家族向けのおすすめ電子レンジ7選!家族向けの電子レンジに大切なポイント

author-avatar
下取りガイド 川辺 あさひ
電子レンジ

「家族向けの電子レンジを選ぶためには何を重視したらいい?」
「家族向けの電子レンジのおすすめランキングが知りたい」

電子レンジは加熱をするだけではなく、簡単な料理なら電子レンジのみで完結できたりと、最近では非常に便利な製品が多く発売されています。
その中でも家族向けの電子レンジの場合であれば、どういった点を重視して選んだらいいのか、実際のおすすめ製品のランキングが気になりますよね。

結論から言うと、家族向けの電子レンジを選ぶ上で大切なポイントとおすすめのランキングは以下の通りです。

【家族向けの電子レンジを選ぶ上で大切な5つのポイント】

  • 容量
  • 最大出力
  • 機能の豊富さ
  • 加熱方式
  • 値段

【家族向けの電子レンジでおすすめのランキング】

・1位:ウォーターオーブン ヘルシオAX-X10(シャープ)
・2位:スチームオーブンレンジ ビストロ NE-BS658(パナソニック)
・3位:過熱水蒸気オーブンレンジRE-WF262(シャープ)
・4位:ER-XD7000(東芝)
・5位:ヘルシーシェフ MRO-W10A(日立)
・6位:電子レンジ NE-FL222(パナソニック)
・7位:電子レンジ フラットテーブル ミラーガラス ブラック MO-FM1804-B(アイリスオーヤマ)

一口に電子レンジといってもサイズや最大出力数、機能の豊富さや加熱方式などによって非常に多くの種類が存在します。

そこで本記事では、家族向けの電子レンジを選ぶ上で大切なポイントと、おすすめランキングを解説していきます。

▼この記事を読むと分かること
・家族向けの電子レンジを選ぶ上で大切な5つのポイント
・家族向けの電子レンジでおすすめのランキング

家族向けの電子レンジの購入を検討している、という方はぜひ最後まで読んで参考にしてください。

\下取り品の高額査定が続出中!/

「PR」ノジマで買い替えると最大7万円の買取キャッシュバック!

冷蔵庫を買い替えるなら下取りチェッカー

下取り値引きと買取キャッシュバックはなにが違うの??

例)シャープ 5ドア冷蔵庫 SJ-X416J をデジタル家電専門店ノジマで購入する際 

ノジマWEBチラシ冷蔵庫

引用:ノジマのWEBチラシ

販売価格(税込)          195,800円
下取りありで最大          -30,000円
さらに下取り品が買取対象なら最大  -70,000円 の買取キャッシュバック!

※2022年8月現在のサービス内容です。予告なく変更することがございます。

下取り値引きとは…壊れていても、古くても下取り品があれば値引きの対象。
買取キャッシュバックとは…下取り品の買取サービスです。買い替えるまえに下取りチェッカーを利用して査定証明を取得する必要がございます。

※買取キャッシュバックサービスは、株式会社ノジマと株式会社アシストが提携して提供している下取りサービスです。下取チェッカーに関するご質問やご連絡は株式会社アシストまでお問い合わせください。

\自動査定だから、24時間対応/

下取りチェッカー

 

家族向けの電子レンジに大切な5つのポイント

5つ紹介

家族向けの電子レンジを選ぶ上で大切なポイントは以下の5つです。

  • 容量
  • 最大出力
  • 機能の豊富さ
  • 加熱方式
  • 値段

それぞれどういった点に注目すればいいのかを詳しく解説していきます。

容量

電子レンジの容量としては、15Lのものから30Lの容量までさまざまな種類があります。
電子レンジ内の容量の大きさによって一度に調理できる量が異なり、家族向けの場合であれば最低でも20Lはあった方がいいでしょう。

20L以下のサイズは、一人暮らしの方や電子レンジの使用頻度がそこまで高くない方向けの容量ですので、家族向けなら20L以上の容量を選ぶようにしましょう。
また、同じ容量であっても2段式の構造になっていたりと、一度に調理できる量はモデルによって異なるため、内部の構造までしっかりとチェックした方が確実です。

最大出力

電子レンジには最大出力数が決まっており、500Wのものから1000Wのものまでその最大出力数には大きな幅があります。
最大出力数の違いによって、加熱できる力が変わるため、短時間で多くの食材を加熱する必要がある場合はなるべく高出力の製品を選ぶようにしましょう。

