おすすめのIH炊飯器10選!各メーカーの特徴や選び方を紹介

author-avatar
下取りガイド 川辺 あさひ
おいしいご飯

「IH炊飯器って何?普通の炊飯器と何が違うの?」
「おすすめのIH炊飯器が知りたい」
など、炊飯器選びで迷っている人は多いのではないでしょうか。

まず初めに結論からお伝えすると、

  • お手入れが簡単なものがよい
  • 長時間保温していても、味が落ちないものがいい
  • 高価な炊飯器は求めていないけど、ちゃんとおいしく炊ける炊飯器がほしい

このいずれかの項目に該当する場合は、IH炊飯器をおすすめすることができます。

なぜ、この項目に該当する人にIH炊飯器をおすすめすることができるのか?

他に炊飯器を選ぶときに抑えておいたほうが良いポイントはあるのか、各メーカーの特徴の違いとは何かなど、炊飯器を買い替える機会自体少ないので、なかなか知らないことが多いものですよね。

本記事ではこれらの疑問を解決するために、下記について説明していきます。

  • IH炊飯器とは?炊飯器の種類を解説
  • IH炊飯器の選び方は?
  • 各メーカーの特徴とは?
  • おすすめのIH炊飯器ベスト10

お米は毎日食べるものですし、炊きあがりの好みだけでなく生活スタイルによっても選ぶべき炊飯器は違うものになります。
納得のいく炊飯器選びをするためにも、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

\下取り品の高額査定が続出中!/

「PR」ノジマで買い替えると最大7万円の買取キャッシュバック!

冷蔵庫を買い替えるなら下取りチェッカー

下取り値引きと買取キャッシュバックはなにが違うの??

例)シャープ 5ドア冷蔵庫 SJ-X416J をデジタル家電専門店ノジマで購入する際 

ノジマWEBチラシ冷蔵庫

引用:ノジマのWEBチラシ

販売価格(税込)          195,800円
下取りありで最大          -30,000円
さらに下取り品が買取対象なら最大  -70,000円 の買取キャッシュバック!

※2022年8月現在のサービス内容です。予告なく変更することがございます。

下取り値引きとは…壊れていても、古くても下取り品があれば値引きの対象。
買取キャッシュバックとは…下取り品の買取サービスです。買い替えるまえに下取りチェッカーを利用して査定証明を取得する必要がございます。

※買取キャッシュバックサービスは、株式会社ノジマと株式会社アシストが提携して提供している下取りサービスです。下取チェッカーに関するご質問やご連絡は株式会社アシストまでお問い合わせください。

\自動査定だから、24時間対応/

下取りチェッカー

IH炊飯器とは?炊飯器の種類を解説

解説する人

現在販売されている電気炊飯器には、マイコン炊飯器とIH炊飯器、圧力IH炊飯器の3つに分けられます。

ご飯の炊きあがりや値段にも差が出てきますので、まずは3つのタイプを理解しておきましょう。

マイコン炊飯器の特徴

マイコン炊飯器は1970年代終盤から発売されている古いタイプの炊飯器で、底に設置している装置から熱を発して釜全体をあたためてお米を炊き上げます。

マイコン炊飯

IH炊飯器に比べて熱源が一つで火力が弱く、お米への熱の伝わり方にもバラつきがあると言われています。

2合くらいまでの少量の炊飯であれば気になりませんが、3合以上を炊く場合には炊きムラが発生しやすくなるのが特徴です。

ただし、マイコン炊飯器は構造がシンプルなので手入れがしやすく、価格帯も安価なものが多いですね。

加えて熱源が一つで炊飯や保温に必要な電力が少ないため、電気代を安く抑えられるのも嬉しいポイントになります。

以上のことを踏まえると、マイコン炊飯器は「一人暮らしでたまにしかご飯を炊かないし、一度に3合以上炊く予定もない」という人におすすめできます。

IH炊飯器の特徴

IH炊飯器は、近年主流になっている方式の炊飯器です。

マイコン炊飯器と違って、底から熱を伝えるのではなく、釜そのものが発熱するため全体にムラがなく熱を伝えられるのが特徴です。

IH炊飯

火力が高く、さらに温度の制御もしやすいため、たくさん炊く場合でもお米の芯までしっかり熱が伝わり全体的に炊きムラなくふっくら美味しく仕上げられます。

炊き立てが美味しいのはもちろんですが、IH炊飯器には美味しさをキープしたまま保温できる機能も備わったタイプが多いのも魅力の一つです。

そしてIH炊飯器は値段も1~3万円台で購入することができるため、今回紹介している3つの方式の中で、「ご飯の炊きあがりの美味しさ」と「コスパ」のバランスが最もとれているものであると言えます。

