レーシングシートの構造を元に作られたゲーミングチェア。
ゲームをする人のためのイスと思われがちですが、実は仕事や勉強にも最適なんです。
さまざまなゲーミングチェアが発売されていますが、価格の安いものと高級なものの違いはどこにあるのでしょうか。
今回は、高級なゲーミングチェアの特徴と、素材や機能別の選び方を解説していきます。
おすすめの高級ゲーミングチェアを13選ご紹介しますので、自分にぴったりの最適なモデルを見つけてください。
\ノートパソコン☆彡「買い替え応援」下取りキャンペーン/
「PR」下取りチェッカーを使ってお得にノートパソコンを買い替えよう! |
Q.ノートパソコンを5,000円で下取りってどういうこと? A. 先着で2000名様に対象OS搭載のノートパソコンに限り、壊れていても5,000円で買取致します! Q. キャンペーンに参加するには? A. 下取りチェッカーを使って、デジタル家電量販店ノジマまたはノジマオンラインでノートパソコンを買い替えしましょう!! |
高級なゲーミングチェアを使うメリットとは?
高級なゲーミングチェアを使うメリットは、デザイン性と機能性の高さです。
180度後方に倒せるリクライニング機能や、冷却フォーム付きのヘッドレストなど、高級なチェアにしかついていない機能も充実しています。
高級なゲーミングチェアには、ヘッドレストやアームレスト、ランバーサポートが可動式が多いのも特徴。
マグネットで位置を固定できるものなら、自分の体型に合わせて自由自在に調整ができます。
さらに、ブランドのコンセプトを表現した、デザイン性の高さもポイントです。
素材へのこだわりや人体工学に基づいた3D設計など、各種ブランドが力を入れて開発しています。
高級なゲーミングチェアでは、お手頃価格のものとは一味違う座り心地を体感できますよ。
安いゲーミングチェアとの違いを比較
高級なゲーミングチェアと安いゲーミングチェアの違いを比較してみました。
メーカー | 玄人志向 | JIQIAO |
---|---|---|
価格 |
¥40,473(Amazon) (2023/8/21現在) |
¥9,980(Amazon) (2023/8/21現在) |
素材 | ファブリック | フェイクレザー |
アームレスト |
4D可動 |
連動式 |
リクライニング |
175° |
135° |
オットマン |
〇 |
– |
高級なゲーミングチェアと安いゲーミングチェアは、機能の数や性能が異なります。
ただ座るだけではなく、長時間座ることや、休憩時の姿勢なども考慮して比較すると良いでしょう。
ゲーミングチェアとオフィスチェアとの違い
出典:ITOKI
ゲーミングチェアとオフィスチェアは、どちらも長時間座ることを考慮して作られたイスです。
大きな違いは見た目と機能面。オフィスチェアは、体圧を分散する設計になっているものが多いのが特徴です。
座ると前傾姿勢になるので、勉強や会議などに向いています。
一方ゲーミングチェアは、頭を支えるヘッドレストや、腰を支えるランバーサポートがついているのが特徴。
イスに身体を預けても良い姿勢を維持できるので、身体への負担が少なくなります。
後傾姿勢になるので、ゲームやパソコン作業に向いていて、テレワークでの需要も高まっています。
チェアを選ぶ際には、使用目的をよく考えてから購入しましょう。
ゲーミングチェアは座面の素材をチェック
ゲーミングチェアに使われる座面の素材は主に3つあります。
- メッシュ素材
- ファブリック素材
- PUレザー素材
素材の特徴を、一つずつ解説していきます。
