任天堂スイッチの電源がつかない時の対処法!今すぐに解消できる

author-avatar
下取りガイド 川辺 あさひ

再起動も、電源の入れ直しも、試してみたのになかなか電源がつかず、

「いろいろ試したけれど、やっぱり電源がつかなくなってしまった。」

「買ったばかりなのに、なんで壊れてしまったのだろう。」

こんなお悩みを抱えてはいませんか。原因も特定できず、修理に出すべきかも判断がつかない状況でモヤモヤしていることでしょう。

任天堂スイッチがつかなくなってしまう原因は以下の通り多岐にわたります。

電源がつかなくなる主な原因 暗い画面でフリーズしている 充電が正常にできていない 液晶ディスプレイの破損 液晶ディスプレイの故障 CPU基板の故障 冷却ファンの故障 水漏れによる故障 バッテリーの劣化 初期不良

しかし、素人がこの中から自身のスイッチがつかなくなってしまった原因を特定するのは難しいです。

任天堂スイッチの電源がつかなくなってしまうときに考えられる原因は上記に挙げただけでも9つありますが、自分でできる対処法は次の3つしかありません。

自分でできる3つの対処法 電源の入れ直し 充電方法の見直し メンテナンスモードの実行

3つの対処法を試しても、スイッチの電源がつかない状態が続く場合には修理か買い替えが必要になります。

全て合わせてもたった数分の作業ですが、これだけで直る場合も多いです。

試さずに修理や買い替えをしてしまうとお金も時間も無駄にかかってしまうかもしれないので、まず最初に上記3つの対処法を試すところから始めてください。

そこで今回の記事では、

  • 任天堂スイッチの電源がつかない場合の対処法3つ
  • 原因別の任天堂スイッチの対処法一覧
  • 任天堂スイッチを修理に出すか、買い替えるかの判断基準
  • 任天堂スイッチの電源がつかなくならないための予防策5つ

これらについて他では記載されていないことも含め、網羅的にまとめています。

まずは手元で3つの対処法を試し、スイッチが改善するかを確認してみましょう。本記事を読むことで、任天堂スイッチの電源がつかなくなってしまったときの正しい対処法を迷わずに行うことができます。

任天堂スイッチの電源がつかないという状況をいち早く解消したいという場合は、まずは本記事を読んでみてくださいね。

\下取り品の高額査定が続出中!/

「PR」ノジマで買い替えると最大7万円の買取キャッシュバック!

テレビを買い替えるなら下取りチェッカー

下取り値引きと買取キャッシュバックはなにが違うの??

例)シャープ 48V型有機ELテレビ 4T-C48CQ1 をデジタル家電専門店ノジマで購入する際 

ノジマのWEBチラシTV

引用:ノジマのWEBチラシ(ノジマアプリ)

販売価格(税込)          209,000円
下取りありで最大          -30,000円
さらに下取り品が買取対象なら最大  -50,000円 の買取キャッシュバック!

※2022年8月現在のサービス内容です。予告なく変更することがございます。

下取り値引きとは…壊れていても、古くても下取り品があれば値引きの対象。
買取キャッシュバックとは…下取り品の買取サービスです。買い替えるまえに下取りチェッカーを利用して査定証明を取得する必要がございます。

※買取キャッシュバックサービスは、株式会社ノジマと株式会社アシストが提携して提供している下取りサービスです。下取チェッカーに関するご質問やご連絡は株式会社アシストまでお問い合わせください。