自炊する機会が多く、ふっくら美味しいご飯が炊きたい、色々な機能が欲しい、という人にはIH炊飯器をおすすめできます。

圧力IH炊飯器の特徴

圧力IH炊飯器は、IH炊飯に圧力をかけて炊飯をする機能が追加されている炊飯器です。

圧力IH炊飯

圧力をかけるとさらに高温でお米を炊きあげられるので、ひと粒ひと粒がふっくらとします。もちもちと弾力があるごはんを食べたいなら、IH炊飯器の中でも圧力をかけるタイプがピッタリですね。

さらに、圧力がかけられることによって玄米や雑穀米なども柔らかく炊きあがることも特徴です。筆者も圧力IH炊飯器の玄米モードで、よく玄米を炊くのですが、玄米特有のパサパサ感が少なく本当に美味しく炊きあがります。

「あまり美味しくないけど、我慢して玄米食べてる」という人も中にはいると思うので、試す価値はあるのではないかと感じてしまいます。

ただしメリットばかりではなく、圧力をかけるタイプは圧力機能がついている分、一般的なIH炊飯器よりも価格が高い傾向にあることや、手入れするパーツや手間が多いというのはデメリットになります。

「少し高いお金を出してでも毎日美味しいお米が食べたい」「玄米や雑穀米を圧力を使った機能に魅力を感じる」「ある程度、予算に余裕がある」という人は、圧力IH炊飯器の購入を検討することもおすすめしています。

IH炊飯器の選び方は?

解説する人

ここまでに炊飯器の3つのタイプの特徴を解説しました。

「やっぱり一番バランスが取れてるIH炊飯器を買おう」と決めたものの…

各メーカーから色々な機能が搭載された製品があるため、どのような基準で選べばよいのか迷ってしまいますよね。

そこで、ここからは選ぶときに迷わないよう、IH炊飯器選びのポイントについて解説していきます。

家族構成と一度に炊く量からサイズを考える

まずは、毎日どれだけのご飯を炊けばいいのかを把握しましょう。

炊飯器で炊くご飯の量は、最大炊飯量で炊くのではなく、3分の2程度までの量で炊くのが一番美味しく炊きあがると言われています。

そのため、普段炊くお米の量よりも少し大きめのサイズを選ぶのがポイントです。

具体的には、お米1合でお茶碗2膳の量なので、

  • 1~2人暮らしなら3合炊き
  • 3~5人暮らしなら5.5合炊き
  • 6人以上は10合炊き

このような目安で考えれば、サイズ選びで失敗することも少ないでしょう。

圧力の有無や、好みの炊きあがりで決める

IH炊飯器に圧力機能をつけるかどうかも重要なポイントです。

一般的には、「圧力IH炊飯器で炊いたご飯の方が、もっちりとして美味しい」と言われていますが、「柔らかくてもちもちしたご飯よりも、硬くてしゃっきりとしたご飯の方が好み」という人もいますよね

その場合は逆に圧力機能をつけていないタイプ、つまり普通のIH炊飯器を選んだ方が良いケースも多いです。(ある程度水加減などで調節はできますが)

そのため、必ずしも圧力機能をつけた方が良いわけではなく、炊きあがりの好みと必要な機能、値段の差を考慮して選ぶのが良いでしょう。

【炊飯方式による値段と炊きあがりの比較】

炊飯方式炊きあがり値段
IH炊飯硬め安い(1〜3万円)
圧力IH炊飯柔らかめ高い(3〜5万円)

 

便利機能を考慮して選ぶ

便利機能を考慮することもIH炊飯器選びに欠かせないポイントです。具体的には、炊飯器の便利機能には以下のようなものがあります。

  • 早炊き
  • エコ炊き
  • 銘柄炊き
  • 炊きあがり調整
  • 冷凍用ご飯モード
  • 玄米モード
  • お米・水計量
  • カロリー計算
  • 低温調理
  • 無水調理
  • 長時間保温
  • 蒸気カット
  • スマホ連携
  • 糖質カット

短時間で炊飯できる早炊き、節電できるエコ炊き、お米の品種に合わせた炊飯ができる銘柄炊き、食べ終わった後に炊飯器の質問に答えるだけで自分の好みの炊きあがりに近づけていく炊きあがり調整機能など、魅力的な機能が多数あります。

高価なモデルほど、たくさんの機能を備えているので、値段と必要な機能のバランスを見て選ぶのも良いですね。

各メーカーの特徴は?

リビングルーム

次に各メーカーの特徴をまとめていきます。
各メーカー、炊きあがりのお米の食感や機能にそれぞれ特色があるので、簡単にまとめてみました。

ご飯の硬さや食感は?

