「コントローラーが壊れたから、新しいのが欲しい」
「純正品は高いから、安いコントローラーって売ってないのかな」
など、コントローラーや価格や性能もさまざまなので、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。
結論からお伝えすると、ゲームを幅広く楽しみたいなら純正品、1つのジャンルや操作性にこだわりたいなら非純正品から選ぶのがおすすめです。
本記事では、純正品や非純正品の違いや選び方、人気のおすすめモデルなどを紹介しています。
プレイステーション4用のコントローラー選びで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
目次
コントローラーの純正品と非純正品の違い
プレイステーション4のコントローラーには「純正品」と「非純正品」があるので、それぞれの違いを順に紹介します。
まずは、価格と機能性をまとめたのでご覧ください。
価格 |
機能・耐久性 |
|
---|---|---|
純正品 |
6,500円 |
◎ |
非純正品(ライセンス商品) |
4,000〜60,000円 |
◎ |
非純正品(非ライセンス商品) |
2,000〜4000円 |
△ |
※2023年7月時点
「非純正品(ライセンス商品)」に価格幅があるのは、純正品よりも多彩な機能を搭載できるからです。
具体的には、純正品にはない連射機能や、ボタンやスティックの配置を自由にカスタムできるプロ仕様のコントローラーまであります。
幅広いジャンルで楽しむか、1つのジャンルを重点的に楽しみたいかで選ぶコントローラーも変わってくるので、それぞれの違いを知ったうえで選んでみましょう。
幅広いジャンルを遊ぶなら、純正品モデルがベスト
まず、純正品とはSONYが販売している「DUALSHOCK4」のことを指します。
出典:ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK(R)4)|SONY
プレイステーション4本体に同梱されているコントローラーは、すべて純正品なので使いなれている人が多いタイプになりますね。
特徴としては、すべてのゲームに動作保証がされていることです。
タッチパッドや振動機能、ヘッドフォン端子まで必要な機能を詰め込んでいるため、プレイできないゲームはありません。
そのかわり、価格は非純正品よりも高くなっていますが、耐久性も高いので安心してゲームを遊ぶことができます。
カラーも「黒・赤・青・白」の4色展開、さらに限定カラーやコラボ商品もあり、好みに合わせて選べるのも嬉しいポイントですね。
ゲームを幅広く楽しみたい方は、純正品のコントローラーをおすすめしています。
プレイスタイルにこだわるなら、非純正品モデルも快適に使える
非純正品とは、SONY以外の会社が販売しているすべてのコントローラーを指します。
非純正品の中にも、SONYが認証している「ライセンス商品」、SONYが認証していない「非ライセンス商品」があることを覚えておきましょう。
ライセンス商品は「プレイステーションのマークが刻印されているか」で判断できます。
出典:HORI
大きな違いとしては、ゲームの動作保証がされているかどうかです。
非ライセンス商品は、プレイステーション4本体との互換性をSONYが確かめていないということなので、対応ゲームや耐久性には不安が残ります。
そのかわりに価格は安いというメリットもあるので、上記のデメリットを把握したうえで購入しましょう。
格闘ゲームのアーケードコントローラーも非純正品になるので、特殊な形状のコントローラーがほしいなら、非純正品から選びましょう。
プレイステーション4用コントローラーを選ぶポイント
次に、コントローラーを選ぶポイントも紹介しておきます。
純正品は1つの型しかないため、こちらは非純正品を選ぶポイントになります。
自分の快適なプレイスタイルを考えながら、最適なタイプを選んでみてください。
接続方法をチェック|有線・無線
まずは、接続方法をチェックしましょう。
プレイステーション4のコントローラーには、有線・無線タイプがあります。
純正品は無線タイプになるので選べませんが、非純正品はどちらのタイプも販売しています。
こちらも各特徴を表にまとめたので、一度ご覧ください。
価格 |
特徴 |
|
---|---|---|
有線タイプ |
2,000円〜 |
・本体に接続するため、プレイにラグがない ・ケーブルの範囲でしか遊べない |
無線タイプ |
3,000円〜 |
・プレイにラグが起きることがある ・充電する必要はあるが、好きな場所で遊べる |
有線タイプは遊べる場所が限られてきますが、2,000円〜購入できるメリットがありますね。
プレイスタイルにもよりますが、価格にこだわるなら有線タイプ。快適さにこだわるなら無線タイプがおすすめになります。
持ちやすい形かどうかチェック
次に、持ちやすい形かどうかもチェックしてください。
非純正品のコントローラーは一般的な形から、画像のような少し変わった形まで揃っています。
出典:CyberGadget
大きな家電量販店やゲームショップに行けば、非純正品も取り扱っているので、機会があればチェックしてみてください。
コントローラーにあると便利な機能をチェック
続いて、コントローラーの便利機能も紹介します。
こちらも純正品にない追加機能になるので、非純正品に当てはまる項目になっています。
ゲームによっては必須級の機能なので、こちらも参考にしてください。
連射機能(Turbo機能)
1つめは、連射機能です。
名前の通り、自分でボタンを押さずとも、指定のボタンを連射で押すことができる機能になります。
シューティングゲームやRPGのレベル上げなど、機械的にボタンを押さないといけない場面でとても役立ちます。
ただし、コントローラーによって耐久性や設定の自由度が変わってくることも覚えておきkましょう。
おすすめは、非純正品の中でも人気のある「HORI」の連射コントローラーです。
ライセンス商品かつ、愛用者も多く昔から人気のあるメーカーになります。
連射機能が欲しい方は、こちらのメーカーも選択肢に入れてみてください。
カスタマイズ機能
2つめは、カスタマイズ機能です。
カスタマイズ機能とは、十字ボタンやスティックの配置を変えられるコントローラーのことです。
