おすすめの軽量ノートパソコン20選!1kg以下や安いモデルも

author-avatar
下取りガイド 望月

「携帯しやすいノートパソコンに買い替えたい」

「もっと小さなノートパソコンがないか探している」

このような方におすすめなのは、軽量ノートパソコンです。

しかし、メーカー各社が軽さを追求した現在では、本体重量が1kg以下のモデルも数多くあります。

そこで、どれにすれば良いか迷っている方に向けて、本記事ではおすすめの軽量ノートパソコン20選と選び方について紹介します。

\ノートパソコン☆彡「買い替え応援」下取りキャンペーン/

「PR」下取りチェッカーを使ってお得にノートパソコンを買い替えよう!

ノートパソコン☆彡「買い替え応援」下取りキャンペーン

Q.ノートパソコンを5,000円で下取りってどういうこと?

A. 先着で2000名様に対象OS搭載のノートパソコンに限り、壊れていても5,000円で買取致します!

Q. キャンペーンに参加するには?

A. 下取りチェッカーを使って、デジタル家電量販店ノジマまたはノジマオンラインでノートパソコンを買い替えしましょう!!

下取チェッカーに関する質問やご連絡は株式会社アシストまでお問い合わせください。

\2023年9月30日までの期間限定なのでお早めに!/

▶ キャンペーン詳細はコチラ

持ち運びに便利!軽量のノートパソコンを選ぶポイント

ノートパソコンのメリットは持ち運びのしやすさです。

新幹線などの移動時にパソコン業務ができたり、営業先で自分のノートパソコンでプレゼンしたりするのに役立つためです。

家庭で使う場合でも、場所を選ばずに利用できるのはデスクトップパソコンにはないメリットといえるでしょう。

ノートパソコンの利便性を損なわないためにも、選ぶ際は以下の3つのポイントを比較してください。

  • 持ち運びしやすい重量か
  • 使い勝手の良い画面サイズか
  • 価格は妥当か

ただし軽ければ軽いほど、画面が小さければ小さいほど良いというわけではありません。

用途に合わせて選ぶのが大切です。

軽量のノートパソコンは1kg前後のモデル

一般的に軽量ノートパソコンと呼ばれるのは、本体重量が1.0kg前後のモデルです。

会社や大学など自宅以外でノートパソコンを使う方にとって、持ち運びのしやすさは選ぶ際の重要なポイントとなります。

可能な限り軽量なモデルにして、持ち運ぶ負担を減らしましょう。

用途に合わせて画面サイズを選ぼう

引用:富士通公式

軽量ノートパソコンを選ぶ際は画面サイズに注意しましょう。

画面サイズは大きく分類すると「10~12インチ」「13~14インチ」「15インチ以上」となります。

10~12インチ

画面サイズが10~12インチの場合、本体サイズもコンパクトなので持ち運びしやすいのがメリットです。

携帯のしやすさを重視するのであれば、このサイズは都合が良いでしょう。

しかし画面が小さいため、文字が読みにくいと感じることや、キーボードが打ちにくいと感じることもあるので注意が必要です。

13~14インチ

13~14インチは小ぶりな画面サイズで持ち運びがしやすく、10~12インチと比較すると文字が読みやすいのもメリットです。

使い勝手の良さと携帯のしやすさを兼ね備えた画面サイズといえます。

15インチ以上

15インチ以上となると画面が大きく文字も見やすいため、操作しやすいのがメリットです。

しかし、画面が大きくなると、重量も重くなりやすいので注意しましょう。

軽くて安いモデルを狙うなら型落ち?中古?

軽量ノートパソコンを選ぶ際のポイントは価格です。

できる限り高性能なモデルを安い価格で購入したい方におすすめなのは、型落ちモデルを狙う方法です。

ノートパソコンは年3回のモデルチェンジがあります。

具体的には1月に春モデル・4~7月に夏モデル・10月に冬モデルが登場します。

そのモデルチェンジの前後1ヵ月が型落ちモデルをお得に購入できるタイミングです。

とにかく安く軽量ノートパソコンを購入したい方は、中古品の購入を検討してみてください。

中古品であれば使用感があるものの、新品よりもはるかにお得に購入できるためです。

また中古品を購入する際は、バッテリの状況や初期化されているかなどの確認も必ずしてください。

ノートパソコンに必要なスペック数もチェックしよう

ノートパソコンの使用感に大きな影響を及ぼすのは、「CPU」「ストレージ」「メモリ」のスペックです。

購入後に使い勝手が悪くて困ることがないように、用途に合わせてスペックを選ぶ必要があります。

そこで各スペックの基礎知識や、軽量ノートパソコンで最低限必要なスペックについて解説します。

CPU

引用:SONY公式

CPUはパソコンの演算速度を決める重要なパーツです。

CPUが高性能であるほど、ノートパソコンはサクサクと動きやすくなります。

しかし高性能なほど高額なので、自分の目的に合わせたCPUを選ぶことが大切です。

インターネットや動画サイトを楽しむといった一般的な使い方であれば、インテルの「Core i3」「Core i5」やAMDの「Ryzen 3」「Ryzen 5」を搭載しているモデルを選びましょう。

