「マッサージチェアを最新の機種に安く買い替えたい」
「でもマッサージチェアって下取りしてもらえるのかな?それとも処分したほうが楽?」
など、どうせ買い替えるのであれば、できるだけお金をかけずに安く買い替えたいですよね。
本記事では、このような悩みを持っている人に向けて、大手家電量販店8社のマッサージチェアの下取りと処分の対応についてまとめてみました。
結論からお伝えすると、今回比較した家電量販店8社中、古いマッサージチェアを査定し買取(下取り)するようなサービスをおこなっているところはありませんでした。
しかし引き取り回収している会社のなかではノジマの無料回収、あるいはジャパネットたかたの下取り値引きが適用された場合にお得だということがわかりました。
マッサージチェアについては、下取りや処分できる家電量販店自体が少なく、本体の重さもあって回収費用が別途掛かるケースばかりでした。
その中でも下取りをおこなっていたのは、唯一ヤマダ電機のみだったので、ダントツでお得と言えるでしょう。
そのほかで各社の処分条件について細かい違いがあったので、比較しながら詳しく解説していきます。
「PR」ノジマで買い替えると最大7万円の買取キャッシュバック!
下取り値引きと買取キャッシュバックはなにが違うの??
例)シャープ 5ドア冷蔵庫 SJ-X416J をデジタル家電専門店ノジマで購入する際
販売価格(税込) 195,800円
下取りありで最大 -30,000円
さらに下取り品が買取対象なら最大 -70,000円 の買取キャッシュバック!
※2022年8月現在のサービス内容です。予告なく変更することがございます。
・下取り値引きとは…壊れていても、古くても下取り品があれば値引きの対象。
・買取キャッシュバックとは…下取り品の買取サービスです。買い替えるまえに下取りチェッカーを利用して査定証明を取得する必要がございます。
※買取キャッシュバックサービスは、株式会社ノジマと株式会社アシストが提携して提供している下取りサービスです。下取チェッカーに関するご質問やご連絡は株式会社アシストまでお問い合わせください。
【大手家電量販店】マッサージチェアの下取り相場
ここでは、大手家電量販店8社でおこなっているマッサージチェアの下取りの有無について表にまとめてみました。
家電量販店8社の特徴も「備考」の欄にまとめていますので、あわせてご覧ください。
家電量販店 |
買取・下取り査定 |
回収処分(金額は費用) |
備考 |
ノジマ | × | 有(±0円) |
|
ヤマダ電機 | × |
有(4,400円~4,950円) |
回収手数料として、店頭持ち込みで4,400円、配送引き取りで4,950円かかる |
ケーズデンキ | × |
有(4,400円~7,700円) |
回収手数料として4,400円かかる(店頭持ち込み)。出張が必要な場合は出張費(+3,300円)搬出条件あり |
ジョーシン | × |
有(4,400円~7,700円) |
回収手数料として4,400円かかる(店頭持ち込み)。出張が必要な場合は出張費(+3,300円)対象外地域あり |
ジャパネットたかた | × |
有(3,500円~) |
|
エディオン | × | 有(4,400円~) |
回収手数料として4,400円かかる。以下回収の際の条件
|
ヨドバシカメラ |
× | 有(4,400円~6,600円) | 回収手数料として4,400円かかる。出張が必要な場合、出張費(+2,200円)がかかる。 |
ビックカメラ |
× |
× | – |
※2023年8月当社調べとなります。実際の下取り・処分費用と異なることもあります。
冒頭でもお伝えしましたが、今回調べたなかで古いマッサージチェアを査定し買取(下取り)するようなサービスをおこなっている会社はありませんでした。
引き取り回収が多いなかで比べるなら、ノジマの無料回収、あるいはジャパネットたかたの下取り値引きが適用された場合にお得だと言えそうです。
しかしそれぞれ条件があるので自分にあった引き取りの手段を吟味する必要があります。
例えばジャパネットたかたの無料引き取りがお得に感じてしまいますが、選べる機種が少なく、引き取り対象の製品は1種類のみとなっており(2023年8月現在)、使える人はかなり絞られてきます。
ノジマはノジマオンラインで購入すると、無料回収があるようですが、製品購入したときのみという条件付きです。
そのほかのお店では有料での処分がほとんどでした。
ここからは各社のマッサージチェアの下取りや回収条件について、もう少し具体的に解説していきます。
