おすすめのミニベロ自転車とは?メリットとデメリットや選び方のコツ!

author-avatar
下取りガイド Admin

おしゃれでコンパクトな見た目が特徴の自転車「ミニベロ」。日常的な移動や通勤・通学、サイクリングなど、さまざまな用途で使えます。

中には、折り畳みが可能なミニベロもあるため、車や電車に載せてさまざまな場所でのサイクリングが楽しめるのも魅力です。

そこで今回の記事では、おすすめのミニベロ自転車を紹介していきます。

\下取り品の高額査定が続出中!/

「PR」自転車提携店で買い替えると最大15万円の高額下取り!

下取りチェッカー

自転車の下取りってどういうこと??

例)自転車提携店で次のように買い替えをする場合

【売りたい自転車】→ブリヂストン ビッケ グリ dd 子ども乗せ電動自転車

ビッケ グリ dd ブリヂストン

引用:ビッケ グリ dd | ブリヂストンサイクル株式会社
【購入したい自転車】→ブリヂストン カジュナe 電動自転車

ブリヂストン カジュナe

引用:カジュナ e | ブリヂストンサイクル株式会社

カジュナ e 販売価格(税込)           174,000円
ビッケ グリ dd (状態・動作良好)参考下取り価格  -29,900円 の下取りが可能!

※2022年10月現在のサービス内容です。予告なく変更することがございます。

自転車の下取りサービスとは…下取りチェッカーの提携店で使える下取り品の買取サービスです。買い替えるまえに下取りチェッカーを利用して査定証明を取得する必要がございます。

※下取チェッカーに関するご質問やご連絡は株式会社アシストまでお問い合わせください。

\自動査定だから、24時間対応/

下取りチェッカー

ミニベロとはどんな自転車?

ミニベロはフランス語で「Mini(小さい)Velo(自転車) 」という意味で、主にタイヤのサイズが20インチの自転車を指します。

一般的なシティサイクルのタイヤサイズが26〜27インチなので、タイヤの直径が15~20cm程度小さいのが特徴で、コンパクトでおしゃれなデザインになっています。

デザインだけでなく、折り畳みタイプや電動タイプ、スポーツタイプなど、幅広い種類があり、用途に応じた選び方ができるのもポイントです。

ミニベロに乗るメリットとデメリット

ミニベロに乗るメリットとデメリットをまとめると以下のようになります。

メリット

デメリット

  • 車高が低いので乗りやすい
  • 小回りが利く
  • おしゃれでコンパクト
  • 段差や地面の衝撃を感じやすい
  • ふらつきやすい
  • 長距離走行に体力が必要
  • 速さの維持が難しい

では、メリット・デメリットそれぞれを詳しくみていきましょう。

1.ミニベロのメリット

ミニベロのメリットは以下の3点です。

  • 車高が低いので乗りやすい
  • 小回りが利く
  • おしゃれでコンパクト

デザイン面ばかりが強調されるミニベロですが、実用面でもさまざまな利点があります。

車高が低いため咄嗟に足をつきやすいですし、自転車を跨ぐときも足を大きく上げる必要がありません。

小さなタイヤで小回りが利きますし、日々のちょっとした移動にもぴったりです。

2.ミニベロのデメリット

ミニベロのデメリットは以下の4点です。

  • 段差や地面の衝撃を感じやすい
  • ふらつきやすい
  • 長距離走行に体力が必要
  • 速さの維持が難しい

タイヤが小さいため段差や地面の凹凸によってバランスを崩しやすいというデメリットがあります。

さらに、クロスバイクやロードバイクのように走行に適した形状ではないため、ふらつきやすく長距離走行には不向きです。

また、タイヤが小さい分、ペダルを止めるとスピードがすぐに落ちてしまうため、速度の維持が難しいのもデメリットとして挙げられます。

ミニベロを快適に乗るための選び方

ミニベロを快適に乗りたいなら以下の3点を意識して選びましょう。

  1. タイヤが太い車種ならバランスがとりやすい
  2. フレームに振動吸収の機能がある
  3. 前輪と後輪の間隔が長い

では、1つずつ詳しくみていきましょう。

1.タイヤが太い車種ならバランスがとりやすい

タイヤの横幅が広い車種であればバランスが取りやすいため、ふらつきや段差でつまずくリスクが減らせます。

目安としては横幅34mm以上のタイヤを選ぶのがおすすめです。

2.フレームに振動吸収の機能がある

フレームの素材や形状によって振動吸収性が異なっており、ミニベロの弱点を補うことができます。

最も優れた素材はカーボンですが、ミニベロで使われることは稀なので、クロモリ(鉄)を使っているフレームがおすすめです。

3.前輪と後輪の間隔が長い

前輪と後輪の距離(ホイールベース)が長いと直進時の安定性が高められるので、ふらつき防止になります。

目安としてホイールベースが1,050mmのミニベロを選んでみてください。

おすすめミニベロ5選を紹介!