動画・画像編集やオンラインゲームを楽しみたい場合は、より高性能なCPUである「Core i7」「Ryzen7」以上が必要となります。

ストレージ

引用:NEC公式

軽量ノートパソコンに搭載されているストレージは、eMMCとSSDのどちらかです。

しかしeMMCは容量が小さいというデメリットがあるため、ほとんどの軽量ノートパソコンではSSDが搭載されています。

軽量ノートパソコンを選ぶ際のストレージは、SSDの256GB以上を目安にしましょう。

SSDの128GBのモデルもありますが、容量不足となる可能性があるためです。

またノートパソコン内に、動画や写真の保存をしたい方は512GBや1TBのモデルを選ぶようにしましょう。

メモリ

引用:マウスコンピューター公式

メモリはCPUが作業をするために、必要なデータを一時的に保存するためのパーツです。

メモリが多いほどCPUがスムーズに作業できます。

インターネットや動画サイトを閲覧するだけの使い方であれば、メモリは4GBでも問題ありません。

またExcelなどの表計算ソフトを使うなど、ビジネス用として利用するのであれば8GB以上をおすすめします。

動画・画像編集などの高度なソフトの利用や、オンラインゲームを楽しむといった使い方の場合は16GB以上を目安にしましょう。

1kg以下|おすすめの軽量ノートパソコン10選

本体の軽量化を図ることで持ち運びやすさを徹底的に追及したモデルが1kg以下の軽量ノートパソコンです。

ここでは、1kg以下のおすすめの軽量ノートパソコン10選を紹介します。

HP:Pavilion Aero 13-be

引用:HP公式

HPのPavilion Aero 13-beは、本体重量が957gと軽く、さらに18.9mmという薄さを実現した軽量ノートパソコンです。

軽量ながら13.3インチの画面サイズで、AMD Ryzen 5を搭載しており機能性も十分です。

最大11時間利用できるためビジネスにも活用できます。

メーカー

HP

型番

Pavilion Aero 13-be

OS

Windows 11 Home

CPU

AMD Ryzen 5 5600U

ストレージ

256GB SSD

メモリ

8GB

画面サイズ

13.3インチ

重量

約957g

本体サイズ

約298×209×18.9mm

NEC:LAVIE Pro Mobile PM550

引用:NEC公式

NECのLAVIE Pro Mobile PM550は、天板や底面などにカーボン素材を利用することで、強度と軽さを実現した軽量ノートパソコンです。

本体重量は889gと、持ち運びも楽々な軽さを実現しています。

さらに24時間の長時間利用ができるバッテリ性能も魅力です。

メーカー

NEC

型番

PM550

OS

Windows 10 Home

CPU

Core i5-1135G7

ストレージ

SSD 約512GB

メモリ

8GB

画面サイズ

13.3インチ

重量

約889g

本体サイズ

約307.2×216×16.9mm

富士通:LIFEBOOK WU-X/G2

引用:富士通公式

富士通のLIFEBOOK WU-X/G2は、634gと驚くほど軽い軽量ノートパソコンです。

コンパクトなノートパソコンで持ち運びやすいのが特徴です。

さらに家やオフィスでは大型ディスプレイとつなぐことで、簡単にデュアルディスプレイを実現できます。

メーカー

富士通

型番

LIFEBOOK WU-X/G2

OS

Windows 11 Home 64ビット版

CPU

Core i5-1235U

ストレージ

SSD 約256GB

メモリ

8GB

画面サイズ

13.3インチ

重量

約634g

本体サイズ

約307×197×15.5mm

Dynabook:R6/V

引用:Dynabook公式

DynabookのR6/Vは、画面サイズが14インチの軽量ノートパソコンです。

画面サイズの画面比は、一般的な16:9ではなく16:10を採用しています。

縦長の画面にすることで、見やすいように設計されています。

メーカー

Dynabook

型番

R6/V

OS

Windows 11 Home

CPU

Core i5-1240P

ストレージ

SSD 256GB

メモリ

8GB

画面サイズ

14.0インチ

重量

約940g

本体サイズ

約312.4×224.0×15.9mm

SONY:VAIO SX12

引用:SONY公式

SONYのVAIO SX12の特徴は、自分の用途に合わせてCPUやストレージ、メモリを選択できることです。

重量も組み合わせによって約899~950gと変動するものの、1kg未満という軽さを実現しています。

また画面サイズは12.5インチなので、コンパクトかつ軽量なノートパソコンをお探しの方におすすめです。

メーカー

SONY

型番

VAIO SX12

OS

