あぐらがかけるゲーミングチェアのおすすめ8選!座面の広いモデル

author-avatar
下取りガイド 川辺 あさひ

「あぐらのかけるゲーミングチェアは、どうやって選べばいいんだろう」

「そもそも、あぐらがかきやすいゲーミングチェアなんてあるのかな?」

など、特殊な座り方をするときのゲーミングチェア選びは、正直難しいですよね。

結論からお伝えすると、快適にあぐらのかけるゲーミングチェアを探すには「座面の大きさ」「座面の形」「オットマンの有無」に注目して選ぶことをおすすめしています。

本記事では、あぐらをかいて座れるゲーミングチェアの形や種類、選ぶときのポイントについて解説しています。

また、おすすめのゲーミングチェアをピックアップしていますので、こちらも参考にしてみてください。

\ノートパソコン☆彡「買い替え応援」下取りキャンペーン/

「PR」下取りチェッカーを使ってお得にノートパソコンを買い替えよう!

ノートパソコン☆彡「買い替え応援」下取りキャンペーン

Q.ノートパソコンを5,000円で下取りってどういうこと?

A. 先着で2000名様に対象OS搭載のノートパソコンに限り、壊れていても5,000円で買取致します!

Q. キャンペーンに参加するには?

A. 下取りチェッカーを使って、デジタル家電量販店ノジマまたはノジマオンラインでノートパソコンを買い替えしましょう!!

下取チェッカーに関する質問やご連絡は株式会社アシストまでお問い合わせください。

\2023年9月30日までの期間限定なのでお早めに!/

▶ キャンペーン詳細はコチラ

あぐらがかけるゲーミングチェアの選び方

まずは、あくらがかけるゲーミングチェアの選び方から紹介します。

前提として、ゲーミングチェアは普通のイスよりも背もたれが大きいため、体を預けやすくあぐらをかきやすいという特徴があります。

このような特徴はあるのですが、次のポイントに気をつけることで、さらに快適にあぐらがかけるようになります。

  • 座面幅
  • 座面の形状
  • オットマンの有無

それでは具体的な数字も含めて、順に解説していきます。

座面が広いとあぐらをかきやすい|座面幅に注目

まず、あぐらのかきやすい座面幅は50cmが基準になります。

ゲーミングチェアは、画像のように「座面横を含めないフラットな部分」を座面横として設定しています。

こちらの座面幅が狭いと、あぐらをかいたときに膝が座面横に乗ってしまうため、快適な姿勢が難しくなります。

そのため、広く座るためには「座面幅は40cm、理想は50cm以上」の座面幅を選んでください。

座面がなるべくフラットなものを選ぶ

次に、座面はなるべくフラットなものを選んでください。

ゲーミングチェアは、座面横が盛り上がっていてお尻を包み込むような形状になっているモデルが多いです。

ここの部分が高くなっていると、あぐらをかいたときに膝がぶつかって邪魔になります。

一方で座面がフラットのタイプ、もしくは座面横の盛り上がりが低いモデルは、足をさえぎる障害物がありません。

そのためあぐらをかいて座りたい場合は、できるだけ座面横がフラットなタイプを選びましょう。

足を伸ばしやすいのはオットマン付きモデル

さらに快適にあぐらをかきたいのであれば、オットマン付きのモデルがおすすめです。

オットマンとは、下記の画像にある「足置き」のことです。

出典:ゲーミングチェア GMC-71ブラック 【プラザセレクト】|アイリスプラザ

オットマンがあることで足を伸ばしやすかったり、大きめにあぐらをかいて座れるというメリットがあります。

オットマンが付いていない場合でも、別売りでオットマンだけを購入することもできますが、「使わないときに場所を取る」といったデメリットも覚えていてください。

ゲーミングチェアの心地よさは座面の素材にもよる

ゲーミングチェアの座面素材は、主に「ファブリック素材」と「レザー素材」の2種類があります。

素材によるメリットとデメリットは、以下になります。

ファブリック素材

レザー素材

メリット

通気性が良い、肌ざわりが良い

高級感がある、お手入れが簡単、水濡れに強い

デメリット

汚れが目立ちやすい

蒸れやすい