\自動査定だから、24時間対応/

下取りチェッカー

1. 任天堂スイッチの電源がつかない場合の対処法

冒頭でも述べたように、任天堂スイッチがつかなくなってしまったときは、まずは次の3つの対処法を順番に試してみましょう。

以下の対処法を全てやってみたうえで、修理や買い替えが本当に必要かどうかを見極める必要があります。

  • 12秒間電源ボタンを押して完全に電源を切ってから電源を入れ直す
  • 充電を正しい方法で30分以上やり直す
  • メンテナンスモードを実行する

原因はあくまでも予想しかできないので、原因別にそれぞれ異なる対処法があるわけではありません。一つ一つ丁寧に試してみて、改善が見られないかを確認していきましょう。

全てを試したうえで、電源がつかない状態が続くのであればスイッチの内部が故障している可能性が高いので、修理や買い替えが必要になります。

1-1. 12秒間電源ボタンを押して完全に電源を切ってから電源を入れ直す

まず1番初めに試していただきたいのは、電源の入れ直しです。

12秒間電源ボタンを長押しすることで、スイッチを強制終了させることができます。

パソコンやスマートフォンがフリーズしたとき、すぐに故障とは考えず、電源ボタンを長押しして強制終了を試してみた経験があるのではないでしょうか。

電源の入れ直しだけで通常通り動作するようになった場合は、真っ暗な状態で画面が一時的にフリーズしていただけの可能性が高く、故障ではありません。

1-2. 充電を正しい方法で30分以上やり直す

電源の入れ直しでも電源がつくようにならない場合は、充電方法を見直し、正しい方法で30分以上充電してみましょう。

思いがけない原因で充電ができていないケースもあるので一つ一つ丁寧に確認することが必要です。

以下は、充電を正しく行うために重要な4つのポイントです。

充電を正しく行う4つのポイント 純正品の充電器を使用する 充電器の接続部分を清潔に保つ 断線した充電意を使用しない たこ足配線をしない

充電が正しく行われることでスイッチに再度電力が供給されるようになり、電源がつくようになることがあります。上記の4つのポイントを押さえたうえで、30分以上充電をしてみてください。

4つのポイントについてはこれから詳しく説明します。

1-2-1. 純正品の充電器を使用すること

充電をするときは本体セット付属のACアダプター[HAC-002(JPN)]を使用してください。

互換商品でも充電ができることはありますが、充電時の電力量の違いで本体故障の原因になる可能性もあります。

万が一純正品の充電器が故障・紛失で使えなくなってしまった場合は、任天堂公式ストアより充電専用のACアダプターを購入し直しましょう。

1-2-2. 充電端子内部や本体接続部分を清潔に保つこと

充電をする際に充電端子や充電口にホコリが溜まっていたり、汚れがついていたりしないかを定期的に確認し、清潔に保つようにしてください。

汚れやホコリが溜まっていると、充電時の接触不良や正しい充電ができなくなる原因となります。

ホコリや汚れが確認できる場合は、乾いた柔らかい布で優しく拭き取りましょう。

1-2-3. 断線した充電器は使わないこと

充電ができず、スイッチの電源がつかなくなってしまったときは、充電器が内部で断線を起こしている可能性があることも知っておきましょう。

一見壊れていないように見えても、内部で断線していると充電ができません。

断線していないかを確認するときは、本体以外のJoy-Con充電グリップやProコントローラーで充電ができるかどうかを試してみましょう。

全ての機器で充電ができない場合は充電器が断線故障している可能性が高いです。

断線故障をしているだけの場合、新しい充電器を使用することで通常通り充電ができるようになります。新しい充電器は任天堂公式ストアより純正品を購入してください。

1-2-4. たこ足配線をしないこと

たこ足配線をしていると、正常に充電できないことがあります。

特に他の機器を同じたこ足で使用していると、充電時に必要な電力が分散されてしまい、十分に充電ができません。

今までたこ足配線で充電をしていたという方は、充電時は直接コンセントにプラグを差し込んで再度充電を試してみてください。

【普段ドッグやスタンドを使っている場合】

普段はドッグやスタンドを使用している場合でも、電源がつかなくなってしまった時は一度直接本体を充電してみましょう。

本体に直接アダプタを差して充電ができれば、ドッグやスタンドが故障している可能性があります。

ドッグやスタンドを使用しているケースを含め、さらに詳細な正しい充電方法については「充電のしかた」をご参照ください。

1-3. メンテナンスモードを実行する

メンテナンスモードを実行しよう

ここまでで紹介してきた2つの対処法を試しても電源がつかない状態が続くときは、「メンテナンスモード」を実行します。

メンテナンスモードとは、通常通り電源がつかなかったりする等、本体の調子がおかしいときに使用するためのモードです。

メンテナンスモードは電源の入れ直しや充電方法の見直しではどうにもならないときの、最後の手段になります。メンテナンスモードを実行することで、通常通り起動できるようになることもありますので一度試してみましょう。