最大出力数が低い製品を選んでしまうと、加熱するまでに時間がかかってしまうため家族向けであれば最低でも600W、理想は800W以上出力ができるモデルを選ぶ必要があります。

機能の豊富さ

最新の電子レンジには、温め機能以外にも非常に豊富な機能が搭載されています。
食材の量や種類、温度を自動でセンサーが感知しそれぞれに最適な加熱をしてくれる「お任せ調理機能」や、水蒸気の力で加熱することで食材の瑞々しさを損なうことなくヘルシーに加熱ができる機能などがあります。

家族の場合調理する量や頻度は高いことが多いため、ただ単に温め機能があるだけではなく、時短で調理ができたりヘルシーに美味しく調理できる機能が搭載されているレンジを選んだ方がいいでしょう。

加熱方式

電子レンジには大きく分けて、「水蒸気加熱式」「オーブンレンジ」「単機能レンジ」の3つの加熱方式があります。
広く普及している単機能レンジは、温め機能しか搭載されていないものが多く、オーブン機能がついていないため、グリル料理やお菓子を作る機会などが多い場合には別途オーブンレンジを購入する必要があります。

オーブンレンジであれば、オーブン機能が電子レンジに付随しているためグリル料理やお菓子作りも捗ること間違いなしです。

水蒸気の力を借りて加熱するスチームオーブンレンジでは、オーブン機能に加え水蒸気で加熱することでヘルシーかつ美味しく調理することが可能です。
家族向けで多彩な食材を美味しく調理したいという場合には、スチームオーブンレンジがお勧めです。

値段

電子レンジの購入を考えた時に、容量や性能、機能以外にも価格面も無視することはできません。
安い製品であれば1万円台から購入ができますが、高機能の大容量モデルであれば10万円を超えてくる製品もあります。

加熱方式と値段の相場は以下の通りですので、性能と価格のバランスを踏まえて家計の支出の負担のない範囲で選びましょう。

加熱方式価格相場
単機能電子レンジ1万円〜3万円
オーブンレンジ3万円〜5万円
水蒸気加熱式レンジ6万円〜10万円

 

家族向けのおすすめ電子レンジランキング

ランキング

家族向けの電子レンジの中でも、特におすすめな製品をランキング形式で10個ご紹介します。

1位:ウォーターオーブン ヘルシオAX-X10(シャープ)

ウォーターオーブン ヘルシオAX-X10(シャープ)

引用:ヘルシオ AX-X10 :シャープ

シャープの「ウォーターオーブン ヘルシオAX-X10」は同社の電子レンジの中でも人気の高いヘルシオシリーズの製品であり、30L容量の大型のモデルとなっています。
水で焼く機能によってヘルシーに美味しく調理をすることができるだけではなく、まかせて調理によって食材の量や種類、温度によらず最適に調理をしてくれるため、健康かつ美味しく調理することができます。
大家族の方でも30Lの大容量であれば、食材の調理に困ることはないでしょう。

2位:スチームオーブンレンジ ビストロ NE-BS658(パナソニック)

スチームオーブンレンジ ビストロ NE-BS658(パナソニック)

引用:スチームオーブンレンジ ビストロ NE-BS658 | Panasonic

パナソニックの「スチームオーブンレンジ ビストロ NE-BS658」はスチームオーブンタイプの電子レンジで、同社内でも人気の高い「ビストロ」Bistroのモデルです。
忙しい毎日の家事を便利にするための機能が豊富に搭載されていて、中華や和食、洋食などの定番メニューを簡単に作ることができるため、家事の負担を減らしたいご家庭にもぴったりです。

容量も26Lあるため、大家族や一度の料理の数が多いご家庭であっても十分に調理することができるでしょう。

3位:過熱水蒸気オーブンレンジRE-WF262(シャープ)

過熱水蒸気オーブンレンジRE-WF262(シャープ)

引用:RE-WF262 | シャープ

シャープの「過熱水蒸気オーブンレンジRE-WF262」は、2段熱風コンベクション設計を採用している水蒸気式のオーブンレンジです。
熱風が庫内全体を効率よく循環して加熱するため、大きな食材や大容量の調理であってもムラなく均等に熱を入れることが可能です。
また、食品から発生する上記の量で食品の状態を検知できる「らくチン!センサー」によって、分量によらず自動で最適な調理をしてくれるため、家事の負担を軽減することができます。

