4Kモニターとは解像度が3,840×2,160で、フルHDと比較すると4倍細かな描写が可能なモニターのことです。
ゲームを楽しみたい方、映画を迫力ある映像で楽しみたい方、広い作業スペースを確保して作業効率を高めたい方に向いています。
本記事では4Kモニターのメリット・デメリットや選び方、おすすめ20選について紹介します。
目次
4Kモニターを使うメリット・デメリット
4Kモニターの特徴はなんといっても、細かな部分まで描写できる高解像度です。その高解像度がゆえに、メリット・デメリットがあります。
・4Kモニターのメリット
4Kモニターのメリットは、細かな部分まで鮮明な美しい画質を楽しめることです。
PCゲームや映画を迫力ある映像で楽しめるでしょう。
また、フルHDと比較すると4倍の解像度のため、小さな文字をくっきりと表示できるのもメリットです。
そのため画面分割しても文字が見やすく、マルチタスクがしやすいモニターといえます。
・4Kモニターのデメリット
4Kモニターのデメリットは、パソコンへの負荷が重いことです。
そのため、PCゲームを4Kモニターで楽しむには、ハイスペックのパソコンが必要になります。
スペックが不足していると、映像が不安定になるなどスムーズな描写ができなくなる可能性もあります。
4Kモニターはパネルの種類に注目して
4Kモニターのパネルには3種類があり、それぞれ強みや特徴が違います。
自分の目的にあったモデルを選択するためには、パネルの種類についても理解を深めておきましょう。
「深い黒を表現できる」が特徴的な「VA」
VAパネルは深い黒を表現できることや、コントラスト比を高めやすいのが特徴です。
そのため、4Kモニターで映画を楽しみたい方に向いています。
ただし、応答速度が遅いため、動きの速いスポーツやFPSには不向きです。
高画質・広視野角が特徴的な「IPS」
IPSは3つのパネルのなかで広視野角を誇ります。
複数人でモニターを確認する場合などでも見やすいのが特徴です。
また色再現度が高く、イラスト描画や写真編集といった色を重視する使い方に向いています。
ただし応答速度が遅いため、eスポーツの大会に参加するなど、本格的にゲームを楽しみたい方には不向きです。
応答速度の速さが特徴的な「TN」
TNパネルは画質がVAやIPSに劣るものの、安さや応答速度の速さが特徴です。
ゲーム用として4Kモニターを探している方に向いています。
応答速度が速く、リフレッシュレートが高いと残像感が少ないため、動きの速いゲームも快適に楽しめます。
4Kモニターはどうやって選ぶ?
4KモニターはIODATAやLG、DELLといったメーカーから様々なモデルが発売されています。そのため、どのように選べば良いか迷ってしまう方もいるでしょう。4Kモニターを選ぶ際のポイントは以下の6つです。
- モニターサイズ
- リフレッシュレート
- 接続端子
- 内蔵スピーカー
- 応答速度
- 値段
6つのポイントについて詳しく紹介します。
モニターのサイズの選び方|24インチ~40インチ
モニターは24インチ~40インチのなかから、自分の用途に適したサイズを選択してください。
例えばゲームが目的の方であれば、24インチ~27インチがおすすめです。
なぜなら画面全体を見渡しながらゲームをプレイできるからです。
また作業用であれば作業スペースを確保しつつ、見やすい32インチ前後が良いでしょう。
32インチを超えるような大きなサイズでは、全体を見渡せないなど、かえって見にくくなることもあるので注意が必要です。
そのような大画面モニターは、離れた位置から映画などを楽しみたい方向けです。
高いリフレッシュレートは動きにストレスを感じない
リフレッシュレートとは、1秒間に何回画面を切り替えられるかを意味する言葉です。
単位はHzで表され144Hzであれば1秒間に144回の画像を切り替えられます。
つまり、リフレッシュレートの数値が高いほど、動きにストレスを感じにくくなります。
ちなみに、地デジは1秒間に60コマなので60Hzです。
ゲームを滑らかな映像で楽しみたい方は、倍の120Hz以上に対応している4Kモニターをおすすめします。
所有の機材につなぐ接続端子が合っているかチェック
4Kモニターを選ぶ際は、所有の機材をつなぐための接続端子に対応しているかをチェックしてください。
具体的にはHDMIやDisplay Port、USB Type-Cなどです。
例えば、PS5やSwitchなどのテレビゲームも楽しみたいのであればHDMIが必要です。
