
サイクロン式の掃除機が主流になってきている中で、根強い人気を誇るのが紙パック式掃除機です。
ごみがいっぱいになったら紙パックごと捨てるだけという手軽さで、ダストケースのお手入れが必要ない点が人気の理由です。
この記事では、紙パック式掃除機の種類や選び方のポイント、紙パック式とサイクロン式の違いなどついてについて解説します。
また、コードの有無別におすすめの製品も紹介しますので、紙パック式の掃除機を探している人は、ぜひ参考にしてください。
紙パック式掃除機の種類
ここでは、紙パック式掃除機の種類について解説します。
紙パック式を取り入れている掃除機のタイプは大きく2つに分類されます。
キャニスタータイプ|大き目の紙パックを装着できる
キャニスタータイプは、車輪が付いた本体を引っ張って移動しながら清掃するタイプの掃除機です。
本体に付いている車輪で移動するため段差には弱いですが、本体が大きく、ごみをためられるスペース(集じん容積)も広いため、大き目の紙パックを装着できます。
基本的に電源コード式で掃除する範囲はコンセントの位置に左右されますが、長時間の清掃が可能で吸引力が強いのが特徴です。
近年では、ハイパワーと軽量を両立したモデルが増えてきており、吸引力を重視したい人や広い範囲を掃除したい人におすすめです。
スティックタイプ|省スペースを選ぶなら
スティックタイプは、本体とパイプ・ヘッドが一体になっており、小回りがきく掃除機です。
縦置きして省スペースで収納できるため、一人暮らしの人やセカンド掃除として使用するのも良いでしょう。
本体にバッテリーを搭載したコードレスの製品が多いため、広い範囲を一度に清掃するのは向きませんが、電源コードの抜き差しが不要でさっと取り出して手軽に清掃できます。
少数ですが電源コード式もありますので、バッテリーの持ちが気になる人におすすめです。
紙パック式掃除機を選ぶポイント
ここでは、紙パック式掃除機を選ぶポイントについて解説します。
主に次の点に注目してご紹介していきます。
- 電源方式
- ヘッドの形状
- 吸引力の高さ
- 装着できる紙パック
- 静音性
電源方式をチェック|コードレス・コードあり
紙パック式掃除機の電源方式は、コードありとコードレスがあります。
コードありの掃除機は高い吸引力がメリットです。しかし、清掃範囲がコンセント位置に左右されるため、抜き差しの手間が掛かります。
コードレスの掃除機は充電バッテリーを搭載しているため、取り出してすぐに清掃を始められます。
清掃範囲はコンセント位置に左右されませんが、運転時間はバッテリー容量や、掃除機のパワーによって変わります。
ヘッドの形状によって使い勝手が違う
紙パック式掃除機はヘッドによって使い勝手が変わりますが、大きく分けてエアタービン式・モーター式・モーター式(自走式)の3種類があります。
エアタービン式は、吸引する力でヘッドのブラシを回転させて、ごみを集めます。
シンプルな構造ですので、安くて軽いのが特徴です。
モーター式は、電気を動力に変えるモーターの力でブラシを回転させて、ごみを集めます。
エアタービン式に比べると重くなりますが、カーペットやラグの繊維に絡んだごみもかき取れるなど、集じん能力が高くなっているのが特徴です。
モーター式(自走式)は、モーター式の特徴に加えて、モーターの力でヘッドの進行を助けます。ヘッド部分が重くなりますが、床の素材にかかわらず、軽い力で清掃できるでしょう。
吸引力の強さは吸引仕事率で確認できる
紙パック式掃除機の吸引力の強さは、吸引仕事率という表示で確認できます。
吸引仕事率とは、JIS規格に定められた掃除機の吸い込む力を表す数値を、W(ワット)で表示しています。
この数値が高いほど吸引力が強いのですが、ブラシヘッドなどを付けずに測定した数値ですので、ブラシヘッドの能力によって「ごみを吸引する力」が変わる点にご注意ください。
スティック式のコードレス掃除機は、バッテリーの消耗で供給される電力が変わるためJIS規格での公表はありませんが、製品によっては独自に表示しています。
装着できる紙パックをチェック|メーカー純正・各社共通
掃除機に装着する紙パックですが、メーカーは基本的に純正品の使用を推奨しています。
さまざまなメーカーに対応した各社共通の紙パックも市販されていますが、吸引力が下がってしまう場合や、故障したときに保証対象外となる可能性もありますので注意が必要です。
また、製品によってはメーカー指定品の紙パック以外を使用すると、ごみが漏れて発煙や発火の恐れがあると注意喚起されている製品もありますので、取扱説明書をしっかり確認しましょう。
静音性のあるモデルだと嬉しい!