先に結論をお伝えしておくと、あぐらをかいて座るときの快適性を重視する場合は、「ファブリック素材」を選ぶのがおすすめです。

夏場の服装や環境を考えると、レザー素材では肌が密着すると蒸れやすく、不快に感じることがあるからですね。

それでは、素材別の特徴をそれぞれ補足していきます。

ファブリック素材|通気性重視なら

出典:FORMULA DXR V2 ブラック DXR-BKN V2 低座面 スタンダードモデル|DXRACER

ファブリック素材は、通気性がよく肌ざわりが良いという特徴をもっています。

蒸れにくいので、汗をかきやすい人や夏場におすすめの素材です。

夏場にあぐらをかいて座るときは、肌が座面にふれるため、蒸れやすいレザー素材よりもファブリック素材のほうが快適に過ごせます。

ただし、「防水性がないこと」「汚れを落としづらいこと」がデメリットになります。

飲み物をこぼすとシミになってしまうため、子どもやペットがいる環境ではレザー素材の選択肢も持っておきましょう。

レザー素材|高級感重視なら

出典:GT002|GTRACING

レザー素材は、高級感があり汚れに強いという特徴を持っています。

高級感が出るシックなデザインなものも多いので、部屋のインテリアと合わせたい方におすすめです。

ファブリック素材に比べて防水性も高く、飲み物をこぼしても拭くだけで簡単にキレイになる、というのもメリットの1つです。

しかし繰り返しになりますが、通気性がなく蒸れやすいというデメリットがあることは覚えていてください。

~5万円未満|あぐらがかけるゲーミングチェアおすすめ5選!

それでは、おすすめのあぐらがかける5万円未満のモデルを5選紹介していきます。

今回紹介するモデルは、各販売サイトのランキングやレビューなどを参考に作成いたしました。

ゲーミングチェアの購入で悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。

GTRACING ゲーミングチェア GT901

出典:GT901|GTRACING

参考価格(税込)

20,800円

タイプ

収納式オットマン付きゲーミングチェア

主要素材

PUレザー(合成皮革)

オットマン

カラー

BLACK

GRAY

IVORY

WR

LIGHTGRAY

WBLUE

サイズ(幅×高さcm)

70×122~130cm

座面幅(cm)

52cm

バックレスト高さ

84cm

シート高さ

41~49cm

重さ

24kg

GTRACING AIR シリーズ // Luft310

出典:AIR シリーズ // Luft310|GTRACING

参考価格(税込)

20,220円

タイプ

アームレスト付き

主要素材

PUレザー

オットマン

カラー

ブラック

ホワイト

サイズ(幅×奥行cm)

70×70cm

座面幅(cm)

51.5cm

シート高さ

46.2~56cm

重さ

14kg

不二貿易 ゲーミングチェア シグナル

出典:ゲーミングチェア シグナル|不二貿易

参考価格(税込)

11,691円

タイプ

アームレスト付き

主要素材

構造部材:金属(鋼)/合板

張り材:合成皮革(PU)/ポリエステル

クッション材:ウレタンフォーム

オットマン

カラー

ブラック/グレー

ブラック/レッド

ブラック/ブルー

サイズ(幅×奥行×高さcm)

65.5×63×103~111cm

座面幅(cm)

49cm

シート高さ

42~50cm

重さ

13kg

ニトリ ゲーミングチェアGM701

出典:ゲーミングチェアGM701|ニトリ

参考価格(税込)

24,900円

タイプ

アームレスト付き

主要素材

合成皮革

オットマン

カラー

ブラック/ブラック

ブラック/レッド

ブラック/グリーン

サイズ(幅×奥行×高さcm)

68×66×122~130cm

座面幅(cm)

46cm

バックレスト高さ

82cm

シート高さ

43~51cm

重さ

20kg

スリーアール AGRelux 3R-AGR01

出典:AGRelux 3R-AGR01|スリーアール

参考価格(税込)