またノートパソコンのなかには、USB Type-Cで接続しながら充電できるモデルもあります。
このように、どのような端子を接続できるのかは重要なポイントとなります。
内蔵スピーカー搭載モデルもある
4Kモニターのなかには、スピーカーが内蔵されたモデルもあります。
内蔵スピーカーの良さは、外付けスピーカーを置く必要がなくなるので、モニター周りがすっきりすることです。
また、外付けスピーカーを購入しなくて済むのも嬉しいポイントです。
ゲームをするなら応答速度にも注目
応答速度とは、モニターの色が変わるまでにかかる時間のことです。
単位はmsで表し、数値が小さいほど速くなります。
応答速度が速いほど、残像感の少ない映像を楽しめます。
とくに応答速度が重要なのは、判断の速さが勝敗をわけるゲームの場合です。
FPSや格闘ゲームをするのであれば、応答速度は1ms~5msを目安にしましょう。
最安値はいくらぐらい?価格帯をチェック
4Kモニターと聞くと高額なイメージを持つ方もいるかもしれませんが、最安値のモデルであれば3万円以下で購入できるものもあります。
そのため、3~5万円でも十分に購入が可能です。
ただしハイエンドモデルや大画面モニターであれば、20万円を超えるモデルも珍しくありません。
このように、4Kモニターは価格帯の幅が広いため、自分の用途に適したモデルのなかから安いモデルを選びましょう。
24インチ~27インチ|4Kモニターのおすすめ8選
24インチ~27インチは、画面の隅々まで一目で確認できるサイズなので、ゲームをされる方に向いています。
また、マルチディスプレイのサブモニターとしても、使い勝手の良いサイズといえるでしょう。
ここでは24インチ~27インチの4Kモニターのおすすめ8選を紹介します。
ASTON:27インチ 4K 液晶モニター
引用:ASTON公式
とにかく安い4Kモニターをお探しの方におすすめなのは、ASTONの27インチモニターです。IPSパネルでありながら、3万円以下で購入できます。フリッカーフリー機能により、目の負担を軽減してくれるのも嬉しいポイントです。
メーカー |
ASTON |
型番 |
– |
種類 |
IPS |
モニターサイズ |
27インチ |
視野角 |
上下左右:178° |
リフレッシュレート |
60Hz |
接続端子 |
HDMI×2 DisplayPort×2 ヘッドホン×1 |
内蔵スピーカー |
非搭載 |
応答速度 |
最大5ms |
FFF SMART LIFE CONNECTED:FFF-LD27P2
FFF SMART LIFE CONNECTEDは、スマート家電などを取り扱っている国内メーカーで、映像家電シリーズ「IRIE(アイリー)」を展開しています。IRIEのFFF-LD27P2は27インチの4Kモニターで、約3万円で購入できます。REGZAスティックに対応しており、動画配信サービスの視聴も可能です。
メーカー |
FFF SMART LIFE CONNECTED |
型番 |
FFF-LD27P2 |
種類 |
IPS |
モニターサイズ |
27インチ |
視野角 |
上下左右:178° |
リフレッシュレート |
60Hz |
接続端子 |
HDMI×2 DisplayPort×1 ヘッドホン×1 |
内蔵スピーカー |
非搭載 |
応答速度 |
14ms |
DELL:S2722QC
引用:DELL公式
DELLのS2722QCは、内蔵スピーカーを搭載した27インチの4Kモニターです。ピボット機能を搭載しているため、縦置きモニターとしても使えるのが魅力です。またUSB Type-C対応なので、ノートパソコンを充電しながらモニター表示できます。
メーカー |
DELL |
型番 |
S2722QC |
種類 |
IPS |
モニターサイズ |
27インチ |
視野角 |
上下左右:178° |
リフレッシュレート |
60Hz |
接続端子 |
HDMI×2 USB Type-C×1 ヘッドホン×1 USB 3.2 |
内蔵スピーカー |
搭載 |
応答速度 |
4ms |
LG:27GP950-B
引用:LG公式
LGの27GP950-Bは、とことんゲームを楽しみたい方におすすめの27インチの4Kモニターです。最大144Hzのリフレッシュレートと、1msの応答速度により滑らかな映像でゲームが楽しめます。またフレームレスなデザインで、ゲームの没入感をより一層高めてくれます。
メーカー |