メンテナンスモードを実行する手順は次の通りです。

【メンテナンスモード実行の手順】

  1. 12秒間電源ボタンを押して、強制終了の状態にする
  2. 音量ボタンの + と − を同時に押した状態で、一度だけ電源ボタンを押す
  3. + と − のみを押した状態で待つ
  4. 白い画面に「メンテナンスモード」と表示される

メンテナンスモードの画面では次の3つを選択できる状態になっています。

  • 本体更新
  • セーブデータを残して初期化
  • 本体の初期化(データがすべて削除される)

上から順に1つ試しては、電源がつくようになっているかを順番に確認していきます。

「本体更新」だけで電源がつくようになることもありますが、それでもダメな場合は「セーブデータを残して初期化」を試してみましょう。基本的には、ここまでの操作であればゲームに必要なデータが残るので、症状が改善された後に通常通りゲームを再開することが可能です。

ただし、「本体の初期化」をするとデータは完全に消えてしまい、すべて購入したときの状態に戻ってしまいます。

【「セーブデータを残して初期化」で残るデータについて】

セーブデータを残して初期化をすると、次の本体保存メモリーに保存されているデータのみが残ります。

  • ソフトのデータ
  • セーブデータ
  • 画面写真/動画
  • ユーザーの情報
  • ニンテンドーアカウントとの連携
  • ニンテンドーアカウントの「いつもあそぶ本体」の登録

※microSDカード内にソフトをダウンロードしていた場合、ソフトデータは消えますが「ニンテンドーeショップ」から再ダウンロードが可能です。

2. 原因別の任天堂スイッチの対処法一覧

自分で対処できる原因 修理・買い替えが必要な原因

これまでに紹介した3つの対処法で自分で対処が可能な2つの原因以外には、以下の原因が考えられます。

  • 液晶ディスプレイの破損
  • 液晶ディスプレイの故障
  • CPU基板の故障
  • 冷却ファンの故障
  • 水濡れによる故障
  • バッテリーの劣化
  • 初期不良

これらは自分で原因を突き止めることが難しく、手元で対処できるものではありません。

初期不良が考えられる場合以外には、基本的に修理や買い替えが必要になります

【購入後1年以内(メーカー保証期間内)は問い合わせを!】

保証期間内の場合は、修理や買い替えの前にまずはメーカーに問い合わせをしてみましょう。

購入日から1年以内の不具合の場合、消耗品関連の故障や物理的な破損以外は初期不良として対応をしている場合もあります。

不具合に応じて手元でできる対処法を事前に全て試し、細かい情報を伝えることで迅速に対応してもらうことができます。「お問い合わせ窓口」より、インターネットまたは電話にて問い合わせが可能です。

次の章では、修理に出すか買い替えるか、判断に迷った時に是非参考にしていただきたい具体的な判断基準を紹介します。

3. 任天堂スイッチを修理に出すか買い替えするかの判断基準

修理?買い替え?

任天堂スイッチの電源がつかなくなり、自分でも対処できなかった場合には修理に出すか買い替えるか、まずは判断する必要があります。まずは上記の簡単なフローチャートで自分で判断してみましょう。

基本的な判断基準は以下の通りです。

修理に出したほうがいいケース

「電源がつかない」以外の異常がない

買い替えたほうがいいケース

複数箇所の故障が疑われる

長期間使用している(3年が目安)

それぞれの判断基準について詳しく解説していきます。

3-1. 修理に出したほうがいいケース

電源がつかなくなった以外に異常がないときは修理に出したほうがいいでしょう。

任天堂スイッチ本体の部位別の修理代金は以下の通りとなっています。

任天堂スイッチの修理代金とおよその修理期間

任天堂スイッチは新品であれば定価32,978円(税込)ですから、それを下回る修理代金であれば修理をした方が安いです。

どの部位が故障していたとしても、1か所の故障であればメーカーに修理依頼をすることで4,950円~13,200円で収まり、新品を購入するより安く済む可能性が高いです。購入後3年経過しておらず、電源がつかない以外の故障がないのであれば、まずは修理に出しましょう。