Windows 11 Pro 64ビット

Windows 11 Home 64ビット

CPU

Celeron-7305

Core i3-1215U
Core i5-1240P
Core i7-1260P

ストレージ

SSD 128GB・256GB・512GB・1TB・2TB

メモリ

8GB

16GB

32GB

画面サイズ

12.5インチ

重量

約899~950g

本体サイズ

約287.8×205.0×17.9mm

パナソニック:CF-SR3GDTCR

引用:パナソニック公式

パナソニックのCF-SR3GDTCRは、859gでありながら機能性やセキュリティ性能にこだわった軽量ノートパソコンです。

例えば大型ホイールパッドやAIセンサーなどが特徴的な機能となります。

大型ホイールパッドを配置することで、マウスがなくても操作できるように設計されているのがうれしいポイントです。

また、AIセンサーを活用したセキュリティサポート機能は、離席時のパソコンロックなどにより、他者からパソコン画面を覗かれるのを防ぎます。

軽量かつ高性能なノートパソコンをお探しの方におすすめです。

メーカー

パナソニック

型番

CF-SR3GDTCR

OS

Windows 11 Pro

CPU

Core i5-1235U

ストレージ

SSD 512GB

メモリ

16GB

画面サイズ

12.4インチ

重量

859g

本体サイズ

約273.2×208.9×19.9mm

LG:13U70Q-GA74J

引用:LG公式

LGの13U70Q-GA74Jは、13.3インチの画面サイズで重量が980gの軽量ノートパソコンです。

CPUがRyzen 7、メモリが16GBとハイスペックなのが特徴です。

またグラフィック性能にも力をいれており、4K動画やゲームを楽しみたい方にも向いています。

メーカー

LG

型番

13U70Q-GA74J

OS

Windows 11 Home

CPU

Ryzen 7 5700U

ストレージ

SSD 512GB

メモリ

16GB

画面サイズ

13.3インチ

重量

980g

本体サイズ

約306.9×206.7×15.3mm

マウスコンピューター:DAIV 4P

引用:マウスコンピューター公式

マウスコンピューターのDAIV 4Pは高スペックな軽量ノートパソコンです。

搭載されているCPUはインテルのCore i7で、ストレージも高速で書き込み・読み込みができるSSDを採用しています。

さらにストレージの容量も1TBと大容量で、写真や動画を保存するのにも適しています。

高機能と持ち運びやすさの両方を兼ね備えたモデルといえるでしょう。

メーカー

マウスコンピューター

型番

DAIV 4P

OS

Windows 11 Home 64ビット

CPU

Core i7-1260P

ストレージ

SSD 1TB

メモリ

32GB

画面サイズ

14インチ

重量

約997g

本体サイズ

約308.8×213×16.4mm

Lenovo:Yoga Slim 770i Carbon

引用:Lenovo公式

LenovoのYoga Slim 770i Carbonは型番からもわかるように、本体にカーボンを使用することで約988.3gを実現した軽量ノートパソコンです。

また2.5Kの高い解像度のディスプレイを搭載しているのも特徴です。

解像度が高いと細かな文字も見やすくなるため、動画視聴はもちろんのこと、ビジネス用としても活用できます。

メーカー

Lenovo

型番

Yoga Slim 770i Carbon

OS

Windows 11 Home 64ビット

CPU

Core i7-1260P

ストレージ

SSD 512GB

メモリ

16GB

画面サイズ

13.3インチ

重量

約988.3g

本体サイズ

約300.98×206.03×14.80mm

ASUS:Chromebook C223

引用:ASUS公式

ASUSのChromebook C223はChrome OSを搭載し、コスパに優れた軽量ノートパソコンです。

Chrome OSの特徴はGoogle PlayからAndroidと同様にして、アプリをインストールできることです。

Androidスマホと同じアプリをノートパソコンでも使いたい方に向いています。

ただし、WindowsやMacのソフトが使えないデメリットもありますので、ビジネス用としては向いていないでしょう。

メーカー

ASUS

型番

Chromebook C223NA

OS

Chrome OS

CPU

Celeron N3350

ストレージ

eMMC 32GB

メモリ

4GB

画面サイズ

11.6インチ

重量

約1.0kg

本体サイズ

約28.60×19.90×1.73cm

1kg~1.5kg|おすすめの軽量ノートパソコン10選