多くの紙パック式掃除機は騒音値が60dB~70dBほどで、「うるさい」とされる騒音レベルです。
吸引力が強いほど音も大きくなりがちですが、吸引力と静音性を両立できるよう各メーカーで研究されていますので、近年では騒音値の最小が60dBを切るモデルもあります。
集合住宅にお住まいの場合や、小さなお子さまがいるご家庭では、このような静音性の高い掃除機が使いやすいでしょう。
出典:YKK AP株式会社
階段を行き来するなら軽いモデルを選びたい
フロアの移動で階段の行き来が多い場合や、階段を清掃したい場合などは、軽い掃除機がおすすめです。
紙パック式掃除機のスティックタイプは、1kg~2kg程度と軽い製品が多く、力が弱い人でも持ち運びや清掃がしやすくなっています。
キャニスタータイプは、本体のみで2kg~3kg程度、ホースや延長管、床用ヘッドを取り付けると3.5kg~4.5kg程度となります。
左手で本体ハンドル、右手で手元ハンドルを持つようにすると、重さが分散されて持ちやすくなるでしょう。
コードレスタイプ|おすすめの紙パック式掃除機10選
ここでは、コードレスタイプの紙パック式掃除機の中から、おすすめ商品を紹介します。
▼コードレスタイプ紙パック式掃除機の比較表
メーカー 機種名 | 価格 |
アイリスオーヤマ|充電式スティッククリーナー 10.8V|BCL108-H | 10,980円(アイリスプラザ|アイリスオーヤマ公式通販サイト) |
フカイ工業|スティッククリーナー|FSC-001 | 13,860円(Rakuten) |
マキタ|充電式クリーナ|CL115FDW | 14,000円(Rakuten) |
京セラ|充電式クリーナー|BHC-1420L1 | 15,483円(Rakuten) |
京セラ|充電式クリーナー|BHC-1020L1 | 15,483円(Rakuten) |
ツインバード|コードレススティック型クリーナー|TC-E264 | 22,320円(Amazon) |
アイリスオーヤマ|充電式スティッククリーナー|SBD-T1P-H | 33,977円(アイリスプラザ|アイリスオーヤマ公式通販サイト) |
日立|かるパックスティック|PKV-BK3K | 47,800円(Amazon) |
マキタ|充電式クリーナ|CL002GRD | 50,500円(Amazon) |
パナソニック|セパレート型コードレススティック掃除機|MC-NS10K | 53,980円(Amazon) |
※いずれも2023/5/25時点の販売価格です。
アイリスオーヤマ|充電式スティッククリーナー 10.8V|BCL108-H
出典:充電式スティッククリーナー10.8V【バッテリー付き】BCL108-H グレー|アイリスプラザ
こちらは、同社の10.8V電動工具シリーズと共通バッテリーの掃除機です。
ホースやすき間ノズルなどが付属し、狭い場所や車内清掃にも役立ちます。
パイプとヘッドを含めた重量が1.4kgと軽量で、力が弱い人にもおすすめの製品です。
参考価格(税込) | 10,980円(アイリスプラザ|アイリスオーヤマ公式通販サイト) (2023/5/25時点) | 掃除機タイプ | スティック |
運転時間 | 10分~25分 | 集じん容積 | 0.3L |
ヘッド形状 | – | 吸引仕事率 | – |
騒音値 | – | フィルター水洗い | – |
カラー | グレー | 重量 | 1.4kg |
フカイ工業|スティッククリーナー|FSC-001
こちらは、最大で約40分の使用が可能な紙パック式のスティッククリーナーです。
1.3kgと軽量で、フロア移動や階段の清掃もしやすくなっています。
充電ケーブルを接続できる壁掛けホルダーも付属し、収納にも便利な製品です。
参考価格(税込) | 13,860円(Rakuten) (2023/5/25時点) | 掃除機タイプ | スティック |
運転時間 | 20分~40分 | 集じん容積 | – |
ヘッド形状 | – | 吸引仕事率 | – |
騒音値 | – | フィルター水洗い | – |
カラー | ホワイト | 重量 | 1.3kg |
マキタ|充電式クリーナ|CL115FDW
こちらは、電動工具メーカーであるマキタの掃除機です。
