
「音」はゲームをプレイする上でとても重要な要素です。この音を最大限に活用するためには、ゲーミングヘッドセットが必要になります。
しかし、多くの種類が販売されており、どれが自分に合っているのか分からずに迷ってしまうこともあるでしょう。
この記事では、ゲーミングヘッドセットと普通のヘッドセットとの違いや種類、選び方のポイント、おすすめメーカーやブランドについて解説します。
また、おすすめの製品も紹介しますので、ゲーミングヘッドセットを探している人は、ぜひ参考にしてください。
ゲーミングヘッドセットを使うメリット
TVやモニターのスピーカー音でもゲームはプレイできますが、ゲーミングヘッドセットを使うとキャラクターの足音など小さい音も聞き取れるため、より有利にゲームをプレイしやすくなります。
そして、周囲の雑音をカットすることで没入感を高めて、よりゲームを楽しめるでしょう。
マルチプレイのゲームではボイスチャットができると便利ですが、ゲーミングヘッドセットの多くはマイクを搭載しているのも特徴です。
普通のヘッドセットとの違いとは?
ゲーミングヘッドセットは普通のヘッドセットと違って、ゲームのプレイ環境に合わせて最適な機能を搭載しています。
たとえば、小さい音も聞き分けられる高品質な音響やサラウンド機能、長時間のゲームプレイに合わせた快適性、耐久性などが考慮されています。
普通のヘッドセットは手軽に音楽を聴く、テレワークなどで使用するといった用途に向きます。
ヘッドセットの種類|開放型・密閉型
ヘッドセットはハウジング部分の構造が、開放型と密閉型に分かれます。
密閉型は多くのゲーミングヘッドセットが採用しており、遮音性が高いですが熱や音がこもりやすいという面もあります。
開放型はメッシュなどの通気性がある造りになっており、熱がこもりにくく軽量になりますが、音が漏れやすいという点に注意が必要です。
ゲーミングヘッドセットはどうやって選ぶ?
ここでは、ゲーミングヘッドセットを選び方について解説します。
有線?ワイヤレス?接続方法は好みに合わせて
有線はケーブルの取り回しに手間はありますが、接続の安定感がメリットです。
ボイスチャットを使用する場合は、USB接続か3.5mm4極ミニプラグの製品を選びましょう。
ワイヤレスはケーブルが邪魔にならないため快適にゲームをプレイできます。
近年では低遅延タイプのワイヤレスもありますが、対応デバイスが限られる場合がありますので購入前にしっかりチェックするのがおすすめです。
使い勝手のいいマイクの選び方
ボイスチャットで使用するマイクは、音を集めやすい方向の特性を表す「指向性」を参考に選びましょう。
大きく分けて、全指向性(無指向性)・単一指向性・双指向性がありますが、ボイスチャットには単一指向性のマイクがおすすめです。
また、ノイズキャンセリング機能がついていると、より聞き取りやすい音声となるでしょう。
PC・ゲーム機、どのデバイスに対応してる?
ゲーミングヘッドセットを購入する場合は、自分が使いたいデバイスに対応しているか確認することが大切です。
有線では3.5mmステレオミニプラグが、PCだけでなくPS5/PS4などにも対応できます。
ワイヤレスはUSBレシーバーが付属している場合は、USBポートがあれば2.4GHzでの接続が可能です。
Switchはゲームによってボイスチャットにスマホアプリが必要になりますので、ミキサー機能付きのSwitch専用ヘッドセットが使いやすいでしょう。
臨場感を味わうならサラウンド機能
サラウンド機能はゲームサウンドが立体的に聞こえるため、音がどちらの方向から来ているかが分かります。
FPSなどでは足音や銃声の方向が分かり、有利にプレイできるでしょう。
スピーカー数によって5.1chや7.1chなどの種類があり、PS5のTempest 3Dオーディオなど独自のサラウンド機能もあります。
付け心地をチェックするには?
