テレビの消費電力を種類やサイズ別に比較!電気代はどれくらい違う?

author-avatar
下取りガイド suzuki
テレビにリモコンを向けている

「テレビの消費電力ってどれくらいなんだろう?」と調べている方へ、結論からお伝えすると、どんなテレビか?によって大きく異なります。

具体的に、テレビの消費電力に影響を与えるのは、次の4つの要素です。

  • 【タイプ】液晶テレビ/有機ELテレビ
  • 【サイズ】19〜65V型以上
  • 【画素数】2K未満/2K/4K/8K
  • 【省エネ性能】年式

“テレビの性能が良くなるほど電気代も高くなる”と考えがちですが、必ずしもそうとはいえません。

例えば、今どきのテレビは9年前と比較すると約42%の省エネになっている(※)というデータが出ています。

古い感覚のままでいると、気付かないうちに電気代を無駄遣いしているかもしれません。

そこで本記事では「テレビの消費電力」について、改めて新しい情報をまとめました。

 ▼本記事のポイント

  • テレビの消費電力の基礎知識や自分で調べる方法を解説
  • 省エネ対応の最新機種の消費電力量の一覧を掲載
  • 節電しながら賢くテレビを使う方法をご紹介

「テレビの買い替えを検討している」

「テレビにどれくらいの電気代がかかっているのか知りたい」

…という方におすすめの内容となっています。

この解説を最後までお読みいただければ、テレビの消費電力の理解を深めることができ、家計にも地球にもやさしく省エネに取り組めるようになります。

では、さっそく解説していきます

※出典:省エネポータルサイト

[PR]下取りチェッカーでお得に買い替え!
下取りチェッカーでテレビをお得に買い替え!下取り価格がスグわかる!
WEB査定はこちらから!
LINE査定はこちらから!

1. テレビの消費電力量に影響を与える4つの要素

壁掛けテレビ

冒頭でもご紹介した、テレビの消費電力に影響を与える4つの要素から解説します。

  • 【タイプ】液晶テレビ/有機ELテレビ
  • 【サイズ】19〜65V型以上
  • 【画素数】2K未満/2K/4K/8K
  • 【省エネ性能】年式

なお、「実際の計算例」は、次の章でご紹介します。

ここでは、どんな要素によって消費電力量が変わるのかについて解説していきます

1-1. 【タイプ】液晶テレビ/有機ELテレビ

まず、テレビの構造的なタイプとして「液晶テレビ」または「有機ELテレビ」があります。液晶テレビは現在の主流タイプで、有機ELテレビは次世代といわれる新しいテレビです。

消費電力量は有機ELテレビの方が高くなります。機種によっても変わりますが、目安は【20%〜50%増】です。

消費電力量:液晶テレビ<有機ELテレビ

有機ELとは?

