安いノートパソコンおすすめ20選!安くても使いやすいモデルの選び方

author-avatar
下取りガイド 望月

「そろそろノートパソコンを交換したい」

「新しいノートパソコンが欲しい」

このような方はいませんか?

ノートパソコンは持ち運べる利便性の高さが魅力です。しかし、ディスプレイと一体なため高額になりがちです。できるだけ安く購入したい方も少なくないでしょう。

そこで本記事では、安いノートパソコンの選び方とおすすめのモデル20選を紹介します。

\ノートパソコン☆彡「買い替え応援」下取りキャンペーン/

「PR」下取りチェッカーを使ってお得にノートパソコンを買い替えよう!

ノートパソコン☆彡「買い替え応援」下取りキャンペーン

Q.ノートパソコンを5,000円で下取りってどういうこと?

A. 先着で2000名様に対象OS搭載のノートパソコンに限り、壊れていても5,000円で買取致します!

Q. キャンペーンに参加するには?

A. 下取りチェッカーを使って、デジタル家電量販店ノジマまたはノジマオンラインでノートパソコンを買い替えしましょう!!

下取チェッカーに関する質問やご連絡は株式会社アシストまでお問い合わせください。

\2023年9月30日までの期間限定なのでお早めに!/

▶ キャンペーン詳細はコチラ

ノートパソコンは安いとどれくらい?

