「iPhoneが古くなってきたから、そろそろ買い替えたい」
「まだ使える状態だから、下取りに出したいのだけど…。最も高値をつけてくれるのはどこだろう」
など、iPhoneは高値で下取りしてくれるケースが多いため、少しでも高く下取りをしてくれるお店に依頼したいですよね。
結論からお伝えするとiPhoneを下取りに出すなら、メーカー・携帯キャリア含めて“Apple”が最も高く買取ってくれることがわかりました。
ただし、下取り強化キャンペーンをおこなっているキャリアや他社からの乗り換えの場合は下取り価格が上がるなど、条件によってはAppleを上回るものもあります。
本記事ではこのあたりのキャンペーン内容も含めて、大手5社の下取り価格を掲載しています。
このほかにも「下取り前に準備すべきこと」などについても解説していますので、iPhoneの下取りについて知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
▼この記事でわかること
「PR」ノジマで買い替えると最大7万円の買取キャッシュバック!
下取り値引きと買取キャッシュバックはなにが違うの??
例)シャープ 48V型有機ELテレビ 4T-C48CQ1 をデジタル家電専門店ノジマで購入する際
販売価格(税込) 209,000円
下取りありで最大 -30,000円
さらに下取り品が買取対象なら最大 -50,000円 の買取キャッシュバック!
※2022年8月現在のサービス内容です。予告なく変更することがございます。
・下取り値引きとは…壊れていても、古くても下取り品があれば値引きの対象。
・買取キャッシュバックとは…下取り品の買取サービスです。買い替えるまえに下取りチェッカーを利用して査定証明を取得する必要がございます。
※買取キャッシュバックサービスは、株式会社ノジマと株式会社アシストが提携して提供している下取りサービスです。下取チェッカーに関するご質問やご連絡は株式会社アシストまでお問い合わせください。
iPhoneの下取りについてメーカー・キャリアの下取り価格で比較
それでは、まずはiPhoneの下取りをおこなってくれるメーカー・キャリアの下取り価格を比較していきます。
今回比較するのは、下記の5社になります。
- Apple
- ドコモ
- ソフトバンク
- au
- 楽天モバイル
これから比較していくのですが、先に大手5社の下取り金額や下取りキャンペーンの有無、
還元方法についてまとめてみました。
メーカー・キャリア名 | 下取り金額(最大) | キャンペーン | 還元方法 |
---|---|---|---|
Apple | 68,000円 | – | Apple Gift Card |
docomo | 51,000円 | 有 | dポイント |
Soft Bank | 50,400円 | – | Pay Payポイント |
au | 50,600円 | – | Pontaポイント |
楽天モバイル | 53,090円 | – | 楽天キャッシュ |
※2023.9.12調べ
※iPhone12 Pro Max(512GB)で比較
下取り金額を比較したところ、下取り価格が高いのはApple、次いで楽天モバイル・docomo・au・SoftBankの順になりました。
ただし、docomoで下取りキャンペーンをおこなっている場合は、Appleの下取り金額を超えるケースがあります。
このあたりの特徴を含めて、これから解説していきます。
Apple
冒頭でもお伝えしましたが、iPhoneの下取りで1番目に下取り価格が高いのはAppleになります。
メーカー・キャリア名 | 下取り金額(最大) | キャンペーン | 還元方法 |
---|---|---|---|
Apple | 68,000円 | – | Apple Gift Card |
Appleで下取りに出すと、「Apple Gift Card」に下取り金額分がチャージされるようになっています。
Apple Gift CardはAppleストア、もしくはオンラインストアで使えるため、iPhoneに買い替えるのであれば最もお得な選択肢になりますね。
ドコモ
docomoは5社の中では、3番目に高い下取り価格となっていました。
メーカー・キャリア名 | 下取り金額(最大) | キャンペーン | 還元方法 |
---|---|---|---|
docomo | 51,000円 | 有 | dポイント |
ただし、docomoでは下取り強化キャンペーンが実施されていることがあります。
こちらのキャンペーンでは、古い機種を回収した場合、スマホ購入時に最大161,000円(税込)を割引してもらえます。
キャンペーン次第では最も高く売れるので、ぜひキャンペーン期間中を狙ってみてもよいでしょう。
またiPhone15が発売されたことから、2023/10/31(火)までの期間限定で下取り価格増額キャンペーンを実施しています。
対象の機種はiPhone11~13シリーズ、XS/XRシリーズやAndroidの一部機種も増額キャンペーンの対象となっております。自分の機種が対象かどうか確認するとよいでしょう。
参考:増額価格一覧表
ソフトバンク
ソフトバンクは5社の中では、一番低い下取り価格となっていました。
メーカー・キャリア名 | 下取り金額(最大) | >キャンペーン | 還元方法 |
---|---|---|---|
Soft Bank | 50,400円 | – | Pay Payポイント |
