「ゲームやPC作業を快適にするためのゲーミングチェアがほしい」
「ただ、赤や青のゲーミングチェアは使いにくいから、白系のカラーで探している」
など、ゲーミングチェアは個性的なカラーが多いため、どの色を買えばいいか迷ってしまいますよね。
結論からお伝えすると、白いゲーミングチェアは汚れがつきにくい「レザー製」のモデルをおすすめしています。
本記事では上記の理由のほかに、白を選ぶメリットや素材、おすすめモデル12選を紹介しています。
ゲーミングチェア選びで悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。
\ノートパソコン☆彡「買い替え応援」下取りキャンペーン/
「PR」下取りチェッカーを使ってお得にノートパソコンを買い替えよう! |
Q.ノートパソコンを5,000円で下取りってどういうこと? A. 先着で2000名様に対象OS搭載のノートパソコンに限り、壊れていても5,000円で買取致します! Q. キャンペーンに参加するには? A. 下取りチェッカーを使って、デジタル家電量販店ノジマまたはノジマオンラインでノートパソコンを買い替えしましょう!! |
白いゲーミングチェアのメリットはおしゃれでインテリアに合わせやすい
YouTubeやeスポーツの発展によって、使用者が年々増えているゲーミングチェア。
メーカーのカラーも特徴的で、赤や青・黄色などの原色系をカラーを中心に販売しています。
単体で見たときにはカッコいいカラーなのですが、原色系は「周りのインテリアには少し合わせにくい」という意見もあります。
このような声を持つユーザーに人気なのが、白いゲーミングチェアです。
白で統一されたカラーや黒×白の配色は周りのインテリアにも合いやすく、部屋におしゃれな雰囲気を演出してくれます。
「ゲーミングチェアは欲しいけど、存在感が強すぎるのはちょっと…」という人には、白はおすすめのカラーになりますね。
白いゲーミングチェアのデメリットは汚れが目立ちやすい
周りに合わせやすいというメリットもありますが、一方で汚れの目立ちやすさはあるので注意してください。
「ペットや子どもがいる環境で使う」「ゲーミングチェアの上で飲食する予定がある」など、これらの場合は他のカラーも検討しましょう。
もし、このような環境で白のカラーを使いたい方は、レザー製の素材をおすすめしています。
他の素材よりも汚れが付きにくくなっているので、心配な方はレザー製から選んでみてください。
ゲーミングチェアの素材については、次で解説しています。
こちらもあわせて参考にしてください。
ゲーミングチェアの素材の種類をチェック
ゲーミングチェアは、次の3つの素材から作られています。
- ファブリック
- メッシュ
- PUレザー(合成皮革)
それぞれ特徴が異なるため、順番に解説していきます。
ファブリック
ファブリックとは布の総称で、ソファやクッションによく使われている素材がファブリック素材になります。
生地の質感が部屋になじみやすく、長時間座っていても快適に過ごせるという特徴があります。
多くの家具で使われている素材なので、なじみのある座り心地で使うことができるでしょう。
ただ、ファブリック素材は布なので「汚れやシミが付きやすい」という欠点があります。
先述したように汚れが付きやすい環境で使う場合は、このあたりも考慮して選んでみてください。
メッシュ
メッシュ素材を使ったゲーミングチェアは、「通気性に優れていて疲れにくい」という特徴があります。
メッシュ素材は体型に沿って沈んでくれるため、体圧が分散され疲れにくくなるというわけですね。
また他の素材よりも軽量なので、移動させやすいこともメリットになります。
出典:AIR シリーズ // Luft310|GTRACING
一方でメッシュ素材の欠点は、「冷たい空気も通してしまう」「穴が空きやすい」ことです。
夏は涼しく快適なのですが、冬は冷たい空気も通してしまうため、寒い環境でも使う人は注意してください。
PUレザー(合成皮革)
PUレザーは、一般的にフェイクレザーと呼ばれている素材です。
こちらは「撥水性が高いためメンテナンスがしやすい」ことが特徴になります。
通気性も他の素材よりは劣りますが、十分な快適性があるので、今は最も多くのゲーミングチェアで使われている素材です。
使いやすく検討できるモデルも多いため、素材に迷っているならPUレザー製をおすすめしています。
ファブリック製|白いゲーミングチェアおすすめ3選!
それでは、ファブリック製の白いゲーミングチェアを紹介します。
今回紹介するモデルは、各販売サイトのランキングやレビューなどを参考に作成いたしました。ぜひ、参考にしてみてください。
AKRACING Wolf Gaming Chair AKR-WOLF-WHITE
参考価格(税込) |
44,800円(Amazon) (2023/5/25時点) |
本体の重さ |
25kg |
寸法 |
椅子の高さ:124~131cm 座面幅:39cm 座面奥行:54cm 座面厚さ:10cm 座面高さ:33~40cm アームレスト高さ:28~35cm 背もたれ高さ:91cm |
noblechairs Nitro Concepts E250 NC-E250-BW
出典:Nitro Concepts E250|noblechairs
参考価格(税込) |
39,600円(noblechairs) (2023/5/25時点) |
本体の重さ |
20kg |
寸法 |
W670×D560×H1240~1330mm |
Secretlab TITAN Evo Arctic White
出典:Amazon
参考価格(税込) |
77,900円(Amazon) (2023/5/25時点) |
本体の重さ |
35kg |
寸法 |
W740xD700×H1300 mm |
メッシュ製|白いゲーミングチェアおすすめ2選!
