ロードバイク・クロスバイクのスタンドは必要?付け方や室内・屋外おすすめモデル

author-avatar
下取りガイド suzuki

ロードバイクやクロスバイクには、自立するスタンドは付いていません。基本的に速く走ることに特化したバイクのため、速く走るために不要なスタンドのようなパーツは取り除かれています。

しかし、スタンドがなくて、外出先での駐輪や自宅での保管に困っている方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、ロードバイクやクロスバイクのスタンドについて解説します。スタンドの種類や特徴、おすすめ商品などを紹介するので、ロードバイクやクロスバイクのスタンドをお探しの方は、ぜひご覧ください。

[PR]下取りチェッカーで電動自転車をお得に買い替え!下取りチェッカー

ロードバイク・クロスバイクのスタンドは何が便利?

ロードバイク・クロスバイクにスタンドがあると、普段のお買い物や外出といった普段使いに便利です。

スタンドがないと、駐輪する際には壁や柵などに立てかけたり、固定したりしないと倒れてしまいます。近くに立てかけられる場所がない場合は、立てかけられる場所を探し回ったり、店に入るのをあきらめたりする必要があります。

スタンドがあると壁や柵がなくても駐輪スペースに停めやすく、飲食店やコンビニなどへ気軽に立ち寄ることが可能です。外出先でロードバイク・クロスバイクと一緒に風景を撮影したい場合にも、スタンドでバイクを自立させられるため、スムーズに撮影できます。

また、スタンドがあると空気入れやフレームの拭き掃除、チェーンの洗浄・注油などのメンテナンスの際にも役立ちます。既にキックスタンドをお持ちの方でも、メンテナンス用にスタンドを用意しておくのがおすすめです。

ロードバイク・クロスバイク用スタンドの種類と取り付け方法

ロードバイク・クロスバイク用のスタンドには下記の種類から選べます。

それぞれの特徴を紹介するので、ぜひご確認ください。

キックスタンドタイプ

出典::GIZA PRODUCTS

キックスタンドタイプは、バイク本体に装着するタイプのスタンド。一般的なシティサイクルについている1本足のスタンドと同様のタイプです。

取り付け場所は後輪フレームやハブ部分、中央付近など、商品によって異なります。スタンドに付属しているボルトなどで、本体とスタンドを固定する形です。

キックスタンドを取り付けるとスタンドの分だけ重くなりますが、一度取り付けると、どこでも気軽に駐輪できます。ロードバイクやクロスバイクを普段使いする人におすすめです。

両足タイプ

出典::GORIX

両足タイプは、一本足のキックスタンドが二股に分かれたデザインのスタンドです。一本足のキックスタンドと比べて安定感があり、バイクをバランスよく立てられます。

バイクを直立させたい方や安定感を重視したい方は、両足タイプをおすすめします。

取り付け場所は、フレームの中央付近。フレームの種類や形状によっては取り付けができない場合があるので、購入前に確認が必要です。

持ち運びスタンドタイプ

出典::株式会社野口商会

ロードバイクやクロスバイクに常時キックスタンドを取り付けたくない場合は、携帯用の「持ち運びスタンドタイプ」がおすすめです。

軽量でコンパクトに折り畳めるため、簡単に持ち運べます。バイク本体の重量にも影響しないため、1本持っておくと便利です。

取り付け方法もクイックリリースやフレームなどに台座を取り付け、駐輪の際にスタンドポールを差し込む、といった形で簡単に取り付けできます。

ただし、長時間の使用には不向きなため、一時的な使用に留めておきましょう。

【室内用】縦置きタイプ

出典::iWA

縦置きタイプは、バイクを垂直に立てて固定するスタンドです。室内でバイクを保管するために使用します。

バイクを立てるため、スタンドの設置スペースをあまり必要としません。ワンルームなどで室内に設置スペースをあまり取れない人や、複数台バイクを所有している人に向いています。

また、タイヤを浮かせたままバイクを固定するため、本体が傷つきにくいことも嬉しいポイントです。

【室内用】横置きタイプ

出典::GORIX

横置きタイプは、室内用の中では商品数の多い、ポピュラーなタイプのスタンドです。車輪を挟むタイプやハブを挟むタイプ、フレームを引っ掛けるタイプなど、さまざまな商品がそろっています。自分の好みや用途などにあわせて最適な商品を選択可能です。

たとえば、車輪を挟み込むタイプのスタンドは、タイヤ幅が適合すれば使用できます。フレームを引っ掛けるタイプであれば、お店のディスプレイのように保管できます。

ただし、バイクを保管するスペースが必要です。

なお、室内用の縦置き・横置き両対応のスタンドも販売されています。どちらか決められない場合は、縦置き・横置き両対応のスタンドを選んでおくと、部屋のレイアウト変更や引っ越しなどにも対応できて便利です。

