おすすめのAndroidタブレット20選!安いモデルや高性能モデルまで

author-avatar
下取りガイド 川辺 あさひ

Androidタブレットは各メーカーより販売されているため、安いモデルから高性能モデルまで種類が豊富です。

自分に合ったタブレットを探すのに迷ってしまう方もいるでしょう。

そこで本記事では、Androidタブレットの選び方や、おすすめのモデル20選を紹介します。

Androidタブレットの特徴

Androidタブレットの特徴は、豊富な種類から自分に合ったモデルを選べることです。

その理由はOSにあります。Androidタブレットに搭載されているOSは、Googleが開発したAndroidです。

Androidはオープンソースで無償利用できるため、多くのタブレットで採用されています。

一方、AppleのiPadにはiPadOSが搭載されています。しかし、iPadOSは公開されていないため、Apple製品にしか採用されていません。

つまり自分好みのスペックを選びたい方や、できる限り費用を抑えたい方には、Androidタブレットをおすすめします。

Androidタブレットに必要なスペック数。高性能モデルの選び方も

タブレットの性能を左右するのは、「CPU」「ストレージ」「メモリ」のスペックです。

これらのスペックが低すぎると、快適に動作しないため使い勝手が悪くなります。

ここでは自分の用途に合わせたAndroidタブレットを選べるように、各スペックについて解説します。

CPU

AndroidタブレットのCPUのスペックは、コア数と動作周波数の2つをチェックしましょう。

コア数は1から8など数字で表し、多いほど同時に複数の処理が可能なことを示しています。

Androidタブレットを購入する際は「4」以上を目安にしてください。高性能モデルを選ぶ場合は、「8」を選びましょう。

また動作周波数は処理速度を数値で表しており、数が大きくなるほど高性能です。コア数が同じモデルの性能比較に便利なスペックです。

ストレージ

ストレージはデータを保存するためのパーツです。32GB・64GB・128GBなど多くなるほど、大容量になります。

OSやアプリの保存に必要なため、ストレージの最低限のスペックは32GBです。

また写真や動画、多くのアプリを快適に楽しみたいのであれば、128GB以上の高性能モデルを選びましょう。

メモリ

メモリは演算処理するための一時的なデータの保管場所です。

メモリが多いほど、CPUの性能を引き出せます。反対にメモリが少ないと、動作が不安定になったり、動作処理が遅くなったりします。

Androidタブレットで最低でも欲しいメモリのスペックは2GBです。

ゲームなどの高負荷なアプリを使用するのであれば、6GB・8GBを選択してください。

Androidタブレットはどうやって選ぶ?