ただし、SoftBankは僅差のauと比較したときに「iPhone11より前に販売されたシリーズの下取り価格は高い」という特徴があります。
5,000〜10,000円ほど高くなっているシリーズも多いため、ソフトバンクとauで悩んでいるのであれば、ソフトバンクを選んでもいいかもしれませんね。
au
auは5社の中では、4番目に下取り価格が高い結果となっていました。
メーカー・キャリア名 | 下取り金額(最大) | キャンペーン | 還元方法 |
---|---|---|---|
au | 50,600円 | – | Pontaポイント |
携帯キャリアは契約するプランによって変わりますが…。下取り価格だけを見るのであれば、他社に下取りを依頼したほうがお得であると言えるでしょう。
楽天モバイル
楽天モバイルは5社の中で2番目に下取り価格が高い結果となりました。
メーカー・キャリア名 | 下取り金額(最大) | キャンペーン | 還元方法 |
---|---|---|---|
楽天モバイル | 53,090円 | – | 楽天キャッシュ |
ほかの携帯キャリアと比較すると、モデルによっては20,000円以上の金額差が生まれているものもあります。
楽天モバイルは契約プランも安く、また電子マネーの楽天ペイに入金できるため、下取り金額の使い道としては一番幅広くなっています。
携帯キャリアの中で迷ったら、楽天モバイルに依頼することをおすすめしています。
店頭、オンラインショップの下取りの違い
iPhoneの下取りは店頭かオンラインショップでおこなえるのですが、基本的にどちらを選んでも金額差はないことを覚えておきましょう。
基本的な違いは、下取りに出す手順のみとなっています。
そのため、店頭のメリットとしては、下取り条件を店員さんに聞きながら確認できるため、確実な下取りがおこなえるということ。
オンラインのメリットとしては、自分で下取り条件さえ満たしてしまえば、店頭に出向くことなく下取りを終えられるという点になります。
それぞれのデメリットは、店頭では出向く手間が発生する。オンラインでは下取り条件を満たしていなかった場合、再対応する必要が生まれるということですね。
どちらにもメリット・デメリットはあるため、自分が使いやすい方法を選んでみてください。
▼iPhoneの下取りを店頭でおこなう
メリット…プロの店員さんと確実に下取りを進められる
デメリット…店に出向く手間がある
▼iPhoneの下取りをオンラインでおこなう
メリット…わざわざ店に出向かなくていい
デメリット…下取り条件を満たしていないと再度対応が必要
iPhoneの下取りを決めたら準備すること
次に、iPhoneの下取り前に準備すべきことについて解説していきます。
- iPhoneを探すの機能をオフにする
- iCloudのサインアウトを忘れない
- バックアップを忘れないこと
- iPhoneを初期化する
- SIMカードは外しておく
こちらの準備を終えないと個人情報が残ったままになり、「下取りに出せなかった」
ということにもなりかねません。
順番に紹介していくので、下取り前の準備は欠かさないようにしましょう。
「iPhoneを探す」の機能をオフにする
1つめは、「iPhoneを探す」の機能をオフにすることです。
こちらの機能は文字通り、iPhoneの紛失・盗難などが起きたときに他のデバイスからiPhoneを探せる機能になります。
この機能がオフになっていないと、下取りに出したときに第三者では初期化できないなどの問題につながってきます。
で確認できるため、必ず下取り前にオフにするようにしましょう。
参考記事:「探す」でデバイスとアイテムをオフにする|Apple
iCloudのサインアウトを忘れない
2つめは、iCloudのサインアウトを忘れないことです。
iCloudからサインアウトしていないと、第三者の手に渡ったときにデータを復元できる可能性があります。
写真などの個人情報が閲覧できるようになってしまうため、こちらも必ずサインアウトしておきましょう。
の順番で、サインアウトがおこなえるようになっています。
参考記事:iPhone、iPad、iPod touch、Apple TV、Mac で iCloud からサインアウトする|Apple
バックアップもお忘れなく
3つめは、バックアップを忘れないことです。
バックアップをしていなくても、買取先とはあまり関係がないので、下取り条件に含まれていないことが多いのですよね。
つまり、バックアップをしないまま下取りに出し「買い替えたばかりのデバイスにデータを移せなかった…」というのはよくあるケースなので、必ず忘れないようにしましょう。
iPhoneを初期化する
4つめは、iPhoneを初期化することです。
初期化していないと下取り条件に適用されないため、下取りには必須の作業になってきます。
で初期化をおこなえます。
こちらの作業も忘れないようにしましょう。
参考記事:iPhone、iPad、iPod touch を初期化する (工場出荷時の設定に戻す) 方法|Apple
SIMカードは外しておく
5つめは、SIMカードは外しておくことです。
こちらは「同じキャリアを使い続ける予定」、そして「オンラインで下取りのために郵送する人」の条件になります。
他キャリアへ乗り換える場合はSIMカードは無効化されるので、問題ありません。
ただし、同じキャリアで使い続ける場合は同じSIMカードを使うため、下取りに出さずに手元に保管しておかないといけないのですよね。
