「室外機なしのエアコンにはどんなものがあるの?」、「室外機なしのエアコンの選び方が知りたい」と気になっている人は多いのではないでしょうか?
この記事では、室外機なしエアコンの選び方やメリット・デメリットなどについて説明します。おすすめのスポットクーラーや窓用エアコンも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
室外機なしで使えるエアコンとは?
一般的なルームエアコンは室内機と室外機が別になっておりホースでつながっていますが、室外機を置くスペースがない場合や壁に穴をあけられない場合は、室外機なしで使えるエアコンが活躍します。室外機なしで使用できるエアコンは、窓用エアコン、スポットクーラー(冷風機・置き型エアコンなど)といった種類から選ぶことが可能です。窓用エアコンは室内機と室外機が一体になったエアコンのことで、スポットクーラーは床置きができる小型のエアコンです。
室外機なしで使えるエアコンの選び方と向いている環境
室外機なしで使えるエアコンの選び方と室外機なしのエアコン使用が向いている環境について説明します。
ベランダに室外機を置くスペースがない
マンションやアパートのベランダに室外機を置くスペースがない場合は、室外機なしのエアコンの利用が向いています。窓用エアコンを購入する場合は、窓に設置できるかどうかを確認しましょう。
室内に十分なスペースがある
スポットクーラーは室内において使用するエアコンです。室内に十分なスペースがないと、どこにも置くことができないので、スポットクーラーを購入する場合はスペースを確保しましょう。
移動式だから一台で様々な部屋に使える
スポットクーラーはコンパクトなデザインが多く、自由に移動して様々な部屋で使用することができます。トイレや玄関、納戸など暑さがこもりやすい場所でも使用できるので、快適に過ごすことができます。室外機がなく、壁にかけていないのでメンテナンスがしやすいことが特徴です。
夜中にエアコンを使いたい人
ルームエアコンは室外機の音が大きく、夜中は近隣への音に配慮する必要があります。室外機がないスポットクーラーであれば、室外機がないので近隣への音を気にせずに夜中でも使用できます。
室外機なしエアコンのメリット・デメリット
室外機なしエアコンを使用するメリットとデメリットについて説明します。メリットだけでなく、デメリットも確認しておくと納得して室外機なしエアコンを使用することができます。
メリットは工事不要であること
室外機なしエアコンのメリットは、室外機がないので工事をする必要がないことです。一般的なルームエアコンを設置する時には壁に穴をあけて、外の室外機と室内機をホースでつなぐ工事をします。室外機なしエアコンの場合は、購入したらコンセントにつなげるだけですぐに使用できるのが大きなメリットです。
デメリットは設置場所の動作音の大きさ
室外機なしエアコンは動作音が大きいことがデメリットといえます。ルームエアコンは室外機が外になるので動作音はそれほど気になりませんが、室内機と室外機が一体になっている室外機なしエアコンは動作音が大きくなってしまいます。大きな機械音が苦手な人や赤ちゃんがいる過程では、室外機なしエアコンは向いていないかもしれません。
室外機なしエアコンは室外機ありより電気代が高い?
室外機なしエアコンは室外機ありエアコンよりも電気代が高くなるのかを、電気代を比較して検証してみましょう。エアコンの電気代の計算方法は、期間消費電力×1kWhあたりの電気料金=1年間の電気代で計算します。1kWhあたりの電気料金は、主要電力会社10社の平均単価の27円/kWhとして計算をしてみます。
室外機なしエアコン(スポットクーラー)の電気代
室外機なしエアコンの電気代は次の表のとおりです。室外機なしエアコンの取扱説明書には期間消費電力が記載されていないことが多いので、気になる場合はメーカーや家電量販店に問い合わせてみましょう。
メーカー | 型番 | 期間消費電力 | 1年間の電気代 |
---|---|---|---|
ダイキン | S28ZVV-W(-T) | 1018 kWh | 27,486円 |
三菱 | MFZ-K5017AS-W | 2056kWh | 55,512円 |
スポットクーラーについての詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
▶床置きエアコンのおすすめ7選!人気エーカーのモデルをチェック
室外機ありエアコン(ルームエアコン)の電気代
室外機ありエアコンの電気代は下記の表のとおりです。あくまで目安となりますが、機種によって電気代に違いが出ることが分かります。
メーカー | 型番 | 期間消費電力 | 1年間の電気代 |
---|---|---|---|
ダイキン | AN25ZRS-W | 717kWh | 19,359円 |
三菱 | MSZ-ZW2522 | 695kWh | 18,765円 |
日立 | RAS-X25M | 668kWh | 18,036円 |
窓用エアコンについての詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
▶窓用エアコンの寿命はどれくらい?故障のサインと長持ちさせるメンテナンスも解説!
室外機ありよりも室外機なしのほうが電気代が高い
室外機ありよりも室外機なしの方が電気代が高い理由は、室外機なしのエアコンにインバータ制御が搭載されていないからです。インバーター制御があることで、ファンの回転を調節することができるのですが、インバーター制御がないと自動で電力消費を調整できないので電力を消費して電気代がかかってしまいます。
移動式エアコン(スポットクーラー)のおすすめ4選!