Androidタブレットの魅力は種類が豊富にあることです。

しかし種類の多さゆえに、どれにしようか迷ってしまう方もいるでしょう。

自分の用途に合ったAndroidタブレットを選ぶためには、以下の5つがポイントです。

  • 画面の広さ
  • 通信環境
  • 価格帯
  • タッチペンの有無
  • ディスプレイの画質
  • メーカー

各ポイントの用途に合わせた選び方を紹介します。

画面の広さは用途に合わせて

Androidタブレットを選ぶ際は、まず画面の広さから決定しましょう。以下のように、用途で適した画面の広さが異なるためです。

・7-8インチ

スマホよりも一回り大きなサイズ感で、持ち運びやすいのが特徴です。

外出先でタブレットをよく利用する方におすすめします。

・10-12インチ

10-12インチとなると、7-8インチより携帯性は劣るものの、視認性を高められます。

自宅で動画視聴やWeb閲覧など普段使いにおすすめです。

・12インチ以上

12インチ以上は視認性に優れているため、ノートパソコンの代わりにAndroidタブレットを使用したい方に向いています。

通信環境のおすすめ|Wi-Fi、LTE

Androidタブレットのインターネット環境を構築する方法は、Wi-FiかLTEのどちらかです。

・Wi-Fi

Wi-Fiは、Wi-Fiルーターや光回線などでインターネットに接続する方法です。

Wi-Fi環境が整っているのであれば、追加費用なしにインターネットに接続できます。

ただし、外出先などでアプリを利用できなくなる可能性もあります。

・LTE

LTEはスマホでインターネット接続するのと同じ仕組みです。

そのため、LTEの利用にはSIMが必要です。

LTEは外出先でもインターネットに接続できる一方で、SIMの月額料金が発生します。

安いAndroidタブレットはどれくらい?価格帯について

Androidタブレットは、安いモデルであれば2万円前後で購入することも可能です。

ただし安いほどスペックが低い傾向にあるので注意しましょう。

ちなみに、高機能モデルは10万円以上となります。

お絵描き目的ならペンの性能、対応ソフトのチェックを

タブレットをお絵描き目的に利用するのであれば、ペンの性能や対応ソフトをチェックしましょう。

とくに確認すべき機能は、筆圧感知機能です。

筆圧を感知するセンサーが付いていると、毛筆で書いたような躍動的なタッチを再現できるためです。

ゲームする目的なら画質にも注目

ゲーム目的にAndroidタブレットを購入する方は、画質も確認すべきポイントです。

ディスプレイの画質は、解像度の低い順に紹介すると以下のとおりです。

  • WXGA:1,280×800
  • フルHD:1,920×1,080
  • WUXGA:1,920×1,200
  • 2K:2,048×1,080
  • WQXGA:2,560×1,600
  • 4K:4,096×2,160

ゲーム目的であれば、フルHD以上をおすすめします。

Androidタブレットのおすすめメーカー

Androidタブレットのおすすめのメーカーは、LenovoとNECです。低価格帯のモデルから高機能モデルまで幅広く取り揃えているためです。

Lenovo

Lenovoは中国のパソコンメーカーで、ノートパソコンやタブレット、スマホなどを販売しています。

タブレットの人気シリーズには、「IdeaPad」があります。

NEC

NECは国内のメーカーで、「LAVIE」シリーズでおなじみのパソコンメーカーです。

サポート体制が充実しているため、タブレット初心者にもおすすめです。

持ち運びしやすい7インチ~8インチ|おすすめのAndroidタブレット6選

仕事や大学など、外出先でタブレットを使う方は、7インチから8インチの画面サイズをおすすめします。

バッグの中に入れやすく、持ち運びやすいためです。ここでは、コンパクトなAndroidタブレット6選を紹介します。

Lenovo:Tab M8 (3rd Gen)

引用:Lenovo公式

LenovoのTab M8は、8インチのコンパクトなAndroidタブレットです。重量は約305gで、厚さは約8.15mmと薄く持ち運びやすい設計です。子ども向けのコンテンツを表示するキッズスペース機能が搭載されています。

メーカー

Lenovo

型番

ZA870041JP

OS

Android11

CPU

MediaTek Helio P22T Tab プロセッサー

コア数:8
動作周波数:2.3GHz+1.8GHz

ストレージ

32GB

メモリ

3GB

画面サイズ

8.0インチ

解像度:1,280×800

通信方式

Wi-Fi

SIMカードスロット

なし

NEC:LAVIE T8 T0875/CAS

引用:NEC公式

NECのLAVIE T8は、8コアプロセッサーに加えて6GBメモリを搭載した高性能モデルです。Androidタブレットでアプリやゲームを楽しみたい方におすすめします。

メーカー

NEC

型番

T0875/CAS

OS

Android 11

CPU

MediaTek Helio P22T

コア数:8

動作周波数:2.3GHz+1.8GHz

ストレージ

約128GB

メモリ

6GB

画面サイズ

8インチ

解像度:1,280×800

通信方式

Wi-Fi

SIMカードスロット

なし

NEC:LAVIE T7 T0755/CAS

引用:NEC公式

NECのLAVIE T7は7インチの画面サイズなので、片手で持てるほどコンパクトです。子どもにも使いやすいサイズなので、学習用に購入を検討している方におすすめします。

メーカー

NEC

型番

T0755/CAS

OS

Android 11

CPU

MediaTek MT8166

コア数:4

動作周波数:2.0GHz

ストレージ

約32GB

メモリ

2GB

画面サイズ

7インチ

解像度:1,024×600

通信方式

Wi-Fi

SIMカードスロット

なし

NEC:LAVIE Tab E TE708/KAS

引用:NEC公式

NECのLAVIE Tab Eは、8インチのAndroidタブレットです。持ち運びやすい重量・サイズなのが魅力です。さらに8コアのCPUに加えて、画質はWUXGAの1,920×1,200を採用しています。コンパクトながら高機能なモデルをお探しの方におすすめです。