マキタといえば、同じバッテリーをさまざまな工具と共通で使用できることが知られていますが、こちらは10.8V・2.0Ahのバッテリーを使用しているものの、内蔵式のため取り外しができない点にご注意ください。
参考価格(税込) | 14,000円(Rakuten) (2023/5/25時点) | 掃除機タイプ | スティック |
運転時間 | 10分~50分 | 集じん容積 | 0.33L(紙パック) 0.5L(ダストバッグ) |
ヘッド形状 | – | 吸引仕事率 | 35W |
騒音値 | – | フィルター水洗い | – |
カラー | アイボリー レッド ピンク | 重量 | 1kg (ノズル・パイプ除く) |
京セラ|充電式クリーナー|BHC-1020L1
出典:BHC-1020L1 | 充電式クリーナー | 京セラ インダストリアルツールズ株式会社
こちらは、繰り返し使用できるダストバッグと紙パックを使い分けできる掃除機です。
本体内部には逆止板が付属し、ダストバッグや紙パックからのごみ戻りを防ぎます。
ダストバッグとスポンジフィルターが水洗いでき、清潔を保ちやすい製品です。
参考価格(税込) | 15,483円(Rakuten) (2023/5/25時点) | 掃除機タイプ | スティック |
運転時間 | 10分~23分 | 集じん容積 | 0.33L(紙パック) 0.5L(ダストバッグ) |
ヘッド形状 | – | 吸引仕事率 | 24W |
騒音値 | – | フィルター水洗い | ○ |
カラー | ホワイト系 | 重量 | 1kg |
京セラ|充電式クリーナー|BHC-1420L1
出典:BHC-1420L1 | 充電式クリーナー | 京セラ インダストリアルツールズ株式会社
こちらは、14.4Vのリチウムイオンバッテリーを搭載した掃除機です。
30分弱の充電で最大24分運転でき、別売りのバッテリーを付け替えて長時間の清掃もできます。
全長が970mmとやや短めですので、身長の低い人や狭いところの掃除におすすめの製品です。
参考価格(税込) | 19,800円(Amazon) (2023/5/25時点) | 掃除機タイプ | スティック |
運転時間 | 11分~24分 | 集じん容積 | 0.33L(紙パック) 0.5L(ダストバッグ) |
ヘッド形状 | – | 吸引仕事率 | 28W |
騒音値 | – | フィルター水洗い | ○ |
カラー | ホワイト系 | 重量 | 1.2kg |
ツインバード|コードレススティック型クリーナー|TC-E264
出典:コードレススティック型クリーナー – ツインバード公式ストア
こちらは、スタイリッシュなデザインが特徴の掃除機です。
1.4kgと軽量で自走式のヘッドを採用しているため、軽い力で掃除できます。
また、電池パックが交換可能ですので、長持ちしやすい製品です。
ただし、指定品以外の紙パックの使用は推奨されていませんので、ご注意ください。
参考価格(税込) | 22,320円(Amazon) (2023/5/25時点) | 掃除機タイプ | スティック |
運転時間 | 7分~30分 | 集じん容積 | 0.25L |
ヘッド形状 | モーター式(自走式) | 吸引仕事率 | 70W |
騒音値 | 70dB | フィルター水洗い | ○ |
カラー | ブラック | 重量 | 1.4kg |
アイリスオーヤマ|充電式スティッククリーナー|SBD-T1P-H
出典:充電式スティッククリーナー SBD-T1P-H グレー|アイリスプラザ
こちらは、静電気の力でホコリを集める「静電モップ」が付属した掃除機です。
充電スタンド下部に静電モップ用の吸い込み口があり、静電気を除去しながら集めたホコリを吸い取ります。
帯電を兼ねたモップケースは充電スタンドに取り付け可能で、収納性も良い製品です。
参考価格(税込) | 33,977円(アイリスプラザ|アイリスオーヤマ公式通販サイト) (2023/5/25時点) | 掃除機タイプ | スティック |
運転時間 | 8分~40分 | 集じん容積 | 0.3L |
ヘッド形状 | モーター式(自走式) | 吸引仕事率 | – |
騒音値 | – | フィルター水洗い | ○ |
カラー | グレー | 重量 | 1.5kg |
日立|かるパックスティック|PKV-BK3K