【室内用】壁掛けタイプ

出典::MINOURA JAPAN

壁に固定具を取り付ける壁掛けタイプのスタンドは、バイクをインテリアのように飾れます。スタンドを床に置かないため、部屋にスペースが少ない場合でも設置可能です。

ただし、壁に固定具を取り付けると、壁の原状復帰が困難なため、賃貸に住んでいる人にはおすすめできません。持ち家の場合でも、購入前に壁の強度を確認しておくことをおすすめします。

【室内用】折りたたみタイプ

出典::MINOURA JAPAN

折りたたみタイプのスタンドは、使用しない間はコンパクトに収納できるのが特徴。後輪のエンド部分をはめ込んで固定させます。比較的価格が安い商品が多いため、価格重視の方にもおすすめです。

後輪をスタンドにはめ込むと車体が浮くため、メンテナンスの際に役立ちます。別でスタンドをお持ちの方も、メンテナンス用として購入しておくと便利です。

ただし、横置きタイプと同様、ロードバイクの保管用にスペースが必要となります。

ロードバイク・クロスバイクに合うスタンドを選ぶ際の注意点

ロードバイク・クロスバイクに合うスタンドを選ぶ際には、下記の3点にご注意ください。バイクのフレームに傷がついたり、スタンドが使えなかったりする恐れがあります。

    それぞれ詳しく解説します。

    カーボンフレームは傷つきなどの恐れあり

    ロードバイクやクロスバイクがカーボンフレームの場合、スタンドを取り付ける際に傷がつく恐れがあります。特にフレームに固定するタイプのスタンドは、使用しないのが無難です。

    カーボンはデリケートなため、ボルトを強く締め付けるとフレームに傷が付き、最悪フレームが割れるかもしれません。

    カーボンフレーム以外でも、軽量なフレームは素材が薄く、締め付けた箇所が破損する場合があるため、注意が必要です。

    カーボンフレームのバイクでキックスタンドを使用したい場合は、クイックレリーズに取り付けるようなフレームにスタンドが接触しないタイプを選ぶ方が良いでしょう。

    クランクにあたらないか確認

    キックスタンドのような常時バイクに取り付けるスタンドの場合は、走行中にクランクとスタンドがあたらないかご確認ください。

    スタンドを取り付けられてもクランクにあたってしまうと、クランクに傷がついたり、使用できなかったりしてしまいます。特にバイクの中央付近に取り付けるタイプ(センタースタンド)は注意が必要です。

    可能であれば、店舗で自分のバイクに希望のスタンドを取り付けても問題ないか、確認するのをおすすめします。

    スタンドの長さは要確認!

    スタンドの長さも確認しておくのがおすすめです。たとえば、キックスタンドが長すぎると車体が立ちすぎて安定感がありませんし、短すぎると傾きすぎて倒れやすくなってしまいます。

    保管用やメンテナンス用にスタンドを用意する場合でも、適切な高さのスタンドを選ぶと、バイクを立てかけやすくなります。

    長さがわからない、どう測るか悩んでしまう場合は、長さ調節できるアジャスター機能のスタンドがおすすめです。今後バイクを乗り換えることになっても、そのまま使い回せます。

    ポール部分の長さを調整できるキックスタンドや、一定の範囲で高さを調整できる室内用スタンドなど、商品によって調整できる範囲や調整方法が異なるので、購入前に御確認ください。

    【屋外用】ロードバイク・クロスバイク用スタンドのおすすめ6選

    ここからはロードバイク・クロスバイク用スタンドのおすすめ商品を紹介します。

    • キックスタンドタイプ
    • 両足タイプ
    • 持ち運びスタンドタイプ

    といった屋外用のスタンドから紹介するので、ぜひ参考にしてください。

    GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ)|CL-KA70 アジャスタブル サイドスタンド

    出典::GIZA PRODUCTS

    参考価格

    2,024円

    タイプ

    キックスタンド

    重量

    305g

    地面から取り付け位置までの高さ

    230~280mm

    適合サイズ

    24~29インチ対応
    耐荷重20kg

    GORIX(ゴリックス)|スマートな自転車スタンド Flamingo GX-KC22AAJ-Z

    出典::GORIX

    参考価格

    2,599円

    タイプ

    キックスタンド

    重量

    250g

    サイズ(脚長さ)

    260~370mm

    適合サイズ

    20~28インチ対応

    MINOURA(ミノウラ)|SL-30 スマートレッグスタンド(クイックリリース用)

    出典::MINOURA JAPAN

    参考価格

    4,180円

    タイプ

    キックスタンド

    重量

    260g

    サイズ(幅×奥行×高さ)