安いノートパソコンをお探しの方は、5万円を目安にしましょう。

アウトレットや中古品を探せば1万円程度で購入できるノートパソコンもあります。

しかしアウトレットや中古品などは、不具合が起きた場合に自分で対応できる知識やスキルが必要となります。もしもトラブルが発生した場合に、対処に困ってしまうためです。

そのため、5万円以下で購入できる新品のモデルから選びましょう。

OSはWindowsかChromeだと安いモデルも

安いノートパソコンを探しているのであれば、OSにWindowsかChromeを搭載しているモデルがおすすめです。

Chrome

とくにChromeは動作するために必要なスペックが低いこともあり、数万円程度で購入できるモデルがあります。

Windows

Windows搭載のノートパソコンはパソコンメーカー各社より販売されており、安いモデルも豊富です。多くのモデルから選べるのがメリットです。

Mac

iPhoneで有名なAppleが開発したMacは、安いモデルでも10万円以上します。

家庭用に購入するのであればChrome、仕事や学校で利用するならWindowsのモデルを検討しましょう。

安いと性能は大丈夫?高いモデルとの違いとは

パソコンは高性能なほど、高額になりやすいのが特徴です。

そのため、安いモデルと高いモデルの違いは性能となります。

例えば高額モデルでは、高速処理ができるCPUや、ゲームを快適に楽しめるGPUが搭載されています。

3Dのオンラインゲームや動画編集など、パソコンへの負荷が大きい作業を目的とする場合は、安いノートパソコンでは対応できない場合もあるので注意しましょう。

反対にWeb閲覧や動画視聴が用途ならば、安いモデルでも十分といえます。

安いノートパソコンでもなるべく高性能なモデルを選ぶには

安いノートパソコンだからといって、動作が遅くてはストレスを感じる原因です。

快適に利用するためには、安いモデルのなかでも高性能なモデルを選ぶ必要があります。

見分け方は、CPU・メモリ・ストレージのスペックを確認すると良いでしょう。

CPUはRyzen 3以上が理想

安いノートパソコンのなかでも高性能なモデルを選ぶためには、CPUはRyzen 3以上が理想となります。

インテルであればCore i3以上です。

CPUは最低限Celeronでも動作しますが、動作が重かったり、不安定だったりすることもあります。

CPUはノートパソコンの性能に大きく影響しますので、可能な限りRyzen 3・Core i3以上のCPUを選びましょう。

メモリは8GB以上を選ぼう

ノートパソコンのメモリは最低限4GBで動作します。

なぜならWindows 11のシステム要件のメモリは4GBのためです。

しかし、必要最低限のメモリでは負荷のかかる作業ができなかったり、同時に複数の作業ができなかったりします。

そのため、快適さを求めるのであれば8GB以上のメモリを搭載したノートパソコンを選んでください。

ストレージは256GB以上あると快適

ストレージはSSDの256GB以上あると快適に利用できるでしょう。

また最低限必要なストレージの容量は64GBで、WindowsのOSやソフトなどのシステムを保存するために必要なためです。

もしストレージが不足する場合は、外付けHDDやクラウドストレージを利用することで、補う方法もあります。

安いノートパソコンを選ぶポイント

安いノートパソコンを選ぶ際は、性能面だけではなく、自分の使う用途に合わせたモデルを選ぶことが大切です。そのためには以下の3つのポイントが重要です。

  • Officeの有無
  • 持ち運びやすさ
  • ノートパソコンのメーカー

    3つのポイントについて詳しく解説します。

    Office付きのモデルは学生・社会人向け

    学生や社会人の場合、仕事や学業で使うことが多いのはWordやExcelといったOfficeのソフトです。

    そのため、最初からインストールされているOffice付きのノートパソコンをおすすめします。

    またOfficeのソフトを使う予定がない方は、Officeが付いていないモデルを選ぶと費用を抑えられます。

    用途に合わせて重量や画面サイズをチェック

    ノートパソコンは用途に合わせて重量や画面サイズを選ぶ必要があります。具体的には持ち運ぶことが多い場合と、そうではない場合です。

    ・持ち運びやすさ重視

    外出先で利用する機会が多い方は、持ち運びやすさを重視しましょう。重量は1.5kg以下で画面サイズは14インチが目安となります。

    ・据え置きは見やすさ重視

    反対に据え置きとして利用することが多い方は、16インチや15.6インチといった大画面のモデルがおすすめです。画面が見やすく、操作性が向上するためです。

    このように自分の使い方に合わせて、画面サイズや重量をチェックしてください。

    安いノートパソコンのおすすめメーカー

    安いノートパソコンのモデルで人気のメーカーは以下のとおりです。

    • ASUS(エイスース)
    • Lenove(レノボ)
    • HP(ヒューレット・パッカード)
    • Acer(エイサー)

    このように、安いノートパソコンは主に海外メーカーが中心となります。

    ~5万円|おすすめの安いノートパソコン5選

    Chromeのノートパソコンは、低スペックでも動作するために安いモデルが多くあります。

    ChromeはGoogleが開発したOSで、Google Playのアプリを利用できるのがメリットです。

    ここではChromeのノートパソコンを中心に、5万円以下で購入できる安いノートパソコン5選を紹介します。

    Lenovo:IdeaPad Slim 360 Chromebook

    引用:Lenovo公式

    LenovoのIdeaPad Slim 360 Chromebookは、2万円台で購入できる安いノートパソコンです。

    Web閲覧や動画視聴、SNSが主な用途の方に向いています。マルチタッチ対応なので、タブレットのように操作できるのも魅力です。

    メーカー

    Lenovo

    型番

    IdeaPad Slim 360 Chromebook

    OS

    Chrome OS

    CPU

    MediaTek MT8183 プロセッサー

    メモリ

    4GB

    ストレージ

    64GB

    画面サイズ

    14インチ

    重量

    約1.4kg

    本体サイズ

    約326.6×221.8×18.6mm(最薄部)

    Office

    Office非搭載

    ASUS:Chromebook C425TA

    引用:ASUS公式

    ASUSのChromebook C425TAは、5万円以下で購入できるモデルです。

    英語キーボードの搭載やタッチパネル、フラットヒンジなど、シンプルながらも機能性にもこだわっています。さらに、1回の充電で最大12時間利用できるのもうれしいポイントです。