長時間のゲームプレイでは、付け心地も大事なポイントです。
可能であれば店頭で試着すると良いですが、難しい場合はヘッドバンドやイヤーパッドのクッション材をしっかりチェックし、重量もできるだけ軽いものを選ぶと首や肩への負担が少なくなるでしょう。
安いモデルだとどのくらい?価格帯とは
有線は1,000円~40,000円、ワイヤレスでは5,000円~60,000円の価格帯になっています。
価格が高いほど高機能で音質も良くなる傾向にありますので、欲しい機能の優先順位を決めてから選ぶと良いでしょう。
ゲーミングヘッドセットのおすすめメーカー・ブランド
メーカー | ブランド | 特徴 |
ロジクール | Logicool G | ワイヤレス技術に定評がある 多くのプロゲーマーも愛用 |
RAZER | Kaira KRAKEN | 多種多様なゲーミングヘッドセットを展開 PlayStationのライセンス商品もあり |
HyperX | HyperX Cloud | 安いモデルから高価格モデルまで展開 esports選手の使用者も多い |
PC向け|おすすめのゲーミングヘッドセット6選
ここでは、PC向けのおすすめゲーミングヘッドセットを紹介します。
HyperX|HyperX Cloud II|KHX-HSCP
出典:Cloud II – Gaming Headset | HyperX
こちらは、7.1サラウンドサウンドに対応したゲーミングヘッドセットです。
多機能USBオーディオコントロールボックスが付属しており、手元で簡単に操作できます。
柔軟性のあるアルミフレームと低反発クッションにより、装着感も良い製品です。
参考価格 | 6,480円 | 接続方法 | 有線 |
対応デバイス | PC(Win/Mac)・PS4・Xbox One | カラー | ガンメタル ピンク レッド |
サラウンド | ○(7.1ch) | ヘッドセット構造 | 密閉型 |
ドライバーサイズ | 53mm | マイク指向性 | 単一指向性 |
ノイズキャンセリング | ○ | 重量 | 320g |
ロジクール|Logicool G PRO X|G-PHS-003d
出典:Blue VO!CEマイク テクノロジー搭載Logicool PRO Xゲーミング ヘッドセット
こちらは、e-sports選手で使用している人も多いゲーミングヘッドセットです。
付属のUSB外付けサウンドカードにオーディオ設定を保存可能で、プロ選手のEQプロファイルをそのまま使用することもできます。
参考価格 | 14,190円 | 接続方法 | 有線 |
対応デバイス | PC(Windows 7以降) | カラー | ブラック |
サラウンド | ○(7.1ch) | ヘッドセット構造 | 密閉型 |
ドライバーサイズ | 50mm | マイク指向性 | 単一指向性 |
ノイズキャンセリング | ○ | 重量 | 320g |
EPOS I SENNHEISER|GAME ONE開放型ゲーミングヘッドセット
こちらは、通気性の良い開放型のゲーミングヘッドセットです。
音量調整はダイヤルタイプ、ミュートはマイク部分を跳ね上げるだけと操作が分かりやすくなっています。
参考価格 | 23,800円 | 接続方法 | 有線 |
対応デバイス | PC(Win/Mac)・Switch・PS4・PS5・Xbox(Series X/One) | カラー | ブラック |
サラウンド | – | ヘッドセット構造 | 開放型 |
ドライバーサイズ | – | マイク指向性 | – |
ノイズキャンセリング | ○ | 重量 | 300g |
CORSAIR |HS80 RGB WIRELESS プレミアムゲーミングヘッドセット
出典:Spatial Audio 対応 HS80 RGB WIRELESS プレミアムゲーミングヘッドセット
こちらは、RGBライティング機能付きのゲーミングヘッドセットです。
低遅延のワイヤレスで最大20時間の使用が可能になっています。
付属のワイヤレスUSBレシーバーを使用すれば、PS5やPS4でも使用できる製品です。
参考価格 | 23,870円 | 接続方法 | ワイヤレス(2.4GHz) 有線 |
対応デバイス | PC(Win/Mac)・ PS5・PS4 | カラー | カーボン ホワイト |
サラウンド | ○(7.1ch) | ヘッドセット構造 | 密閉型 |
ドライバーサイズ | 50mm | マイク指向性 | 全指向性 |
ノイズキャンセリング | – | 重量 | 371g |
FnaticGear |REACT|HS0003-001
出典:Fnatic REACT Wired Gaming Headset with Mic | Fnatic Shop
こちらは、53mmの大口径ドライバーを搭載したゲーミングヘッドセットです。
着脱可能なマイクは単一指向性で、音声をしっかりと拾います。
ヘッドバンドとイヤーカップは厚みのある低反発パッドで長時間の使用も快適な製品です。
