洗濯槽クリーナーのおすすめ18選!塩素系・酸素系を使い分けてスッキリ

author-avatar
下取りガイド 若狭

目に見えない汚れや黒カビ、ニオイを取り除く洗濯槽クリーナー。

洗濯槽を清潔に保ち、衣類の洗い上がりを改善する効果が期待できます。

しかし、多くのメーカーからさまざまな商品が販売されているため、どれを選べばよいかわからない方もいるでしょう。

そこで本記事では、洗濯槽クリーナーのおすすめ商品を紹介します。

選び方のポイントや効果を高めるコツも解説するので、ぜひ参考にしてください。

\下取り品の高額査定が続出中!/

「PR」ノジマで買い替えると最大7万円の買取キャッシュバック!

洗濯機を買い替えるなら下取りチェッカー

下取り値引きと買取キャッシュバックはなにが違うの??

例)パナソニック 12.0㎏ドラム式洗濯機 NA-LX125A をデジタル家電専門店ノジマで購入する際 

ノジマのWEBチラシ洗濯機

引用:ノジマのWEBチラシ(ノジマアプリ)

販売価格              250,800円
下取りありで最大          -20,000円
ノジマ指定モデル下取り値引きなので -10,000円
さらに下取り品が買取対象なら最大  -50,000円 のキャッシュバック!

※2022年8月現在のサービス内容です。予告なく変更することがございます。

下取り値引きとは…壊れていても、古くても下取り品があれば値引きの対象。
買取キャッシュバックとは…下取り品の買取サービスです。買い替えるまえに下取りチェッカーを利用して査定証明を取得する必要がございます。

※買取キャッシュバックサービスは、株式会社ノジマと株式会社アシストが提携して提供している下取りサービスです。下取チェッカーに関するご質問やご連絡は株式会社アシストまでお問い合わせください。

\自動査定だから、24時間対応/

下取りチェッカー

掃除しにくい洗濯槽の汚れは洗濯槽クリーナーで落とそう

洗濯したはずの衣類から出る嫌なニオイや黒いカスは、洗濯槽の汚れが原因となって発生します。洗濯槽を清潔に保つためにも、専用の洗剤を使用して汚れを根本から除去しましょう。

洗濯槽クリーナーは、洗濯槽に潜むカビや水垢などの見えない汚れを落とすアイテムです。

殺菌力に優れた塩素系と、汚れを剥がし取る酸素系の2種類があり、洗濯槽に投入するだけで汚れや嫌なニオイを取り除いてくれます。

洗濯槽が汚れる原因とは?

洗濯槽の汚れは、槽の裏側に付着した黒カビが原因となって発生します。

洗濯機の性能が発達するとともに気にならなくなってはいるものの、目に見えないカビや汚れは少しずつ蓄積していきます。

一見きれいに見える洗濯槽でも、溶け残った洗剤や衣類についた皮脂汚れ、水垢などが不着しています。そのままにしておくと、汚れや湿気を好むカビが発生して増殖する恐れも。

衛生的によくないのはもちろん、洗濯機の故障や寿命を縮める原因にもなるため、定期的にお手入れしましょう。

洗濯槽クリーナーを使うデメリットはない?

掃除しづらい洗濯槽を簡単にきれいにできる洗濯槽クリーナーですが、殺菌力や洗浄力が優れたものが多いため、すすぎが十分におこなわれていないとツンとしたニオイが残る可能性があります。