メッシュ素材
出典:ニトリ
ゲーミングチェアに使われるメッシュ素材は、通気性が良いのが一番の特徴です。
汗をかいても背中が蒸れにくく、夏場でも気持ちよく使用できます。
全面メッシュのものは、お尻や太ももの密着するところの通気性も良く、長時間の使用でも蒸れずに快適です。
メッシュ素材のゲーミングチェアは、カラーやデザインのバリエーションが少ないのがデメリット。
しかし、ファブリックやPUレザーと組み合わせてメッシュを使用しているゲーミングチェアは、機能性とデザイン性を兼ね揃えています。
さらに、メッシュ素材は耐久性にも優れています。長期間使用しても型崩れしにくいのもメリットです。
通気性が良く、耐久性に優れたゲーミングチェアを探している人は、メッシュ素材を選ぶと良いでしょう。
ファブリック素材
出典:Amazon
ファブリック素材のゲーミングチェアとは、布を使用したものです。
カラーやデザインが豊富で、デザイン性に優れているのが特徴。
肌触りと通気性が良く、体の熱をしっかりと外に逃がすので、長時間のゲームや仕事も快適に行えます。
寒い日でもチェアが冷たく感じないのもポイントです。
ただし、布製なのでコーヒーなどをこぼすとシミになってしまうこともあるので注意しましょう。
より通気性の良いものを選ぶなら、背中や座面部分にメッシュが使われているものを選ぶと良いですよ。
さまざまなデザインのものが販売されているので、部屋の雰囲気にあったお気に入りのゲーミングチェアを探しましょう。
PUレザー素材
出典:Amazon
見た目の高級感を意識するなら、PUレザー素材のゲーミングチェアがおすすめです。
ポリウレタンを使用した人工合皮で、フェイクレザーとも呼ばれています。
PUレザーは見た目のカッコよさだけではなく、お手入れのしやすさも特徴。
撥水性があるので、飲みこぼしをしてしまっても、しぼった布でサッと拭くだけでお手入れができます。
メッシュ素材やファブリック素材に比べて通気性は劣ります。
蒸れやすいので、長時間使用すると、暑さを感じてしまうことも。
通気性と見た目を両立させたいなら、PUレザーとメッシュやファブリックを組み合わせたものを選ぶようにしましょう。
ゲーミングチェアを選ぶときにチェックしたい機能
高級なゲーミングチェアには、さまざまな機能があります。
その中でも必須と言える、4つの機能をご紹介します。
- リクライニング機能
- ヘッドレスト・アームレスト
- ランバーサポート
- オットマン
リクライニング機能|長時間作業に必須
出典:Amazon
リクライニングは、背もたれの角度を調整できる機能です。
長時間の作業で疲れたときに、後に倒してリラックスできます。
身体を伸ばして、同じ姿勢が続くのを防ぐ効果もあります。
150度以上倒せるものなら、ソファでくつろぐような感覚に。
180度以上倒せるものは、ベッドや床に横にならなくても、その場でしっかりと休めます。
後方安定性試験をクリアしたものは、後に倒れる心配も少なくなります。
大きく倒れるものならチェックしておくことをおすすめします。
ヘッドレスト・アームレスト|気になる部位の負担軽減に
出典:Amazon
ヘッドレストやアームレストは、気になる部位を支えることで、負担を軽減してくれます。
ヘッドレストは、首を支える小さな枕のようなものです。
頭を固定させることで、寄りかかったままでも楽に作業ができます。
後で紹介するランバーサポートと組み合わせると、よりきれいな姿勢を保てますよ。
ゲーミングチェアを選ぶときには、ヘッドレストは自由に動かせるものがおすすめ。
