【2023年9月】ドライヤーの下取りはできる?大手7社を比較

author-avatar
下取りガイド 望月

「ドライヤーから異音がするようになった」

「今の風量では乾くのに時間がかかるから、新しいドライヤーがほしい」

など、ドライヤーは生活家電なので、少しでも故障や不満を感じたら買い替えたくなりますよね。

結論からお伝えすると、ドライヤーの下取りに対応してくれる会社はないため、家電量販店では「処分」か「買い替え時の無料引き取り」を依頼することになります。

そのため今のドライヤーを売りたいのであれば、「フリマアプリかリサイクルショップで売却する」というのが選択肢になります。

本記事では大手7社の処分費用・無料引き取りの有無や、自治体ごとの処分方法、ドライヤーを高く売るためのコツについて解説しています。

ドライヤーの買い替えをお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

\下取り品の高額査定が続出中!/

「PR」ノジマで買い替えると最大7万円の買取キャッシュバック!

冷蔵庫を買い替えるなら下取りチェッカー

下取り値引きと買取キャッシュバックはなにが違うの??

例)シャープ 5ドア冷蔵庫 SJ-X416J をデジタル家電専門店ノジマで購入する際 

ノジマWEBチラシ冷蔵庫

引用:ノジマのWEBチラシ(ノジマアプリ)

販売価格(税込)          195,800円
下取りありで最大          -30,000円
さらに下取り品が買取対象なら最大  -70,000円 の買取キャッシュバック!

※2022年8月現在のサービス内容です。予告なく変更することがございます。

下取り値引きとは…壊れていても、古くても下取り品があれば値引きの対象。
買取キャッシュバックとは…下取り品の買取サービスです。買い替えるまえに下取りチェッカーを利用して査定証明を取得する必要がございます。

※買取キャッシュバックサービスは、株式会社ノジマと株式会社アシストが提携して提供している下取りサービスです。下取チェッカーに関するご質問やご連絡は株式会社アシストまでお問い合わせください。

\自動査定だから、24時間対応/

下取りチェッカー

ドライヤーの下取りについて大手7社を比較

冒頭でもお伝えしましたが、ドライヤーの下取りを実施している家電量販店はありませんでした。

そのため家電量販店にドライヤーを持ち込む場合は、処分か引き取りのどちらかを依頼することになります。

今回は各社の「処分費用」「無料引き取りはあるか(買い替え時)」について調査したので、こちらを参考にしてください。

家電量販店 処分費用 無料引き取り(買い替え時)

ノジマ

×

ビックカメラ

1,958円

ヤマダ電機

0円

ヨドバシカメラ

550円

×

ケーズデンキ

550円

エディオン

550円

ジャパネットたかた

×

×

※2023.9.14時点の調査結果です

各社で処分条件などが少し違うため、それぞれ簡単に紹介していきます。

ノジマ

処分費用 無料引き取り(買い替え時)

×

ノジマは、モバイル会員のみ買い替え時に無料引き取りを行なっています。

処分だけの依頼は受け付けていないので、注意してください。

ビックカメラ

処分費用 無料引き取り(買い替え時)

1,958円

ビックカメラは処分・無料引き取りと、どちらにも対応しています。

ただし、処分は決められたサイズの箱に詰めて回収となるため、税込1,958円と最も高い処分費用となりました。

小型家電のリサイクル

出典:パソコン・小型家電のリサイクル、承ります|ビックカメラ.com

出典:回収品目|ビックカメラグループ パソコン・小型家電リサイクル

「宅配便での回収」「他の家電もまとめて処分できる」というメリットに魅力を感じないのであれば、他の家電量販店へ依頼することをおすすめします。

ヤマダ電機

処分費用 無料引き取り(買い替え時)

0円

ヤマダ電機は、処分・無料引き取りのどちらにも対応しています。

今回調査した中では唯一、処分のみを依頼しても0円で回収してくれるのがヤマダ電機でした。

ヤマダ電機を購入先に選べるなら、こちらから検討するとお得に買い替えられる可能性が上がりますね。

ヨドバシカメラ

処分費用 無料引き取り(買い替え時)