    メーカー

    ASUS

    型番

    Chromebook C425TA

    OS

    Chrome OS

    CPU

    Core m3-8100Y プロセッサー

    メモリ

    8GB

    ストレージ

    64GB

    画面サイズ

    14インチ

    重量

    約1.44kg

    本体サイズ

    約321.7×208×16.9mm

    Office

    Office非搭載

    Acer:CB314-1H-A14N

    引用:Acer公式

    AcerのCB314-1H-A14Nは、3万円台で購入できるChromeを搭載した安いノートパソコンです。

    Webカメラを搭載していますので、オンラインミーティングやビデオ通話にも対応できます。14インチのコンパクトサイズで重量が約1.4kgと、持ち運びやすいのも魅力です。

    メーカー

    Acer

    型番

    CB314-1H-A14N

    OS

    Chrome OS

    CPU

    Celeron プロセッサー N4020

    メモリ

    4GB

    ストレージ

    32GB

    画面サイズ

    14インチ

    重量

    約1.4kg

    本体サイズ

    約323.00×16.95×232.00mm

    Office

    Office非搭載

    HP:15s-eq1000

    引用:HP公式

    HPの15s-eq1000は、3万円台で購入できるWindows 11を搭載した安いノートパソコンです。

    ノートパソコンのエントリーモデルで、最低限必要な機能に絞ることで安い価格を実現しています。

    メーカー

    HP

    型番

    15s-eq1000

    OS

    Windows 11

    CPU

    AMD 3020e モバイル・プロセッサー

    メモリ

    4GB

    ストレージ

    128GB

    画面サイズ

    15.6インチ

    重量

    約1.6kg

    本体サイズ

    約358×242×19.5mm

    Office

    Office非搭載

    富士通:FMV Chromebook WM1/F3

    引用:富士通公式

    富士通のFMV Chromebook WM1/F3は、5万円以下で購入できる安いノートパソコンです。

    国内メーカーのノートパソコンをお探しの方に向いています。重量が約1.29kgと軽量設計なので、持ち運びしやすいのもポイントです。

    メーカー

    富士通

    型番

    FMV Chromebook WM1/F3

    OS

    Chrome OS

    CPU

    Core i3-1115G4 プロセッサー

    メモリ

    4GB

    ストレージ

    64GB

    画面サイズ

    14インチ

    重量

    約323.8×216.8×19.9mm

    本体サイズ

    約1.29kg

    Office

    Office非搭載

    Office搭載モデル|おすすめの安いノートパソコン5選

    仕事やレポート作成などでWordやExcelを使う方は、Officeがインストールされているモデルを選びましょう。

    ただしOffice搭載モデルは、非搭載モデルと比べて2万円ほど高くなるため7万円前後が目安です。

    ここでは社会人や学生に向けて、おすすめのOffice搭載モデルの安いノートパソコン5選を紹介します。

    Lenovo:IdeaPad Slim 170i

    引用:Lenovo公式

    LenovoのIdeaPad Slim 170iは、7万円以下で購入できるOffice付きの安いノートパソコンです。

    15.6インチの大きなサイズで作業もしやすく、Dolby Audio対応スピーカーでサウンドがクリアなのも魅力です。

    メーカー

    Lenovo

    型番

    82V70073JP

    OS

    Windows 11 Home 64bit

    CPU

    Celeron プロセッサー N4120

    メモリ

    8GB

    ストレージ

    256GB

    画面サイズ

    15.6インチ

    重量

    約1.54kg

    本体サイズ

    約360.2×236.0×17.9mm

    Office

    Office搭載モデル

    NEC:LAVIE Direct N15(S)

    引用:NEC公式

    NECのLAVIE Direct N15(S) は、Officeを搭載するかどうかなどを選択できるカスタマイズモデルです。

    自分の用途に合わせてスペックを選択できるのが魅力です。またDVDスーパーマルチドライブが搭載されており、写真やデータをDVDやCDにバックアップしたい方にもおすすめします。