参考価格 | 5,980円 | 接続方法 | 有線 |
対応デバイス | PC(Win/Mac)・Switch・PS4・Xbox・モバイルデバイス | カラー | ブラック |
サラウンド | – | ヘッドセット構造 | 密閉型 |
ドライバーサイズ | 53mm | マイク指向性 | 単一指向性 |
ノイズキャンセリング | – | 重量 | 350g |
JBL |QUANTUM ONE|JBLQUANTUMONEBLK
出典:JBL Quantum ONE | オーバーイヤーゲーミングヘッドセット
こちらは、PCでの使用に最適化されたゲーミングヘッドセットです。
エコーキャンセル技術を採用したマイクは、音声をはっきりと大きく伝えやすくなっています。
RGBライティングも搭載しており、専用ソフトウェアで設定が可能な製品です。
参考価格 | 27,280円 | 接続方法 | 有線 |
対応デバイス | PC(Win/Mac)・Switch・PS5・PS4・Xbox(Series X/S/One) | カラー | ブラック |
サラウンド | ○ | ヘッドセット構造 | 密閉型 |
ドライバーサイズ | 50mm | マイク指向性 | – |
ノイズキャンセリング | ○ | 重量 | 369g |
switch向け|おすすめのゲーミングヘッドセット3選
ここでは、Switch向けのおすすめゲーミングヘッドセットを紹介します。
HORI|ゲーミングヘッドセット スタンダード for Nintendo Switch|NSW-199/NSW-186
出典:株式会社 HORI | ホリゲーミングヘッドセット スタンダード for Nintendo Switch
こちらは、任天堂製品との適合性を確認済みの「任天堂ライセンス商品」です。
Switch向けにミキサー機能を搭載しており、ボイスチャット対応のゲームソフトやNintendo Switch Onlineアプリによるボイスチャットに対応しています。
ただし、DiscordやLINEには対応していない点にご注意ください。
参考価格 | 3,608円 | 接続方法 | 有線 |
対応デバイス | Switch・Switch Lite | カラー | レッド ブラック |
サラウンド | – | ヘッドセット構造 | 密閉型 |
ドライバーサイズ | 40mm | マイク指向性 | 単一指向性 |
ノイズキャンセリング | – | 重量 | 250g |
A’class|ゲーミングヘッドセット Advanced Model|SASP-0614
出典:アクラス|ゲーミングヘッドセット ADVANCED MODEL
こちらはSwitchの他にも、3.5mmミニプラグを搭載した機器に対応できるゲーミングヘッドセットです。
インラインリモコンを搭載し、音量調整とマイクのON・OFF操作が可能になっています。
別途ミキサーを用意すれば、Switchでのボイスチャットもできる製品です。
参考価格 | 1,900円 | 接続方法 | 有線 |
対応デバイス | PC・Switch・Switch Lite・PS5・PS4・その他3.5mmミニプラグ対応機器 | カラー | ホワイト |
サラウンド | – | ヘッドセット構造 | 密閉型 |
ドライバーサイズ | 50mm | マイク指向性 | – |
ノイズキャンセリング | – | 重量 | 280g |
コロンバスサークル|マルチゲーミングヘッドセットプラスミキサー|CC-MLGHM-RD
出典:マルチゲーミングヘッドセット プラスミキサー | コロンバスサークル
こちらは、クッション部が柔らかいソフトレザーで装着感が良いゲーミングヘッドセットです。
音声ミキサーが付属しており、Switchやボイスチャットに対応していないゲームをプレイするときも、ボイスチャット可能なデバイスを接続すればゲーム音声とチャット音声を合わせて聴くことができる製品です。
参考価格 | 3,280円 | 接続方法 | 有線 |
対応デバイス | PC・Switch・PS5・PS4 | カラー | ブラック |
サラウンド | – | ヘッドセット構造 | 密閉型 |
ドライバーサイズ | 40mm | マイク指向性 | – |
ノイズキャンセリング | – | 重量 | 270g |
PS5向け|おすすめのゲーミングヘッドセット6選
ここでは、PS5向けのおすすめゲーミングヘッドセットを紹介します。
SONY|PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット|CFI-ZWH1J/CFI-ZWH1J01/CFI-ZWH1J06
出典:PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット | PS5用公式 | PlayStation
こちらは、PS5用の公式3Dオーディオヘッドセットです。
PS4でも使用可能ですが、PS5で採用されたTempest 3Dオーディオ技術に合わせてチューニングされています。