550円

×

ヨドバシカメラは、処分のみの対応になっています。

処分費用は550円と高くないですが、無料引き取りはないため、買い替えを検討しているなら他の店舗から検討するのがいいでしょう。

ケーズデンキ

処分費用 無料引き取り(買い替え時)

550円

ケーズデンキは、処分・無料引き取りのどちらにも対応しています。

こちらも処分費用は550円と高くないので、ドライヤーの買い替えがなくても気軽に処分を頼めるのは嬉しいポイントです。

今回調査した中では、ヤマダ電機の次に使いやすい家電量販店になります。

エディオン

処分費用 無料引き取り(買い替え時)

550円

エディオンは、処分・無料引き取りのどちらにも対応しています。

基本的にはケーズデンキと同じなので、使いやすい家電量販店ではあるのですが「フランチャイズ店ではお引き取りができない」という注意点があります。

そのためエディオンに依頼を考えているなら、店舗に確認してから持ち込みましょう。

ジャパネットたかた

処分費用 無料引き取り(買い替え時)

×

×

ジャパネットたかたは、処分・無料引き取りのどちらにも対応していませんでした。

また下取りで有名なジャパネットたかたですが、2023年7月現在では下取り対応しているドライヤーはありません。

ただし、電話で確認したところ「下取り値引きは全商品でも行われる」という回答をもらいました。

ジャパネットたかたでの購入を考えているなら、購入前に一度確認してみてもいいでしょう。

下取り以外でドライヤーを売ることはできる?

下取り(買取)以外にも、ドライヤーを売る方法を2つ紹介します。

ここまで紹介したように、ドライヤーを下取りしてもらえる会社は現時点でありません。

そのため、基本的にはフリマアプリかリサイクルショップのどちらかから売ることになります。

それぞれメリットを解説していくので、使いやすそうな方法を選んで売ってみてください。

フリマアプリ・ネットオークションで売る

1つめは、フリマアプリ・オークションサイトで利用する方法になります。

最近ではフリマアプリも増えてきていますが、代表的なのは「メルカリ」「ラクマ」 「ヤフオク」になります。

ドライヤーは生活家電なので、このようなフリマアプリでも高い人気があります。

ドライヤーで人気のあるDysonの「Supersonic Ionic」の販売価格をメルカリで調べたところ、20,000円前後で売れているようでした。

メルカリ Supersonic Ionic

出典:Dyson Supersonic Ionic HD03 ULF IIR|mercari

販売手数料はかかってしまいますが、ドライヤーは小型家電なので送料も安くすむ+梱包も簡単なので売りやすいジャンルになります。

梱包や発送などの手間はありますが、まだ使ったことがない人も一度チャレンジしてみてください。

リサイクルショップで売る

2つめは、リサイクルショップで売る方法です。

こちらも変わらず、ドライヤーは人気家電になるので比較的高値で売ることができます。

ダイソン ドライヤー

出典:ドライヤー|出張買取アシスト

フリマアプリの手数料や手間を考えると、最初からリサイクルショップで売ったほうが楽かもしれませんね。

また人気メーカー以外のドライヤーを売る場合は、そこまで高価な家電ではないので、買取価格に期待できないこともあります。

その場合はリサイクルショップで、他の家具や家電とまとめて買い取ってもらうのが良いでしょう。

また関東エリア限定にはなりますが、「出張買取のアシスト」ではドライヤーの買取もおこなっています。該当する方は、ぜひ検討してみてください。

出張買取のアシスト

「出張買取のアシスト」の公式サイトはこちら。

ドライヤーを自治体で処分するといくらかかる?