ノジマ
「ノジマ」では、マッサージチェアの下取りはおこなっていません。
ただしモバイル会員限定で、1台マッサージチェアの購入があれば1台は無料で引き取り処分してもらえるとのことです。
出典:商品を購入せず処分のみでもできますか? | 株式会社ノジマ サポートサイト
同じようにノジマオンラインでマッサージチェアを購入した場合、商品の入れ替え時に無料で回収してもらえます。(搬出場所によって追加料金がかかります。)
出典:大型商品の配送/リサイクル料金について ノジマオンライン
ヤマダ電機
「ヤマダ電機」は家電の買取サービスをおこなっていますが、マッサージチェアは対象外でした。
筆者が実際に問い合わせしたところ、有料での回収はおこなっているとのことでした。
マッサージチェアの回収は以下の条件になります。
ヤマダ電機のマッサージチェア 回収条件
- 小家電リサイクル法に則り、回収手数料として店頭持ち込みで4,400円がかかる
- 配送引き取りだと4,950円かかる
ケーズデンキ
「ケーズデンキ」では、リサイクル対象商品として、。
ケーズデンキのマッサージチェア 処分費用と条件
- リサイクル料金として4,400円
- 出張回収の場合は追加で3,300円
- 搬出場所によっては追加料金が発生
また、出張費を払えば自宅まで回収も可能です。
ただし、玄関から搬出できない場合や、2階の窓から搬出がある場合は追加費用が発生するようです。
処分を依頼する場合は、マッサージチェアのサイズと玄関や廊下の寸法を計測し、通常の搬出が難しい場合は、事前に相談するようにしましょう。
ジョーシン
「ジョーシン」では、下取りはおこなっておらず、店舗申込み限定でマッサージチェアの引き取り処分をおこなってくれます。
ジョーシンのマッサージチェア 処分費用と条件
- リサイクル料金として4,400円
- 出張回収の場合は追加で3,300円
- 搬出場所によっては追加費用が発生
- 申し込みできない店舗がある
リサイクル料金は4,400円と他の家電量販店と変わりありません。
注意する点として「対象外店舗がある」 「出張料3,300円と状況によって別途料金が発生する」に気をつける必要があります。
ジョーシンには対象外店舗があり、以下の店舗では申込みができません。
対象外店舗一覧
佐渡店・長野インター店・敦賀店・安城桜井店・メグリア本店・メグリア藤岡店 ・豊岡店・御坊店・田辺店・とくしま店・なると店・Joshin web
出典 : 資源を捨てずに活かすために家電リサイクル Joshin
状況によって別途料金が発生するというのは、ケーズデンキと同様で搬出が玄関以外からや、2階の窓からの搬出するような場合のことです。
もし、ジョーシンを利用する場合、対象店舗の確認と事前に玄関や廊下の寸法を計測してから、店舗で相談するとよいですね。
ジャパネットたかた
「ジャパネットたかた」についてマッサージチェアは下取り対象商品と表示されています。
こちらに記載があるように、大型のマッサージ機であれば3,500円の回収料がかかるということです。
また下記の参考ページのように、購入品によっては古いマッサージチェアを無料で引き取りしてくれるサービスはあるようです。
参考:ジャパネットたかた
ただし、下取り対象の購入できるモデルは1点のみでしたので、お得に買い替えできる人はだいぶ少なくなりそうです。
ジャパネットたかたの下取りについてまとめると次のようになります。
- 下取り品の回収料として3,500円がかかる
- そのほか新しく購入したマッサージチェアの送料がかかる
- 購入するモデルによって下取り無料引き取りが適用される場合あり(ただし対象モデルが少ない)
また古いマッサージチェアについては年式・故障の有無に関係なく回収してくれるところも有難いです。
エディオン
「エディオン」では、下取りはありませんが、有料での処分はおこなわれていました。
処分金額は4,400円となっており、他社と比較すると大きな差はありませんが、マッサージチェアを搬出する際の基準が細かく決まっています。
- 縦+横+高さの合計が370cm以下で重さが90kg以下
- 取り外し工事不要で使用できるもの
- 搬出に2名の作業員が必要なもの
- 作業員の搬出は玄関からのみ
この基準を超える場合は、別途費用が発生するので、注意が必要になります。
事前にマッサージチェア本体の、寸法や重量を確認しておく必要があると言えるでしょう。
ヨドバシカメラ