また、漂白成分が洗濯槽に残ってしまい衣類が色落ちする恐れも。

さらに、肌にクリーナーの成分が付着すると赤みやかぶれを引き起こす原因にもつながるため、取り扱いの際は十分注意してください。

洗濯槽クリーナーの種類は使用頻度で選ぼう

洗濯槽クリーナーには、塩素系と酸素系の2種類があります。

特徴

使用頻度

塩素系洗剤

・洗浄力と殺菌力が高い

・汚れを溶かして落とす

2ヶ月に一度

酸素系洗剤

・酸素の泡で汚れを剥がす

・衣類や肌へのダメージが少ない

6ヶ月に一度

塩素系は2ヶ月に一度、酸素系は6ヶ月に一度の頻度で使用するのがおすすめです。

以下で詳しく解説します。

塩素系洗剤:2ヶ月に一度の頻度に

2ヶ月に一度の頻度で洗濯槽の掃除をする方は、塩素系洗剤がおすすめです。

洗浄力と殺菌力が高いのが特徴で、洗濯槽の裏側に溜まった黒カビや汚れをしっかり分解してくれます。

また、消臭力の高さも魅力の一つ。洗濯したはずの衣類や洗濯槽のニオイが気になる場合は、消臭力の高い塩素系洗剤を使用して取り除きましょう。

ただし洗浄後は十分にすすがないと、衣類にダメージを与えたり塩素特有のツンとしたニオイが残ったりする可能性があります。取り扱いには十分注意しましょう。

酸素系洗剤:6ヶ月に一度の頻度に

6ヶ月に一度の頻度で洗濯槽の掃除をするなら、酸素系洗剤を使用しましょう。

分厚い酸素の泡が洗濯槽に張り付いて、頑固な汚れをしっかり落とします。

また刺激が強すぎないため、赤ちゃんがいる家庭でも安心して使えます。

しかし、塩素系洗剤に比べて殺菌力やカビの予防効果が劣るのが難点。

より高い洗浄力を求めるなら、界面活性剤入りの商品を選ぶのがおすすめです。

洗濯槽クリーナーはどうやって選ぶ?

洗濯槽クリーナーは、洗剤の形状や対応する洗濯機の種類を基準に選ぶのがおすすめです。

  • 形状タイプで選ぶ(液状・粉末・固形)
  • 洗濯機の種類で選ぶ(縦型・ドラム式)

順番に解説します。

形状タイプは大きく3種類|液状・粉末・固形

洗濯槽クリーナーの形状タイプは、大きく分けて以下の3つです。

  • 液状
  • 粉末
  • 固形

液状タイプは水に溶けやすいため、カビや汚れを短時間で落としたい場合に適しています。

洗剤が溶け残る心配もなく、お湯を使用できない洗濯機でも使用できるのが魅力です。

粉末タイプは、洗濯槽を長らく掃除していない方や、つけ置きで汚れをしっかり浮かせたい場合におすすめです。

しかし、液体よりも水に溶けにくい性質があるため、一部のドラム洗濯機では使用できないケースがあります。

また最近では、洗浄成分が濃縮された固形タイプの洗濯槽クリーナーも販売されています。

決まった量を洗濯槽に入れるだけなので手間がかからず、手が汚れにくいのがメリットです。

各家庭の掃除状況や洗濯機の種類によって使い分けるのがおすすめです。

使用可能な洗濯機をチェック|縦型・ドラム式

商品によっては、対応する洗濯機のタイプが限られているものもあります。

洗濯機には、縦型とドラム式の2種類があります。

どの洗濯機に対応するかはパッケージに記載されているので、購入前にチェックしましょう。

なお、ドラム式洗濯機は縦型に比べて使用する水の量が少ないため、溶けやすい液状タイプのクリーナーを使用するのがおすすめです。

粉末タイプを使用すると粉が吹きこぼれたり、洗剤残りの原因につながったりするため注意しましょう。

ドラム式に比べて汚れが蓄積しやすい縦型洗濯機は、汚れを剥がす効果が高い粉末タイプの酸素系洗剤が適しています。

お湯を入れると洗浄効果が高まるため、なるべく30〜40℃のぬるま湯を使用しましょう。

また、どちらの洗濯機にも対応する商品でも、種類によって使用方法が異なるケースがあります。必ず取扱説明書を確認してから、正しい方法で使うようにしてください。

塩素系洗剤|洗濯槽クリーナーのおすすめ7選

ここからは、おすすめの洗濯槽クリーナーを種類別に紹介します。

塩素系洗剤は、洗浄力や殺菌力、消臭力が高いのが特徴です。

液状の商品が多く、水に溶けやすいので短時間の利用でもこびりついた汚れやニオイをすっきり洗浄してくれます。

使用上の注意点として、アルカリ性のものが多く刺激が強いため、衣類に付着すると色落ちの原因になったり、肌に触れるとかぶれや赤みが起こる恐れがあります。

また、十分にすすがないと、塩素特有のツンとしたニオイが洗濯槽に残る可能性があるので、使用後は十分に洗い流してから衣類を洗濯するようにしましょう。

▼塩素系洗濯槽クリーナーの比較表

メーカー 製品名

価格

液状

ジョンソン 洗たく槽カビキラー

187円(Amazon

液体

純閃堂 カビ取り侍 洗濯槽用

2,000円(Amazon

液体

茂木和哉 プロ仕様 洗濯槽クリーナー

2,634円(Amazon

液体

エステー 洗浄力 洗たく槽クリーナー

217円(Amazon

液体

ロケット石鹸 N洗たく槽クリーナースッキリ

147円(Amazon

液体

奥田薬品 液体洗濯槽クリーナー

898円(Amazon

液体

パナソニック 洗濯槽クリーナー ドラム式洗濯機用

1,760円(Panasonic

液体

※いずれも2023/7/13時点の販売価格です。

ジョンソン 洗たく槽カビキラー

出典:カビキラー 洗たく槽クリーナー 洗たく槽カビキラー 塩素系液体タイプ 550g|Amazon

参考価格

187円(Amazon

(2023/7/13時点)