LG |
型番 |
27GP950-B |
種類 |
IPS |
モニターサイズ |
27インチ |
視野角 |
上下左右:178° |
リフレッシュレート |
最大144Hz |
接続端子 |
HDMI×2 DisplayPort×1 USBダウンストリーム(USB 3.0)×2 ヘッドホン×1 |
内蔵スピーカー |
搭載 |
応答速度 |
1ms |
ASUS:ProArt Display PA279CV-J
引用:ASUS公式
ASUSのProArt Display PA279CV-Jは、IPSパネルで高い色精度が魅力の4Kモニターです。ASUS ProArtパレットによって、ディスプレイのパラメーターを自由自在にカスタマイズできるのが特徴です。また目の負担を減らすのに役立つ、ブルーライト軽減機能やフリッカーフリー機能を搭載しています。
メーカー |
ASUS |
型番 |
PA279CV-J |
種類 |
IPS |
モニターサイズ |
27インチ |
視野角 |
上下左右:178° |
リフレッシュレート |
60Hz |
接続端子 |
HDMI×2 DisplayPort×1 ヘッドホン×1 |
内蔵スピーカー |
搭載 |
応答速度 |
5ms |
BenQ:PD2705U
引用:BenQ公式
BenQのPD2705Uは、デザイナー向けに開発された4Kモニターです。IPSパネルを採用して、高い解像度と色精度を実現しています。デュアルビュー機能を搭載しており、1つの画面に2つのカラーモードを適用できます。
メーカー |
BenQ |
型番 |
PD2705U |
種類 |
IPS |
モニターサイズ |
27インチ |
視野角 |
上下左右:178° |
リフレッシュレート |
60Hz |
接続端子 |
HDMI×2 DisplayPort×1 USB Type-B(アップストリーム)×2 USB Type-C(ダウンストリーム)×1 USB 3.2(ダウンストリーム)×3 ヘッドホン×1 |
内蔵スピーカー |
搭載 |
応答速度 |
5ms |
IODATE:EX-LDGCU271DB
引用:IODATE公式
IODATEのEX-LDGCU271DBは、ADSパネルを採用した4Kモニターです。ADSパネルはIPSパネルと同等の性能があります。さらに「Night Clear Vision」や「エンハンストカラー」など、ゲームを快適にプレイできる機能を搭載しているのが魅力です。
メーカー |
IODATE |
型番 |
EX-LDGCU271DB |
種類 |
ADS |
モニターサイズ |
27インチ |
視野角 |
上下左右:178° |
リフレッシュレート |
60Hz |
接続端子 |
HDMI×2 DisplayPort×1 ヘッドホン×1 |
内蔵スピーカー |
搭載 |
応答速度 |
18ms |
EIZO:FlexScan EV2785-WT
引用:EIZO公式
EIZOは50年以上ディスプレイ開発に取り組んできたメーカーで、ユーザーから好評を得ています。そのEIZOの4KモニターがFlexScan EV2785-WTです。27インチの4Kモニターにより、作業効率アップが期待できます。白いカラーに、フレームレス・フルフラットのデザインを採用しているので、圧迫感がないのも魅力です。
メーカー |
EIZO |
型番 |
FlexScan EV2785-WT |
種類 |
IPS |
モニターサイズ |
27インチ |
視野角 |
上下左右:178° |
リフレッシュレート (水平/垂直) |
31~135 kHz/29~31Hz、49~61Hz |
接続端子 |
HDMI×2 DisplayPort×1 ヘッドホン×1 |
内蔵スピーカー |
搭載 |
応答速度 |
5ms |
32インチ~|4Kモニターのおすすめ6選
32インチ以上の4Kモニターは、作業用に向いています。
なぜなら作業スペースが広く、マルチタスクがしやすいためです。例えば左右に画面を分割して、別々の作業を同時にするといった具合です。
ここでは、32インチ以上の4Kモニターのおすすめ6選を紹介します。
DELL:G3223Q
引用:DELL公式
DELLのG3223Qは、144Hzの高リフレッシュレートを実現した32インチの4Kモニターです。IPSパネルを採用しているため高画質でありながら、滑らかな画像でゲームを楽しめます。
メーカー |
DELL |
型番 |
G3223Q |
