電子書籍用タブレットのおすすめ15選!安いモデルや軽くて使いやすいモデル

author-avatar
下取りガイド 川辺 あさひ

「タブレットで電子書籍が読みたい」

「電子書籍用のタブレットは、どうやって選べばいいのかな?」

など、「タブレットで電子書籍を読みたい」という目的ははっきりしているものの、初めて買う場合はどれを選べばいいか迷ってしまいますよね。

結論からお伝えすると、電子書籍用のタブレットは、カラー表示ができて多機能なタブレットをおすすめしています。

本記事では、電子書籍をタブレットで読むメリット、電子書籍用のタブレットの選び方や、購入するときに抑えておきたいポイントについて解説しています。

また、おすすめの電子書籍用タブレットをピックアップしていますので、こちらもあわせて参考にしてみてください。

\下取り品の高額査定が続出中!/

「PR」ノジマで買い替えると最大7万円の買取キャッシュバック!

テレビを買い替えるなら下取りチェッカー

下取り値引きと買取キャッシュバックはなにが違うの??

例)シャープ 48V型有機ELテレビ 4T-C48CQ1 をデジタル家電専門店ノジマで購入する際 

ノジマのWEBチラシTV

引用:ノジマのWEBチラシ(ノジマアプリ)

販売価格(税込)          209,000円
下取りありで最大          -30,000円
さらに下取り品が買取対象なら最大  -50,000円 の買取キャッシュバック!

※2022年8月現在のサービス内容です。予告なく変更することがございます。

下取り値引きとは…壊れていても、古くても下取り品があれば値引きの対象。
買取キャッシュバックとは…下取り品の買取サービスです。買い替えるまえに下取りチェッカーを利用して査定証明を取得する必要がございます。

※買取キャッシュバックサービスは、株式会社ノジマと株式会社アシストが提携して提供している下取りサービスです。下取チェッカーに関するご質問やご連絡は株式会社アシストまでお問い合わせください。

\自動査定だから、24時間対応/

下取りチェッカー

電子書籍をタブレットで読むメリットとは

まずは、電子書籍をタブレットで読むメリットを紹介します。

タブレットで読むメリットは、次の3つになります。

  • 多機能で他のことにも使用できる
  • カラー表示ができるため、雑誌などの電子書籍も読みやすい
  • 電子書籍アプリを選べる

タブレットは機能が充実していて、電子書籍を読むこと以外にも活躍するため、幅広い使い方ができる商品です。

電子書籍リーダーよりも使える場面が多いため、どちらを購入するかで悩んでいる人は、タブレットの導入から検討してみてください。

タブレットと電子書籍リーダーの違いは汎用性と値段にあり

次に、電子書籍リーダーとタブレットの違いを解説していきます。

まず、電子書籍リーダーとは、Amazonが販売しているkindleのような電子書籍を読むことに特化した端末のことです。

出典:Kindle Paperwhite|Amazon

次にタブレットとは、iPadのようにPCとスマートフォンの両方の特徴をあわせ持った商品のことです。

出典:iPad Pro|Apple

端末の違いを説明したところで、電子書籍リーダーとタブレットの詳しい違いも解説しておきます。

簡単に表にまとめたので、こちらもご覧ください。

タブレット

電子書籍リーダー

価格

11,000円~

10,000~40,000円

重さ

230g~

160~360g

表示

カラー

モノクロ

電子書籍販売アプリ

複数選べる

専用のもの1つ

機能

多機能

電子書籍を読むことに特化

各項目の比較から「購入価格を低くおさえたい+読書以外に使う予定がない」ときは、電子書籍リーダーが最適になります。

一方で「読書以外にも使いたい+電子書籍を読まなくなる可能性がある」場合は、タブレットが最適になってくるでしょう。

このほかにも選ぶときのポイントがあるので、次の項目で解説していきます。

電子書籍用のタブレットはどうやって選ぶ?

電子書籍用タブレットを選ぶときは、下記の7つのポイントに注目してください。

  1. 用途に合ったサイズ
  2. 重さ
  3. 通信環境
  4. 目の負担軽減機能
  5. 価格
  6. 容量
  7. OS

それでは、それぞれのポイントを詳しく解説していきます。

小説や文庫本サイズだと7~8インチが目安

電子書籍用タブレットは、画面の大小によって読みやすいものが変わってくるため、読みたいジャンルに合わせて画面サイズを決めるのがおすすめです。

小説などをよく読む場合は、7〜8インチのサイズが適しています。

文庫本と同じくらいの大きさで片手でも読みやすく、手軽に持ち運びしやすいのもメリットです。

漫画や雑誌、ビジュアル本だと10インチ以上が理想

漫画や雑誌を中心に読みたい場合は、10インチ以上が適しています。

10インチ以上あると、ゲームや動画視聴もしやすいサイズなので、電子書籍以外での使用も考えている人は大きめのものを選ぶようにしましょう。

持ち運びを考えるなら軽いモデルを選ぼう

電子書籍を外で読みたいときや、持ち運びがメインになる場合は端末が軽いかどうかもポイントになります。

外出時に使用するときには、片手で持てる重量が最適なので、できれば200g以下、重くても300g以下のものを選ぶのがおすすめです。

通信環境を選ぼう|Wi-Fi・SIM

タブレットを購入するときは、無線LANを通じてインターネットに接続するWi-Fiモデルと、Wi-Fi回線にくわえて携帯回線を利用できるSIMモデルを選ぶ必要があります。