ここからはおすすめのミニベロ5選を紹介していきます。

デザインや乗りやすさなどから厳選したミニベロをピックアップしたので参考にしてください。

1.DAHON(ダホン)|Hit

Hit|DAHON(ダホン)

DAHON(ダホン)の「Hit」は、人気のミニベロブランドで、使いやすい折り畳み機能が備わっているのが特徴です。

手ごろな価格と整ったスペックに加えて、泥除けやスタンド標準装備で使いやすくなっています。

ハンドルは高さの調整が可能なので家族で共有して使うのにも便利です。

参考価格(税込)

59,400円

メーカー

DAHON(ダホン)

重量

12.2kg

変速

6速

ホイールサイズ

20インチ

コンポ

Shimano Tourney

カラー

マットブラック/ホワイト/ルビーレッド/ティールブルー/バーンメタル

2.BIANCHI(ビアンキ)|LECCO

LECCO|BIANCHI(ビアンキ)

BIANCHI(ビアンキ)のLECCOは、イタリアの人気ブランド「BIANCHI」でラインナップされているミニベロです。

おしゃれなチェレステカラーがおしゃれで、太めのタイヤで走りやすい上に、スポーティな設計でスイスイ走れます。

参考価格(税込)

107,800円

メーカー

BIANCHI(ビアンキ)

重量

不明

変速

7速

ホイールサイズ

20インチ

コンポ

Shimano Tourney

カラー

チェレステ/ダークグラファイト/アイスグレーマット

3.RALEIGH(ラレー)|RSM

RSM|RALEIGH(ラレー)

RALEIGH(ラレー)のRSMは、クロモリフレームでお馴染みのRALEIGH(ラレー)でラインナップされているミニベロです。

跨ぎやすい設計と走りやすさを兼ね備えた1台で、クロモリの独特な柔軟性によって地面からの衝撃を吸収するので快適に走れます。

参考価格(税込)

86,900円

メーカー

RALEIGH(ラレー)

重量

11.7kg

変速

8速

ホイールサイズ

20インチ

コンポ

SHIMANO ALTUS

カラー

マゼンタヘイズ/ブロンズレッド/アガトブルー/クラブグリーン/ナチュラルカーキ/アイスホワイト

4.BRUNO(ブルーノ)|SKIPPER UP

SKIPPER UP|BRUNO(ブルーノ)

BRUNO(ブルーノ)のSKIPPER UPはスタイリッシュで乗り心地も抜群なデザインが魅力のミニベロです。

細身のクロモリフレームを採用して衝撃吸収性を高めながら、スポーティな走りを実現しています。

日常的な移動だけでなく、軽めのサイクリングでも使いたい人におすすめです。

参考価格(税込)

64,900円

メーカー

BRUNO(ブルーノ)

重量

10.7kg

変速

7速

ホイールサイズ

20インチ

コンポ

Shimano Tourney

カラー

シルバー/ゴールド/ライトグリーン/スチールブラック

5.tern(ターン)|Verge N8

Verge N8|tern(ターン)

tern(ターン)のVerge N8は、日本人の体格に合わせて設計されたミニベロで、美しいデザインとコンパクトに折り畳める機能性が魅力です。

誰もが簡単に10秒程度で折り畳みができるシンプルな構造が魅力で、車や電車での移動と自転車での移動をシームレスに切り替えられます。

電車や車に自転車を載せてさまざまな場所を走りたい人におすすめのミニベロです。

参考価格(税込)

126,500円

メーカー

tern(ターン)

重量

11kg

変速

8速

ホイールサイズ

20インチ

コンポ

Shimano Claris

カラー

グリーン/レッド/ブラック/ブルー/ホワイト/グレー

ミニベロは定期的なお手入れが必須

ミニベロには定期的なメンテナンスが必要で、主に以下のようなチェックが必要です。

  • チェーンの洗浄や注油、サビのチェック
  • タイヤの消耗のチェック、必要であれば交換
  • 各ネジやボルトの緩みのチェック

また、月に一度ぐらいのペースで自転車屋さんに点検を依頼して、安全に走れる状態をキープしてください。

下取りチェッカーで電動自転車を賢く買い替えよう

「下取りチェッカー」は、LINEとWEBで無料下取り査定ができるサービスです。

下取りチェッカー

下取りチェッカーはこちら

2022年10月3日より「電動自転車」の下取りチェッカー対応を開始!

下取り価格を事前に把握してから買い替えることができます。

\LINEの友だち登録はこちらから/

\WEB査定はこちらから/

下取りチェッカー

下取りチェッカーの取扱い店はこちらからご確認ください。

下取り額に納得ができたら提携店で下取り証明書を提示するだけで申し込みが完了。

面倒な手間がかからず、スムーズに手続きができます。

まとめ

ミニベロのメリット・デメリットや選び方、おすすめの車種を紹介しました。

今回の内容をまとめると以下の通りです。

  • ミニベロはタイヤが20インチ以下の自転車
  • ミニベロはコンパクトでおしゃれだがタイヤが小さくバランスを崩しやすい
  • ミニベロを選ぶときは「タイヤが太い」「振動吸収性がある」「ホイールベースが長い」が重要
  • ミニベロのチェーンやタイヤなどは定期的にメンテナンスをする

ミニベロの特徴を理解した上でおしゃれな自転車を乗りこなしてみましょう。

自転車いつでも下取り査定

でかしこく買い替えよう

でかしこく買い替えよう