ノートパソコンを購入しようと考えたとき、メモリは何GBを選んだら良いのか悩むこともあるでしょう。
「16GBもいらないかも」と考える人も少なくありません。
この記事では、メモリ16GBを搭載したノートパソコンのメリットや、その他に必要なスペックについて解説します。
また、安いモデルや高性能モデルなどおすすめの製品も紹介しますので、メモリ16GB搭載のノートパソコンを探している人はぜひ参考にしてください。
\ノートパソコン☆彡「買い替え応援」下取りキャンペーン/
「PR」下取りチェッカーを使ってお得にノートパソコンを買い替えよう! |
Q.ノートパソコンを5,000円で下取りってどういうこと? A. 先着で2000名様に対象OS搭載のノートパソコンに限り、壊れていても5,000円で買取致します! Q. キャンペーンに参加するには? A. 下取りチェッカーを使って、デジタル家電量販店ノジマまたはノジマオンラインでノートパソコンを買い替えしましょう!! |
ノートパソコンに16GB搭載するメリット
メモリは作業中のデータを一時保存するスペースです。
ノートパソコンに16GBのメモリを搭載すると、負荷が大きい作業でもデータ処理が速くなりスムーズに作業ができます。
WEBでのちょっとした調べものやメールの送受信では8GBあれば十分ですが、複数のアプリケーションを同時に使用する場合や、画像や動画の編集など高負荷になりやすい作業が多い人は16GBのメモリがおすすめです。
安いモデル|おすすめの16GBノートパソコン4選
ここでは、メモリ16GBを搭載したノートパソコンの中から、価格が安いモデルを4つ紹介します。
▼価格が安いモデルの比較表(※いずれも2023/6/26時点の販売価格です。)
メーカー|機種名 |
価格(税込) |
画面サイズ |
---|---|---|
Lenovo|82XX0034JP |
76,890円(レノボ・ショッピング) |
14インチ |
HP|80D14PA |
91,080円(HP |
15.6インチ |
MSI|Modern-14-C7M-3003JP |
94,800円(Amazon) |
14インチ |
マウスコンピューター|F7I5I01BKAAAW101DEC |
118,800円(マウスコンピューター) |
17.3インチ |
Lenovo|IdeaPad Flex 5 Gen 8|82XX0034JP
出典:Lenovo IdeaPad Flex 5 Gen 8 | レノボ・ ジャパン
こちらの製品は、360°ヒンジを採用し画面を自由な角度で固定できます。
安い価格でメモリ16GBのノートパソコンをお探しの人におすすめです。
参考価格(税込) |
76,890円(レノボ・ショッピング・2023/06/26時点) |
画面サイズ/解像度 |
14インチ/WUXGA (1920×1200) |
---|---|---|---|
OS |
Windows 11 Home |
CPU/コア数 |
AMD Ryzen 5 7530U/6コア |
ストレージ |
SSD 512GB |
GPU |
AMD Radeon Graphics |
駆動時間 |
約14.5時間 |
重量 |
1.55kg |
HP|HP 255 G10 Notebook PC|80D14PA
こちらは、CPUにハイエンドのRyzen 7を採用した16GBノートパソコンです。
キーボードはテンキー付きで、事務作業もスムーズにこなせます。
参考価格(税込) |
91,080円(HP |
画面サイズ/解像度 |
15.6インチ/フルHD (1920×1080) |
---|---|---|---|
OS |
Windows 11 Home |
CPU/コア数 |
AMD Ryzen 7 7730U/8コア |
ストレージ |
SSD 512GB |
GPU |
AMD Radeon Graphics |
駆動時間 |
最大約10~12時間 |
重量 |
1.58kg |
MSI|Modern 14 C7M|Modern-14-C7M-3003JP
こちらは、バックライト内蔵キーボードと大型タッチパッドで操作しやすいノートパソコンです。
1.4kgと軽量で持ち運びも便利になっています。
参考価格(税込) |
94,800円(Amazon・2023/06/26時点) |
画面サイズ/解像度 |
14インチ/フルHD (1920×1080) |
---|---|---|---|
OS |
Windows 11 Home |
CPU/コア数 |
AMD Ryzen 7 7730U/8コア |
ストレージ |
SSD 512GB |
GPU |
AMD Radeon Graphics |
駆動時間 |
最大10.5時間 |
重量 |
1.4kg |
