「おしゃれに見える白いモニターがほしい」
「おすすめメーカーや、商品を購入前に知っておきたい」
など、白いモニターはおしゃれな空間と相性が良いことから、手に入れたいというユーザーも増えてきています。
まず結論からお伝えすると、白いモニターの種類は多くありませんが「HP」「DELL」などの有名メーカーからも販売されています。
種類が少ないとはいえ、スペックを妥協することはないのでご安心ください。
本記事では白いモニターの特徴や選び方、おすすめモデルなどを紹介しています。
白いモニター選びで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
\ノートパソコン☆彡「買い替え応援」下取りキャンペーン/
「PR」下取りチェッカーを使ってお得にノートパソコンを買い替えよう! |
Q.ノートパソコンを5,000円で下取りってどういうこと? A. 先着で2000名様に対象OS搭載のノートパソコンに限り、壊れていても5,000円で買取致します! Q. キャンペーンに参加するには? A. 下取りチェッカーを使って、デジタル家電量販店ノジマまたはノジマオンラインでノートパソコンを買い替えしましょう!! |
白いモニターの特徴とは?
まずは、白いモニターの特徴から解説していきます。
基本的には色の違いだけになるのですが、「汚れやすい」「選べる種類は少なめ」という特徴もあります。
それぞれの特徴を正しく把握して、最適なモニター選びにお役立てください。
白いモニターのメリットはおしゃれにPC環境を整えられる
白いモニターは黒いモニターよりも、おしゃれなPC環境になじみやすいという特徴があります。
なぜなら黒は部屋に重い印象を与えてしまうことに対して、白は周りと調和しやすい色なので、どんな家具とも相性が良いからです。
モノトーン調の部屋ならどちらでもおしゃれですが、木目調の家具を使っている一般的な部屋なら、白いモニターのほうがおしゃれに見えますね。
白いモニターの種類は多くありませんが、「HP」「DELL」「BenQ」など有名メーカーからの販売もあります。
機能が劣ることはありませんので、お気に入りのモニターを見つけたら気にせずに選んでみてください。
白いモニターのデメリットは汚れ・黄ばみが目立つこと
白いモニターのデメリットは、汚れや黄ばみが目立ちやすいことです。
汚れはきれいにできるのですが、黄ばみは経年劣化と共に現れてしまいます。
理由は、プラスチックは時間が経つと化学変化で黄ばんでいくという性質があるからですね。
タバコや食べ物の付着が原因の黄ばみは取れますが、経年劣化で現れる黄ばみは取るのが難しいことは知っておいてください。
プラスチックの黄ばみが気になるのであれば、数年単位で買い替えることを前提に購入する。
もしくは、他のおしゃれな配色のモニターも検討してみるのがいいでしょう。
PCモニターはどうやって選ぶ?
次に、モニターの選び方を紹介します。
白いモニターであっても、他のモニターと選び方は変わりません。
基本的な選び方をおさえて、最適なモニターを見つけてみてください。
画質の選び方|フルHD、4K
まずは、モニターの画質を選んでください。
一般的な画質は、「フルHD(1920×1080)」「WQHD(2560×1440)」「4K(3840×2160)」の3つです。
5Kや8Kという解像度のモニターもありますが、白いモニターの販売はありませんし、実用的な解像度ではないので、選択肢から外してもらってOKです。
それぞれの画質がどのような用途に向いているかは、以下の表にまとめました。
画質選びで悩んでいる人は、参考にしてください。
特徴 |
どんな人に向いているか |
|
---|---|---|
フルHD(1920×1080) |
|
|
4K(3840×2160) |
|
|
※「4K→WQHD、フルHD」に解像度は設定で下げられるため、テキストサイズは調整可能。
画面サイズの選び方
モニターは、画面サイズも重要になります。
一般的には、「24〜34インチ」のモニターが人気になっていますね。
特に人気なのは27インチでメーカーの販売数も多く、一番使いやすいサイズになっています。
もし、これまで使っているモニターとの比較ができないのであれば、家電量販店などで実物を見ることをおすすめしています。
規定のサイズは決まっているとはいえ、イメージと違うサイズであることはよくあるからです。
設置場所や用途にあわせて、使いやすいサイズを選んでみてください。
ゲーミングモニターなら重視したい遅延の少なさ
ゲーミングモニターを買うなら、重視したいのが「応答速度」です。
FPSやアクションゲームで使うなら、応答速度が遅いと快適なプレイができなくなってしまいます。
ゲーミングモニターを選んだ意味もうすれてしまうので、必ず応答速度もチェックしておきましょう。
次の項目でも解説していますが、応答速度に関わってくるのが「モニターパネル」です。
パネルごとの特徴は次で解説しているので、あわせて参考にしてください。
