iPhoneを買い替える5つのタイミングと買い替え時期を解説

author-avatar
下取りガイド 川辺 あさひ
iPhoneの買い替え時期

「iPhoneはどのタイミングで買い替えをするべき?」

「iPhoneの最適な買い替え時期は?」

iPhoneは、どのタイミングで買い替えをするべきか迷いますよね。iPhoneの買い替えを検討するべきタイミングとしては、次の5つがあります。

iPhoneの買い替えを検討するタイミング

iPhoneが故障や破損をしたときはもちろんのこと、iPhoneの分割払いが終了したときや新機種が発売されるときも買い替えを検討したいタイミングです。

iPhoneを買い替えるときはタイミングと併せて、買い替えの時期や準備を含めて検討することが欠かせません。

そこでこの記事では、iPhoneを買い替えるタイミングやおすすめの買い替え時期、買い替え前の準備などをまとめて解説していきます。

この記事を読むと分かること

〇携帯電話は平均4.3年で買い替えをしている

〇iPhoneの買い替えを検討する5つのタイミング

〇【ケース別】iPhoneを買い替えるおすすめの時期

〇iPhoneを買い替えるときの準備

この記事を最後まで読めばiPhoneを買い替える適切な時期が把握でき、納得のいくiPhoneの買い替えができるようになるはずです。iPhoneの買い替えで失敗をしないためにも、ぜひ参考にしてみてください。

\下取り品の高額査定が続出中!/

「PR」ノジマで買い替えると最大7万円の買取キャッシュバック!

冷蔵庫を買い替えるなら下取りチェッカー

下取り値引きと買取キャッシュバックはなにが違うの??

例)シャープ 5ドア冷蔵庫 SJ-X416J をデジタル家電専門店ノジマで購入する際 

ノジマWEBチラシ冷蔵庫

引用:ノジマのWEBチラシ(ノジマアプリ)

販売価格(税込)          195,800円
下取りありで最大          -30,000円
さらに下取り品が買取対象なら最大  -70,000円 の買取キャッシュバック!

※2022年8月現在のサービス内容です。予告なく変更することがございます。

下取り値引きとは…壊れていても、古くても下取り品があれば値引きの対象。
買取キャッシュバックとは…下取り品の買取サービスです。買い替えるまえに下取りチェッカーを利用して査定証明を取得する必要がございます。

※買取キャッシュバックサービスは、株式会社ノジマと株式会社アシストが提携して提供している下取りサービスです。下取チェッカーに関するご質問やご連絡は株式会社アシストまでお問い合わせください。

\自動査定だから、24時間対応/

下取りチェッカー

1.携帯電話は平均4.3年で買い替えをしている

内閣府が実施した「2021年消費動向調査」によると、iPhoneを含む携帯電話は平均4.3年で買い替えをする傾向があることが分かりました。

携帯電話の買い替え時期

この数値は日本国内に住む8,400世帯を対象とした調査結果なので、iPhoneを買い替えるときの一つの目安となるでしょう。iPhoneを含む携帯電話の買い替え理由は、故障や上位機種への変更が多いようです。

携帯電話の買い替え理由

参考:内閣府「2021年消費動向調査」
https://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/shouhi/honbun202103.pdf

実際にiPhoneはどのようなタイミングで買い替えを検討するべきなのか、次の章で詳しく解説していきます。

2.iPhoneの買い替えを検討する5つのタイミング

iPhoneの充電

iPhoneの買い替えを検討するタイミングとしては、次の5つが挙げられます。

iPhoneの買い替えを検討するタイミング

なぜiPhoneを買い替えるタイミングになるのか、一つずつチェックしてみてください。

1-1.iPhoneを購入して3年が経過したとき

Appleの公式サイトでは、iPhoneの寿命は3年を想定していると公表されています。

1人目の所有者を基準にした使用年数を、macOSまたはtvOSを搭載したデバイスは4年、iOS、iPadOSまたはwatchOSを搭載したデバイスは3年にするモデルを採用しています。

引用:Apple「様々な質問」

発表内容を詳しく見てみると、iPhoneは3年の使用年数を基準にモデルとなるユーザーや分析対象の使用者を用意しているようです。そのため、使用年数3年というのは、最低限使用できる期間だと捉えることができるでしょう。