出典:スティッククリーナー(コードレス式)PKV-BK3K | 日立
こちらは、1.1kgと最軽量クラスのスティッククリーナーです。
専用の紙パックは引き出す際に穴を閉じられるシールが付き、ごみが舞い散りにくくなっています。
緑色のLEDライトでごみが浮かび上がって見え、隅々まできれいに掃除できる製品です。
参考価格(税込) | 47,800円(Amazon) (2023/5/25時点) | 掃除機タイプ | スティック |
運転時間 | 8分~30分 | 集じん容積 | 0.4L |
ヘッド形状 | モーター式(自走式) | 吸引仕事率 | – |
騒音値 | – | フィルター水洗い | ○ |
カラー | ライトラベンダー | 重量 | 1.1kg |
マキタ|充電式クリーナ|CL002GRD
出典:充電式クリーナ CL002GRDW_CL002GRDCW/株式会社マキタ
こちらは、36V・2.5Ahバッテリーを搭載し、吸引仕事率が125Wとハイパワーな掃除機です。
重量はやや重めですが、独自の構造で静音性を高めています。
同じバッテリーが使用できる同社の製品には、ラジオ付きランタンや湯沸しケトルなどがあり、災害時の備えにもおすすめな製品です。
参考価格(税込) | 50,500円(Amazon) (2023/5/25時点) | 掃除機タイプ | スティック |
運転時間 | 16分~80分 | 集じん容積 | 0.33L(紙パック) 0.5L(ダストバッグ) |
ヘッド形状 | – | 吸引仕事率 | 125W |
騒音値 | 54~65dB | フィルター水洗い | ○ |
カラー | スノーホワイト オリーブ | 重量 | 1.7kg (ノズル・パイプ除く) |
パナソニック|セパレート型コードレススティック掃除機|MC-NS10K
出典:充電式掃除機 MC-NS10K | Panasonic
こちらは、スティック本体にためたごみを、クリーンドックで吸い上げる掃除機です。
クリーンドックが紙パック式になっており、ナノイーXの効果で除菌・脱臭されます。
デザインもシンプルで、リビングなどこまめに掃除したい場所に置くのがおすすめな製品です。
参考価格(税込) | 53,980円(Amazon) (2023/5/25時点) | 掃除機タイプ | スティック |
運転時間 | 6分~15分 | 集じん容積 | 0.05L |
ヘッド形状 | モーター式(自走式) | 吸引仕事率 | – |
騒音値 | 64~72dB | フィルター水洗い | ○ |
カラー | ホワイト | 重量 | 1.5kg |
コードありタイプ|おすすめの紙パック式掃除機8選
ここでは、コードありの紙パック式掃除機の中から、おすすめ商品を紹介します。
▼コードあり紙パック掃除機の比較表
メーカー 機種名 | 価格 |
アイリスオーヤマ|極細軽量スティッククリーナー|IC-SBA6 | 12,080円(アイリスプラザ|アイリスオーヤマ公式通販サイト) |
パナソニック|電気掃除機|MC-PJ22A | 15,117円(Yahoo!ショッピング) |
シャープ|紙パック式掃除機|EC-MP310 | 18,800円(Yahoo!ショッピング) |
東芝|紙パック式クリーナー|VC-PL7A | 18,754円(Rakuten) |
日立|かるパック|CV-KP90K | 26,500円(Rakuten) |
三菱電機|Be-K|TC-FM2C | 26,860円(Amazon) |
パナソニック|紙パック式キャニスター掃除機|MC-JP850K | 35,680円(Amazon) |
ミーレ|掃除機|Compact C2 SDCO 4 Clean Meister | 77,000円(Miele online shop) |
※いずれも2023/5/25時点の販売価格です。
アイリスオーヤマ|極細軽量スティッククリーナー|IC-SBA6
出典:極細軽量スティッククリーナー IC-SBA6-R レッド|アイリスプラザ
こちらは、本体の細さが特徴的な掃除機です。
紙パック式のスティッククリーナーに多い充電式ではなく電源コード式ですので、時間を掛けてすみずみまで清掃できます。
価格も抑えめでダストパックが25枚付属する、コスパの良い製品です。