白いモニターでおすすめのメーカー
白いモニターのおすすめメーカーも紹介しておきます。
繰り返しになりますが、白いモニターは種類が少ないとはいえ有名メーカーからの販売もあります。
モニターのパネルの種類|VA・IPS・TN
一般的なモニターのパネルには「VA」「IPS」「TN」の3種類があります。
モニターはパネルによって色の表現や視野角、応答速度が違ってくるので、求めてる条件に合うパネルを選びましょう。
それぞれの特徴を表にまとめたので、ご覧ください。
パネル種類 |
特徴 |
---|---|
VAパネル |
黒の表現に優れているため、メリハリがある映像を楽しめる。 |
IPSパネル |
映像がきれい+応答速度も悪くないため、欠点がないパネル。 |
TNパネル |
応答速度はかなり速いが、映像のきれいさは劣っている。 ゲーミングモニターとして使う人にはおすすめ。 |
このようにパネルによって得意分野が違うので、使用用途にあわせたパネルを選びましょう。
上記の表にもありますが、パネル選びで悩んでいるなら汎用性の高い「IPSパネル」をおすすめしています。
お気に入りのモニターがなければ、メーカーで選んでしまうのもおすすめです。ぜひ、こちらも参考にしてください。
フィリップス
最初におすすめするのが、フィリップスです。
フィリップスは電動歯ブラシや電動シェーバーなどの製品が有名ですが、白いモニターも販売されています。
おすすめする理由は、24インチ・27インチのサイズではリーズナブルな価格で購入できるからです。
これから紹介するおすすめモデルでも掲載していますが、27インチモニターが約20,000円(※2023年6月現在)で購入できます。
出典:Monitor USB-C 搭載液晶モニター 273E1EW/11|PHILIPS
白の配色もきれいですし、安く購入できるのは嬉しいですよね。
ハイスペックな商品ではありませんが、価格を抑えたい人にはおすすめのメーカーになります。
MSI
MSIは、台湾のコンピュータ関連の製造をしているメーカーです。
台湾メーカーは半導体産業が盛んなことから、価格に対してスペックが高めという強みがあります。
普段使いのモニターからゲーミングモニターまで幅広く販売しているので、日本でも人気があるメーカーですね。
画面サイズやスペックも豊富なので、まだ購入先が決まっていないならMSIも選択肢に入れてみてください。
出典:G274QRFW|msi
普段使い用に|白いモニターのおすすめ4選
▼価格比較
メーカー 機種名 | 価格 | サイズ |
---|---|---|
フィリップス 273E1EW/11 | 19,800円(Rakuten) | 27インチ |
HP M24fwa | 24,800円(Amazon) | 23.8インチ |
MSI PRO MP341CQW | 54,800円(Rakuten) | 34インチ |
LG SMART Monitor 32SQ730S-H | 75,273円(Amazon) | 31.5インチ |
※いずれも2023/6/17時点の販売価格です。
フィリップス 273E1EW/11
出典:Monitor USB-C 搭載液晶モニター 273E1EW/11|PHILIPS
参考価格(税込) |
19,800円(Rakuten) (2023/6/17時点) |
---|---|
モニターサイズ |
27型(インチ) |
パネル種類 |
IPS |
解像度 |
1920×1080 |
応答速度 |
4ms(GtoG) |
入力端子 |
D-Subx1/HDMI1.4×1/USB Type-Cx1 |
スピーカー |
非搭載 |
HP M24fwa
参考価格(税込) |
24,800円(Amazon) (2023/6/17時点) |
---|---|
モニターサイズ |
23.8型(インチ) |
パネル種類 |
IPS |
解像度 |
1920×1080 |
応答速度 |
5ms(GtoG) |
入力端子 |
D-Subx1/HDMI1.4×1 |
スピーカー |
搭載 |
MSI PRO MP341CQW
参考価格(税込) |
54,800円(Rakuten) (2023/6/17時点) |
---|---|
モニターサイズ |
34型(インチ) |
パネル種類 |
VA |
解像度 |
3440×1440 |
応答速度 |
1ms(MPRT) 4ms(GtoG) |
入力端子 |
HDMI2.0x2/DisplayPort1.2×1 |
スピーカー |
搭載 |
LG SMART Monitor 32SQ730S-H
参考価格(税込) |
75,273円(Amazon) (2023/6/17時点) |
---|---|
モニターサイズ |
31.5型(インチ) |
パネル種類 |
VA |
解像度 |
3840×2160 |
応答速度 |
5ms(GtoG) |
入力端子 |
HDMIx2/USB Type-Cx1 |
スピーカー |
搭載 |