移動式エアコンのおすすめ4選を紹介します。スポットクーラー選びの参考にしてください。
メーカー 機種名 |
価格 |
---|---|
アイリスオーヤマ|コンパクトクーラー ICA-0301G | 32,780円(アイリスプラザ) |
コロナどこでもクーラーCDM-1423 | 40,200円(Amazon) |
山善 スポットクーラー 家庭用 小型 YEC-LD03C(CG) | 42,800円(山善ビズコム) |
ショップジャパン ここひえ(冷風扇) | 43,780円(ショップジャパン ここひえ) |
※いずれも2023/5/30時点の販売価格です。
アイリスオーヤマ|サーキュレーター IJDC-P60-C アイボリー
出典:アイリスオーヤマ|サーキュレーター IJDC-P60-C アイボリー
工事不要で、届いた日からコンセントに差すだけで使用することができます。冷風・除湿・送風の3種類の運転モードがあり、コンパクトなので狭い場所でも設置ができます。付属の排気ダクトを使えば室外は排熱することも可能です。
32,780円(アイリスプラザ)
※2023/5/30時点の販売価格です。
コロナ|どこでもクーラーCDM-1423
冷風と衣類乾燥、除湿の1台3役のため、冷風が必要な夏だけでなく1年中使用することができます。スポット冷風は最大吹き出し温度差が-11℃なので部屋を涼しくすることが可能です。
参考価格:40,200円(Amazon)
※2023/5/30時点の販売価格です。
山善|スポットクーラー 家庭用 小型 YEC-LD03C(CG)
出典:山善 スポットクーラー 家庭用 小型 YEC-LD03C(CG)
冷風・ドライ・送風運転が選べるので、オールシーズン使用できるスポットクーラーです。持ち運び用のハンドルが付いているので、家の中のどこでも移動しやすいことが特徴です。屋内でもクーラーの冷風が届きにくい場所やキャンプなどのアウトドアでも活躍します。
参考価格:42,800円(山善ビズコム)
※2023/5/30時点の販売価格です。
ショップジャパン|ここひえ(冷風扇)
静音性に優れているので、赤ちゃんがいる家庭でも音を気にせず使うことができます。スポットクーラーなので部屋全体を冷やすことはできませんが、ピンポイントで冷風を送ることが可能です。
参考価格:43,780円(ショップジャパン ここひえ)
※2023/5/30時点の販売価格です。
窓用エアコンのおすすめ2選!
窓用エアコンのおすすめ2選を紹介します。必要がある項目をチェックしてから、選びましょう。
メーカー 機種名 |
価格 |
---|---|
コロナ CORONA|CWH-A1822 | 61,972円(Amazon) |
トヨトミ TIW-AS180M | 95,260円(TOYOTOMIオンラインショップ) |
※いずれも2023/5/30時点の販売価格です。
コロナ|CORONA|CWH-A1822
室内換気吸込口が付いているので、換気レバーを操作することで換気ができます。冷房機能だけでなく暖房機能もあり、運転停止後にはクリーン機能で内部を送風で乾燥します。
参考価格:61,972円(Amazon)
※2023/5/30時点の販売価格です。
トヨトミ|TIW-AS180M
工事が不要なので、すぐに取り付けることができます。高さ76cmの小窓に取り付けることが可能で、人感センサーで自動でON/OFF切り替えることが可能です。
参考価格:95,260円(TOYOTOMIオンラインショップ)
※2023/5/30時点の販売価格です。
まとめ
室外機なしのエアコンの選び方やメリットとデメリットなどについて説明しました。改めてこの記事の内容をおさらいしましょう。
室外機なしで使えるエアコンの選び方と向いている環境
室外機なしエアコンのメリット・デメリット
室外機なしエアコンは室外機ありより電気代が高い?
室外機を置くスペースがない場合や夜中にエアコンを使いたい人には、室外機なしエアコンの利用がおすすめです。室外機なしエアコンには、スポットクーラーと窓用エアコンがあるので室内のスペースなどを確認してどちらにするかを決めるといいでしょう。
国内ブランドをコスパ良く買うならアイリスプラザ
アイリスオーヤマの家電・家具をはじめとした商品は国内ブランドであるのに関わらず、その安さが魅力。
ただ安いだけでなくユーザー目線に基づいた商品開発による使いやすさ、品質の高さも人気の秘訣です。
アイリスオーヤマの公式通販サイト「アイリスプラザ」ではアイリスオーヤマ製品を幅広いジャンルで取り扱っています。
この度下取りチェッカーがアイリスプラザ会員限定の「宅配買取サービス」を開始しました。
LINEから簡単に査定依頼ができて、家電・オーディオ・スポーツ用品・スマホ・パソコンなど全ジャンルに対応しています。
お部屋の片付けやお品物の買い替え時にお役立てください!