【基本はメーカー修理に出そう】

修理方法には次の2種類があります。

  • オンラインまたは郵送でメーカー修理を申し込む
  • 修理業者へ修理を申し込む

専門性が高く、修理料金も安いメーカー修理が基本の手段ですが、1日でも早く直したいときやセーブデータを絶対に消してほしくないときは一度修理業者へ相談してみてもよいでしょう。

修理に出す際の具体的な手順については「任天堂スイッチの故障内容別の対処法11つと修理する場合の手順」にて解説しています。

3-2. 買い替えたほうがいいケース

  • 複数箇所の故障が疑われる
  • 長期間使用している(3年が目安)

これらのうちどちらかに該当する場合には、買い替えも検討してください。

修理をして使い続けるよりも、新しいスイッチを買った方がコストパフォーマンスが上がる可能性が高いです。

複数個所の故障が疑われるケースに考えられること

修理箇所の数だけ修理代金がかさむ

⇒ 修理代金が2万円以上になることも…

上記の修理代金の相場を見ても分かる通り、2か所以上修理が必要な場合修理代金は1万以上を超えるのが一般的です。場合によっては2万円を超えることもあり、新品のスイッチを購入したほうが、費用対効果を見込めるケースも多いのです。

長期間使用しているケースに考えられること

バッテリーの寿命が近い等の経年劣化

⇒ 経年劣化による再故障ですぐ再修理が必要に…

任天堂スイッチは約800回充電すると、満充電で使用できる時間が新品購入時の約80%となることから、長期間の使用でバッテリーが少しずつ消耗することも分かっています。毎日ゲームをする方であれば、購入から3年ほどで使用できる時間が明らかに減っているはずです。

目安として、

  • 複数個所の故障が疑われる場合
  • 購入から3年前後経過している場合

これらのうちどちらかに該当する場合は買い替えも視野に入れましょう。

【新しいスイッチを手に入れるには下取りが有効な場合も】

買い替えで新しいスイッチを手に入れたい場合は、「下取り」が有効な場合もあります。

下取りを活用することで、自分が持っている古い商品を買い取ってもらい、買い取り金額に応じた割引を受けて新しい商品を確約することができます。

古い商品の処分と新しい商品の購入を別々に行うと次のような可能性が考えられます。

  • 古い商品の処分にお金がかかる(自治体によって任天堂スイッチの処分に費用が掛かることも)
  • 新しい商品を確保できない期間が生じる

「下取り」であれば、買い替えの際の上記のような不安や悩みを解消でき、更に処分~新品購入までを全てワンストップで行えるのが大きなメリットです。

4. 任天堂スイッチの電源が今後つかなくならないための予防策5つ

任天堂スイッチの電源がつかなくなる原因は多岐にわたりますが、原因を特定することは難しいです。

そのため、今後任天堂スイッチがつかなくなるあらゆる原因に対する予防策として次の5つが挙げられます。

衝撃を与えないように扱う 純正の充電器で正しく充電する スイッチを清潔に保つ 危険な場所で使用しない 不具合が生じたらすぐに対処する

4-1. 衝撃を与えないように扱う

当然ですが、普段からスイッチを丁寧に扱い、強い衝撃を与えないようにしましょう。

ゲームは精密機器なので、落下や衝撃に弱いです強い衝撃が加わることで、液晶画面が割れてしまったり、内部の基板が破損してしまったりと、あらゆる故障の原因となります。

  • 落とさない
  • 置くときは優しく

これらを徹底することが大切ですが、注意をしていても落下させてしまうこともあるかもしれません。

心配な方は、使わないときはケースに保管したり、保護シートを貼って対策をしてもよいでしょう。

万が一落としてしまった時の衝撃を和らげることが可能です。

出典:マイニンテンドーストア

マイニンテンドーストアより上記のようなケースや画面保護シートを購入できます。

このような簡単な心がけで故障の可能性を下げることができます。

4-2. 純正の充電器で正しく充電する

1-2. 充電を正しい方法で30分以上やり直す」でも詳しくご紹介しましたが、純正の充電器を使用し、正しい方法で充電を行いましょう。

充電方法が原因でスイッチ本体が故障する可能性も絶対にないとは言い切れません。

互換性のある商品でも充電することは可能ですが、規格が合わないものを使っていれば故障の原因になります。たこ足配線をしていても、充電ができないケースは少ないですが、これも故障に繋がる可能性は否定できません。