マグネット式なら、自分の身長に合わせて好きな位置で固定できます。
アームレストは、連動式、跳ね上げ式、可動式の3種類があります。それぞれの特徴を表にまとめてみました。
方式 | 特徴 | メリット |
---|---|---|
連動式 | ・背もたれと連動して動く | ・リクライニング時も腕を置いてリラックスできる |
跳ね上げ式 | ・上にあげて収納できる | ・デスクにしまう時に邪魔にならない |
可動式 | ・上下、左右、前後に動く | ・最適な位置に調整すると、肩やひじの負担が軽減 |
それぞれの特徴を確認し、最適なものを選びましょう。
ランバーサポート|疲れない姿勢対策に
出典:Amazon
背中を支えて、正しい姿勢に誘導するのがランバーサポートです。
無理のない姿勢で腰への負担が軽減し、腰痛や猫背の防止に繋がります。
ランバーサポートには後付けタイプと、チェア一体型タイプがあります。
ゲーミングチェアを選ぶときには、ランバーサポートの位置調整が可能なものがおすすめです。
自分の体に合ったポジションを見つけられるので、より腰への負担が軽くなります。
オットマン|足まで伸ばせる
出典: Amazon
高級ゲーミングチェアに付いているオットマンも、リラックスには欠かせないアイテムです。
デスク作業に疲れた際に、足を伸ばしてリラックスができ、長時間同じ姿勢になるのを防げます。
オットマンを出して、チェアの上でゆったりとあぐらをかけるので、休憩時にも活躍しますよ。
さらに、リクライニングと組み合わせれば、立派なベッドにも。
仕事の効率を上げるための昼寝・パワーナップにも使えます。
人によっては、収納時のオットマンが邪魔だと感じることもあります。
そういった場合は、独立したオットマンを購入し、オットマンのないゲーミングチェアと組み合わせてみるのもおすすめです。
高級なゲーミングチェアのブランド
高級ゲーミングチェアで有名なブランドを3つ紹介します。
- AKRacing
- noblechairs
- okamura
それぞれの特徴を見ていきましょう。
AKRacing
出典:Amazon
AKRacingは、2000年に中国で創設された、レーシングシートの会社です。
人間工学に基づいた設計で、eスポーツの大会や、プロチームへのチェア提供を行っています。
レーシングシートメーカーだからこその座り心地が人気の秘訣。
本田翼さんとのコラボゲーミングチェアも発売されており、ゲーマーから熱い支持を受けています。
noblechairs(ノーブルチェアーズ)
出典:Amazon
noblechairsは、2016年にドイツで設立されたゲーミングチェアブランド。スポーツカーやドライビングシートに影響を受けた、上品で洗礼されたデザインが人気です。
落ち着いたゲーミングチェアの雰囲気から、大学教授や医師も多く愛用しています。
ドイツ「メルセデス社」や名門サッカークラブ「ボルシア・ドルトムント」などとのコラボチェアも発売しています。
okamura
出典:Amazon
okamuraは、オフィス家具の大手メーカーです。「よい品は結局おトクです」をモットーに、信頼性の高い商品を世に送り出しています。
2020年11月に新しくスタートさせたゲーミングチェアブランド「STRIKER」。ゲームをより快適にプレイするために誕生しました。
前傾にもリクライニングするので、前傾姿勢でのゲームや勉強、オフィスワークでも無理のない姿勢が維持できます。
高級なゲーミングチェアおすすめ11選!