ゲーミング用モデル|白いモニターのおすすめ6選
▼価格比較
メーカー 機種名 |
価格 |
サイズ |
---|---|---|
グリーンハウス GH-GLCC238AZ-WH |
26,310円(Rakuten) |
23.8インチ |
AOC AGON AG273FXR/11 |
35,966円(Amazon) |
27インチ |
ASUS ROG Strix XG16AHPE-W |
49,818円(Amazon) |
15.6インチ |
MSI G274RFW |
54,800円(Amazon) |
27インチ |
DELL ALIENWARE AW2723DF |
72,800円(DELL Technologies) |
27インチ |
BenQ MOBIUZ EX3210U |
134,545円(Amazon) |
31.5インチ |
グリーンハウス GH-GLCC238AZ-WH
出典:ゲーミング | GH-GLCC238AZシリーズ|GREENHOUSE
参考価格(税込) |
26,310円(Rakuten) (2023/6/17時点) |
---|---|
モニターサイズ |
23.8型(インチ) |
パネル種類 |
ADS |
解像度 |
1920×1080 |
応答速度 |
4.8ms(GtoG) |
入力端子 |
HDMI2.0x2/DisplayPort1x1 |
スピーカー |
非搭載 |
AOC AGON AG273FXR/11
出典:AG273FXR/11 AGON27インチFreeSync Premiumゲーミングモニター|AOC
参考価格(税込) |
35,966円(Amazon) (2023/6/17時点) |
---|---|
モニターサイズ |
27型(インチ) |
パネル種類 |
IPS |
解像度 |
1920×1080 |
応答速度 |
1ms(MPRT) |
入力端子 |
D-Sub×1/HDMI2.0x2/DisplayPortx1 |
スピーカー |
非搭載 |
ASUS ROG Strix XG16AHPE-W
出典:ROG Strix XG16AHPE-W|REPUBLIC OF GAMERS
参考価格(税込) |
49,818円(Amazon) (2023/6/17時点) |
---|---|
モニターサイズ |
15.6型(インチ) |
パネル種類 |
IPS |
解像度 |
1920×1080 |
応答速度 |
3ms(GtoG) |
入力端子 |
microHDMIx1/USB Type-Cx1 |
スピーカー |
搭載 |
MSI G274RFW
出典:G274QRFW|msi
参考価格(税込) |
54,800円(Amazon) (2023/6/17時点) |
---|---|
モニターサイズ |
27型(インチ) |
パネル種類 |
RAPID IPS |
解像度 |
2560×1440 |
応答速度 |
1ms(GtoG) |
入力端子 |
HDMI2.0x2/DisplayPort1.4×1 |
スピーカー |
非搭載 |
DELL ALIENWARE AW2723DF
出典:ALIENWARE 27インチ ゲーミング モニター AW2723DF|DELL Technologies
参考価格(税込) |
72,800円(DELL Technologies) (2023/6/17時点) |
---|---|
モニターサイズ |
27型(インチ) |
パネル種類 |
Fast IPS Nano Color |
解像度 |
2560×1440 |
応答速度 |
1、2、4ms(GtoG) |
入力端子 |
HDMI2.0x2/DisplayPort1.4×1 |
スピーカー |
非搭載 |
BenQ MOBIUZ EX3210U
出典:MOBIUZシリーズ 4K 144Hz 32インチ ゲーミングモニター|BenQ
参考価格(税込) |
134,545円(Amazon) (2023/6/17時点) |
---|---|
モニターサイズ |
31.5型(インチ) |
パネル種類 |
IPSパネル |
解像度 |
3840×2160 |
応答速度 |
1ms(MPRT) |
入力端子 |
HDMI2.1×2/DisplayPort1.4×1 |
スピーカー |
搭載 |
まとめ
今回は白いモニターの特徴や選び方、おすすめモデルなどを紹介しました。
最後にもう一度、本記事の内容をまとめておきます。
- 白いモニターは調和しやすい色なので、おしゃれな空間作りに役立つ
- ただし、汚れや黄ばみが付きやすい点は注意する
- モニターの選び方は「画質」「サイズ」「パネル種類」の3つ
- ゲーミングモニターを選ぶときは、応答速度もチェックしておく
- 白いモニターのおすすめメーカーは「フィリップス」「MSI」
モニターはパソコン作業やゲームをする人にとっては、毎日のように目にするものです。
快適なPC環境を作るためにも、お気に入りの白いモニターを見つけてみてください。