    メーカー

    NEC

    型番

    PC-GN18WLHDS

    OS

    Windows 11 Home

    CPU

    Celeron プロセッサー 6305

    メモリ

    4GB

    ストレージ

    約256GB

    画面サイズ

    15.6インチ

    重量

    約2.2kg

    本体サイズ

    約363×255×22.9mm

    Office

    Office搭載モデル

    ※カスタムモデル

    Dynabook:K1/U P1K1UPTG

    引用:Dynabook公式

    DynabookのK1/U P1K1UPTGは、子どもの家庭学習向けに開発されたOffice付きモデルです。

    特徴はタブレットとノートの2通りの使い方ができることです。また、タブレットとして使用する際の重量は約610gと、子どもでも扱いやすいように設計されています。

    メーカー

    Dynabook

    型番

    K1/U P1K1UPTG

    OS

    Windows 11 Pro

    CPU

    Celeron プロセッサー N4020

    メモリ

    4GB

    ストレージ

    128GB

    画面サイズ

    10.1インチ

    重量

    約1.18kg

    本体サイズ

    約249.0×186.7×18.7mm

    Office

    Office搭載モデル

    富士通:LIFEBOOK EH FMVEH1

    引用:富士通公式

    富士通のLIFEBOOK EH FMVEH1は、重量が1kg以下のOffice搭載モデルです。

    ただしOSがWindows 10のSモードなため、Microsoftが認めたアプリしか利用できません。そのため、社会人よりも学生向けの安いノートパソコンといえるでしょう。

    メーカー

    富士通

    型番

    LIFEBOOK EH FMVEH1

    OS

    Windows 10 Home(S mode)64ビット

    CPU

    Core i3-1115G4 プロセッサー

    メモリ

    4GB

    ストレージ

    約128GB

    画面サイズ

    13.3インチ

    重量

    約988g

    本体サイズ

    約307×207×15.8mm

    Office

    Office搭載モデル

    DELL:Vostro 3510

    引用:DELL公式

    DELLのVostro 3510はリーズナブルなOffice付きノートパソコンです。

    キーボードにはテンキーがついているので、数字を入力しやすく電卓などを多用する方には便利です。またキーボードは防水仕様のため、もしものときでも故障を防いでくれます。