高級なゲーミングチェアのおすすめ11選をご紹介します。
それぞれの特徴をまとめましたので、購入の際の参考にしてみてください。
メーカー|機種名 | 価格 |
---|---|
AKRacing|Pro-X V2 | ¥57,800(Amazon) |
DXRACER|AIR-PRO AH-7200BKB | ¥54,364(Amazon) |
Razer|Iskur | ¥65,780(Amazon) |
okamura|STRIKER EX | ¥89,760(Amazon) |
Secretlab|TITAN Evo | ¥96,800(Amazon) |
AKRacing|AKR-OVERTURE | ¥50,309(Amazon) |
玄人志向|GALAKURO GAMING ゲーミングチェア Heimish | ¥40,473(Amazon) |
PAXTON|仕事用ゲーミングチェアPAXTON | ¥62,800(Amazon) |
AKRacing|AKR-TSUBASA/HONDA | ¥49,800(Amazon) |
COUGAR|OUTRIDER | ¥29,810(Amazon) |
DXRacer|DXZ V2 | ¥42,859(Amazon) |
※いずれも2023/5/12時点の販売価格です。
AKRacing|Pro-X V2
高耐久のPUレザーを使用したゲーミングチェア。180°のリクライニングは仮眠にも最適です。4D可動のアームレストは、お好みの位置に固定できます。
参考価格 |
¥57,800(Amazon) (2023/5/12時点) |
---|---|
素材 |
PUレザー |
リクライニング |
180°リクライニング |
ヘッドレスト |
取り外し可 |
アームレスト |
4D可動 |
ランバーサポート |
取り外し可 |
オットマン |
– |
DXRACER|AIR-PRO AH-7200BKB
通気性と耐久性に優れたメッシュ加工のゲーミングチェアです。高さが調整できるヘッドレストと、マグネット式で位置を変えられるランバーサポートで、最適な姿勢を維持できます。
参考価格 |
¥54,364(Amazon) (2023/5/12時点) |
---|---|
素材 |
メッシュ |
リクライニング |
150°リクライニング |
ヘッドレスト |
高さ調節可能 |
アームレスト |
4D可動 |
ランバーサポート |
マグネット式 |
オットマン |
– |
Razer|Iskur
出典:Iskur|Amazon
PUレザーよりも頑丈で耐久性のあるPVCレザーを使用したゲーミングチェア。内蔵されたランバーサポートは、見た目の良さと快適性を兼ね揃えています。
参考価格 |
¥65,780(Amazon) (2023/5/12時点) |
---|---|
素材 |
PVCレザー |
リクライニング |
139° |
ヘッドレスト |
– |
アームレスト |
4D可動 |
ランバーサポート |
内蔵 |
オットマン |
– |
okamura|STRIKER EX
周囲の視線を程よくさえぎる設計が特徴のゲーミングチェア。適度なこもり感でゲームや仕事に集中できます。前傾姿勢にもリクライニングするので、前のめりで作業するデスクワークにも向いていますよ。
参考価格 |
¥89,760(Amazon) (2023/5/12時点) |
---|---|
素材 |
レザー |
リクライニング |
-10°~23° |
ヘッドレスト |
上下左右前後可動 |
アームレスト |
3D可動 |
ランバーサポート |
– |
オットマン |
– |
Secretlab|TITAN Evo
数多くのゲームとコラボするSecretlabのゲーミングチェア。通常のPUレザーの12倍もの耐久性のあるハイブリットレザーを使用しています。
参考価格 |
¥96,800(Amazon) (2023/5/12時点) |
---|---|
素材 |
ハイブリットレザー |
リクライニング |
165° |
ヘッドレスト |
マグネット式 |
アームレスト |
4D可動 |
ランバーサポート |
内蔵 |
オットマン |
– |
AKRacing|AKR-OVERTURE
カラーバリエーションが豊富なゲーミングチェア。最大180°のリクライニングは、90~180°の範囲で24段階で調整が可能です。
参考価格 |
¥50,309(Amazon) (2023/5/12時点) |
---|---|
素材 |
PUレザー |
リクライニング |
180° |
ヘッドレスト |
取り外し可 |
アームレスト |
上下可動 |
ランバーサポート |
取り外し可 |
オットマン |
– |