メーカー

NEC

型番

TE708/KAS

OS

Android 9.0

CPU

MediaTek Helio P22T

コア数:8

動作周波数:2.3GHz

ストレージ

約64GB

メモリ

4GB

画面サイズ

8インチ

解像度:1,920×1,200

通信方式

Wi-Fi

SIMカードスロット

なし

アイリスオーヤマ:LUCA Tablet TE081

引用:アイリスオーヤマ公式

アイリスオーヤマのLUCA TE081は8インチで重量が290gと持ち運びやすいAndroidタブレットです。エントリーモデルをお探しの方におすすめします。

メーカー

アイリスオーヤマ

型番

TE081

OS

Android10

CPU

MediaTek MT8766

コア数:4

動作周波数:2.0GHz

ストレージ

32GB

メモリ

2GB

画面サイズ

8インチ

解像度:1,280×800

通信方式

Wi-Fi

SIMカードスロット

なし

HUAWEI:MetaPad T 8

引用:HUAWEI公式

HUAWEIのMetaPad T 8は、Androidをベースに構築されたEMUI OSがインストールされたタブレットです。

Androidとは似ているものの、Googleのアプリがインストールされていない、Google Playが利用できないなどの違いがあります。

このモデルの特徴はLTEとWi-Fiモデルを選べることです。外出先で動画視聴や、Web閲覧をしたい方におすすめします。

メーカー

HUAWEI

型番

MetaPad T 8

OS

EMUI10.1.0(Android 10 をベースに構築)

CPU

Kirin 710A

コア数:8

動作周波数:2.0GHz+1.7GHz

ストレージ

32GB

メモリ

2GB

画面サイズ

インチ

解像度:

通信方式

Wi-Fiモデル
LTEモデル

SIMカードスロット

あり

普段使いに10インチ~12インチ|おすすめのAndroidタブレット9選

Androidタブレットで使いやすいサイズは、視認性と携帯性の両方を持ち合わせている10インチ~12インチです。

その利便性から人気のあるサイズで、各メーカーから多くのモデルが発売されています。

ここでは、普段使いにおすすめのAndroidタブレット9選を紹介します。

Lenovo:Tab B10 HD (2nd Gen)