「ヨドバシカメラ」はマッサージチェアの下取りはおこなっておらず、有料での回収サービスのみとなっています。
ヨドバシカメラのマッサージチェア 処分費用の条件
- リサイクル料金として4,400円
- 出張回収は追加で2,200円
- 3辺合計サイズが360cm以下かつ70kg以下
- エリア外の場合は店舗持ち込みのみ
費用は4,400円と他社と同じ条件になっており、出張回収できるエリアに住んでいる場合は2,200円を払うことによって、出張回収もできます。
また、別に注文をして配送がある場合は、事前に依頼をすることで一緒に持ち帰ってもらうことも可能のようです。
ただし、住んでいる地域が配送エリア外の場合は、直接店舗への持ち込みとなります。
また他にも注意すべき点はあり、製品重量に上限があることです。
マッサージチェアの上位モデルは、製品重量が90kgを超えている機種が多くあり、回収対象外になる可能性があります。
エディオンと同様にマッサージチェア本体の、寸法や重量を確認しておく必要があると言えるでしょう。
ビックカメラ
ビックカメラでは、マッサージチェアの下取りや回収をおこなっておらず、新品販売のみとなっていました。
おなじく系列店になるコジマ電機も同様に下取りや回収はおこなっていないとのことです。
出典 : 古いマッサージチェア(椅子式マッサージ機)の処分をお願いしたい。
初めてマッサージチェアを買うときにキャンペーンでお得に購入する場合は良いかもしれませんが、下取りや買い替えには不向きと言えそうですね。
マッサージチェアの処分方法と注意事項
最後にマッサージチェアの家電量販店以外での処分方法と注意事項について触れておきます。
はじめに、家電量販店以外の処分方法を一覧にしてみました。
- 粗大ゴミとして出す
- 自分で解体して一般ごみとして出す
- リサイクルショップで売る
- 買取業者・不用品回収業者に依頼する
このなかでも現実的なのは、「3.リサイクルショップで売る」と「4.買取業者・不良品回収業者に依頼する」になるでしょう。
一方で「1.粗大ゴミとして出す」「2.自分で解体して一般ごみとして出す」というのは、一般人からすると現実的ではありません。
これらの方法が現実的ではないことをお伝えするために、実際のマッサージチェアの本体寸法や重量を引用しながら解説します。
まずは、以下の画像をご覧ください。
「1.粗大ゴミとして出す」ですが、上記の画像に記載してあるようにマッサージチェアは100kgを超えるものがほとんどです。
さらにマッサージチェアは家電の中でも冷蔵庫並みに大きいため、運び出すには成人男性が2人以上居ないと厳しいのですよね。
「2.自分で解体して一般ごみとして出す」は、おそらくマッサージチェアをどのように解体していいか分からない人が多いでしょう。
工具を専門的に扱える人であれば解体も可能かもしれませんが…。それこそ一般的ではないので、これら2つの処分方法は現実的ではないことが言えます。
たしかにご自身で運べば時間も掛からず、一番安上がりかもしれませんが、ご高齢の方や女性の方には相当難しい作業になります。
そのため、マッサージチェアを処分する場合は「2.買取業者・不良品回収業者に依頼する」「3.リサイクルショップで売る(※)」のどちらかをおすすめしています。
※買取金額にもよりますが、ショップによっては自宅まで買取に来てくれるため。
マッサージチェアの詳しい処分方法については「マッサージチェアの処分方法7選!おすすめの方法や費用、注意点を解説」でまとめてあります。
処分を検討している方は、参考にしてみてください。
まとめ
今回はマッサージチェアの下取りについて、家電量販店8社の違いを比較してきました。
最後にもう一度、本記事の内容をまとめておきます。
- マッサージチェアの下取り査定をしてくれる家電量販店は無し
- 無料で引取があるのは「ノジマ」
- 購入モデルによって下取り無料引き取りが適用されるのは「ジャパネットたかた」
- 有料だが回収してくれるのは「ヤマダ電機」「ケーズデンキ」 「ヨドバシカメラ」 「エディオン」 「ジョーシン」
- どちらも非対応なのが「ビックカメラ」
繰り返しになりますが、マッサージチェアの回収となると大半有料での対応になるということですが、唯一、無料での回収をおこなっている「ノジマ」を利用する。
あるいは「ジャパネットたかた」の下取り値引きを適用する。
2023年8月の時点ではその方法が一番お得だと言えそうということでした。
近隣にそのようなお店がない場合は、リサイクルショップや買取業者などでの買取を選択肢に入れてみるといいですね。