内蔵された2つのマイクとノイズキャンセリング機能で、ボイスチャットもしやすい製品です。
参考価格 | 10,978円 | 接続方法 | ワイヤレス(2.4GHz) 有線 |
対応デバイス | PS5・PS4・PCなどUSBオーディオ出力がある機器・3.5 mm音声端子がある機器 | カラー | ホワイト ミッドナイトブラック グレーカモフラージュ |
サラウンド | ○(PS5 3Dオーディオ) | ヘッドセット構造 | 密閉型 |
ドライバーサイズ | – | マイク指向性 | – |
ノイズキャンセリング | ○ | 重量 | 292g |
RAZER|Razer Kaira HyperSpeed for PlayStation 5
出典:Wireless Gaming Headset – Razer Kaira Hyperspeed
こちらは、PlayStationのライセンス商品でワイヤレスタイプのゲーミングヘッドセットです。
バッテリーは最大30時間持続し、接続方法は低遅延の2.4GHzと、最大10mの通信距離があるBluetoothのどちらにも対応している便利な製品です。
参考価格 | 21,480円 | 接続方法 | ワイヤレス (2.4GHz/Bluetooth) |
対応デバイス | PS5・BluetoothまたはUSB Type-C搭載のPC(Win/Mac)とモバイルデバイス | カラー | ホワイト |
サラウンド | ○(PS5 3Dオーディオ) | ヘッドセット構造 | 密閉型 |
ドライバーサイズ | 50mm | マイク指向性 | 単一指向性 |
ノイズキャンセリング | – | 重量 | 283g |
HORI|ホリゲーミングヘッドセット スタンダード|PS4-152/PS4-157
出典:株式会社 HORI | ホリゲーミングヘッドセット スタンダード
こちらは、PS5で動作確認済みのゲーミングヘッドセットです。
ヘッドバンドのクッションはメッシュ素材を採用し、長時間のゲームプレイでも熱がこもりにくくなっています。
参考価格 | 3,278円 | 接続方法 | 有線 |
対応デバイス | PC・PS5・PS4 | カラー | ブラック ブルー |
サラウンド | – | ヘッドセット構造 | 密閉型 |
ドライバーサイズ | 40mm | マイク指向性 | – |
ノイズキャンセリング | – | 重量 | 250g |
Audio-Technica|ゲーミングヘッドセット|ATH-GDL3
こちらは、開放型で227gとオーバーヘッドタイプとしては最軽量クラスのゲーミングヘッドセットです。
マイクは単一指向性の中でも側面からの音を最小限に抑えられるハイパーカーディオイドを採用し、風雑音を軽減するウインドスクリーンも付属します。
参考価格 | 14,960円 | 接続方法 | 有線 |
対応デバイス | PC・Switch・PS4・PS5・Xbox(Series X/One) | カラー | ブラック ホワイト |
サラウンド | – | ヘッドセット構造 | 開放型 |
ドライバーサイズ | 45mm | マイク指向性 | 単一指向性 |
ノイズキャンセリング | – | 重量 | 227g |
PDP Gaming|LVL50ワイヤレスヘッドセット|052-014-WH-JP
出典:Amazon
こちらは、PlayStationのライセンス商品で、PS5の3Dオーディオにも対応しているゲーミングヘッドセットです。
イヤーパッドは低反発のメッシュ素材を採用し、音量調整も耳元でできるようになっています。
参考価格 | 6,480円 | 接続方法 | 有線 |
対応デバイス | PC・Switch・PS5・PS4・Xbox(Series X/S/One) | カラー | ホワイト |
サラウンド | ○(PS5 3Dオーディオ) | ヘッドセット構造 | 密閉型 |
ドライバーサイズ | 50mm | マイク指向性 | – |
ノイズキャンセリング | ○ | 重量 | 260g |
SteelSeries|Arctis 1 Wireless
出典:Arctis 1 Wirelessゲーミングヘッドセット | SteelSeries
こちらは、スチール強化型のヘッドバンドを採用し、耐久性を高くしたゲーミングヘッドセットです。
ワイヤレスですが、付属の4極3.5mmオーディオケーブルで有線としても使用できるようになっています。
参考価格 | 12,980円 | 接続方法 | ワイヤレス(2.4GHz) 有線 |
対応デバイス | PC(Win/Mac)・Switch・PS5・PS4・Xbox | カラー | ブラック |
サラウンド | ○(PS5 3Dオーディオ) | ヘッドセット構造 | 密閉型 |
ドライバーサイズ | 40mm | マイク指向性 | 双指向性 |
ノイズキャンセリング | ○ | 重量 | – |
PS4向け|おすすめのゲーミングヘッドセット5選