続いてAppleの公式サイトでは、ほとんどの場合で3年以上使用できるとも言及しています。

ほとんどのApple製品は耐用年数がこれよりも長く、多くの場合1人目の所有者から別のユーザーに譲渡または転売されるか、Appleによって回収されます。

引用:Apple「様々な質問」

実際には3年以上使用できるケースが多いですが、3年以上先はどれくらい使用できるのか明確ではありません。3年はiPhoneの寿命の一つの目安となることには変わりがないので、買い替えを検討するタイミングだと言えるでしょう。

iPhoneの寿命についてより詳しく知りたい場合は、下記の記事も参考にしてみてください。

iPhoneの寿命は?寿命が近い3つのサインと寿命を伸ばす方法

1-2.iPhoneが破損したとき

iPhoneの破損には、主に下記の3つの状態があります。

iPhoneの破損の状態

画面や本体の割れ

落下や衝撃でiPhone本体や画面が割れる

そのまま使用すると割れた部分からホコリやゴミが入る、耐水性能が衰えるため故障につながる

水濡れや水没

iPhoneを水に濡らす

電源が入らない、正常な動作ができない、本体が熱くなるなどの異常が起きる

iPhone側の充電端子の破損

落下や衝撃でiPhone側の充電端子が破損する

充電ができなくなる、充電スピードが遅いなどの異常が起きる

iPhoneの破損で最も多いのは、画面割れです。そのまま放置すると割れた隙間からホコリやゴミ、水分が侵入しやすくなります。その結果、突然使用ができなくなったり電源が入らなくなったりと深刻な事態につながります。

iPhoneの水没や水濡れは一時的に回復することがありますが、iPhone内部に水が侵入していると突然使用できなくなる可能性があります。

このように、iPhoneが破損した場合は突然使えなくなるリスクがあるため、買い替えを検討するタイミングだと言えるでしょう。

1-3.iPhoneの不具合の解消が難しい場合

iPhoneの不具合には、主に下記の状態があります。

iPhoneの不具合一覧

ボタンや画面の不具合

ボタンやタッチパネルで操作ができない

通信関係の不具合

電波を受信するデバイスなどに不具合がありWi-Fiや回線に接続できない

ソフトウェアの不具合

iosに不具合があり正常な動作ができない

バッテリーの不具合

iPhoneに内蔵されているバッテリーが劣化し充電に支障が出ている

カメラの不具合

iPhoneに内蔵されているカメラ機能が正常に使用できない

音声機能の不具合

iPhoneに内蔵されているマイクやスピーカーが故障し正常に使用できない

iPhoneに不具合が起きたときには、まず不具合の原因を把握しましょう。

例えば、ソフトウェアの不具合や通信関係の不具合は、iPhone側の設定が原因かもしれません。設定を変えたり最新のソフトウェアにアップデートしたりするだけで、解消する可能性があります。

一方で、カメラやマイク、バッテリーなどiPhoneに内蔵されている部品が故障している場合は、修理や買い替えでなければ解消しません。

このように、iPhoneの不具合は原因によって対処法が異なるため、まずは原因を調べてみてください。自分で判断することが難しい場合は、Apple storeや直営店、Appleサポートを利用してみるといいでしょう。

結果としてiPhone自体に不具合が見つかり解消が難しい場合は、買い替えを検討するタイミングだと言えます。

1-4.iPhone本体の分割払いが終了したとき

iPhoneは、本体購入費の分割払いができます。分割払いの回数は購入店や提携ローンにより異なりますが、Apple storeでは最大24回払いとなっています。

24回払いの分割でiPhoneを購入した場合、24ヶ月後にはiPhone本体代金の支払いが終了します。このタイミングでiPhoneを買い替える人が多いのです。

iPhoneの分割払いが終わっていない状態でiPhoneを買い替えようとすると

  • 分割払いの残額をiPhone買い替え時に一括で支払う
  • 分割払いが終了するまで支払いを続ける

のどちらかを選択することになり、金銭的な負担が増えます。とくに買い替えるiPhoneも分割払いにして買い替え前のiPhoneの分割払いも継続するとなると、分割払いが重複し毎月の支払い額が高くなります。