種類 |
IPS |
モニターサイズ |
32インチ |
視野角 |
上下左右:178° |
リフレッシュレート |
最大144Hz |
接続端子 |
HDMI×2 DisplayPort×1 USB 3.2 アップストリーム×1 ヘッドホン×1 |
内蔵スピーカー |
非搭載 |
応答速度 |
5ms |
JAPANNEXT:JN-IPS320FLUHDR
引用:JAPANNEXT公式
JAPANNEXのJN-IPS320FLUHDRは、IPSパネルを採用した32インチの4Kモニターです。4万円台で購入できるため、安くて大きな4Kモニターをお探しの方に向いています。便利なリモコンが付いているのもポイントです。
メーカー |
JAPANNEXT |
型番 |
JN-IPS320FLUHDR |
種類 |
IPS |
モニターサイズ |
32インチ |
視野角 |
上下左右:178° |
リフレッシュレート |
最大60Hz |
接続端子 |
HDMI×3 DisplayPort×1 |
内蔵スピーカー |
搭載 |
応答速度 |
5ms |
ASUS:ROG Strix XG32UQ
引用:ASUS公式
ASUSのROG Strix XG32UQは、大きな4Kモニターでありながら滑らかな表現が可能です。最大160Hzのリフレッシュレートと、1msの応答速度が快適なゲームをサポートします。
メーカー |
ASUS |
型番 |
ROG Strix XG32UQ |
種類 |
IPS |
モニターサイズ |
32インチ |
視野角 |
上下左右:178° |
リフレッシュレート |
DisplayPort:最大160Hz HDMI:最大144Hz |
接続端子 |
HDMI×2 DisplayPort×1 |
内蔵スピーカー |
非搭載 |
応答速度 |
1ms |
FFF SMART LIFE CONNECTED:FFF-LD32G4
FFF-LD32G4は、PS5でもパソコンでも高画質な映像でゲームを楽しめる4Kモニターです。144Hzの高リフレッシュレートと32インチの大画面で、没入感を高めてくれます。
メーカー |
FFF SMART LIFE CONNECTED |
型番 |
FFF-LD32G4 |
種類 |
IPS |
モニターサイズ |
32インチ |
視野角 |
上下左右:178° |
リフレッシュレート |
最大144Hz |
接続端子 |
HDMI×2 DisplayPort×2 |
内蔵スピーカー |
搭載 |
応答速度 |
7ms |
MSI:Optix MPG321UR-QD
引用:MSI公式
MSIのOptix MPG321UR-QDは、最大144Hzのリフレッシュレートと1msの応答速度を実現した4Kモニターです。前面にノイズキャンセリング機能付きのマイクを内蔵しているのが特徴で、オンライン会議やボイスチャットでクリアな会話を実現します。
メーカー |
MSI |
型番 |
Optix MPG321UR-QD |
種類 |
IPS |
モニターサイズ |
32インチ |
視野角 |
上下左右:178° |
リフレッシュレート |
最大144Hz |
接続端子 |
HDMI×2 DisplayPort×2 |
内蔵スピーカー |
非搭載 |
応答速度 |
1ms |
BenQ:EW3280U
引用:BenQ公式
BenQのEW3280Uは、映画を楽しみたい方に向いている4Kモニターです。32インチの大画面と2.1chスピーカーにより、上質な視聴体験を提供します。
メーカー |
BenQ |
型番 |
EW3280U |
種類 |
IPS |
モニターサイズ |
32インチ |
視野角 |
上下左右:178° |
リフレッシュレート |
最大60Hz |
接続端子 |
HDMI×2 DisplayPort×1 ヘッドホン×1 |
内蔵スピーカー |
搭載 |
応答速度 |
5ms |
40インチ~|4Kモニターのおすすめ6選
「とにかく大きなモニターでゲームを楽しみたい」や「臨場感ある映像で映画を楽しみたい」という方は、40インチ以上という選択もあります。
ここでは、40インチ以上の4Kモニターのおすすめ6選を紹介します。
LG:43UN700-BAJP
引用:LG公式
LGの43UN700-BAJPは、42.5インチの4Kモニターです。大画面を生かした機能として、最大4分割のピクチャーバイピクチャーに対応しています。つまり、フルHD4枚を1つの画面で表示できます。