洗剤の種類

塩素系

形状

液体

液性

アルカリ性

ドラム式対応

内容量

550g

純閃堂 カビ取り侍 洗濯槽用

出典:カビ取り侍 洗濯槽用 1kg 洗濯機の黒カビ用 塩素系カビ取り剤 縦型洗濯機 ドラム洗濯機 純閃堂 KZ-W1000|Amazon

参考価格

2,000円(Amazon

(2023/7/13時点)

洗剤の種類

塩素系

形状

液体

液性

アルカリ性

ドラム式対応

内容量

1kg

茂木和哉 プロ仕様 洗濯槽クリーナー

出典:茂木和哉 プロ仕様 洗濯槽クリーナー カビ除去率99.99% (1.8㎏) 1回分 縦型専用 塩素系|Amazon

参考価格

2,634円(Amazon

(2023/7/13時点)

洗剤の種類

塩素系

形状

液体

液性

酸性

ドラム式対応

内容量

1.8kg

エステー 洗浄力 洗たく槽クリーナー

出典:洗浄力 洗たく槽クリーナー 液体タイプ 550g 洗濯機 洗濯 洗濯槽 クリーナー|Amazon

参考価格

217円(Amazon

(2023/7/13時点)

洗剤の種類

塩素系

形状

液体

液性

アルカリ性

ドラム式対応

内容量

550g

ロケット石鹸 洗たく槽クリーナースッキリ

出典:洗濯槽クリーナースッキリ 550g|ロケット石鹸株式会社

参考価格

147円(Amazon

(2023/7/13時点)

洗剤の種類

塩素系

形状

液体

液性

アルカリ性

ドラム式対応

内容量

550g

奥田薬品 液体洗濯槽クリーナー

出典:SUNSTYLE 液体洗濯槽クリーナー 550G|Amazon

参考価格

898円(Amazon

(2023/7/13時点)

洗剤の種類

塩素系

形状

液体

液性

アルカリ性

ドラム式対応

内容量

550g

パナソニック 洗濯槽クリーナー ドラム式洗濯機用

出典:洗濯槽クリーナー(ドラム式洗濯機用)|Panasonic

参考価格

1,760円(Panasonic

(2023/7/13時点)

洗剤の種類

塩素系

形状

液体

液性

アルカリ性

ドラム式対応

内容量

750ml

酸素系洗剤|洗濯槽クリーナーのおすすめ8選

続いて、酸素系洗濯槽クリーナーのおすすめ商品を8つ紹介します。

酸素系洗剤は、塩素系に比べて、殺菌・消臭効果は劣りますが、刺激が強すぎないため、小さな子どもや、赤ちゃんのいる家庭でも安心して使えます。

また、洗剤特有のニオイも残らないので気軽に使用できるのも嬉しいポイントです。

しかし、粉末タイプの商品が多いため、ドラム式洗濯機には使用できない可能性があるため注意が必要です。ドラム式洗濯機にも対応しているか、パッケージを確認してから購入するようにしましょう。

▼酸素系洗濯槽クリーナーの比較表

メーカー 製品名

価格

液状

シャボン玉石けん 洗たく槽クリーナー

680円(Amazon

粉末

アラウ 洗濯槽クリーナー

310円(Amazon

粉末

アリエール 洗濯槽クリーナー

1,580円(Amazon

粉末

アイメディア 洗濯槽カビおちーる NEO

1,200円(Amazon

粉末

ウエキ 洗たく槽カビトルデス

700円(Amazon

液体

リベルタ カビトルネード 縦型用

930円(Amazon

液体・粉末

木村石鹸 洗濯槽の洗浄剤B(全自動洗濯機用)

1,055円(Amazon

粉末

ヱスケー石鹸 すっきり洗濯槽クリーナー

892円(Amazon

粉末

※いずれも2023/7/13時点の販売価格です。

シャボン玉石けん 洗たく槽クリーナー

出典:洗たく槽クリーナー 500g|シャボン玉石けん

参考価格

680円(Amazon

(2023/7/13時点)