もちろん、iPhone本体の分割払いが終了したら、すぐに新しいiPhoneに買い替えなければならないルールはありません。

負担をかけずにいち早く新機種を使いたい場合は、分割払いが終了するタイミングを狙うといいでしょう。

1-5.新機種が発売されるとき

iPhoneは、新機種が定期的に発売されます。グレードアップする機能は毎回異なりますが、主に下記のような部分に違いがあります。

新機種のiPhoneが発売されるときにグレードアップする機能や性能

デザイン・サイズ

カラーバリエーションの変化やサイズ、重量が変化する

性能の進化

カメラやマイク、スピーカーなどの機能が進化する

新たな機能の追加

最近では集中モードやヘルスケアデータの共有機能の追加など新たな機能が追加されている

通信機能・処理機能の向上

処理速度アップや5G対応など時代に合わせて機能が向上する

最新機種は今まで使用できなかった機能や性能を備えている可能性があり、使いやすさがアップします。また、デザインやサイズも新しくなり、いち早くトレンドを取り入れられます。

  • 最新の性能や機能を使いたい
  • 新機種のデザインやサイズが気に入っている

という場合は、新機種発売のタイミングでiPhoneの買い替えを検討してみるといいでしょう。

3.【ケース別】iPhoneを買い替えるおすすめの時期

iPhoneを買い替えるタイミングが把握できたところで、iPhoneを買い替える時期も気になるところです。iPhoneは買い替える目的や重視したいポイントに合わせて、下記のタイミングでの買い替えを検討してみましょう。

  • 最新機種に買い替えるなら予約購入や発売直後
  • iPhoneの値下がりを狙うなら新機種発売後
  • 乗り換えるならサービスがある時期もおすすめ

なぜそれぞれの買い替え時期がおすすめなのか詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。

3-1.最新機種を使いたいときは予約購入や発売直後がおすすめ

最新のiPhoneに買い替えたいときは、新機種が発売された直後がおすすめです。最新のデザインと機能を兼ね備えたiPhoneを、いち早く使用できます。

iPhoneは発売から数ヶ月経過しても、大幅に値下げすることはまずありません。次の機種が発売されるまで値下がりは起きないため、新機種に買い替えると決めているならいち早く購入したほうが満足度を得られるでしょう。

ただし、新機種のiPhoneは人気が高いため、購入店によっては在庫がない可能性があります。実際にiPhone13の発売時には生産が追い付かず、1ヶ月以上待つケースがありました。

購入したい最新機種が決まっている場合は、あらかじめ買い替えをするApplestoreや直営店で予約をしておくのも一つの方法でしょう。

参考:日本経済新聞「iPhone13出足低調、販売「12」の6割弱 品薄響く」

3-2.iPhoneの値下がりを狙うなら新機種発売後

iPhoneの購入価格を少しでも抑えたい場合は、新機種の発売直後に前機種や前々機種を狙うのがおすすめです。iPhone13が発表されたときには、前機種のiPhone12シリーズが7,000円~12,000円程度値下げをしています。

中位モデルである「iPhone13」と「iPhone12」を比較すると、iPhone12は10,000円以上値下がりしコスト負担がぐんと減っています。

iPhone13が発表された直後の価格差

iPhone12

86,800円~

iPhone13

98,800円~

参考:産経新聞「iPhone13、熱気欠く消費者 旧機種に買い得感」

ただし、iPhoneは機種によって、前期種や前々機種との機能差が大きく異なるので、事前に把握しておきましょう。

許容できる機能差である場合や現在使用している機種と比較するとグレードアップを感じられる場合は、価格を抑えて購入できるタイミングで買い替えを検討してみるといいでしょう。

3-3.乗り換えるならサービスがある時期もおすすめ

iPhoneを買い替える方法には、機種変更と乗り換えの2つがあります。

機種変更

現在契約をしている通信業者を利用したまま、iPhoneのみを新しく買い替える方法。

契約中の通信業者の直営店や代理店でiPhoneを買い換えたいことを伝え手続きをする。

乗り換え

(MNP)

現在使用しているiPhoneの電話番号はそのままで、通信業者とiPhoneのどちらも変更する方法。新しく契約したい通信業者の直営店や代理店で乗り換えをしたいことを伝え手続きをする。(別途解約や電話番号移動の手続きが必要)

少しでもお得にiPhoneの買い替えをしたい場合は、乗り換えを選択する方法があります。乗り換えとは携帯電話番号ポータビリティ(Mobile Number Portability)とも呼ばれており、iPhoneの電話番号はそのままで通信業者とiPhoneの両方を変更する方法です。