取り外しできるように作られているので、耐久性が弱いモデルもあるようですが、コントローラーの配置にまでこだわりたいユーザーにはおすすめです。
全体的に価格も高めですが、コントローラーの配置に不満のある方は、こちらも検討してください。
背面ボタン機能
3つめは、背面ボタン機能です。
非純正品の中には、純正品にはない場所にボタンが配置されていることがあります。
背面ボタンは、高い操作性を要求されるeスポーツやFPSのジャンルで人気の機能です。
本来なら指の位置を変えながらプレイするところ、指の位置はそのままに操作できるためロスが生まれません。
こちらも全体的に価格は高めとなっていますが、高い操作性を必要とするゲームをプレイしている方は、検討してもいいでしょう。
プレイステーション4コントローラーのおすすめ12選
それでは、プレイステーション4のコントローラーのおすすめ12選を紹介します。
今回紹介するモデルは、各販売サイトのランキングやレビューなどを参考に作成いたしました。
どのコントローラーにするかで悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。
▼比較表
メーカー 機種名 |
価格 |
---|---|
6,578円(ソニーストア) |
|
61,000円(Amazon) |
|
4,036円(Amazon) |
|
2,599円(Amazon) |
|
2,699円(Amazon) |
|
2,788円(Amazon) |
|
2,799円(Amazon) |
|
3,382円(Amazon) |
|
3,999円(Amazon) |
|
3,999円(Amazon) |
|
4,599円(Amazon) |
|
5,099円(Amazon) |
※いずれも2023/7/19時点の販売価格です
SONY DUALSHOCK4(CUH-ZCT2J)
出典:ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK(R)4)|SONY
参考価格 |
6,578円(ソニーストア) |
---|---|
接続方法 |
無線/有線 |
便利機能 |
– |
※いずれも2023/7/19時点の販売価格です
ASTRO Gaming C40TR
出典:ASTRO
参考価格 |
61,000円(Amazon) |
---|---|
接続方法 |
無線/有線 |
便利機能 |
カスタマイズ、背面ボタン、感度調節、ボタン割り当て |
※いずれも2023/7/19時点の販売価格です
HORI ホリパッドFPSプラス
出典:HORI
参考価格 |
4,036円(Amazon) |
---|---|
接続方法 |
有線 |
便利機能 |
連射、感度調整、ボタン割り当て |
※いずれも2023/7/19時点の販売価格です
Diestord PS4コントローラー
参考価格 |
2,599円(Amazon) |
---|---|
接続方法 |
有線 |
便利機能 |
滑り止め、ジャイロセンサー |
※いずれも2023/7/19時点の販売価格です
OULEKE PS4コントローラー
参考価格 |
2,699円(Amazon) |
---|---|
接続方法 |
有線 |
便利機能 |
連射、ジャイロセンサー、背面ボタン、滑り止め |
※いずれも2023/7/19時点の販売価格です
Topmake PS4コントローラー
参考価格 |
2,788円(Amazon) |
---|---|
接続方法 |
無線/有線 |
便利機能 |
連射、プログラミング、滑り止め |
※いずれも2023/7/19時点の販売価格です
Ocathnon PS4コントローラー
参考価格 |
2,799円(Amazon) |
---|---|
接続方法 |
無線/有線 |
便利機能 |
連射、ジャイロセンサー |
※いずれも2023/7/19時点の販売価格です
Protoy PS4コントローラー
参考価格 |
3,382円(Amazon) |
---|---|
接続方法 |
無線/有線 |
便利機能 |
連射、二重振動、ジャイロセンサー、滑り止め |
※いずれも2023/7/19時点の販売価格です
Newluck PS4コントローラー
参考価格 |
3,999円(Amazon) |
---|---|
接続方法 |
無線/有線 |
便利機能 |
連射、二重振動、6軸センサー、重力センサー |
※いずれも2023/7/19時点の販売価格です
WeigavDV PS4コントローラー
参考価格 |
3,999円(Amazon) |
---|---|
接続方法 |
無線/有線 |
便利機能 |
連射、ジャイロセンサー |
※いずれも2023/7/19時点の販売価格です
RStxyz PS4コントローラー
参考価格 |
4,599円(Amazon) |
---|---|
接続方法 |
無線/有線 |
便利機能 |
連射、プログラミング、ジャイロセンサー、背面ボタン |
※いずれも2023/7/19時点の販売価格です
Amouhom PS4コントローラー
参考価格 |
5,099円(Amazon) |
---|---|
接続方法 |
無線/有線 |
便利機能 |
連射、ジャイロセンサー、滑り止め |
※いずれも2023/7/19時点の販売価格です
まとめ
今回はコントローラーの純正品と非純正品の違いや選び方、おすすめモデルなどを紹介しました。
最後にもう一度、本記事の内容をまとめておきます。
- 純正品と非純正品の違いは、「すべてのゲームに動作保証がされているか」どうか
- ただし、非純正品の中にも「ライセンス商品」と「非ライセンス商品」があり、前者は動作保証がある
- 純正品は、ゲームの動作保証と高い耐久性があることから、安心してプレイできる
- 非純正品は、価格や性能もまちまちだが、特化した機能があることからプレイスタイルにこだわりがある人におすすめ
- コントローラーを選ぶ際は、接続方法や形状に注目する
- 「連射」「カスタマイズ」「背面ボタン」の機能があると、ゲームによっては便利に使える
プレイステーション4には多くのゲームがあるため、ゲームやプレイスタイルによって、適しているコントローラーも変わります。
好みの機能や形状を見つけて、快適なゲームライフを送ってみてください。