Wi-Fiモデルに比べて、SIMモデルは端末の価格も高い傾向にあり、通信料金も別途必要になります。

電子書籍用でタブレットを購入する場合は、自宅のWi-Fiなどでデータをダウンロードしておくことがメインになるため、低価格で抑えられるWi-Fiモデルがおすすめです。

「携帯回線がないのは不安だな…」という方は、スマホのテザリング機能を使用することで、Wi-Fiがなくてもインターネットに接続できます。

営業の仕事などで常に使っているケースをのぞけば、Wi-Fiモデルでも快適に使えることは覚えておきましょう。

長時間の読書には目に優しい機能が付いてると嬉しい

長時間の読書をすることが多い場合は、電子インクが採用されていてブルーライトが出ない電子書籍リーダーがおすすめです。

さらに電子書籍リーダーは、直接目を照らさない「フロントライト方式」もされていて、目に優しい機能を備えているため、長時間の読書でも疲れにくいです。

タブレットの場合は、iPadの「Night Shift」やAndroidの「ブルーライトフィルター」など、設定次第で目の負担を軽減できます。

タブレットの価格帯|安いモデル~高いモデルまで

電子書籍リーダーの価格帯は10,000〜45,000円、タブレットは最安値が11,000円台で、高価格帯になると300,000円以上のものもあります。

少しでも安くおさえたいなら、電子書籍リーダーを選ぶことをおすすめします。

低価格帯のタブレットを選ぶと、電子書籍以外の用途ではスペック不足になり、汎用性の高さというメリットを活かせなくなる可能性があるからです。

これらの理由から、安く抑えたい場合は電子書籍リーダー、タブレットの汎用性の高さを活かしたい場合は高スペックのものを選ぶようにしましょう。

ダウンロードが多いならストレージ容量に注目

タブレットで電子書籍を読むときは、基本的には端末にデータをダウンロードして読むことになります。

そのため、ある程度のストレージ容量が必要になってきます。

文字メインのジャンルを読むことが多い場合には32GB以下でも十分ですが、漫画などが多い場合は32GB以上のものを選ぶようにしましょう。

OSをチェック|iOS、Android、Windows

電子書籍用にタブレットを選ぶときは、OSの確認も必要になります。

「iOS」はコスパの良いモデルもあり、人気のあるOSでiPhoneやiMacと同期できて使いやすいのが特徴です。

幅広い用途での使用を考えている場合は、スペックも問題ないため特におすすめです。

「Android」は価格帯や商品数が多いのが特徴で、スマホでAndroidを使用している人は違和感なく使用することができます。

ただし、安い価格帯の商品を購入すると電子書籍を読むこと以外で使用するには低スペックになる可能性があるため、注意が必要です。

「Windows」はExcelやWordなどのMicrosoft officeを使用できるのが特徴。

ただしスペックの高さから高価格な商品が多く、仕事で使う人以外は、他のOSを選んだ方がよいでしょう。

OSは電子書籍以外の用途や、現在使っているデバイス環境に合わせて選ぶことで、快適に使うことができます。

これらを考慮しながら、最適なタブレットを見つけてみてください。

持ち運びに便利なモデル|おすすめの電子書籍用タブレット5選

それでは、軽量で持ち運びに便利な電子書籍用タブレットのおすすめ機種を5選紹介していきます。

今回紹介するモデルは、各販売サイトのランキングやレビューなどを参考に作成いたしました。

電子書籍用タブレットの購入を考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

Apple iPad mini 8.3インチ 第6世代

出典:iPad mini 8.3インチ 第6世代 Wi-Fi 64GB|Apple

参考価格(税込)

78,800円

OS種類

iPadOS 15

ストレージ容量

64GB

重量

293g

画面サイズ

8.3インチ

Lenovo Tab K10 ZA8T0021JP

出典:Lenovo Tab K10 ZA8T0021JP|Lenovo

参考価格(税込)

33,490円

OS種類

Android 11

ストレージ容量

32GB

重量

360g

画面サイズ

10.3インチ

Lenovo Tab M7 (3rd Gen) MediaTek MT8166

出典:Tab M7 (3rd Gen) MediaTek MT8166|Lenovo

参考価格(税込)