ドライヤーは、「可燃ゴミ」「不燃ゴミ」「回収ボックス(リサイクル)」の3つの方法で処分できます。

基本的には無料で処分できますが、自治体によっては有料回収になることを覚えておきましょう。

一部にはなりますが、渋谷区・横浜市・大阪市の3つの自治体での処分方法をまとめたので参考にしてください。

自治体 処分方法

渋谷区

不燃ゴミ・回収ボックス

横浜市

可燃ゴミ・回収ボックス

大阪市

可燃ゴミ・回収ボックス

ドライヤーはリサイクルが推奨されていますが、分別すればゴミとして処分することもできます。

お住まいの地域のルールに沿って、適切に処分してください。

ドライヤーを少しでも高く売るためのポイント

最後に、ドライヤーを高く売るためのポイントを紹介します。

いくつかのポイントを抑えるだけで、査定額が大きく変わることはよくあります。

少しでも高く売りたい人は、ぜひ参考にしてください。

本体の汚れを掃除しておく

まずは、本体の汚れを掃除してください。

ドライヤーの掃除箇所は「吸込口」「吹出口」「本体」の3箇所を掃除しましょう。

ドライヤーは空気を吸い込んで温風を出すという仕組み上、吸込口にホコリがたまりやすいです。

ドライヤー

(掃除前の吸込口。このようにホコリが付着します)

吹出口にも同じようにホコリがついていることもあるので、どちらも綿棒かブラシで掃除しておきましょう。

また、ドライヤー本体は化粧品などが付着して汚れになっていることも多いです。

売る前にタオルなどで拭き取ってあげるときれいになるので、こちらもセットで掃除してください。

動作確認をしておく

しばらく使っていないドライヤーを売る際は、動作確認もしておきましょう。

電源が付かないドライヤーはもちろん含まれますが、「風から焦げくさい臭いがする」「本体が熱くなりすぎる」場合も売るときには注意してください。

リサイクルショップなら処分もできますが、間違えてフリマアプリで売ってしまうと、トラブルになってしまいます。

以下に動作確認項目をまとめたので、順に確認してみてください。

  • 異音はしないか
  • 焦げくささはないか
  • 風は温度別に使い分けられるか
  • 電源の付きにくさはないか

ドライヤーの寿命が来る前に早めに売る

ドライヤーの寿命は3〜4年と言われています。

寿命が短めなのは、ドライヤーのモーターは耐久性が高くないものが多いからです。

壊れてしまったら価値がなくなるので、寿命の前に売ってしまってもいいでしょう。

たとえば、今使っているドライヤーが10,000円で売れるなら、早めに売って買い替えに充てるのも賢い方法ですよね。

すでに欲しいドライヤーがあるなら買取価格を事前に把握し、検討してみてください。

外箱や付属品をそろえる

外箱や付属品があるなら、一緒に揃えておきましょう。

一般的なドライヤーの付属品は、「ノズル」になります。

ノズルの使用者は分かれると思いますが、使っているなら売る前に掃除をする。

もし捨ててしまっているなら、その旨を相手に伝えておくと買取までスムーズに進みます。

どちらも捨てているなら仕方ないですが、見つかりそうなのであれば、事前に探すことをおすすめしています。

関連商品を一緒に売る

もし、同じメーカーで関連商品を揃えているなら一緒に売ってみてください。

たとえば、Dysonには「パドルブラシ」というブロー時に髪を整えられるブラシがあります。

ブラシ

出典:Dyson Corrale™ (ブラックニッケル/フューシャ) |dyson

単品で販売するよりもセット販売したほうが売れやすくなることもあるので、お店次第で査定額を上げてくれることがあります。

このような関連商品があるなら、一度セットで提案してみてもいいでしょう。

まとめ

今回はドライヤーの下取り比較、下取り以外に売る方法や処分・回収費などを紹介しました。

最後にもう一度、本記事の内容をまとめておきます。

  • 基本的に、ドライヤーは下取りに対応していない
  • 家電量販店では、処分・無料引き取りのどちらかから選ぶ
  • 家電量販店のドライヤーの処分費用は0〜1,958円
  • ドライヤーを持っていくなら、ヤマダ電機がおすすめ
  • そのため、ドライヤーを売るなら「フリマアプリ」「リサイクルショップ」の2つがおすすめ
  • 高く売るためにも「掃除」「動作確認」「寿命の前に売る」「外箱や付属品、関連商品をそろえる」ことを意識する

ドライヤーは、人生で長く使っていく生活家電の1つです。

お得に買い替えるためにも、今あるドライヤーを少しでも高く売る方法を試してみてください。

[PR]下取りチェッカーでお得に買い替え!下取りチェッカーでレンジをお得に買い替え!下取り価格がスグわかる!
WEB査定はこちらから!
LINE査定はこちらから!

24時間いつでも下取り査定

でかしこく買い替えよう

でかしこく買い替えよう