それぞれの郵送手順に注意点として記載されているはずですが、こちらも忘れないようにしましょう。
参考記事:iPhoneのSIMカードを取り出す/入れ替える|Apple
iPhoneの下取りで査定されるポイント
それでは、iPhoneの下取りで査定されるポイントも紹介します。
- 画面割れなどの状態
- ネットワーク利用制限の確認
- 水没マークの表示の有無
こちらでは「下取りできるiPhoneなのか」を見極めるためのポイントとして、知っておいてください。
画面割れなど本体の状態
まずは、画面割れなどの状態についてです。
よく画面が割れているiPhoneを見かけると思うのですが、そのようなiPhoneは大幅に下取り価格が下がります。
具体的には画面割れだけであれば、最大下取り額のおよそ3割まで減少します。ほかにも外壁損傷などもあれば1割に減少、もしくは無料回収を頼むことになります。
ネットワーク利用制限の確認
次に、ネットワーク利用制限の確認です。
あまり聞かないかもしれませんが、携帯キャリアなどで分割購入している場合に料金を滞納することが原因で起こります。
そのようなiPhoneは「赤ロム」と呼ばれ、端末が使用できないようになっているのですよね。
端末が使用できないのであれば、下取りにも出すことができません。
各社の公式サイトで簡単に調べることができるので、心当たりがある人は事前に確認しておきましょう。
水没マークの表示の有無
最後に、水没マークの表示の有無になります。
iPhoneは防水仕様になっているモデルがほとんどなのですが、一定以上の水圧などがかかることで水没することがあります。
水没している場合はモデルにもよりますが、以下のようにSIMカードスロットに赤いマークが表示されます。
●『iPhone 12 Pro Max』の水没マーク
水没しているiPhoneは復旧が難しくなるため、下取り不可にしている会社も多いようです。
こちらも心当たりがあれば、事前に確認しておきましょう。
下取り以外でiPhoneを売る方法
最後は、下取り以外でiPhoneを売る方法を紹介します。
- フリマアプリ・ネットオークションを利用する
- 買取専門店で売る
- リサイクルショップで売る
今は下取り以外にも売る方法は豊富に揃っているので、それぞれの方法を比較検討して売ることが大事なのですよね。
「店頭に出向く時間がなかなか取れない」「郵送キットもなんだか難しそう」という人もいると思うので、これから紹介する方法も参考にしてみてください。
フリマアプリ・ネットオークションを利用する
まずは、フリマアプリ・オークションサイトで利用する方法になります。
最近ではフリマアプリも増えてきていますが、代表的なのは「メルカリ」 「ヤフオク」などですね。
フリマアプリ・オークションサイトで売るメリットは、販売価格を自分で決められるので高値で売れる可能性があるという点です。
iPhoneは、データの消去などが自己責任になるというデメリットもありますが…。使い慣れている人であればおすすめの方法になります。
買取専門店で売る
次に、買取専門店で売る方法になります。
iPhoneは使っている人が多いため、専門の買取専門店もたくさん存在しています。
筆者が複数社を調べてみたところ、どのメーカーや携帯キャリアの下取り価格よりも高い買取価格が表示されていました。
オンライン買取ができる会社も多いため、特にこだわりがないのであれば、買取専門店に依頼するのも良い選択肢になりますね。
ただし、買取専門になっているところも多いため、下取りは非対応となっていることは覚えておきましょう。
大手の買取専門店もあるため、ぜひ一度調べてみてください。
リサイクルショップで売る
最後は、リサイクルショップで売る方法です。
基本的にリサイクルショップで、iPhoneを高く売ることは難しいことを覚えておきましょう。
大手で買取に力を入れているお店であれば、高価買取も期待できるかもしれませんが…。
やはり買取専門店と比べると、iPhone以外にも多くの商品を扱っていることから、少し見劣りする買取金額になりやすいです。
ただ、他の家具や家電などもまとめて買い取ってもらえるので、大量に売りたいものがあればリサイクルショップを活用するのは良い選択肢になりますね。
関東エリア限定にはなりますが、「出張買取のアシスト」ではiPhoneの買取もおこなっています。該当する方は、ぜひ検討してみてください。
まとめ
今回はiPhoneの下取り金額の比較や下取り前に準備すべきこと、査定ポイントなどについて解説させていただきました。
最後にもう一度、本記事の内容をまとめておきます。
- 5社の中で最も下取り価格が高かったのは「楽天モバイル」
- Apple以外では、下取り価格が高いのは「Apple・docomo・ソフトバンク・au」の順番
- 下取り前に準備すべきことは、個人情報の削除やバックアップ・SIMカードを外しておくこと
- 下取りの査定ポイントは本体の状態やネットワークの利用制限、水没マークが表示されているかどうか
- iPhoneを少しでも高く売るためには、下取り前に本体をキレイにしておくことと早く売ること
- 下取り以外には、フリマアプリ・買取専門店・リサイクルショップの選択肢がある
iPhoneは高く売れやすいため、下取りや買取先によっては1〜3万円以上変わることもめずらしくありません。
損する金額も大きくなるため、本記事で紹介してきたように複数の会社で比較検討してみて、最も高く買取ってくれる場所を見つけてみてください。