参考価格(税込) | 12,080円(アイリスプラザ|アイリスオーヤマ公式通販サイト) (2023/5/25時点) | 掃除機タイプ | スティック |
コード長さ | 4m | 集じん容積 | 0.3L |
ヘッド形状 | エアタービン式 | 吸引仕事率 | 80W |
騒音値 | – | フィルター水洗い | ○ |
カラー | シルバー レッド | 重量 | 1.9kg |
パナソニック|電気掃除機|MC-PJ22A
こちらは、吸引仕事率が520Wとハイパワーな紙パック式掃除機です。
ノズルの上部からも吸気・集じんするため、床上を浮遊するハウスダストもとらえます。
デザインとカラーがシンプルで、どのような方にもおすすめできる製品です。
参考価格(税込) | 15,117円(Yahoo!ショッピング) (2023/5/25時点) | 掃除機タイプ | キャニスター |
コード長さ | 5m | 集じん容積 | 1.3L |
ヘッド形状 | エアタービン式 | 吸引仕事率 | 520W |
騒音値 | 60~65dB | フィルター水洗い | ○ |
カラー | ライトグレー | 重量 | 4.2kg (本体のみ:2.9kg) |
シャープ|紙パック式掃除機|EC-MP310
こちらは、紙パックの集じん容積はやや小さめですが、モーター式のパワーヘッドで強力に集じんできる掃除機です。
床面の素材を判別して、自動で運転を調整する「自動エコモード」を搭載しています。
から拭き機能付きの回転ブラシで、フローリング表面の汚れも拭き取れる製品です。
参考価格(税込) | 18,800円(Yahoo!ショッピング) (2023/5/25時点) | 掃除機タイプ | キャニスター |
コード長さ | 5m | 集じん容積 | 1L |
ヘッド形状 | モーター式 | 吸引仕事率 | 270W |
騒音値 | 68dB | フィルター水洗い | ○ |
カラー | シルバー系 | 重量 | 3.8kg (本体のみ:2.4kg) |
東芝|紙パック式クリーナー|VC-PL7A
出典:VC-PL7A | 掃除機(クリーナー) | 東芝ライフスタイル株式会社
こちらは、ハンドルが真っすぐ握りやすく、ひねりの操作もしやすい掃除機です。
また、ハンドルからヘッドまでが床に沿うようにフラットになるため、家具の下など狭い場所も清掃しやすくなっています。
フィルターだけでなくヘッドも水洗いでき、お手入れしやすい製品です。
参考価格(税込) | 18,754円(Rakuten) (2023/5/25時点) | 掃除機タイプ | キャニスター |
コード長さ | 5m | 集じん容積 | 1.2L |
ヘッド形状 | エアタービン式 | 吸引仕事率 | 350W |
騒音値 | 61~65dB | フィルター水洗い | ○ |
カラー | ローズゴールド | 重量 | 3.6kg (本体のみ:2.3kg) |
日立|かるパック|CV-KP90K
こちらは、スリムサイズでありながら、吸引仕事率が620Wとハイパワーな掃除機です。
自走式で軽々進むヘッドは、床室などに合わせてパワーを自動で調整します。
ヘッド部を足で押さえてパイプの長さをかんたんに変更できるなど、操作性も良い製品です。
参考価格(税込) | 26,500円(Rakuten) (2023/5/25時点) | 掃除機タイプ | キャニスター |
コード長さ | 5m | 集じん容積 | 1.3L |
ヘッド形状 | モーター式(自走式) | 吸引仕事率 | 620W |
騒音値 | 60~65dB | フィルター水洗い | ○ |
カラー | ライトゴールド | 重量 | 4.4kg (本体のみ:2.7kg) |
三菱電機|Be-K|TC-FM2C
こちらは、最小の騒音値が58dBで、静音性が高い紙パック式掃除機です。
ブラシは独自開発の植毛パターンで、ペットの毛や髪の毛が絡みにくくなっています。
絡んでしまった場合でも、ブラシをヘッドから横に引き抜くだけでまとまるため、お手入れもしやすい製品です。
参考価格(税込) | 26,860円(Amazon) (2023/5/25時点) | 掃除機タイプ | キャニスター |
コード長さ | 5m | 集じん容積 | 1.5L |
ヘッド形状 | モーター式(自走式) | 吸引仕事率 | 500W |
騒音値 | 58~65dB | フィルター水洗い | ○ |
