
毎日の通勤にロードバイクを使ってみませんか?環境にも健康にも良い自転車通勤は、最近注目を集めています。しかし、始める前には注意点もあります。会社の就業規則や駐輪場の確認、汚れやすいスーツの対策、猛暑や雨の天候など、様々なポイントを押さえる必要があります。また、安全面にも気を配り、交通ルールを順守しましょう。
この記事では、ロードバイクを通勤に使う方に向けて、必要な情報をまとめました。自転車通勤の魅力や楽しさを知って、新しい通勤スタイルを始めてみませんか?
通勤に向いているロードバイクとは
通勤には、高速走行ができる車種が望ましいですが、同時に頑丈さと安定性も求められます。
通勤用のロードバイクは、頑丈であることが重要です。路面の凹凸や荷物の重さによる振動など、通勤時には様々なストレスが加わります。そのため、フレーム素材には頑丈なアルミを選びましょう。アルミは、軽量でありながら強度があり、衝撃にも強い素材です。また、アルミは耐久性に優れているため、長期間通勤に利用することができます。
また、通勤時には、天候に左右されず快適に走行することが望ましいです。そのため、タイヤ選びは重要なポイントのひとつです。特に、雨の日には滑りやすい路面に注意が必要です。タイヤの幅は、太めの32c程度がおすすめです。太めのタイヤにすることで、路面との接地面積が広くなるため、安定性が高く、路面からの衝撃を吸収しやすくなります。また、グリップ力も高いため、雨の日でも滑りにくいというメリットがあります。
通勤におすすめのロードバイク5選!
以下が、通勤におすすめのロードバイクの一覧表です。先ほどおすすめしたような、頑丈なアルミフレームに32c程度の太めのタイヤを装備し、通勤に必要な装備が整っているものを選んでいます。
Giant|Escape 3
参考価格 | ¥79,200 |
メーカー | Giant |
サイズ | 365(XXS),430(XS),465(S),500(M)mm |
本体重量 | 10.7kg(S) |
このモデルは、頑丈なアルミフレームに32cの太めのタイヤを装備し、フェンダー装備とリアキャリアが付いているのが特徴です。これにより、通勤時に必要な荷物をしっかりと運ぶことができ、雨天時でもスプラッシュガードで身体が濡れることを防げます。
Specialized|Allez E5 Sport
参考価格 | ¥170,500 |
メーカー | Specialized |
サイズ | 44, 49, 52, 54, 56, 58, 61 |
本体重量 | 8.6kg(56サイズ) |
このモデルは、頑丈なアルミフレームに32cの太めのタイヤを装備し、カーボンフォークとシマノ製ギアが付いているのが特徴です。カーボンフォークにより、振動を吸収し乗り心地を向上させることができ、シマノ製ギアにより、走行のスムーズさを保つことができます。
Trek|FX Sport 6
参考価格 | ¥413,490 |
メーカー | Trek |
サイズ | S, M, L |
本体重量 | M – 9.30 kg / 20.5 lbs |
このモデルは、頑丈なアルミフレームに32cの太めのタイヤを装備し、ディスクブレーキ装備とシマノ製ギアが付いているのが特徴です。ディスクブレーキにより、安定した制動力を確保でき、シマノ製ギアにより、よりスムーズなギアチェンジが可能になります。
Giant|Contend AR 3
参考価格 | ¥137,500 |
メーカー | Giant |
サイズ | 410(XS),445(S),480(M),515(ML)mm |
本体重量 | 10.1kg(480mm) |
このモデルは、頑丈なアルミフレームに32cの太めのタイヤを装備し、ディスクブレーキ装備とカーボンフォークが付いているのが特徴です。ディスクブレーキにより、雨天時でも確実に制動力を発揮し、カーボンフォークにより、軽量化と乗り心地の向上が期待できます。
Trek|Domane AL 2
参考価格 | ¥109,890 |
メーカー | Trek |
サイズ | 47,50, 52, 54, 56, 58 |
本体重量 | 56 – 10.74 kg / 23.68 lbs |
このモデルは、トレックの特徴であるイソスピードデカップラーにより、路面からの振動を吸収し、快適な乗り心地を実現しています。また、シマノのクラリスコンポーネントを搭載しており、初心者から上級者まで幅広いライダーに適したスペックとなっています。アルミフレームでありながら高い性能を実現した通勤に最適なロードバイクです。
ロードバイク通勤を始める前に確認すべきこと
この章では、ロードバイク通勤を始める前に確認すべきことについて解説します。どのような点に気をつけるべきかを確認し、問題を抱えないようにしましょう。
就業規則を確認