乗り換えの利用があると通信業者は顧客数が増え利益アップに直結するため、乗り換え時のサービスを手厚くしているのです。

例えば、ドコモのオンラインショップでは乗り換え利用でiPhone代金が22,000円(税込)割引となるキャンペーンを実施しています。

ドコモ 他社から乗り換え

※2022年8月時点の情報です
出典:ドコモオンラインショップ

ソフトバンクのオンラインショップも同様に、乗り換え利用でiPhone代金が21,600円(税込)割引となるキャンペーンを実施しています。

ソフトバンク 他社から乗り換え

※2022年8月時点の情報です
出典:ソフトバンクオンラインショップ

このような乗り換えサービスのある時期を狙い利用すると、iPhone購入代金を抑えることができお得にiPhoneを買い替えることができます。

ただし、乗り換えを選択すると電話番号を移動するための手数料や手続きが必要なので、通常の買い替えよりも手間がかかるところは把握しておきましょう。

【iPhoneの2年契約縛りは撤廃されて違約金は発生しない】

iPhoneを買い替えるときに、2年契約の縛りがあると思っている人も多いかと思います。実は、iPhoneの2年縛りの契約や多額の違約金設定は撤廃となりました。

その背景には、2019年に「電気通信事業法」が改正され、行き過ぎた期間拘束やそれに伴う高額な違約金設定ができなくなったことがあります。

そのため、2年を目途に買い替えの検討をする必要はありません。iPhoneの2年契約について詳しく知りたい場合は、下記の記事も参考にしてみてください。(後日アップします)

「iPhone 2年 買い替え」

4.iPhoneを買い替えるときの準備

iPhoneiPhoneを買い替えるときは、事前準備が重要です。事前準備をしないで買い替えをすると、大切なデータの移行ができなくなったりアプリが継続使用できなくなったりします。

iPhoneを買い替えるときの手順は、下記のとおりです。

iPhoneを買い替えるときの準備

具体的にどのような準備が必要なのか解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。

4-1.iCloud内のデータを整理する

まずは、現在使用しているiCloud内のデータを整理しましょう。無料で使用できるiCloudのストレージ容量は5GBまでです。それ以上を超えると有料プランに加入するか、空き容量を増やす必要があります。

iCloudの有料プランに加入をするのか、5GBで充分足りるのか見極めるためにも、この機会にデータを整理しておきましょう。

整理するデータは

  • iCloudに保存している写真と動画
  • iCloudにバックアップを保存しているアプリ
  • ボイスメモ
  • iCloudに保存しているメッセージ
  • iCloud Driveに保存しているフォルダやファイル

が対象です。iPhoneを買い替えるときにはデータ移動を行いますが、データ容量が多いと移行に時間を要します。ここでiCloud内のデータを整理しておくと、データ移行の時間も削減できます。

現在のiCloudの空き容量は、下記の手順で確認できます。

 

①iPhoneの「設定」をタップします。

iPhoneのメニュー画面

②「設定」内の一番上にある自分の名前をタップします。

iPhoneの設定画面

③「iCloud」をタップします。

iPhoneの設定画面

④iCloudの容量がグラフで表示されます。「使用済み」という部分に記載されている数字が、現在使用しているストレージ容量です。(下記の画面のiCloudは有料プランなので、50GBまでストレージ容量が増えています)

iCloudの設定画面

【iPhone本体のストレージとの間違いに注意】

iPhoneを買い替えるときに、64MBや128MBなどiPhoneのストレージを選択するかと思います。これはiPhone本体のストレージで、iCloudのストレージではありません。

iCloudはAppleが提供するクラウドサービスで、iCloud内に保存しているデータは次のiPhoneでも引き続き使用できます。iPhone本体のデータとiCloudのデータを間違えないように注意しましょう。

4-2.データのバックアップを取る

続いて、現在のiCloud内にあるデータのバックアップを取ります。バックアップを作成しておけば、買い替えたiPhoneにコピーをして使用できます。

バックアップの方法には

  • MacやWindowsのパソコンからバックアップを取得する
  • iPhoneでバックアップを作成する

の2通りがありますが、今回は簡単にできるiPhoneでバックアップを作成する手順をご紹介します。

 

①iPhoneの「設定」をタップします。

iPhoneのメニュー画面

②「設定」内の一番上にある自分の名前をタップします。

iPhoneの設定画面

③該当するiPhoneをタップします。

iPhoneの設定画面

④「iCloudバックアップ」をオンにします。バックアップが完了すると、最後のバックアップの作成日時が表示されます。

iPhoneの設定画面

「iCloud ストレージの容量が足りない」という警告が表示された場合は、再度iCloud内のデータを削除するか有料プランに切り替えてバックアップが再開できるようにしてください。