洗剤の種類

酸素系

形状

粉末

液性

弱アルカリ性

ドラム式対応

内容量

500g

アラウ 洗濯槽クリーナー

出典:arau.(アラウ) 洗濯槽クリーナー 300g|Amazon

参考価格

310円(Amazon

(2023/7/13時点)

洗剤の種類

酸素系

形状

粉末

液性

弱アルカリ性

ドラム式対応

内容量

300g

アリエール 洗濯槽クリーナー

出典:アリエール 洗濯槽クリーナー 250g|Amazon

参考価格

1,580円(Amazon

(2023/7/13時点)

洗剤の種類

酸素系

形状

粉末

液性

ドラム式対応

内容量

250g

アイメディア 洗濯槽カビおちーる NEO

出典:アイメディア(Aimedia) 洗濯槽クリーナー 縦型 1回分 除菌 消臭 洗浄剤 カビ取り 洗濯機 洗濯 酸素 洗浄力 洗たく槽クリーナー 洗濯槽カビおちーるNEO|Amazon

参考価格

1,200円(Amazon

(2023/7/13時点)

洗剤の種類

酸素系

形状

粉末

液性

アルカリ性

ドラム式対応

内容量

600g

ウエキ 洗たく槽カビトルデス

出典:洗たく槽カビトルデス 洗濯槽クリーナー 酸素系液体タイプ 180g×2個|Amazon

参考価格

700円(Amazon

(2023/7/13時点)

洗剤の種類

酸素系

形状

液体

液性

弱酸性

ドラム式対応

内容量

180g

リベルタ カビトルネード 縦型用

出典:洗たく槽クリーナー カビトルネード 縦型用 【洗濯槽のカビを一掃】 過炭酸ナトリウム除菌 消臭 抗菌 210グラム (x 1)|Amazon

参考価格

930円(Amazon

(2023/7/13時点)

洗剤の種類

酸素系

形状

液体・粉末

液性

アルカリ性

ドラム式対応

内容量

210g

木村石鹸 洗濯槽の洗浄剤B(全自動洗濯機用)

出典:洗濯槽の洗浄剤B(全自動洗濯機用)|Amazon

参考価格

1,055円(Amazon

(2023/7/13時点)

洗剤の種類

酸素系

形状

粉末

液性

アルカリ性

ドラム式対応

内容量

300g

ヱスケー石鹸 すっきり洗濯槽クリーナー

出典:すっきり洗濯槽クリーナー 500g×2袋入|Amazon

参考価格

892円(Amazon

(2023/7/13時点)

洗剤の種類

酸素系

形状

粉末

液性

弱アルカリ性

ドラム式対応

内容量

500g

その他の種類|洗濯槽クリーナーのおすすめ3選

最後に、その他種類の洗濯槽クリーナーを紹介します。

小分けでサッと使用できるタイプや、毎日の洗濯物と一緒に使用できるお手軽タイプまで、

一風変わった使用方法が魅力です。

洗濯槽をこまめに手入れするのが面倒な方はもちろん、日頃から洗濯槽を清潔に保ちたい方にもおすすめです。

▼その他の洗濯槽クリーナーの比較表

メーカー 製品名

価格

液状

レック 洗濯槽の激落ちくん

4,480円(Amazon

粉末

ビーカーズ Ag洗濯クリーン

1,980円(Amazon

粉末

清水産業 洗濯槽快

849円(Amazon

粉末

※いずれも2023/7/13時点の販売価格です。

レック 洗濯槽の激落ちくん

出典:洗濯槽の 激落ちくん|Amazon

参考価格

4,480円(Amazon

(2023/7/13時点)

洗剤の種類

その他

形状

粉末

液性

弱アルカリ性

ドラム式対応

内容量

1個

ビーカーズ Ag洗濯クリーン

出典:Ag 洗濯クリーン 除菌 洗濯槽 衣類 W除菌 日本製 銀系無機抗菌剤 洗濯クリーナー 生乾き 生乾き臭 部屋干し 入れるだけ 【 ビーカーズ 】|Amazon

参考価格

1,980円(Amazon

(2023/7/13時点)

洗剤の種類

その他

形状

粉末

液性

ドラム式対応

内容量

1個

清水産業 洗濯槽快

出典:清水産業 洗濯槽快 2包組 34946|Amazon

参考価格

849円(Amazon

(2023/7/13時点)