有機ELが気になる方に補足しておきましょう。

有機ELとは、ディスプレイ自体が光を発する仕組みで、薄くて軽いこと、画像が美しいことが特徴です。薄くて軽いのは、液晶のようなバックライトが不要なためです。

液晶と有機ELの違い

出典:一般社団法人家電製品協会「スマートライフおすすめBOOK」

ブラウン管テレビ・プラズマテレビは衰退

「ブラウン管テレビやプラズマテレビは?」という疑問にもお答えすると、どちらも現在は衰退し、ほぼ製造されていません。

消費電力量の目安はそれぞれ、以下のとおりです。

  • ブラウン管テレビ:液晶テレビの2〜3倍
  • プラズマテレビ:液晶テレビの2〜5倍

1-2. 【サイズ】19〜65V型以上

次に「サイズ」です。テレビのサイズが大きくなるほど、消費電力量は大きくなります。

消費電力量:サイズ小<サイズ大

参考までに、テレビのサイズは「インチ」または「V型」で表されます。2つの違いは、外枠のフレームに隠れている部分を含むか・含まないかです。

インチはフレーム部分を含み、V型は含みません。例えば「55インチ」と「55V型」では、55V型のほうがテレビ画面全体が大きくなります。

1-3. 【画素数】2K未満/2K/4K/8K

同じサイズのテレビでも、「解像度」によって画素数がかわります。

画素数比較

出典:省エネ性能カタログ2021年版

消費電力量:2K未満<2K<4K<8K

簡単にいえば、2K/4K/8Kの数字が小さいほど画像が粗く、数字が大きいほど画像が細かくなります。

「ハイビジョン・HD」という表記もよく見ますが、

  • ハイビジョン(HD)=2K未満
  • フルハイビジョン(FHD、フルHD)=2K

となります。

1-4. 【省エネ性能】年式

最後に、年式による省エネ性能の違いです。簡単にいえば、新しい機種ほど省エネ性能がアップしていて、消費電気量が抑えられます。

消費電力量:年式が新しい<年式が古い

例えば、発売年が2020年のテレビを10年前と比較すると、32V型液晶テレビで約31%、40V型液晶テレビで約42%の省エネというデータが出ています。

液晶テレビ 10年前のモデルと比較

出典:一般社団法人家電製品協会「スマートライフおすすめBOOK」

 “ たった10年でこれだけの差がある ” ことには、驚く方も多いかもしれません。

「家のテレビの消費電力量はどれくらい?」と気になるところです。次章で実際に計算してみましょう。

2. テレビの消費電力量・電気代の調べ方

計算機とボールペン

テレビの消費電力量・電気代の調べ方を、2ステップでご紹介します。

  • ステップ1:「消費電力量」の表示を探して確認する
  • ステップ2:電気代を計算する

2-1. ステップ1:「消費電力量」の表示を探して確認する

まず「消費電力量」の表示を探して確認しましょう。

テレビの消費電力量は、テレビの取扱説明書またはメーカー公式サイトの商品詳細ページの「仕様」や「スペック」の欄に記載されています。

例えば、ソニーのブラビアの4K液晶テレビ「X90Jシリーズ」の場合を見てみましょう。

年間消費電力 モデル別

出典:X90Jシリーズ 主な仕様 | テレビ ブラビア | ソニー

年間消費電力量とは?

「年間消費電力量:kWh/年」には注釈として、

*21 年間消費電力量とは、省エネルギー法に基づいて、一般家庭での1日の平均視聴時間(4.5時間)を基準に算出した、1年間に使用する電力量です。

と書かれています。

テレビの場合、ソニーだけでなく多くのメーカーが年間消費電力量の単位(kWh/年)で消費電力量を表示していますから、まずこの単位に慣れましょう。

サイズによる消費電力量の違い

X90Jシリーズは、4つの数字が並記されていますが、これらはサイズの違いによるものです。

  • 【XRJ-75X90J】279 … 75V型
  • 【XRJ-65X90J】234 … 65V型
  • 【XRJ-55X90J】193 … 55V型
  • 【XRJ-50X90J】174 … 50V型

75V型は50V型の【1.6倍】の消費電力量であることがわかります。

1-2. ステップ2:電気代を計算する

年間消費電力量から1年間の電気代を計算するためには、以下の計算式を使います。

1年間にかかる電気代目安

電気代単価には「1kWhあたりの電気料金」の数字を入れます。

実際の数字は、「電気ご使用量のお知らせ(検針票)」を見て、電気の請求金額を使用量で割ると算出できます。

検針票がない場合、大まかに数字をつかめれば良い場合は「27円」で計算しましょう。

「27円」は全国家庭電気製品公正取引協議会が目安単価として提示している数字で、メーカーの商品説明や広告などに記載される電気代の多くは、この27円の数字で計算されています。

参考:​​全国家庭電気製品公正取引協議会「『電力料金の目安単価』の改定に関する件」

X90Jシリーズの計算例

前述のX90Jシリーズの1年間の電気代を、単価27円で計算した結果が以下です。

  • 【XRJ-75X90J】279 … 75V型
    279kWh/年 × 27円 = 7,533円

  • 【XRJ-65X90J】234 … 65V型
    234kWh/年 × 27円 = 6,318円

  • 【XRJ-55X90J】193 … 55V型
    193kWh/年 × 27円 = 5,211円

  • 【XRJ-50X90J】174 … 50V型
    174kWh/年 × 27円 = 4,698円

使用状況に合わせて適宜調整する

注意点として、上記の計算結果は、

「一般家庭での1日の平均視聴時間(4.5時間)を基準に算出した、1年間に使用する電力量」

となります。

実際の使用状況に合わせて、適宜数値を調整しましょう。

例えば、寝るとき以外、1日中テレビをつけっぱなし(1日の使用時間16時間)であれば、上記の計算例の【3.5倍】の電気代がかかります。

【XRJ-50X90J】174 … 50V型
174kWh/年 × 27円 = 4,698円 × 3.5倍 = 【14,094円】

3. テレビの消費電力量 一覧表(2021年カタログ)