引用:Lenovo公式

LenovoのTab B10 HDは、10.1インチでタブレット初心者にもおすすめのスタンダードモデルです。

メーカー

Lenovo

型番

Tab B10 HD

OS

ZA6W0258JP

CPU

MediaTek P22T

コア数:8

動作周波数:2.3GHz+1.8GHz

ストレージ

32GB

メモリ

3GB

画面サイズ

10.1インチ

解像度:1,280×800

通信方式

Wi-Fi

SIMカードスロット

なし

Lenovo:Tab P11 Plus

引用:Lenovo公式

LenovoのTab P11 Plusは11インチ2Kディスプレイに、8コアのCPUを搭載した高機能モデルのAndroidタブレットです。

ゲームやテレワーク、動画視聴など多用途に利用できます。

メーカー

Lenovo

型番

ZA940364JP

OS

Android 11

CPU

MediaTek Helio G90T

コア数:8

動作周波数:2.05GHz+2.0GHz

ストレージ

128GB

メモリ

4GB

画面サイズ

11インチ

解像度:2,000×1,200

通信方式

Wi-Fi

SIMカードスロット

なし

NEC:LAVIE Tab T10 T1055/EAS

引用:NEC公式

NECのLAVIE Tab T10は、高解像度で視野角の広い10.1インチのAndroidタブレットです。

高性能で持ち運びしやすいモデルをお探しの方におすすめします。

メーカー

NEC

型番

T1055/EAS

OS

Android 11

CPU

Unisoc T610

コア数:8

動作周波数:1.8GHz+1.8GHz

ストレージ

約64GB

メモリ

4GB

画面サイズ

10.1インチ

解像度:1,920×1,200

通信方式

Wi-Fi

SIMカードスロット

なし

NEC:LAVIE T11 T1195/BAS

引用:NEC公式

NECのLAVIE T11は、11インチのディスプレイに高性能CPUと高速ストレージを搭載したAndroidタブレットです。

また有機ELを採用したディスプレイは、深みのある黒を表現できます。

臨場感あふれる映像美を楽しみたい方におすすめのハイスペックモデルです。

メーカー

NEC

型番

T1195/BAS

OS

Android 10

CPU

Snapdragon 730G

コア数:8

動作周波数:2.2GHz+1.8GHz

ストレージ

約128GB

メモリ

6GB

画面サイズ

11.5インチ

解像度:2,560×1,600

通信方式

Wi-Fi

SIMカードスロット

なし

シャープ:dtab d-41A

引用:シャープ公式

シャープのdtab d-41Aは、ドコモのSIMカードを挿入することでLTEを利用できるAndroidタブレットです。

防水・防塵機能を搭載しており、様々な場所でタブレットを使用したい方に向いています。

メーカー

シャープ

型番

dtab d-41A

OS

Android 10

CPU

Snapdragon 665

コア数:8

動作周波数:2.0GHz+1.8GHz

ストレージ

64GB

メモリ

4GB

画面サイズ

10.1インチ

解像度:1,920×1,200

通信方式

Wi-Fi・LTE

SIMカードスロット

あり

Xiaomi:Redmi Pad

引用:Xiaomi公式

XiaomiのRedmi Padは、Androidをベースに開発したMIUI OSが搭載されたタブレットです。

MIUIはGoogle Playをインストール・利用することも可能なため、Androidタブレットのように使うこともできます。

メーカー

Xiaomi

型番

Redmi Pad

OS

MIUI 13 for Pad based on Android 12

CPU

MediaTek Helio G99

コア数:8

動作周波数:最大2.2GHz

ストレージ

64GB・128GB

メモリ

3GB・4GB

画面サイズ

10.61インチ

解像度:1,200×2,000

通信方式

Wi-Fi

SIMカードスロット

なし

サムスン:Galaxy Tab A

引用:サムスン公式

サムスンのGalaxy Tab Aは、クアッドコアのプロセッサーを搭載したAndroidタブレットです。

スマートホームのコネクテッドデバイスと互換性があり、SmartThingsアプリを利用することで、タブレットでスマートデバイスを遠隔で確認・制御ができます。

メーカー

サムスン

型番

Galaxy Tab A

OS

Android 9 Pie

CPU

Exynos7904A

コア数:8

動作周波数:1.8GHz+1.6GHz

ストレージ

32GB

メモリ

3GB

画面サイズ

10.1インチ

解像度:1,920 x 1,200

通信方式

Wi-Fi

SIMカードスロット

なし

OPPO:Pad Air

引用:OPPO公式

OPPOのPad Airは、Androidをベースに開発したColorOSが搭載されたタブレットです。

Google Playの利用も可能で、Androidタブレットと同様に利用できます。

ColorOS 12は、マルチタスクに便利な機能が追加されています。

メーカー

OPPO

型番

Pad Air

OS

ColorOS 12 based on Android 12

CPU

Snapdragon 680

コア数:8

動作周波数:2.4GHz

ストレージ

64GB

メモリ

4GB

画面サイズ

10.3インチ

解像度:2,000×1,200

通信方式

Wi-Fi

SIMカードスロット

なし

HUAWEI:MatePad Pro

引用:HUAWEI公式

HUAWEIのMatePad Proは、Androidをベースに開発されたEMUIが搭載されたタブレットです。

タブレットモード・PCモードの切り替え機能や、4096段階で筆圧感知可能なタッチペン付属などが魅力です。

ただし、Google Playが利用できないので注意してください。

メーカー

HUAWEI

型番

MatePad Pro

OS

EMUI 10.1.0 (Android 10ベース)