カラー | シャイニーブルー | 重量 | 3.8kg (本体のみ:2.4kg) |
パナソニック|紙パック式キャニスター掃除機|MC-JP850K
出典:電気掃除機 MC-JP850K | Panasonic
こちらは、本体が2.0kgと最軽量クラスの紙パック式掃除機です。
長いハンドルが特徴で、掃除する場所に合わせて持つ位置を変えられます。
軽さと操作性の良さで、フロアの移動や高いところも清掃しやすい製品です。
参考価格(税込) | 35,680円(Amazon) (2023/5/25時点) | 掃除機タイプ | キャニスター |
コード長さ | 5m | 集じん容積 | 1.2L |
ヘッド形状 | モーター式(自走式) | 吸引仕事率 | 300W |
騒音値 | 59~62dB | フィルター水洗い | – |
カラー | ホワイト ベージュ | 重量 | 3.5kg (本体のみ:2.0kg) |
ミーレ|掃除機|Compact C2 SDCO 4 Clean Meister
出典:掃除機 Compact C2 SDCO 4 Clean Meister | Miele online shop
こちらは、ドイツのメーカーであるミーレの紙パック式掃除機です。
重量は重めですが、集じん容積が3.5Lの大容量でたくさんのごみを集められます。
運転のオン・オフとコードの巻き取りはフットボタンで、かがまずに操作できる製品です。
参考価格(税込) | 77,000円(Miele online shop) (2023/5/25時点) | 掃除機タイプ | キャニスター |
コード長さ | 5m | 集じん容積 | 3.5L |
ヘッド形状 | – | 吸引仕事率 | 220W |
騒音値 | – | フィルター水洗い | – |
カラー | ペトロール | 重量 | 6.3kg (本体のみ:4.5kg) |
紙パック式とサイクロン式どっちを選ぶべき?
紙パック式とサイクロン式は、それぞれにメリットがあります。
紙パック式は、集めたごみを触らずに紙パックごと捨てられます。
ただし、紙パック内にごみがたまりすぎると吸引力が落ちるため注意が必要です。
また、交換用紙パックのコストが掛かります。
サイクロン式は、高速回転させたごみを空気と分離してダストボックスにためます。
紙パック式よりも吸引力が落ちにくく、紙パック分のコストも掛かりませんが、ダストボックスのお手入れが必要であったり、ごみ捨て時にごみに手が触れたりすることもあります。
どちらにもメリット・デメリットがありますので、好みに合わせて選びましょう。
国内ブランドをコスパ良く買うならアイリスプラザ
アイリスオーヤマの家電・家具をはじめとした商品は国内ブランドであるのに関わらず、その安さが魅力。
ただ安いだけでなくユーザー目線に基づいた商品開発による使いやすさ、品質の高さも人気の秘訣です。
アイリスオーヤマの公式通販サイト「アイリスプラザ」ではアイリスオーヤマ製品を幅広いジャンルで取り扱っています。
この度下取りチェッカーがアイリスプラザ会員限定の「宅配買取サービス」を開始しました。
LINEから簡単に査定依頼ができて、家電・オーディオ・スポーツ用品・スマホ・パソコンなど全ジャンルに対応しています。
お部屋の片付けやお品物の買い替え時にお役立てください!
まとめ
最後に、紙パック式掃除機の種類や選ぶポイントをまとめます。
[掃除機タイプ]
- キャニスタータイプ:吸引力を重視したい・広い範囲を掃除したい人におすすめ
- スティックタイプ:さっと取り出して手軽に清掃したい人におすすめ
[電源方式]
- コードあり:電源コードの抜き差しの手間はあるが、吸引力が高い
- コードレス:運転時間はバッテリー容量、掃除機のパワーで変わる
[ヘッド形状]
- エアタービン式:シンプルな構造で、安くて軽い
- モーター式:カーペットやラグごみもかき取れ、集じん能力が高い
- モーター式(自走式):床の素材にかかわらず、軽い力で清掃できる
[その他]
- 吸引力を重視するなら、吸引仕事率(W)が高いモデルを選ぶ
- 紙パックは純正品以外だと吸引力が落ちる場合もある
- 集合住宅などでは、騒音値60dB以下の静音性が高い掃除機が使いやすい
- 階段の移動が多い場合は、スティックタイプなど軽いモデルがおすすめ