洗剤の種類

その他

形状

粉末

液性

弱アルカリ性

ドラム式対応

内容量

2個

洗濯槽クリーナーの効力アップ!使い方のポイント

洗濯槽クリーナーを使用する際は、以下の3点を意識することで効力アップが期待できます。

  • 定期的に洗濯槽のお手入れをする
  • ゴミ取りネットと併用する
  • メーカーが推奨する洗濯槽クリーナーを使う

それぞれ見ていきましょう。

定期的に洗濯槽のお手入れをする

洗濯槽は定期的にお手入れしましょう。

目安としては、1〜2ヶ月に一度の頻度でおこなうのがおすすめです。

洗濯槽の清潔さを保てるのはもちろん、洗浄成分が溶けた水が排水ホースを通るため、排水溝の詰まりやニオイもまとめて除去できます。

なお、洗濯槽のお手入れをする際は、ゴミ取りネットや乾燥機のフィルター、洗濯投入ケースも一緒に洗いましょう。洗剤や柔軟剤の効果が高まり、洗濯物の仕上がりがよくなります。

洗濯機の効果を正しく発揮させるためにも、定期的なメンテナンスを欠かさないようにしましょう。

ゴミ取りネットの併用で汚れが取れやすい

通常、洗濯槽クリーナーを使用する際は、故障を防ぐためにゴミ取りネットを外す必要があります。

しかし、最近ではゴミ取りネットをつけたまま使用できるクリーナーも多く販売されています。取り外す手間が省けるうえ、ネットもきれいに洗えるので、洗濯物の汚れが取れやすくなります。

また、クリーナー使用時に出た汚れをゴミ取りネットがキャッチしてくれるので、細かいものを取り逃がす心配もありません。

メーカーが推奨する洗濯槽クリーナーもおすすめ

洗濯槽クリーナー選びに迷う方は、洗濯機の販売元メーカーが推奨する商品を選ぶのもおすすめです。

洗濯機に合うように開発された洗濯槽クリーナーが各メーカーから販売されています。

素材や特性を考慮して作られているため、洗濯槽を傷めることなく汚れや黒カビ、ニオイをしっかり落としてくれます。気になる方はぜひチェックしてみてください。

まとめ

今回は、洗濯槽クリーナーのおすすめ商品を紹介しました。

最後にもう一度、本記事の内容をまとめておきます。

  • 洗濯槽クリーナーはカビや水垢などの見えない汚れを落とすアイテム
  • 洗濯槽が汚れる原因は槽の裏側に付着した黒カビ
  • 洗濯槽クリーナーには塩素系と酸素系の2種類がある
  • 塩素系洗剤は洗浄力と殺菌力が高く、短時間で汚れを除去できる
  • 酸素系洗剤は刺激が強すぎないため、赤ちゃんがいる家庭でも安心して使える
  • 塩素系は2ヶ月に一度、酸素系は6ヶ月に一度の頻度で使用するとよい
  • 洗剤の形状や対応する洗濯機の種類を基準に選ぶのもおすすめ
  • 商品によってはドラム式洗濯機に対応していないため注意
  • 洗濯機の寿命を伸ばすには、1~2ヶ月の頻度で手入れする必要がある

洗濯槽クリーナーは、洗濯槽に溜まった汚れや嫌なニオイを取り除いてくれるアイテムです。

殺菌力と消臭力が高い塩素系と、泡で汚れを剥がして落とす酸素系の2種類があるだけでなく、液体や粉末、固形などの形状や対応する洗濯機のタイプによっても効果が異なります。

本記事を参考に、それぞれの特徴を理解したうえで商品を選びましょう。

なお、一般的には洗濯槽のお手入れの目安は1〜2か月に一度といわれています。

洗濯槽のお手入れをする際は、ゴミ取りネットや乾燥機のフィルター、洗濯投入ケースも一緒に洗いましょう。洗剤や柔軟剤の効果が高まり、洗濯物の仕上がりがよくなります。

もし、洗濯槽クリーナーを使用しても汚れやニオイが取れない場合は、洗濯機の買い替えを検討しましょう。買い替えの際には、下取りチェッカーの利用がおすすめです。

下取りチェッカーとは、売りたい商品の買取価格が簡単に調べられるツールです。

LINEで友達追加をして、必要事項に応えるだけで査定額がわかるので、下取りを検討している方はぜひチェックしてみてください。

▶下取りチェッカーはこちら

[PR]下取りチェッカーでお得に買い替え!
下取りチェッカーで洗濯機をお得に買い替え!下取り価格がスグわかる!
WEB査定はこちらから!
LINE査定はこちらから!

24時間いつでも下取り査定

でかしこく買い替えよう

でかしこく買い替えよう