    適合サイズ

    26インチ~700C対応

    GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ)|アジャスタブル ダブル レッグ センタースタンド CL-KA56

    出典::GIZA PRODUCTS

    参考価格

    3,344円

    タイプ

    両足タイプ

    重量

    560g

    地面から取付位置までの高さ

    275~330mm

    適合サイズ

    20~28インチ対応

    最大荷重30kg

    TOPEAK(トピーク)|フラッシュスタンド スリム X

    出典::TOPEAK

    参考価格

    6,480円

    タイプ

    持ち運び

    重量

    196g

    サイズ

    使用時:160×180×130mm

    折りたたみ時:160×47×23mm

    適合サイズ

    クランク アーム先端から80mmまでが幅41mm×厚さ16mm以下に対応

    最大荷重 14kg

    GORIX(ゴリックス)|自転車携帯スタンド GX-Q4M

    出典::GORIX

    参考価格

    2,999円

    タイプ

    持ち運び

    重量

    60g

    サイズ(長さ)

    335mm

    適合サイズ

    重量約10kgまで

    【室内用】ロードバイク・クロスバイク用スタンドのおすすめ7選

    次に室内用のロードバイク・クロスバイク用スタンドのおすすめ商品を紹介します。

    • 縦置きタイプ
    • 横置きタイプ
    • 壁掛けタイプ
    • 折りたたみタイプ

      をそれぞれピックアップしているので、ぜひ参考にしてください。

      AZ(エーゼット)|自転車用ワークスタンド 折りたたみ式

      出典::株式会社AZ

      参考価格

      1,431円

      タイプ

      【室内用】折りたたみ

      重量

      600g

      サイズ(幅×奥行×高さ)

      適合サイズ

      ハブ幅13~16cmに対応

      MINOURA(ミノウラ)|ディスプレイスタンド DS-2200

      出典::MINOURA JAPAN

      参考価格

      12,260円

      タイプ

      【室内用】縦置き・横置き

      重量

      3.5kg

      サイズ(幅×奥行×高さ)

      550×700×1,290mm

      適合サイズ

      ホイール18~29インチ
      タイヤ受け幅80mm以下

      GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ)|YC-109 バイク スタンド

      出典::GIZA PRODUCTS

      参考価格

      3,960円

      タイプ

      【室内用】横置き

      重量

      2.2kg

      サイズ(幅×奥行×高さ)

      193×285×380mm

      適合サイズ

      20~28インチ対応
      ※ディスクブレーキの自転車には使用できません

      GORIX(ゴリックス)|自転車スタンド 縦置き/横置き両用 ディスプレイスタンド GX-518

      出典::GORIX

      参考価格

      3,998円

      タイプ

      【室内用】縦置き・横置き

      重量

      サイズ(幅×奥行×高さ)

      約650×420×580~1,180mm

      適合サイズ

      22~29インチ対応

      MINOURA(ミノウラ)|チェーン/シートステー保持タイプ DS-532-600L

      出典::MINOURA JAPAN

      参考価格

      4,998円

      タイプ

      【室内用】横置き

      重量

      1.1kg

      サイズ(幅×奥行×高さ)

      266.7×88.9×673.1mm

      適合サイズ

      小型ホイール~29インチ(フルサスMTBを除く)まで対応

      ステイパイプ直径25mmまで

      MINOURA(ミノウラ)|バイクタワー20D(天井突っ張り式)

      出典::MINOURA JAPAN

      参考価格

      17,756円

      タイプ

      【室内用】横置き

      重量

      5.0kg

      サイズ(支柱高さ)

      支柱高さ2,100~2,700mm(無段階調整)

      耐荷重制限

      クレードル1個あたり25kgまで

      MINOURA(ミノウラ)|バイクハンガー4M マルチタイプ

      出典::MINOURA JAPAN

      参考価格

      2,781円

      タイプ

      【室内用】壁掛け

      重量

      1.2kg

      サイズ(幅×奥行×高さ)

      370×370×200mm

      適合サイズ

      20kgまで(壁の構造による)

      まとめ

      ロードバイク・クロスバイクのスタンドについて紹介しました。

      ロードバイク・クロスバイク用のスタンドがあると、外出先での駐輪や自宅での保管に便利です。
      特にバイクを普段使いしている人は、スタンドがあると壁や柵がない駐輪スペースでも自由に停められます。室内での保管やメンテナンスの際にも便利です。

      ロードバイク・クロスバイクのスタンドがない方は、ぜひこの記事を参考に、自分のバイクや用途にぴったりなスタンドを探してみてください。

      自転車いつでも下取り査定

      でかしこく買い替えよう

      でかしこく買い替えよう