ここでは、PS4向けのおすすめゲーミングヘッドセットを紹介します。
ロジクール|7.1 サラウンドサウンド LIGHTSYNC ゲーミング ヘッドセット|G633S
出典:ロジクールG633s 7.1 LIGHTSYNCゲーミング ヘッドセット
こちらは、ゲームと連動するようにカスタマイズができるRGBライティング機能を搭載したゲーミングヘッドセットです。
左のイヤーパッド付近にあるマルチボタンには、コマンドの割り当てやマクロが登録可能になっています。
参考価格 | 11,990円 | 接続方法 | 有線 |
対応デバイス | PC(Win/Mac)・Switch・PS5・PS4・Xbox One・モバイルデバイス | カラー | ブラック |
サラウンド | ○ | ヘッドセット構造 | 密閉型 |
ドライバーサイズ | 50mm | マイク指向性 | 単一指向性 |
ノイズキャンセリング | 重量 | 344g |
HORI|ゲーミングヘッドセットAIR ULTIMATE for PlayStation®4|PS4-074
出典:株式会社 HORI | ゲーミングヘッドセットAIR ULTIMATE for PlayStation®4
こちらは、密閉型の有線ゲーミングヘッドセットです。
人工皮革・穴空き人工皮革・メッシュ・ベロアと4種のイヤーパッドが付属しています。
ヘッドホン端子とマイク端子に分岐できる変換ケーブルが付属しますので、4極ミニジャックに対応していないPCでも使用できる製品です。
参考価格 | 10,978円 | 接続方法 | 有線 |
対応デバイス | PS4・3.5mm4極ミニジャック対応機器 | カラー | ホワイト |
サラウンド | – | ヘッドセット構造 | 密閉型 |
ドライバーサイズ | 53mm | マイク指向性 | 単一指向性 |
ノイズキャンセリング | – | 重量 | 250g |
HyperX|Cloud Stinger Core – ワイヤレスゲーミングヘッドセット- PS5-PS4
出典:Cloud Stinger Core Wireless Gaming Headset for PlayStation | HyperX
こちらは、スチール製スライダーでフィット感を調整しやすいゲーミングヘッドセットです。
マイクはノイズキャンセリング搭載で、マイク部を上に跳ね上げるとミュートできます。
275gと軽量で快適に使用できる製品です。
参考価格 | 6,580円 | 接続方法 | ワイヤレス(2.4GHz) |
対応デバイス | PS5・PS4・PC | カラー | ホワイト |
サラウンド | – | ヘッドセット構造 | 密閉型 |
ドライバーサイズ | 40mm | マイク指向性 | 単一指向性 |
ノイズキャンセリング | ○ | 重量 | 275g |
CORSAIR|HS35 ステレオ ゲーミング ヘッドセット
こちらは、多くのデバイスに対応できるゲーミングヘッドセットです。
4色のカラー展開で、自分の好みや他のデバイスと合わせた色を選べます。
マイクは着脱可能で、ゲームプレイ以外でも使いやすい製品です。
参考価格 | 5,380円 | 接続方法 | 有線 |
対応デバイス | PC・Switch・PS4・Xbox One・モバイルデバイス | カラー | カーボン ブルー レッド グリーン |
サラウンド | – | ヘッドセット構造 | 密閉型 |
ドライバーサイズ | 50mm | マイク指向性 | 単一指向性 |
ノイズキャンセリング | ○ | 重量 | 250g |
アイレックス|ゲーミングヘッドセット for PlayStation4|ILX4P180
こちらは、PlayStationオフィシャスライセンス商品でPS4向けのゲーミングヘッドセットです。
音圧はフラットで、ゲームサウンドを忠実に出力します。
ケーブルは太さ3.6mmのメッシュタイプで、耐久性も考えられた製品です。
参考価格 | 4,928円 | 接続方法 | 有線 |
対応デバイス | PS4 | カラー | ブラック |
サラウンド | – | ヘッドセット構造 | 密閉型 |
ドライバーサイズ | 40mm | マイク指向性 | 単一指向性 |
ノイズキャンセリング | – | 重量 | – |
まとめ
最後に、この記事の内容をまとめます。
- ゲーミングヘッドセットは、ゲームを快適にプレイするための機能を搭載
- 有線は接続が安定、ワイヤレスはケーブルが邪魔にならない
- マイクは「単一指向性」がおすすめ、ノイズキャンセリングがあると最適
- 対応デバイスは購入前にしっかりとチェック
- FPSなど小さい音が重要なゲームにはサラウンド機能があると有利
- 試着して付け心地を確認できない場合は、重量が軽いものがおすすめ
TVやモニターからの音声でもプレイできますが、ゲーミングヘッドセットは快適にゲームを楽しむならぜひ用意していただきたい周辺機器です。
自分のプレイスタイルに合わせて、最適なゲーミングヘッドセットを選びましょう。