マウスコンピューター|mouse F7-I5I01BK-A|F7I5I01BKAAAW101DEC
出典:mouse
F7-I5I01BK-A│パソコン(PC)通販のマウスコンピューター【公式】
こちらは、17.3インチの大画面ノートパソコンです。
DVDドライブを標準搭載しており、カスタマイズでブルーレイにも変更可能になっています。
参考価格(税込) |
118,800円(マウスコンピューター・2023/06/26時点) |
画面サイズ/解像度 |
17.3インチ/フルHD (1920×1080) |
---|---|---|---|
OS |
Windows 11 Home |
CPU/コア数 |
Intel Core i5 1155G7/4コア |
ストレージ |
SSD 512GB |
GPU |
Intel Iris Xe Graphics |
駆動時間 |
約4時間 |
重量 |
2.37kg |
高性能モデル|おすすめの16GBノートパソコン6選
ここでは、メモリ16GBを搭載したノートパソコンの中から、高性能モデルを6つ紹介します。
▼高性能モデルの比較表(※いずれも2023/6/26時点の販売価格です。)
メーカー|機種名 |
価格(税込) |
画面サイズ |
ドスパラ|GALLERIA UL7C-AA3 |
132,980円(ドスパラ通販) |
15.6インチ |
マイクロソフト|5AI-00086 |
148,280円(Microsoftストア) |
13.5インチ |
Dynabook|W6CZMV7FBS |
162,800円(Dynabook Direct) |
15.6インチ |
ASUS|K6602VV-KVI9R4060 |
199,800円(ASUS Store) |
16インチ |
GIGABYTE|KE4-72JP614SP |
226,580円(Amazon) |
15.6インチ |
Dell|ALIENWARE M18 R1 AMD |
397,992円(デル・テクノロジーズ) |
18インチ |
ドスパラ|GALLERIA UL7C-AA3
出典:GALLERIA
UL7C-AA3(UL7C-AA3)|パソコン通販のドスパラ【公式】
こちらの製品は、高性能のCPUに加えて外部GPUも搭載しています。
ゲーミングノートパソコンですが、動画編集などのクリエイティブ作業にもおすすめです。
参考価格(税込) |
132,980円(ドスパラ通販・2023/06/26時点) |
画面サイズ/解像度 |
15.6インチ/フルHD (1920×1080) |
---|---|---|---|
OS |
Windows 11 Home |
CPU/コア数 |
Intel Core i7 12700H/14コア |
ストレージ |
SSD 512GB |
GPU |
Intel Arc A550M + Intel Iris Xe Graphics |
駆動時間 |
約6.3時間 |
重量 |
2kg |
マイクロソフト|Surface Laptop 4|5AI-00086
出典:Surface
Laptop 4 – Microsoft(マイクロソフト)公式サイト
こちらは、厚さが約14.5mmと超薄型でメモリ16GB搭載のノートパソコンです。
タッチスクリーン対応、Dolby Atmos搭載など機能も充実しています。
参考価格(税込) |
148,280円(Microsoftストア・2023/06/26時点) |
画面サイズ/解像度 |
13.5インチ/2256×1504 |
---|---|---|---|
OS |
Windows 11 Home |
CPU/コア数 |
Intel Core i5 1135G7/4コア |
ストレージ |
SSD 512GB |
GPU |
Intel Iris Xe Graphics |
駆動時間 |
最大17時間 |
重量 |
1.265kg |
Dynabook|dynabook CZ/MV|W6CZMV7FBS
出典:W6CZMV7FBS |
【公式PC通販】Dynabook Direct(旧東芝ダイレクト)
こちらは、SSDとHDDを両方搭載したノートパソコンです。
メモリが16GBでは足りないと感じた場合でも、最大32GBまで増設が可能になっています。
参考価格(税込) |
162,800円(Dynabook Direct・2023/06/26時点) |
画面サイズ/解像度 |
15.6インチ/フルHD (1920×1080) |
---|---|---|---|
OS |
Windows 11 Home |
CPU/コア数 |
Intel Core i7 1260P/12コア |
ストレージ |
HDD 1TB + SSD 512GB |
GPU |
Intel Iris Xe Graphics |