16,170円

OS種類

Android 11

ストレージ容量

32GB

重量

237g

画面サイズ

7インチ

NEC LAVIE Tab E TE507

出典:LAVIE Tab E TE507|NEC

参考価格(税込)

20,316円

OS種類

Android 9.0

ストレージ容量

32GB

重量

236g

画面サイズ

7インチ

Huawei MatePad T8 Wi-Fi 32GBモデル

出典:MatePad T8 Wi-Fi 32GBモデル|Huawei

参考価格(税込)

19,382円

OS種類

EMUI 10.1(Android 10ベース)

ストレージ容量

32GB

重量

310g

画面サイズ

8インチ

安いモデル|おすすめの電子書籍用タブレット5選

続いて、安いモデルでおすすめの電子書籍用タブレットを5選紹介します。

Lenovo Tab M8 (3rd Gen) ZA870041JP

出典:Tab M8 (3rd Gen) ZA870041JP|Lenovo

参考価格(税込)

21,799円

OS種類

Android 11

ストレージ容量

32GB

重量

305g

画面サイズ

8インチ

KEIYO New Bridge NBTB101

出典:New Bridge NBTB101|KEIYO

参考価格(税込)

23,078円

OS種類

Android 11

ストレージ容量

64GB

重量

508g

画面サイズ

10.1インチ

Xiaomi Redmi Pad 3GB+64GB

出典:Redmi Pad 3GB+64GB|Xiaomi

参考価格(税込)

39,384円

OS種類

MIUI 13 for Pad based on Android 12

ストレージ容量

64GB

重量

445g

画面サイズ

10.61インチ

IRIE FFF-TAB10A0

出典:IRIE FFF-TAB10A0|FFF SMART LIFE CONNECTED

参考価格(税込)

11,300円

OS種類

Android 11(Go edition)

ストレージ容量

32GB

重量

504g

画面サイズ

10.1インチ

Geanee JT08-X1

出典:JT08-X1|Geanee

参考価格(税込)

13,385円

OS種類

Android 11(Go edition)

ストレージ容量

32GB

重量

330g

画面サイズ

8インチ

漫画・雑誌に!大きいサイズ|おすすめの電子書籍用タブレット5選

最後に、漫画・雑誌を見るのにピッタリな大画面のタブレットを5選紹介します。

Apple iPad 10.2インチ 第9世代

出典:iPad 10.2インチ 第9世代|Apple

参考価格(税込)

49,800円

OS種類

iPadOS 15

ストレージ容量

64GB

重量

487g

画面サイズ

10.2インチ

Apple iPad Air 10.9インチ 第5世代

出典:iPad Air 10.9インチ 第5世代|Apple

参考価格(税込)

80,663円

OS種類

iPadOS 16

ストレージ容量

64GB

重量

461g

画面サイズ

10.9インチ

NEC LAVIE T11 T1175

出典:LAVIE T11 T1175|NEC

参考価格(税込)

39,800円

OS種類

Android 10

ストレージ容量

128GB

重量

490g

画面サイズ

11インチ

Microsoft Surface Pro 8 Core i5

出典:Surface Pro 8 Core i5|Microsoft

参考価格(税込)

119,023円

OS種類

Windows 11 Home

ストレージ容量

256GB

重量

490g

画面サイズ

13インチ

サムスン Galaxy Tab S8+ SM-X800NZACXJP

出典:Galaxy Tab S8+ SM-X800NZACXJP|サムスン

参考価格(税込)

119,220円

OS種類

Android 12

ストレージ容量

128GB

重量

567g

画面サイズ

12.4インチ

まとめ

今回の記事では、電子書籍をタブレットで読むメリットや、購入するときに抑えておきたいポイント、おすすめのモデルなどを紹介しました。

最後にもう一度、本記事の内容をまとめておきます。

  • 電子書籍用のタブレットは「多機能」「カラー」「電子書籍アプリを選べる」ことから、タブレットがおすすめ
  • 電子書籍リーダーは「購入価格を抑えたい+読書以外に使わない」場合におすすめ
  • 電子書籍用タブレットを選ぶときは「用途に合ったサイズ」「重さ」「通信環境」「目の負担軽減機能」「価格」「容量」「OS」に注目する

ただ、「タブレットで電子書籍が読みたいけれど、値段が高いから購入を迷ってしまう…」という人もいますよね。

自宅で使っていないタブレットがある場合には、下取りに出してお得に買い替えをするというのも1つの手です。

家電量販店のノジマは下取りに力を入れているので、ノジマでの買い替えを検討してみてください。

「ノジマ」の公式サイトはこちら。

パソコンいつでも下取り査定

でかしこく買い替えよう

でかしこく買い替えよう