玄人志向|GALAKURO GAMING Heimish
出典:Heimish|玄人志向
ファブリック素材で作られたゲーミングチェア。175°のリクライニングと、収納式のオットマンで休憩時も快適です。
参考価格 |
¥40,473(Amazon) (2023/5/12時点) |
---|---|
素材 |
ファブリック |
リクライニング |
175° |
ヘッドレスト |
取り外し可 |
アームレスト |
4D可動 |
ランバーサポート |
取り外し可 |
オットマン |
〇 |
PAXTON|仕事用ゲーミングチェアPAXTON
出典:PAXTON
背面は通気性の良いメッシュ、座面はPUレザーを使用したゲーミングチェアです。座面が昇降し、小柄な人でも使用可能。収納式のオットマンは足をしっかりと伸ばせ、仕事中の休憩にも役立ちます。
参考価格 |
¥62,800(Amazon) (2023/5/12時点) |
---|---|
素材 |
PUレザー、メッシュ |
リクライニング |
135° |
ヘッドレスト |
あり |
アームレスト |
連動式 |
ランバーサポート |
取り外し可 |
オットマン |
〇 |
AKRacing|AKR-TSUBASA/HONDA
本田翼さんが監修したゲーミングチェアです。白を基調とし、ブルーグレーを差し色に使ったおしゃれなデザイン。女性のインテリアにも合わせやすいチェアです。
参考価格 |
¥49,800(Amazon) (2023/5/12時点) |
---|---|
素材 |
PUレザー |
リクライニング |
150° |
ヘッドレスト |
取り外し可 |
アームレスト |
上下、回転可動 |
ランバーサポート |
取り外し可 |
オットマン |
– |
COUGAR|OUTRIDER
耐久性の高いPCVレザーを使用したゲーミングチェア。ヘッドレストやランバーサポートは高さ調整が可能で、使う人のちょうど良い位置に合わせられます。
参考価格 |
¥29,810(Amazon) (2023/5/12時点) |
---|---|
素材 |
PVCレザー |
リクライニング |
180° |
ヘッドレスト |
高さ調整可能 |
アームレスト |
上下可動 |
ランバーサポート |
高さ調整可能 |
オットマン |
– |
DXRacer|DXZ V2
可愛らしいパステルカラーと、背の低い人でも使える低座面が人気のゲーミングチェア。ヘッドレストにはジェルマットとメモリードームを組み合わせた低反発フォームを使用し、頭部を深くサポートします。
参考価格 |
¥42,859(Amazon) (2023/5/12時点) |
---|---|
素材 |
PUレザー |
リクライニング |
150° |
ヘッドレスト |
取り外し可 |
アームレスト |
上下可動 |
ランバーサポート |
取り外し可 |
オットマン |
– |
注目:高級チェアや高級車ブランドとのコラボモデル2選
高級チェアや高級車ブランドとのコラボモデルを2選ご紹介します。
メーカー|モデル | 価格 |
---|---|
noblechairs|EPIC – Mercedes-AMG |
¥79,800(Amazon) |
ハーマンミラー|X ロジクールG | ¥205,920(ハーマンミラー公式) |
noblechairs|EPIC – Mercedes-AMG
出典:EPIC – Mercedes-AMG|noblechairs
メルセデスのF1チームとコラボしたゲーミングチェア。マシンのディテールを細部に再現した、レースを感じさせるデザインです。
参考価格 |
¥79,800(Amazon) (2023/5/12時点) |
---|---|
素材 |
ハイブリットレザー |
リクライニング |
135° |
ヘッドレスト |
取り外し可 |
アームレスト |
4D可動 |
ランバーサポート |
取り外し可 |
オットマン |
– |
ハーマンミラー|X ロジクールG
世界的に有名な家具メーカー・ハーマンミラーが手掛けたゲーミングチェア。膨大な研究データに基づき、一生涯使えるチェアとして開発されました。
参考価格 |
¥205,920(ハーマンミラー公式) (2023/5/12時点) |
---|---|
素材 |
ファブリック |
リクライニング |
– |
ヘッドレスト |
– |
アームレスト |
上下可動 |
ランバーサポート |
– |
オットマン |
– |
まとめ
高級ゲーミングチェアは安いゲーミングチェアと比べて、デザインや機能が大きく異なります。
長時間座ることや、休憩時の取りたい姿勢なども考慮して選ぶと良いでしょう。
この記事を参考にして、高級なゲーミングチェアの購入を検討してみてください。