壁掛けテレビのある部屋

これからテレビを新しく購入したい方は、こちらのテレビの消費電力量一覧で、比較検討してみてください。

3-1. 【液晶テレビ】2K未満・30インチ未満

液晶テレビ 2K未満 30インチ未満 一覧

3-2. 【液晶テレビ】2K未満・30インチ以上

液晶テレビ 2K未満 30インチ以上 一覧

3-3. 【液晶テレビ】2K・50インチ未満

液晶テレビ 2K 50インチ未満 一覧

3-4. 【液晶テレビ】2K・50インチ以上

液晶テレビ 2K 50インチ以上 一覧

3-5. 【液晶テレビ】4K・50インチ未満

液晶テレビ 4K 50インチ未満 一覧

3-6. 【液晶テレビ】4K・50インチ以上

液晶テレビ 4K 50インチ以上 一覧

3-7. 【液晶テレビ】8K

液晶テレビ 8K シャープ

3-8. 【有機ELテレビ】4K

結城ELテレビ 4K シャープ

出典:省エネ性能カタログ2021年版

※ 数年前のテレビをご使用されている場合、最新テレビに買い替えることで消費電力を下げることが可能です。

 この機会にテレビの買い替えを検討されている方は「お得なテレビの買い替え時期は年4回!より安くする賢い交渉術を解説」こちらの記事もご参考下さい。

4. 消費電力を節電しながらテレビを使うコツ

リビングで過ごす家族

最後に、節電しながらテレビを使うコツをお伝えします。

簡単にいえば、

「テレビをつける時間を減らし、画面の明るさを落とし、音量を小さくする」

ことで消費電力量を抑えられるのですが、そのために何をすべきか具体的にご紹介しましょう。

4-1. テレビをつけっぱなしにしないコツ

テレビをつけっぱなしにしないためには、小まめに消す習慣をつけることはもちろんですが、特に以下の3つのポイントを意識しましょう。

ゲーム後の切り忘れに注意

 “ テレビのつけっぱなし ” の中でも最も無駄といえるのが、ゲームが終わった後の真っ暗な画面をつけっぱなしにすることです。

ゲーム機の電源を消すとテレビも消えたように見えるので忘れがちですが、テレビの電気は消費されています。

ゲームが終わったら必ずテレビの電源も消すようにしましょう。

OFFタイマーを活用する

注意しようと思っても、いつもつけっぱなしにしてしまう場合は、テレビのOFFタイマー機能を活用しましょう。

あるいは「無操作電源OFF」の機能があるテレビなら、テレビを操作しない状態が設定した時間以上続くと、自動で電源をOFFにできます。

参考:電源を自動で切れるって本当?(Android TV) | ソニー

旅行時は主電源OFFまたは電源プラグを抜く

旅行などで長時間テレビを使わないときは、本体の主電源をOFFにするか、電源プラグを抜いておきましょう。

リモコンだけの電源OFFでは、リモコン信号を受けるための待機時電力が消費されるためです。

ただし、主電源をOFFにすると、予約録画などができなくなる機種があるため、ご注意ください。

4-2. 画面の明るさを落とすコツ

次に画面の明るさを落とすコツをご紹介します。

直射日光はカーテンなどで遮る

テレビ画面は、部屋の中の明るさに比例して明るくしないと、見えづらくなります。

薄暗い部屋なら少しの明るさでもよく見えますが、直射日光など強い光が当たっていれば、テレビ画面も強い光を発していないとよく見えません。

直射日光はカーテンなどで遮り、部屋の明るさを調整すると、テレビ画面の明るさを落としやすくなります。

画面のほこりを掃除

テレビ画面は、すぐに汚れます。静電気でほこりを寄せ付けやすいためです。

ほこりが付いていると画面が暗く見えるため、設定を明るく調整しがちです。設定を調整する前に、テレビ画面を掃除して、ほこりを取りましょう。

画面設定を見直す

明るさセンサーがある機種では、明るさの自動調整機能をONにすると、部屋の明るさに合わせて適切な明るさで視聴できます。

画質モードの設定によっても、消費電力量が変わるため、注意が必要です。