重量が1kg以下であれば、どうしても画面サイズが小さくなりがちです。

14.0インチなどの大きな画面サイズにしたい方や、1kg以下で思ったのが見つからなかった方は、重量の幅を少し広げると良いでしょう。

そこで、1kg~1.5kgのおすすめの軽量ノートパソコン10選を紹介します。

DELL:Inspiron 13 スタンダード

引用:DELL公式

DELLのInspiron 13 プレミアムは、15.65mmの薄さを実現した軽量ノートパソコンです。

DELLの特徴はストレージの容量や、Officeやセキュリティソフトの有無を選べることです。

自分の用途に合わせたノートパソコンを購入したい方におすすめします。

メーカー

DELL

型番

Inspiron 13 プレミアム

OS

Windows 11 Home

CPU

Core i5-1240P

ストレージ

SSD 256GB

メモリ

8GB

画面サイズ

13.3インチ

重量

約1.25kg

本体サイズ

約296.68×213.50×15.65mm

Microsoft:Surface Laptop Go 2

引用:Microsoft公式

Surface Laptop Go 2は、WordやExcelを提供しているMicrosoftが開発した軽量ノートパソコンです。

Surface Laptop Go 2の特徴は、12.4インチのタッチスクリーンを搭載していることです。

タッチスクリーンなので、スマホのように画面で素早く操作できます。

メーカー

Microsoft

型番

Surface Laptop Go 2

OS

Windows 11

CPU

Core i5-1135G7

ストレージ

SSD 128GB・256GB

メモリ

4GB・8GB

画面サイズ

12.4インチ

重量

約1.127kg

本体サイズ

約278.2×206.2×15.7mm

HP:Spectre x360 14-ef

引用:HP公式

Spectre x360 14-efは、HPの上位モデルの軽量ノートパソコンです。電源を押してから立ち上がるまでの時間が早く、わずか10秒で使い始められます。

タッチパネルやビジュアルハッキング防止、360度回転機能などを搭載しています。

高機能な軽量ノートパソコンが欲しい方はぜひ検討してみてください。

メーカー

HP

型番

Spectre x360 14-ef

OS

Windows 11 Pro

CPU

Core i5-1235U

ストレージ

SSD 512GB

メモリ

8GB

画面サイズ

13.5インチ

重量

約1.39kg

本体サイズ

約299×220×16.5(最薄部)mm

NEC:LAVIE N1475

引用:NEC公式

NECのLAVIE N1475はリーズナブルに購入できる型落ちモデルです。

重量は約1.46kgで、画面サイズは14.0インチとなります。

特徴的な機能としては、オンライン会議の音声が聞きやすくなる「ミーティング機能」があります。

お得に軽量ノートパソコンを購入したい方はチェックしてみてください。

メーカー

NEC

型番

LAVIE N1435

OS

Windows 11 Pro

CPU

Core i3-1115G4

ストレージ

SSD 256GB

メモリ

8GB

画面サイズ

14.0インチ

重量

約1.46kg

本体サイズ

約327×225.7×19.2mm

富士通:LIFEBOOK MH75/F3

引用:富士通公式

富士通のLIFEBOOK MH75/F3は、画面サイズが14インチで約1.3kgの軽量ノートパソコンです。

持ち運びのしやすいコンパクトボディが特徴です。

またCPUにCore i7を採用することで、快適な動作を実現しています。

LIFEBOOK MH75/F3は型落ちモデルのため、コスパに優れています。

メーカー

富士通

型番

LIFEBOOK MH75/F3

OS

Windows 11 Home 64ビット

CPU

Core i7-1165G7

ストレージ

SSD 約512GB

メモリ

8GB

画面サイズ

14.0インチ

重量

約1.3kg

本体サイズ

約323.8×216×19.9mm

Dynabook:M6/V

引用:Dynabook公式

DynabookのM6/Vは、14.0インチの画面で約1.356kgと軽量化を実現したノートパソコンです。

180度開くディスプレイは相手から見やすくなるように、画面回転機能が搭載されています。

複数人で利用するのにも便利なノートパソコンといえるでしょう。

メーカー

Dynabook

型番

M6/V

OS

Windows 11 Home

CPU

Core i3-1215U

ストレージ

SSD 256GB

メモリ

8GB

画面サイズ

14.0インチ

重量

約1.356kg

本体サイズ

約323.9×211.8×18.75mm