炊きあがりのお米の硬さはどうなっているのでしょうか。
各メーカーの炊飯器で炊いたお米を食べ比べできれば良いのですが、そのような機会は中々ありません。
しかし、各メーカーの食べ比べをしたことのある家電量販店の店員さんのYouTube、実際に食べ比べしてたブログ記事、amazonレビューが参考になりましたので、簡単にまとめてみました。

【各メーカーのお米の炊きあがり比較】

メーカー食感
アイリスオーヤマ柔らかめ
タイガーもっちり
象印ややもっちり
パナソニックやや柔らかめ
東芝中間
日立やや硬め
バーミキュラやや硬め
三菱やや硬め

誤差はありましたが、硬め、柔らかめの方向性はどこのメディアも同じような評価となっていました。

この表を参考に、現在使っている炊飯器から好みの炊きあがり加減のメーカーのものに変えてみるというのもアリなのではないでしょうか。

注目すべき機能

さきほど機能について少し触れましたが、本項目では各メーカーの注目機能をピックアップして表にまとめてみました。

【注目機能ピックアップ】

メーカー注目の機能
アイリスオーヤマ炊き分け機能、カロリー表示、計量機能
タイガー無水調理、粒立ち保温、圧力洗浄
象印炊き分け機能、うるつや保温、白米特急
パナソニック炊き分け機能、アプリ連携、いきいき保温
東芝炊き分け機能、ねらい炊き
日立炊き分け機能、スチーム保温、蒸気カット
バーミキュラ無水調理、低温調理
三菱炊き分け機能、一定保温、おこげ

表にまとめてみると、どのメーカーも似た機能が多いようです。
しかし、搭載している機能は製品によって違いますので、しっかりとスペックを見て決めるようにしましょう。

おすすめのIH炊飯器ランキング

それではIH炊飯器のランキングを紹介していきます。

今回のランキングは、各販売サイトのランキングやレビューなどを参考に作成いたしました。IH炊飯器の購入を考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

※今回のランキングは「圧力IH炊飯器」「IH炊飯器」の2タイプを抜粋して作成しています。

第1位 : 象印 圧力IH炊飯ジャー NW-JX10 BA(ブラック)

出典:圧力炊飯ジャーNW-JX10BA|ZOJIRUSHI|Amazon

参考価格(税込)

37,000円

炊飯方式

圧力IH炊飯

内釜

豪炎かまど釜

保温時間

40時間まで

本体の重さ

6.5kg

サイズ(幅×高さ×奥行き)

275×345×215mm

お手入れ機能

内ふた丸洗い、クリーニング機能

カラー

ブラック/ホワイト

便利機能

人工知能AI炊飯/あったか再加熱

 

第2位 : 象印 STAN. IH炊飯ジャー NW-SA10 BA(ブラック)

象印 STAN. IH炊飯ジャー NW-SA10 BA

出典:STAN. IH炊飯ジャー NW-SA10 BA|象印

参考価格(税込)

31,958円

炊飯方式

IH炊飯

内釜

黒まる圧釜

保温時間

30時間まで

本体の重さ

4.98kg

サイズ(幅×高さ×奥行き)

235×290×195mm

お手入れ機能

内ふた丸洗い、クリーニング機能

カラー

ブラック/ホワイト

便利機能

炊き分けコース/ベビーご飯

 

第3位 : パナソニック IHジャー炊飯器 SR-FE101

パナソニック IHジャー炊飯器 SR-FE101

出典:IHジャー炊飯器 SR-FE101|Panasonic

参考価格(税込)

17,600円

炊飯方式

IH炊飯

内釜

備長炭釜

保温時間

30時間まで

本体の重さ

4.00kg

サイズ(幅×高さ×奥行き)

323 x 257 x 200 mm

お手入れ機能

内ふた丸洗い

カラー

ブラック

便利機能

エコ炊飯/早炊き

 

第4位:三菱電機 炭炊釜 淡雲 NJ-VEC10-H

三菱電機 炭炊釜 淡雲 NJ-VEC10-H

出典:NJ-VEC10-H|三菱電機

参考価格(税込)

15,700円

炊飯方式

IH炊飯

内釜

備長炭 炭炊釜

保温時間

24時間まで

本体の重さ

4.9kg

サイズ(幅×高さ×奥行き)

227×237×292 mm

お手入れ機能

内ふた丸洗い

カラー

ホワイト/ブラック

便利機能

エコ炊飯/早炊き

 

第5位:アイリスオーヤマ 米屋の旨み 銘柄炊き 圧力IHジャー炊飯器5.5合 RC-PD50

アイリスオーヤマ 米屋の旨み 銘柄炊き 圧力IHジャー炊飯器5.5合 RC-PD50

出典:RC-PD50|アイリスオーヤマ

参考価格(税込)