次は、メッシュ製の白いゲーミングチェアを紹介します。
「とにかく夏場のムレが気になる」という人は、こちらのモデルを参考に選んでみてください。
関家具 WINcase Type-R
出典:Amazon
参考価格(税込) |
129,800円(Amazon) (2023/5/25時点) |
本体の重さ |
27.5kg |
寸法 |
サイズ:W760×D655×H1080-1295mm 座面高:445mm |
GTPLAYER Luft310
出典:AIR シリーズ // Luft310|GTRACING
参考価格(税込) |
19,800円(Rakuten) (2023/5/25時点) |
本体の重さ |
14kg |
寸法 |
幅:70cm 座面幅:51.5cm 座面高さ:46.2~56cm 地面からのアームレスト高さ:66.3~76.1cm |
レザー製|白いゲーミングチェアおすすめ7選!
最後に、レザー製の白いゲーミングチェアを紹介します。
こちらは、大手のゲーミングチェアメーカーからニトリまで幅広く販売しているため、選択肢も多くなります。
本文でも書きましたが、素材に迷ったらレザー製から選んでみてください。
AKRACING Pro-X V2 Gaming Chair AKR-PRO-X/WHITE/V2
参考価格(税込) |
57,800円(Amazon) (2023/5/25時点) |
本体の重さ |
25kg |
寸法 |
椅子高さ:127~134cm 座面幅:39cm 座面奥行:54.5cm 座面高さ:32~39cm 地面からのアームレスト高さ:58.5~72.5cm 背もたれ高さ:95cm |
ニトリ GM704
参考価格(税込) |
29,900円(ニトリネット) (2023/5/25時点) |
本体の重さ |
19.5kg |
寸法 |
W670×H650×H1240~1310 mm |
Corsair|T1 RACE V2 CF-9010060-WW
出典:T1 RACE ゲーミングチェア – ブラック/ホワイト|CORSAIR|リンクダイレクト
参考価格(税込) |
42,980円(リンクダイレクト) (2023/5/25時点) |
本体の重さ |
20.5kg |
寸法 |
シート高さ:48-58cm シートサイズ:57x 44cm バックレスト高さ:85cm |
AKRACING Nitro V2 Gaming Chair AKR-NITRO-WHITE/V2
参考価格(税込) |
48,291円(Amazon) (2023/5/25時点) |
本体の重さ |
25kg |
寸法 |
椅子高さ:125~132cm 座面幅:37cm 座面奥行:51cm 座面高さ:33~40cm 地面からのアームレスト高さ:59~73.5cm 背もたれ高さ:92cm |
AKRACING Pinon AKR-PINON-WHITE
参考価格(税込) |
45,244円(Amazon) (2023/5/25時点) |
本体の重さ |
26.5kg |
寸法 |
椅子の高さ:116.5~123cm 座面幅:38cm 座面奥行:45cm 座面厚さ:10cm 座面高さ:31.5~38cm アームレスト高さ:21.5~25cm 背もたれ高さ:85cm |
アローン ALG-GMCWAK
出典:Amazon
参考価格(税込) |
29,800円(Amazon) (2023/5/25時点) |
本体の重さ |
27kg |
寸法 |
W670xD670xH1240 mm |
noblrechairs ICON Premium White NBL-ICN-PU-WBK-SGL
出典:ICON – Premium White|noblechairs
参考価格(税込) |
66,880円(noblechairs) (2023/5/25時点) |
本体の重さ |
28kg |
寸法 |
W670×D570×H1255~1320mm |
まとめ
今回は白いゲーミングチェアのメリットや素材、素材別のおすすめモデルを紹介しました。
最後にもう一度、本記事の内容をまとめておきます。
- 白いゲーミングチェアは周りのインテリアにも合わせやすく、おしゃれな雰囲気を出せる
- ただし、白は汚れが目立ちやすい側面もあるので注意
- ゲーミングチェアの素材は「ファブリック」「メッシュ」「レザー」の3種類
- ファブリック製は、長時間快適に座れるが、汚れやシミがつきやすい
- メッシュ製は、通気性がいいため夏は涼しいが、冬は寒い
- レザー製は、メンテナンスしやすいが、他の素材よりも通気性は劣る
ゲーミングチェアは、ゲームやPC作業を快適にしてくれる素晴らしいアイテムです。
体の疲れも軽減してくれるため、ぜひ本記事を参考にお気に入りのゲーミングチェアを見つけてください。