画面を明るく鮮やかに見せる「ダイナミックモード」は消費電力量が大きくなるので、必要なときだけ設定し、普段は標準的なモードを使うと良いでしょう。

4-3. 音量を小さくするコツ

最後に音量を小さくするコツをお伝えします。

テレビを置く場所・視聴する位置に注意

テレビの音の聞き取りやすさは、テレビを置く場所や視聴するときに人が座る位置によって、大きく左右されます。

例えば、自分がキッチンの換気扇や食洗機などの音が騒々しい場所にいてテレビを視聴する場合、テレビの音を大きくしないとよく聞こえません。

あるいは、テレビが窓の近くにあり、外の騒音と音が混じる場合にも、テレビの音を大きくしたくなります。

テレビはできるだけ静かな壁側に設置し、視聴する人の周囲も生活音が少ない場所を選ぶと、無理なく音量を下げられます。

状況によってはヘッドホン・イヤホンを併用する

間取りや生活環境上、テレビの音を聞こえやすくするのが難しい場合は、ヘッドホン・イヤホンを併用するのもひとつの手です。

例えば、Bluetoothのイヤホンとテレビをつなげば、キッチンで料理しながらでも、テレビの音がよく聞こえるようになります。

5. まとめ

本記事では、テレビの消費電力量について、解説しました。

テレビの消費電力量に影響を与える4つの要素として、以下があります。

  • 【タイプ】液晶テレビ/有機ELテレビ
  • 【サイズ】65V型以上
  • 【画素数】2K未満/2K/4K/8K
  • 【省エネ性能】年式

テレビの消費電力量・電気代の調べ方は次のとおりです。

  • ステップ1:「消費電力量」の表示を探して確認する
  • ステップ2:電気代を計算する

消費電力を節電しながらテレビを使うために、以下を意識してみましょう。

  • テレビをつけっぱなしにしないコツ
    ・ゲーム後の切り忘れに注意
    ・OFFタイマーを活用する
    ・旅行時は主電源OFFまたは電源プラグを抜く
  • 画面の明るさを落とすコツ
    ・直射日光はカーテンなどで遮る
    ・画面のほこりを掃除
    ・画面設定を見直す
  • 音量を小さくするコツ
    ・テレビを置く場所・視聴する位置に注意
    ・状況によってはヘッドホン・イヤホンを併用する

テレビの消費電力量の知識をもとに、賢く節電・省エネしていきましょう。

\下取り品の高額査定が続出中!/

「PR」ノジマで買い替えると最大7万円の買取キャッシュバック!

テレビを買い替えるなら下取りチェッカー

下取り値引きと買取キャッシュバックはなにが違うの??

例)シャープ 48V型有機ELテレビ 4T-C48CQ1 をデジタル家電専門店ノジマで購入する際 

ノジマのWEBチラシTV

引用:ノジマのWEBチラシ

販売価格(税込)          209,000円
下取りありで最大          -30,000円
さらに下取り品が買取対象なら最大  -50,000円 の買取キャッシュバック!

※2022年8月現在のサービス内容です。予告なく変更することがございます。

下取り値引きとは…壊れていても、古くても下取り品があれば値引きの対象。
買取キャッシュバックとは…下取り品の買取サービスです。買い替えるまえに下取りチェッカーを利用して査定証明を取得する必要がございます。

※買取キャッシュバックサービスは、株式会社ノジマと株式会社アシストが提携して提供している下取りサービスです。下取チェッカーに関するご質問やご連絡は株式会社アシストまでお問い合わせください。

\自動査定だから、24時間対応/

下取りチェッカー

記事監修いただきました

株式会社了 中西諒太様に記事ご監修いただきました。

アパレル販売員をしながら独学で宅建を取得。
賃貸仲介・売買仲介・賃貸管理会社にて勤務を経て独立し現在に至る。WEBメディア運営・監修・不動産賃貸業に従事。
宅地建物取引士/2級ファイナンシャル・プランニング技能士/
住宅ローンアドバイザー/日商簿記検定2級


 株式会社了 中西諒太様

家電いつでも下取り査定

でかしこく買い替えよう

でかしこく買い替えよう