駆動時間 |
約9.5時間 |
重量 |
1.9kg |
ASUS|Vivobook Pro 16 K6602VV|K6602VV-KVI9R4060
出典:ASUS
Vivobook Pro 16 K6602VV|ASUS Store
こちらの製品は、16GBのメモリに加えてハイエンドのCPUと外部GPUを搭載し、画像や動画の編集が快適にできます。
画面も16インチと大きめで、クリエイティブな作業におすすめのノートパソコンです。
参考価格(税込) |
199,800円(ASUS Store・2023/06/26時点) |
画面サイズ/解像度 |
16インチ/WQXGA (2560×1600) |
---|---|---|---|
OS |
Windows 11 Home |
CPU/コア数 |
Intel Core i9 13900H/14コア |
ストレージ |
SSD 512GB |
GPU |
GeForce RTX 4060 + Intel Iris Xe Graphics |
駆動時間 |
約7.4時間 |
重量 |
1.9kg |
GIGABYTE|AERO 5|KE4-72JP614SP
出典:AERO 5
(Intel 12th Gen) 主な特徴 | GIGABYTE Japan
こちらの製品は、4Kの有機ELディスプレイを採用しています。
PantoneのValidated認証も受けており、精度の高い色調を必要とするクリエイターにおすすめです。
参考価格(税込) |
226,580円(Amazon・2023/06/26時点) |
画面サイズ/解像度 |
15.6インチ/4K (3840×2160) |
---|---|---|---|
OS |
Windows 11 Pro |
CPU/コア数 |
Intel Core i7 12700H/14コア |
ストレージ |
SSD 1TB |
GPU |
GeForce RTX 3060 + Intel Iris Xe Graphics |
駆動時間 |
約7時間 |
重量 |
2.3kg |
Dell|ALIENWARE M18 R1 AMD
出典:Alienware 18インチ ゲーミング ノートパソコン | Dell 日本
こちらの製品は、ハイエンドのCPUと外部GPU、大容量のストレージを備えています。
冷却性能も優れているため、高負荷になりやすい作業が多い人にもおすすめです。
参考価格(税込) |
397,992円(デル・テクノロジーズ・2023/06/26時点) |
画面サイズ/解像度 |
18インチ/WQXGA (2560×1600) |
---|---|---|---|
OS |
Windows 11 Home |
CPU/コア数 |
AMD Ryzen 9 7845HX/12コア |
ストレージ |
SSD 1TB |
GPU |
GeForce RTX 4080 |
駆動時間 |
– |
重量 |
4.23kg |
その他パソコンに必要なスペック
ここでは、メモリ16GB搭載のノートパソコンを選ぶときに、その他のスペックはどれくらい必要なのか解説します。
- CPU
- ストレージ
- GPU
CPUはCore i7・Ryzen 7以上が理想
CPUはパソコンが行う全ての処理を担う装置で、Core iシリーズやRyzenシリーズが主流です。
数値が大きいほど処理能力が高く、インターネットの閲覧やかんたんな事務作業ではCore i5・Ryzen 5でも十分ですが、ハイエンドのCore i7・Ryzen
7以上であれば多くの作業を快適に行えます。
ストレージはSSD 512GBあると快適
ストレージはデータを保存するスペースで、近年の主流は処理が速いSSDです。
OSやアプリケーションでもストレージが使用されるため、512GBあれば余裕を持って使用できます。
SSDはHDDと比べると価格が高いため、大容量のストレージが必要な場合はSSDとHDDが両方搭載されているノートパソコンがおすすめです。
GPUは外部GPUがおすすめ
GPUは映像処理を行う装置で、多くのパソコンではCPUに内蔵されています。
動画の編集や3Dソフトを使用する場合、ゲームも楽しみたい場合は、外部GPU搭載のノートパソコンがおすすめです。
まとめ
最後に、今回ご紹介した内容をまとめます。
- メモリ16GBのノートパソコンは、画像や動画編集など高負荷の作業でもスムーズに行える
- CPUはハイエンドのCore i7・Ryzen 7以上がおすすめ
- ストレージはSSD 512GBあると余裕を持って使える
- 動画編集などは外部GPU搭載がおすすめ
今お使いのノートパソコンを買い替える場合は、ノジマの下取りがおすすめです。
壊れていても査定が可能ですので、お得に買い替えるために下取り価格をチェックしてみましょう。