メーカー |
LG |
型番 |
43UN700-BAJP |
種類 |
IPS |
モニターサイズ |
42.5インチ |
視野角 |
上下左右:178° |
リフレッシュレート |
56~61Hz |
接続端子 |
HDMI×2 DisplayPort×1 RS-232C×1 ヘッドホン×1 |
内蔵スピーカー |
搭載 |
応答速度 |
8ms |
ASUS:ROG Swift OLED PG42UQ
引用:ASUS公式
ASUSのROG Swift OLED PG42UQは、有機ELを採用した4Kモニターです。41.5インチの大型モニターで、0.1msという高速な応答速度を実現しています。有機ELは漆黒を表現できるため、映像美にこだわりたい方にもおすすめです。
メーカー |
ASUS |
型番 |
ROG Swift OLED PG42UQ |
種類 |
有機EL |
モニターサイズ |
41.5インチ |
視野角 |
上下左右:178° |
リフレッシュレート |
最大138Hz |
接続端子 |
HDMI(v2.0)×2 HDMI(v2.1)×2 DisplayPort×1 |
内蔵スピーカー |
搭載 |
応答速度 |
0.1ms |
IODATE:LCD-M4K432XDB
引用:IODATE公式
IODATEのLCD-M4K432XDBは、42.5インチの4Kモニターです。その大きさからサイネージ用のディスプレイとしても活用できます。
メーカー |
IODATE |
型番 |
LCD-M4K432XDB |
種類 |
ADS |
モニターサイズ |
42.5インチ |
視野角 |
上下左右:178° |
リフレッシュレート |
最大136Hz |
接続端子 |
HDMI×3 アナログRGB×1 DisplayPort×1 |
内蔵スピーカー |
搭載 |
応答速度 |
8ms |
PHILIPS:439P1/11
引用:PHILIPS公式
PHILIPSの439P1/11は、VAパネルを採用した42.5インチの4Kモニターです。深い黒の表現や、高いコントラストで美しい映像体験ができます。
メーカー |
PHILIPS |
型番 |
439P1/11 |
種類 |
VA |
モニターサイズ |
42.5インチ |
視野角 |
上下左右:178° |
リフレッシュレート |
最大60Hz |
接続端子 |
HDMI 2.0×2 HDMI 1.4×1 USB Type-C×1 DisplayPort×1 |
内蔵スピーカー |
非搭載 |
応答速度 |
4ms |
JAPANNEXT:JN-IPS4302UHDR
引用:JAPANNEXT公式
JAPANNEXTのJN-IPS4302UHDRは、約5万円で購入できる43インチの4Kモニターです。MHL接続が可能で、対応するスマホであれば動画や写真を大画面で楽しむこともできます。
メーカー |
JAPANNEXT |
型番 |
JN-IPS4302UHDR |
種類 |
IPS |
モニターサイズ |
43インチ |
視野角 |
上下左右:178° |
リフレッシュレート |
最大60Hz |
接続端子 |
HDMI×3 DisplayPort×1 VGA×1 |
内蔵スピーカー |
搭載 |
応答速度 |
3ms |
GIGABYTE:AORUS FV43U
引用:GIGABYTE公式
GIGABYTEのAORUS FV43Uは量子ドットパネルを採用した43インチの4Kモニターです。高画質・高リフレッシュレートで快適なゲーム体験を提供します。
メーカー |
GIGABYTE |
型番 |
AORUS FV43U |
種類 |
VA |
モニターサイズ |
43インチ |
視野角 |
上下左右:178° |
リフレッシュレート |
最大144Hz |
接続端子 |
HDMI×2 DisplayPort×1 USB Type-C×1 |
内蔵スピーカー |
搭載 |
応答速度 |
1ms |
まとめ
4Kモニターは作業の効率アップやゲームの快適さの向上、臨場感ある映画鑑賞など、使い方によって様々な効果を発揮するパソコン機器です。
選ぶ際には、モニターサイズやリフレッシュレート、応答速度などをチェックしてください。
とくにモニターサイズは大きいほど良いわけではなく、大きすぎると近くから作業しにくくなるため注意が必要です。
ゲーム用は24インチ前後、作業用は32インチ前後、映画用であれば40インチを目安にしましょう。