    メーカー

    DELL

    型番

    Vostro 3510

    OS

    Windows 11 Home

    CPU

    Celeron プロセッサー 6305

    メモリ

    4GB

    ストレージ

    256GB

    画面サイズ

    15.6インチ

    重量

    1.69kg

    本体サイズ

    約358.50×235.56×18.9mm

    Office

    Office搭載モデル

    持ち運びしやすいタイプ|おすすめの安いノートパソコン5選

    移動中や外出先で作業をする機会の多い方は、ノートパソコンを選ぶ際に持ち運びのしやすさも重要なポイントです。

    持ち運びしやすいかどうかは、本体サイズ・重量で決まります。

    持ち運びしやすいタイプを選ぶ際は、画面サイズは14インチ以下で重量は1.5kgを目安にすると良いでしょう。

    ここでは、おすすめの持ち運びがしやすいノートパソコンを5つ紹介します。

    ASUS:L410MA

    引用:ASUS公式

    ASUSのL410MAは、重量が約1.37kgと軽量で持ち運びに優れた安いノートパソコンです。

    バッテリー性能も優れており、1回の充電で最大約11.8時間稼働できます。

    メーカー

    ASUS

    型番

    L410MA-EK589XA

    OS

    Windows 11 Pro Education

    CPU

    Celeron プロセッサー N4020

    メモリ

    4GB

    ストレージ

    64GB

    画面サイズ

    14インチ

    重量

    約1.37kg

    本体サイズ

    約325.4×217.4×17.95mm

    Office

    Office非搭載モデル

    Dynabook:K50/FS

    引用:Dynabook公式

    DynabookのK50/FSは、約249.0mm×86.7mmのコンパクトサイズで、重量も約1.18kgと持ち運びやすいノートパソコンです。

    画面サイズは10.1インチでタブレットとしても使えます。付属のペンで手書き入力ができるのも特徴です。

    メーカー

    Dynabook

    型番

    dynabook K50/FS

    OS

    Windows 10 Pro 64ビット

    CPU

    Celeron プロセッサー N4020

    メモリ

    8GB

    ストレージ

    128GB

    画面サイズ

    10.1インチ

    重量

    約1.18kg

    本体サイズ

    約249.0×186.7×18.7mm

    Office

    Office非搭載モデル

    ASUS:X415JA

    引用:ASUS公式

    ASUSのX415JAは、14インチのディスプレイでありながら重量は約1.53kgと軽量設計の安いノートパソコンです。

    搭載しているOSはWindows 11 Home Sで、Microsoftが安全性を確認したアプリしかインストールできないためセキュリティが高いのも特徴です。

    メーカー

    ASUS

    型番

    X415JA

    OS

    Windows 11 Home S

    CPU

    Core i3-1005G1

    メモリ

    4GB

    ストレージ

    128GB

    画面サイズ

    14インチ

    重量

    約1.53kg

    本体サイズ

    約325.4×216×19.9mm

    Office

    Microsoft 365 Personal (1年間使用権付き)

    Lenovo:ThinkPad X280

    引用:Lenovo公式

    LenovoのThinkPad X280は、12.5インチのコンパクトな画面サイズが特徴の安いノートパソコンです。

    重量も1.27kgと軽量で持ち運びしやすく、屋外や外出先で作業する機会の多い方に向いています。

    メーカー

    Lenovo

    型番

    ThinkPad X280

    OS

    Windows 10 Pro 64bit

    CPU

    Core i3-7020U プロセッサー

    メモリ

    4GB

    ストレージ

    256GB

    画面サイズ

    12.5インチ

    重量

    約1.27kg

    本体サイズ

    約307.7×209.8×17.8mm

    Office

    Office非搭載モデル

    HP:14s-dq3000

    引用:HP公式

    HPの14s-dq3000は、シンプルでおしゃれなデザインの安いノートパソコンです。

    キーボードは誤入力の予防に役立つ浮石型キーボードを採用しています。持ち運びやすいエントリーモデルを探している方におすすめします。

    メーカー

    HP

    型番

    14s-dq3000

    OS

    Windows 11 (Sモード)

    CPU

    Celeron プロセッサー N4500

    メモリ

    4GB

    ストレージ

    128GB

    画面サイズ

    14.0インチ

    重量

    約1.29kg

    本体サイズ

    約324×225×17.9mm

    Office

    Office非搭載モデル

    据え置き大画面タイプ|おすすめの安いノートパソコン5選

    家庭用として自室などの決まった場所に据え置きする場合は、視認性の高い大画面タイプがおすすめです。

    画面が大きくて、かつ安さを求めるのであれば、画面サイズは15.6インチもしくは16インチとなります。

    ここでは、おすすめの大画面タイプの安いノートパソコンを5つ紹介します。

    DELL:Inspiron 16

    引用:DELL公式

    DELLのInspiron 16は、ディスプレイサイズが16インチの大画面モデルです。

    販売価格も7万円台と大画面モデルのなかでも安いノートパソコンとなります。またInspiron 16はカスタマイズモデルなので、Officeが必要な方は拡張できるのもうれしいポイントです。