15,700円

炊飯方式

圧力IH炊飯

内釜

極厚火釜

保温時間

12時間まで

本体の重さ

6.4kg

サイズ(幅×高さ×奥行き)

265×349.5×232 mm

お手入れ機能

内ふた丸洗い

カラー

ホワイト/ブラック

便利機能

銘柄炊き/低糖質/エコ炊飯/早炊き

 

第6位:タイガー魔法瓶 炊きたて ご泡火炊き JPI-G100

タイガー魔法瓶 炊きたて ご泡火炊き JPI-G100

出典:JPI-G100|TIGER

参考価格(税込)

44,390円

炊飯方式

圧力IH炊飯

内釜

遠赤9層土鍋かまどコート釜

保温時間

24時間まで

本体の重さ

5.4kg

サイズ(幅×高さ×奥行き)

252×302×211 mm

お手入れ機能

内ふた丸洗い、クリーニング機能、食洗器対応

カラー

ホワイト/ブラック

便利機能

エコ炊飯/早炊き/冷凍ご飯

 

第7位:三菱電機 ジャー炊飯器 NJ-AWB10

三菱電機 ジャー炊飯器 NJ-AWB10

出典:ジャー炊飯器 NJ-AWB10-B|三菱電機

参考価格(税込)

50,500円

炊飯方式

IH炊飯

内釜

本炭釜KAMADO

保温時間

24時間まで

本体の重さ

5.8kg

サイズ(幅×高さ×奥行き)

249×285×320 mm

お手入れ機能

内ふた丸洗い

カラー

月白/黒曜

便利機能

炊き分け機能/エコ炊飯/早炊き/冷凍ご飯

 

第8位:東芝 真空IH RC-10VRR

東芝 真空IH RC-10VRR

出典:真空IH RC-10VRR|TOSHIBA

参考価格(税込)

22,920円

炊飯方式

真空IH炊飯

内釜

鍛造かまど銅釜

保温時間

40時間まで

本体の重さ

4.7kg

サイズ(幅×高さ×奥行き)

264×327×217 mm

お手入れ機能

内ふた丸洗い、クリーニング機能

カラー

ホワイト/グランブラック

便利機能

エコ炊飯/早炊き/お弁当用

 

第9位:アイリスオーヤマ 瞬熱真空釜 RC-IF50

アイリスオーヤマ 瞬熱真空釜 RC-IF50

出典:瞬熱真空釜 RC-IF50|アイリスオーヤマ

参考価格(税込)

37,600円

炊飯方式

IH炊飯

内釜

瞬熱真空釜

保温時間

12時間まで

本体の重さ

6.1kg

サイズ(幅×高さ×奥行き)

249×353×239 mm

お手入れ機能

内ふた丸洗い

カラー

ホワイト/グランブラック

便利機能

銘柄炊き分け/早炊き/計り炊き/カロリー表示

 

第10位:アイリスオーヤマ RC-IL50

アイリスオーヤマ RC-IL50

出典:RC-IL50|アイリスオーヤマ

参考価格(税込)

13,382円

炊飯方式

IH炊飯

内釜

極厚火釜

保温時間

12時間まで

本体の重さ

4.3kg

サイズ(幅×高さ×奥行き)

253×310×206mm

お手入れ機能

内ふた丸洗い

カラー

ホワイト/アッシュ

便利機能

エコ炊き/早炊き/低温調理/パン・ケーキ

 

まとめ

今回は炊飯器の炊飯方式の違いや選び方、各メーカーの特徴、IH炊飯器のランキングを紹介させていただきました。

最後にもう一度、本記事の内容をまとめていきます。

  • 「安くてもちゃんとした炊飯器が欲しい」「硬めのご飯が好き」「お手入れの簡単なものがよい」のいずれかに該当する人は、IH炊飯器を選ぶべき
  • 1人暮らしで「たまにしかご飯を炊かない」「そこまでご飯の美味しさにこだわりがない」という人には安価なマイコン炊飯器がおすすめ
  • IH炊飯器は主に、「サイズ」「圧力の有無」「炊きあがりの硬さ」「必要な機能」などを考慮して選ぶのが良い
  • 各メーカーで特徴の違いが少しあるため、メーカー特有のこだわり機能で選んでみるものおすすめ

IH炊飯器がどんなものかを知ることができれば、どれを選べば良いのか分かってきます。

自分が重視する点や欲しい機能をしっかり整理し、ライフスタイルに合ったIH炊飯器を是非見つけてくださいね。

家電いつでも下取り査定

でかしこく買い替えよう

でかしこく買い替えよう