CPU

Kirin 990

コア数:8

動作周波数:2.86GHz+2.09GHz+1.86GHz

ストレージ

128GB

メモリ

6GB

画面サイズ

10.8インチ

解像度:2,560×1,600

通信方式

Wi-Fi

SIMカードスロット

なし

見やすさ重視12インチ以上|おすすめのAndroidタブレット5選

仕事でタブレットを使う場合に、画面の左右を別々のアプリで使い分けたい方もいるでしょう。

このような使い方では、画面サイズが大きいほど使い勝手が良くなります。

そのような使い方におすすめの、12インチ以上の大画面モデルを5つ紹介します。

Lenovo:Yoga Tab 13

引用:Lenovo公式

LenovoのYoga Tab 13は、13インチの大型ディスプレイのAndroidタブレットです。

特徴は2Kの高画質で迫力ある映像を楽しめることです。

さらに、CPUに高機能なSnapdragon 870と8GBのメモリを搭載しているので、ゲームもストレスなくプレイできます。

メーカー

Lenovo

型番

ZA8E0029JP

OS

Android 11

CPU

Qualcomm Snapdragon 870

コア数:8

動作周波数:最大3.2GHz

ストレージ

128GB

メモリ

8GB

画面サイズ

13インチ

解像度:2,160×1,350

通信方式

Wi-Fi

SIMカードスロット

なし

NEC:LAVIE Tab T12 T1295/DAS

引用:NEC公式

NECのLAVIE Tab T12は、12.6インチの大型ディスプレイでありながら、5.6mmの薄さを実現したAndroidタブレットです。

さらに搭載されているCPU・ストレージ・メモリがハイスペックなのも特徴です。筆圧感知できるペンをオプションで購入することもできます。

メーカー

NEC

型番

T1295/DAS

OS

Android 11

CPU

Snapdragon 870

コア数:8

動作周波数:3.2GHz+2.42GHz+1.8GHz

ストレージ

約256GB

メモリ

8GB

画面サイズ

12.6インチ

解像度:2,560×1,600

通信方式

Wi-Fi

SIMカードスロット

なし

サムスン:Galaxy Tab S8+

引用:サムスン公式

サムスンのGalaxy Tab S8+は、12.4インチの高画質な大画面のAndroidタブレットです。

サムスンのスマホと併用することで、スマホをカラーパレット替わりにできるなど、使い方の幅が広がります。

メーカー

Samsung

型番

Galaxy Tab S8+

OS

Android 12.0

CPU

Snapdragon 8 Gen 1

コア数:8

動作周波数:2.99GHz+2.4GHz+1.7GHz

ストレージ

128GB

メモリ

8GB

画面サイズ

12.4インチ

解像度:2,800×1,752

通信方式

Wi-Fi

SIMカードスロット

なし

Lenovo:Tab P12 Pro

引用:Lenovo公式

LenovoのTab P12 Proは2Kの高画質で、12.4インチという大画面が魅力のAndroidタブレットです。

4,096段階の筆圧感知が可能なLenovo Precision Pen 3も付属しています。

メーカー

Lenovo

型番

ZA9D0030JP

OS

Android 11

CPU

Snapdragon 870

コア数:8

動作周波数:3.2GHz

ストレージ

256GB

メモリ

8GB

画面サイズ

12.6インチ

解像度:2,560×1,600

通信方式

Wi-Fi

SIMカードスロット

なし

アイリスオーヤマ:LUCA TM152M4N1-B

引用:アイリスオーヤマ公式

アイリスオーヤマのLUCA TM152M4N1-Bは、15.6インチの大画面が特徴です。

ノートパソコン並みの大きなディスプレイで、大迫力の動画を楽しめます。

とにかく大きな画面のタブレットをお探しの方におすすめです。

メーカー

アイリスオーヤマ

型番

TM152M4N1-B

OS

Android 12

CPU

MediaTek MT6779

コア数:8

動作周波数:2.2GHz+2.0GHz

ストレージ

64GB

メモリ

4GB

画面サイズ

15.6インチ

解像度:1,920×1,080

通信方式

Wi-Fi

SIMカードスロット

なし

まとめ

Androidタブレットの魅力は、豊富な種類から自分に合ったモデルを選べることです。

選び方のポイントは価格だけではなく、CPU・ストレージ・メモリが用途に適したスペック以上かどうかです。

スペックを妥協すると、快適に使えない可能性があるため注意してください。

価格で妥協しないためには、不要な家電製品を下取りして買い替え資金にする方法がおすすめです。

タブレットを買い替えるなら、ノジマの下取りプログラムを活用しましょう。

「ノジマ」の公式サイトはこちら。

パソコンいつでも下取り査定

でかしこく買い替えよう

でかしこく買い替えよう