4-3.使用アプリの引継ぎ設定をする

続いて、使用しているアプリの引継ぎ設定をします。アプリによっては事前に引継ぎ設定をしておかないと、買い替えたiPhoneで使用できないことがあります。

引継ぎ設定の方法はアプリによって大きく異なるため一概には言えませんが、パスワード登録や引継ぎIDを発行することが多いです。買い替えたiPhoneでも使用したいアプリがある場合は事前に把握して済ませておきましょう。

4-4.iPhoneのアクセサリーの用意

余裕がある場合は、あらかじめiPhoneのアクセサリーも用意しておきましょう。iPhone5以降は充電器の変更がないため、充電器を買い替える必要はありません。

  • iPhoneのカバー
  • iPhoneの画面保護シール

などは買い替えるiPhoneの機種によっては買い替えが必要なので、検討してみてください。ここまでの準備ができれば、iPhoneの買い替えがスムーズにできます。

iPhoneの買い替え準備で不明な点があったときにはApple storeや直営店、Appleサポートに問い合わせをしてみるといいでしょう。

5.iPhoneを買い替えるときにはノジマの「下取りサービス」で賢く処分

チェックリストiPhoneを買い替えるときに利用したいのが、デジタル家電専門店ノジマがおこなっている「下取りサービス」です。手元に残るiPhoneを査定し、状態に応じて買取をしてもらえます。

ノジマの「下取りサービス」は店頭とオンラインショップで利用方法が異なります。

 

・店頭の場合

店舗ではノジマのモバイル会員限定で、「下取りサービス」が利用できます。関東地方を中心に268店舗(2022年2月時点)あるノジマの店舗でiPhoneを買い替えるときに「下取りサービス」の利用を伝えます。

査定額に承諾した際は、査定額はノジマスーパーポイントとして付与されます。(査定によっては値段が付けられず、引取のみの場合もあります)

 

・オンラインショップの場合

ノジマのオンラインショップで新しいiPhoneを注文する時に「下取り」の項目にチェックを入れます。後日、商品とともに、下取り伝票が届きます。査定を依頼するiPhoneと下取り伝票を送るだけで、査定の手続きが完了します。(査定によっては値段が付けられず、引取のみの場合もあります)

また、ノジマではiPhoneの買い替えをサポートする下記のサービスも実施しています。iPhone買い替え時の手間やミスを防ぐことが可能です。

  • SNSの引継ぎ設定
  • メール設定
  • キャリアID引継ぎ設定
  • 電話帳移行
  • ワイヤレスイヤフォン設定

ぜひ、ノジマの「下取りサービス」を利用して、スムーズにiPhoneの買い替えを行ってみてください。

6.まとめ

いかがでしたか?iPhoneの買い替え時期が把握でき、iPhoneの状態を見極めながら自分に合うタイミングでiPhoneの買い替えができるようになったかと思います。

最後にこの記事の内容をまとめてみると

〇内閣府が実施した「2021年消費動向調査」によると、iPhoneを含む携帯電話は平均4.3年で買い替えをする傾向がある

〇iPhoneを買い替えるタイミングは次の5つ

1)iPhoneの寿命の目安である3年が経過したとき

2)画面割れや水没などでiPhoneが破損したとき

3)iPhoneの機能や性能に不具合があり改善しないとき

4)iPhone本体の分割払いが終了したとき

5)新機種が発売されるとき

 

〇iPhoneを買い替えるおすすめの時期は次のとおり

1)最新機種に買い替えるなら予約購入や発売直後

2)iPhoneの値下がりを狙うなら新機種発売後

3)携帯会社を乗り換えるならお得なサービスがある時期もおすすめ

 

〇iPhoneを買い替えるときの準備は下記のとおり

1)iCloud内のデータを整理する

2)データのバックアップを取る

3)使用アプリの引継ぎ設定をする

4)ケースや保護シールなどiPhoneのアクセサリーを揃える

この記事をもとにiPhoneを買い替えるタイミングや適切な買い替え時期が把握でき、スムーズに買い替えができることを願っています。

 

スマートフォンいつでも下取り査定

でかしこく買い替えよう

でかしこく買い替えよう