マウスコンピューター:mouse C4

引用:マウスコンピューター公式

マウスコンピューターのmouse C4は、14.0インチのフルHD画面を搭載した約1.3kgの軽量ノートパソコンです。

必要最低限のスペックに絞ることで、安い価格を実現しています。

ノートパソコンを安く購入したい方におすすめのモデルです。

メーカー

マウスコンピューター

型番

mouse C4

OS

Windows 11 Home 64ビット

CPU

Celeron N4120

ストレージ

SSD 256GB

メモリ

8GB

画面サイズ

14.0インチ

重量

約1.3kg

本体サイズ

約325×219.3×19mm

ASUS:ExpertBook B1 B1400

引用:ASUS公式

ASUSのExpertBook B1 B1400はビジネス向けに特化した軽量ノートパソコンです。

例えば、CPUのパフォーマンスを最適化する機能や、マイクのノイズ除去機能といった具合です。

またWebカメラには物理的カバーもついていますので、カメラを使用しないときはプライバシーをしっかりとガードできます。

メーカー

ASUS

型番

ExpertBook B1 B1400

OS

Windows 10 Pro

CPU

最大Core i7

ストレージ

最大512GB

メモリ

最大16GB

画面サイズ

14.0インチ

重量

約1.5kg

本体サイズ

約323.4×215.65×19.7mm

Lenovo:ThinkBook 14 Gen4 AMD

引用:Lenovo公式

LenovoのThinkBook 14 Gen4 AMDは、14インチの大き目の画面サイズが魅力の軽量ノートパソコンです。

特徴は大き目のファンとヒートパイプによる冷却機能です。

CPUをしっかりと冷やせるので、負荷の高い作業も安定して動作します。

メーカー

Lenovo

型番

ThinkBook 14 Gen4 AMD

OS

Windows 11 Home 64ビット

CPU

Ryzen 5 5625U

ストレージ

M.2 SSD 256GB

メモリ

8GB

画面サイズ

14.0インチ

重量

約1.4kg

本体サイズ

約323×218×17.9mm

Apple:MacBook Air M2チップモデル

引用:Apple公式

AppleのMacBook Air M2チップモデルは、macOSを搭載した軽量ノートパソコンです。

macOSはイラストレーターや作曲、動画編集などクリエイティブな作業をしたい方に向いています。

またiPhoneを利用している方にとっても、連携することで利便性を高められるメリットがあります。

メーカー

Apple

型番

MacBook Air

OS

macOS

CPU

Apple M2チップ

ストレージ

SSD 256GB・512GB・1TB・2TB

メモリ

8GB
16GB

32GB

画面サイズ

13.6インチ

重量

約1.24kg

本体サイズ

約30.41×21.5×1.13cm

まとめ

ノートパソコンをお探しの方は、持ち運びやすい軽量ノートパソコンがおすすめです。

しかし、ノートパソコンは10万円を超えるモデルも珍しくありません。

3年~5年間隔など、定期的に買い替えるのは費用面で大きな負担となります。

パソコンを買い替えるなら、ノジマの「下取りサービス」がおすすめです!

下取りサービス

ノジマでは、モバイル会員限定で以下の製品の下取りの取り扱いがあります。

下取りの金額は、ノジマスーパーポイントとして返還されます。

<下取り対象製品>

  • パソコン・タブレット(iPad含む)
  • 携帯電話(スマホ・ガラケー)
  • モバイルWi-Fiルーター(ドコモ・Y!mobile)
  • ゲーム(※1)
  • カメラ(デジカメ・一眼・ビデオカメラ)
  • レコーダー

(※1)ゲームは以下の製品が対象です

Nintendo Switch/PS4 Pro 1TB/PS4 1TB/PS4 500GB/PS3/PS3/PS4/Nintendo Switchのゲームソフト

上記製品以外にも、期間限定で下取りを行う場合があります。

詳しくは店頭スタッフにお問い合わせください。

※製品の状況などにより査定額が付かない場合がありますが、その場合でも引き取りできるということです。

壊れていても査定してくれるので、買い替えの際はぜひノジマの利用を検討してみてください!

ノジマの下取りプログラム

不要になった家電製品や自転車を下取りして、軽量ノートパソコンの買い替え資金にしてみてはいかがでしょうか。

[PR]下取りチェッカーでお得に買い替え!
下取りチェッカーでパソコンをお得に買い替え!下取り価格がスグわかる!
WEB査定はこちらから!
LINE査定はこちらから!

パソコンいつでも下取り査定

でかしこく買い替えよう

でかしこく買い替えよう