可能な限り延長コードなども使用せず、「充電のしかた」で紹介されているように、純正品のアダプターをコンセントにそのまま差すようにしましょう。日頃から正しい方法で充電することで、スイッチを故障から守ることができます。

4-3. スイッチを清潔に保つ

任天堂スイッチは常に清潔に保ちましょう。基本的には屋内での使用を推奨します。

ただし、やむを得ず外で使用する場合にはなるべく風のない屋根のある場所で使用するようにしましょう。

外での使用は特にホコリや砂がボタンのすき間や充電口に入り込みやすいです。外での使用頻度が高い方は定期的に拭き取りをしたり、汚れを掃除してください。

外出時に持ち歩く際はホコリや汚れからスイッチを守るために、ケースに入れて持ち運ぶのもおすすめです。マイニンテンドーストアよりスイッチ専用のケースを購入できます。

4-4. 危険な場所で使用しない(水濡れ・気温など)

危険な場所で使用することでスイッチの電源がつかなくなることがあります。

任天堂スイッチは、人が心地よく過ごせる環境下で使用されることを想定して作られています。

湿気の多い場所では水濡れ故障が発生したり、高温状態が続く場所では内部が高温に耐えられず異常をきたしたりする可能性があります。

また当然ですが、スイッチに飲み物をこぼしたり、濡れた手で触ったりしないように注意をすることも大切です。

水の近くや極端に湿度や気温の高い(または低い)場所での使用を避け、濡れた手で扱わないようにしましょう。

4-5. 不具合が生じたら放置せずに状況に応じた適切な対処を取る

少しでも異常を感じた場合はすぐに適切な対処を施しましょう。どのような対処をするべきかが分からない場合は、すぐにお問い合わせ窓口へ問い合わせをして指示を仰ぎます。

対処が遅れたばかりに、修理が不能になるという最悪な事態を避けるためです。

水濡れなどでどう対処するべきか分からないからと数時間放置してしまうと、時間の経過とともに故障箇所が広がるなど問題が拡大してしまいます。

不具合が現れた時は、放置するのではなくなるべく早く改善するように行動してください。

5. まとめ

今回こちらの記事では、

  • 任天堂スイッチの電源がつかなくなってしまったときに自分でできる対処法
  • 自分で対処できなかったときにどうするべきか

について解説しました。

任天堂スイッチの電源がつかなくなってしまった時は次の3つをまず試してみましょう。思いがけない操作で改善することもあります。

自分でできる対処法3つ

  • 12秒間電源ボタンを押して完全に電源を切ってから電源を入れ直す
  • 充電を正しい方法で30分以上やり直す
  • メンテナンスモードを実行する

まずは順番に一つずつ対処法を試して確認しましょう。

自分でできる対処法を試してみても電源がつかない状態が続くようであれば、修理をするか買い替えるかを判断します。

修理に出す

買い替えを検討

  • 電源がつかない以外の不具合がない
  • 複数箇所の故障が疑われる
  • 長期間使用している(目安は3年)

修理の場合は基本的にはメーカー修理に出しましょう。電源がつかないこと以外にも不具合症状が現れている場合や長期間任天堂スイッチを使用している場合は、買い替えの検討も有効です。

今後任天堂スイッチを使用中に不具合が起こらないためにも、日頃から丁寧にスイッチを扱うことが大切です。また、少しでも異変を感じたら放置するのではなく、状況に合わせてなるべく早く適切な対応を取ることを心がけ、修理に出さなくても良い状態を保つ努力をしましょう。

[PR]下取りチェッカーでお得に買い替え!
下取りチェッカーでテレビをお得に買い替え!下取り価格がスグわかる!
WEB査定はこちらから!
LINE査定はこちらから!

24時間いつでも下取り査定

でかしこく買い替えよう

でかしこく買い替えよう