    メーカー

    DELL

    型番

    Inspiron 16

    OS

    Windows 11 Home

    CPU

    Ryzen 5 5625U

    メモリ

    8GB

    ストレージ

    256GB

    画面サイズ

    16インチ

    重量

    約1.87kg

    本体サイズ

    約356.78×251.9×18.3mm

    Office

    Office非搭載モデル

    Acer:Chromebook CB315-3H-AF14N/E

    引用:Acer公式

    AcerのChromebook CB315-3H-AF14N/Eは、5万円で購入できる15.6インチのノートパソコンです。

    OSはChromeなので、大きな画面でアプリや動画を楽しみたい方に向いています。

    メーカー

    Acer

    型番

    CB315-3H-AF14N/E

    OS

    Chrome OS

    CPU

    Celeron プロセッサー N4020

    メモリ

    4GB

    ストレージ

    32GB

    画面サイズ

    15.6インチ

    重量

    1.63kg

    本体サイズ

    約20.3×366.35×250.5mm

    Office

    Office非搭載モデル

    Lenovo:IdeaPad Slim 170

    引用:Lenovo公式

    LenovoのIdeaPad Slim 170は、6万円前後で購入できる15.6インチの大画面モデルです。

    キーパッドにテンキーがついているので、電卓をよく使う方には利便性の高いモデルとなります。

    メーカー

    Lenovo

    型番

    IdeaPad Slim 170

    OS

    Windows 11 Home 64bit

    CPU

    Ryzen 3 7320U

    メモリ

    8GB

    ストレージ

    256GB

    画面サイズ

    15.6インチ

    重量

    約1.58kg

    本体サイズ

    約360.2×236.0×17.9mm

    Office

    Office搭載モデル

    ドスパラ:THIRDWAVE VF-AD5

    引用:ドスパラ公式

    ドスパラのTHIRDWAVE VF-AD5は、5万円で購入できる15.6インチの安いノートパソコンです。

    天板にはロゴが配置されていないなど、シンプルなデザインが特徴です。また大き目のキーボードを採用するなど、使い心地にもこだわっています。

    メーカー

    ドスパラ

    型番

    THIRDWAVE VF-AD5

    OS

    Windows 11 Pro

    CPU

    Celeron N5100

    メモリ

    4GB

    ストレージ

    128GB

    画面サイズ

    15.6インチ

    重量

    約1.7kg

    本体サイズ

    約359.0×235.0×17.1mm

    Office

    Office非搭載モデル

    ASUS:E510MA

    引用:ASUS公式

    ASUSのE510MAは、5万円で購入できる15.6インチの大画面ノートパソコンです。

    ディスプレイの開閉角度が180度なので、対面の相手と画面を一緒に見ることもできます。またMicrosoft 365 Personalの1年間の使用権がついているのもポイントです。

    メーカー

    ASUS

    型番

    E510MA

    OS

    Windows 11 Home (Sモード) 64ビット

    CPU

    Celeron プロセッサー N4020

    メモリ

    4GB

    ストレージ

    128GB

    画面サイズ

    15.6インチ

    重量

    約1.57kg

    本体サイズ

    約360.2×236.4×18.1mm

    Office

    Microsoft 365 Personal (1年間使用権付き)

    まとめ

    高いイメージのあるノートパソコンですが、スペックを絞ることで5万円以下で購入できるモデルは多数あります。

    しかし5万円以下の場合は、エントリーモデルがほとんどなので、高度な作業をする方には向いていません。

    そのようなワンランク上のノートパソコンに買い替えたいという方は、パソコンを下取りに出すのがおすすめです。

    下取りで得た資金を予算に上乗せすることで、よりハイスペックなモデルを購入できるためです。

    パソコンをお持ちの方で、買い替えを検討しているのであれば、ノジマの下取りプログラムを活用してみましょう。

    「ノジマ」の公式サイトはこちら。

    [PR]下取りチェッカーでお得に買い替え!
    下取りチェッカーでパソコンをお得に買い替え!下取り価格がスグわかる!
    WEB査定はこちらから!
    LINE査定はこちらから!

    パソコンいつでも下取り査定

    でかしこく買い替えよう

    でかしこく買い替えよう