ロードバイク通勤を始める前に、まずは自分が働く会社の就業規則を確認しましょう。自転車通勤が可能な会社もあれば、禁止されている会社もあります。また、会社に駐輪スペースがあるかどうかも会社によって異なります。そのため、自転車を使うことが許可されているのか、確認することが重要です。駐輪場所が確保できないと、通勤の際に自転車を置く場所に困ることになります。
スーツで乗るなら汚れに注意
スーツで通勤する場合、ロードバイクのチェーンが丸出しの状態だと、ズボンの裾が汚れてしまう可能性があります。この問題を解決するためには、裾を止めるベルトを活用するのがおすすめです。また、チェーンをこまめにメンテナンスすることで、汚れを防ぐことができます。
会社と自宅の距離は10km程度が妥当
ロードバイク通勤を始める前に、自宅から会社までの距離を把握しておくことが大切です。距離が長すぎると通勤時間が長くなり、疲れやストレスがたまることになります。一般的には、自転車通勤の場合は片道10km程度が妥当とされています。
また、通勤ルートが想像以上に遠かったり、交通事情が悪かったりする場合もあるため、休日に試しに走ってみることをおすすめします。ぶっつけでロードバイク通勤をして遅刻してしまわないように注意してください。
猛暑でも耐えられそうか
通勤経路に上り坂や長い距離の坂がある場合、暑い日に走ることはよりハードな体力的負荷がかかります。熱中症になるリスクも高まるため、事前に対策を考えておくことが大切です。
例えば、下記が対策として挙げられます。
- 早朝や夕方の時間帯に通勤をすること
- 水分補給をこまめに行うこと
- UVカット効果のあるアームカバーやヘルメットに取り付けるサンシェードを装備すること
- 通気性の良いウェアやヘルメットを着用することなど
また、熱中症の症状が現れた場合は速やかに医療機関を受診することが必要です。
ロードバイクで通勤する際に注意すること
前章では、ロードバイク通勤をする前に確認すべきことを解説しましたが、この章では、ロードバイク通勤が認められ、実際に通勤する際に気をつけることを解説します。
盗難に注意!鍵は複数がおすすめ
ロードバイクは高価なため、盗難に遭わないように十分注意しましょう。もしものことがあっても対応できるように、鍵は複数持つことをおすすめします。鍵の種類は、U字型のロック、チェーンロック、ワイヤーロックなどがあります。また、GPSやアラームが付いたロックを使うことで、より安心して駐輪することができます
時間に余裕をもって通勤
ロードバイクでの通勤では、事故やトラブルが起きることもあります。タイヤがパンクしたり、道に迷ったり、急な雨に降られたりする可能性もあるため、時間に余裕を持って走行しましょう。通勤する際には、安全に走行することが最優先です。
交通ルールを順守
ロードバイクでの通勤は、交通ルールを守ることが第一です。左側通行、徐行を心がける、かもしれない運転を心がけましょう。耳をふさぐイヤホンなどは安全運転義務違反になるので、絶対にしないようにしてください。また、信号も歩行者と同じように止まるようにしましょう。周囲の車や歩行者に注意しながら、安全に通勤することを心がけましょう。
ロードバイクに適した服装を確認
ロードバイクで通勤する場合、適した服装を選ぶことが重要です。ロードバイクはスピードが出るため、風を受けやすく、汗をかきやすいです。通気性が良く、速乾性のある服装を選びましょう。また、安全のために、反射材を使用したウェアやヘルメットを着用することもおすすめです。ロードバイクで通勤する際には、会社に着替えるスペースがあるかも事前に確認しておくと安心です。
東京・神奈川・埼玉ならサイクルショップCOGGEYがおすすめ!
首都圏にお住まいなら、サイクルショップCOGGEY(コギー)がおすすめです。
サイクルショップCOGGEYとは、東京、神奈川、埼玉を中心に9店舗を展開する自転車専門店です。
シティサイクルからロードバイク、電動自転車など、幅広い車種を取り扱っています。販売はもちろん、修理やカスタムなどのメンテナンスにも対応しています。
サイクルショップCOGGEYを利用するメリットを以下にまとめました。
|
東京、神奈川、埼玉の首都圏にお住まいの方は、サイクルショップCOGGEYでロードバイク選びをしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
- 通勤するためのロードバイクには、アルミホイールと32c程度のタイヤを備えるものがおすすめ。
- ロードバイク通勤を始める前には、就業規則やチェーンの状態、家から会社までの距離、暑さに耐えられるかを確認しましょう。
- ロードバイク通勤時には、盗難、時間、交通ルール、服装に気をつけてください。
ロードバイク通勤をするには、様々な視点を持って準備をすることが重要です。この記事の情報をもとに良い準備ができるように心がけましょう。