サイズも26Lと大容量なため、大家族の方で一度の食事の量が多い家庭にとっても最適な製品です。

4位:ER-XD7000(東芝)

ER-XD7000(東芝)

引用:ER-XD7000 | 東芝ライフスタイル株式会社

東芝の「ER-XD7000」は石窯ドームタイプの電子レンジの少し珍しい種類です。
業界最高火力の350度贅沢火力の石窯ドームで加熱することによって、自宅にいながら本格的なイタリアンを作ることができます。
また、東芝独自の深さ5cmの深皿にもなっているので、料理のレパートリーが広がり多彩な調理が可能になります。
30Lと大容量ですので、一度に大量の食材を加熱したいという場合でも問題なく加熱することができるでしょう。

5位:ヘルシーシェフ MRO-W10A(日立)

ヘルシーシェフ MRO-W10A(日立)

引用:ヘルシーシェフ MRO-W10A : 日立の家電品

日立の「ヘルシーシェフ MRO-W10A」は、30Lの大容量サイズで家族向けにはぴったりの電子レンジです。
重さと表面温度を測って自動で最適な火加減で調理してくれる機能や、レシピに合わせた5種類の加熱方法を駆使することで、簡単に美味しく料理することが可能になります。
また、スマホと連携することで、レシピの提案もしてくれるためレパートリーに悩みがちな主婦の方にも心強い味方になってくれるでしょう。

6位:電子レンジ NE-FL222(パナソニック)

電子レンジ NE-FL222(パナソニック)

引用:電子レンジ NE-FL222 | Panasonic

パナソニックの「電子レンジ NE-FL222」は22Lと少しコンパクトサイズの電子レンジですが、最大出力が1000W対応と非常に高く、短時間でパワフルに加熱することもできます。

また、ワイドな庫内になっているため、22Lの容量でも問題なく食材の調理を行うことができるでしょう。
解凍ムラをおさえるためのスクリューアンテナ機能も搭載されているため、冷凍保存した料理の解凍もスムーズに行うことができます。

7位:電子レンジ フラットテーブル ミラーガラス ブラック MO-FM1804-B(アイリスオーヤマ)

電子レンジ フラットテーブル ミラーガラス ブラック MO-FM1804-B(アイリスオーヤマ)

引用: MO-FM1804-B H509221F│アイリスオーヤマ公式通販サイト

アイリスオーヤマの「MO-FM1804-B」は、18Lとコンパクトサイズの電子レンジですが、3種類の自動温めメニューが搭載されており、飲み物やご飯、お弁当など種類によって最適な自動温めメニューがあり時短調理を可能としています。
また、高価になりがちな家族向けのモデルの中でも価格が16,800円(税込)〜と非常にお求めやすい価格になっています。
コスト面を重視して家族向けの電子レンジを選ぶ場合であれば、2万円以下で電子レンジを購入できるのは非常に嬉しいですよね。

まとめ

いかがでしたか?
家族向けの電子レンジを選ぶ上で大切なポイントとおすすめのランキングが理解できたかと思います。
最後にこの記事の内容をまとめてみます。

・家族向けの電子レンジを選ぶ上で大切な5つのポイント

  • 容量
  • 最大出力
  • 機能の豊富さ
  • 加熱方式
  • 値段

・家族向けの電

 

子レンジでおすすめのランキング

1位:ウォーターオーブン ヘルシオAX-X10(シャープ)
2位:スチームオーブンレンジ ビストロ NE-BS658(パナソニック)
3位:過熱水蒸気オーブンレンジRE-WF262(シャープ)
4位:ER-XD7000(東芝)
5位:ヘルシーシェフ MRO-W10A(日立)
6位:電子レンジ NE-FL222(パナソニック)
7位:電子レンジ フラットテーブル ミラーガラス ブラック MO-FM1804-B(アイリスオーヤマ)

この記事を参考に、自分にぴったりな家族向けの電子レンジを選ぶことができるように願っています。

家電いつでも下取り査定

でかしこく買い替えよう

でかしこく買い替えよう