28,380円

タイプ

アームレスト付き

主要素材

背・座シート:合成皮革、ウレタンフォーム、金属(鉄)

アームレスト:金属(鉄)、ポリウレタン、ポリプロピレン

キャスターベース:ナイロン

キャスター:ポリウレタン、ナイロン、金属(鉄)

オットマン

カラー

ブラック

サイズ(幅×奥行×高さcm)

75×81~119×123.5~133.5cm

座面幅(cm)

61.5cm

バックレスト高さ

82cm

シート高さ

45~55cm

重さ

22.6kg

5万円以上|あぐらがかけるゲーミングチェアおすすめ3選!

続いて、5万円以上の高級モデルを3選紹介します。

noblechairs HERO TX NBL-HRO-TX-ATC-SGL

出典:HERO TX NBL-HRO-TX-ATC-SGL|noblechairs

参考価格(税込)

69,850円

タイプ

アームレスト付き

主要素材

張り地:ファブリック

フレーム:スチール

脚部:アルミニウム

クッション材:モールドウレタン(コールドフォーム)

アームレスト:ポリウレタン

双輪キャスター:ナイロン/ポリウレタン

オットマン

カラー

チャコールグレー

サイズ(幅×奥行×高さcm)

67×55×127.5~134cm

座面幅(cm)

52cm

バックレスト高さ

89cm

シート高さ

45~51.5cm

重さ

29kg

DXRACER AIR-PRO V2シリーズ AH-7200BKB V2

出典:AIR-PRO V2シリーズ AH-7200BKB V2|DXRACER

参考価格(税込)

59,800円

タイプ

アームレスト付き

主要素材

素材:エアメッシュ(ポリエステル100%)

フットベース:アルミ合金製カラーベース

キャスター:ウレタン樹脂

オットマン

カラー

ソリッドブラック

ホワイトシアン

ホワイトレッド

ブラックレッド

サイズ(幅×奥行×高さcm)

72×72×134~141cm

座面幅(cm)

50cm

バックレスト高さ

88cm

シート高さ

47~54cm

重さ

27kg

AKRacing Premium Denim AKR-PREMIUM-DENIM

出典:Premium Denim AKR-PREMIUM-DENIM|AKRacing

参考価格(税込)

78,824円

タイプ

アームレスト付き

主要素材

張地:綿100%デニム

クッション材:高反発モールドウレタンフォーム

フレーム、シリンダー、ホイールベース:スチール

アームレスト上面、キャスター:ポリウレタン

オットマン

カラー

ブルー系

サイズ(幅×奥行×高さcm)

66×66×130.5~137cm

座面幅(cm)

55cm

バックレスト高さ

94.5cm

シート高さ

48~54.5cm

重さ

25kg

まとめ

今回の記事ではあぐらをかいて座れるゲーミングチェアの種類や選び方、おすすめのモデルなどを紹介しました。

最後にもう一度、本記事の内容をまとめておきます。

  • あぐらをかいて座れるゲーミングチェアを選ぶポイントは「座面幅」「座面の形状」「オットマンの有無」の3つ
  • 「座面幅が広いモデル」「座面の形状がフラットなモデル」は、あぐらをかいて座りやすい
  • オットマンがあると、さらに快適に座れる
  • ファブリック素材は、通気性が良く肌ざわりが良いのがメリットだが、汚れが目立ちやすいのがデメリット
  • レザー素材は、高級感があり汚れに強いのがメリットだが、蒸れやすいのがデメリット
  • あぐらをかいて座るときの快適性を重視するなら「ファブリック素材」がおすすめ

ゲーミングチェアを導入すると、その快適性から机に向かい続けるモチベーションにつながり、ゲームや仕事のパフォーマンス向上が期待できます。

ぜひ、今回の記事を参考に、自分に合ったモデルを見つけてくださいね。

[PR]下取りチェッカーでお得に買い替え!
下取りチェッカーでパソコンをお得に買い替え!下取り価格がスグわかる!
WEB査定はこちらから!
LINE査定はこちらから!

パソコンいつでも下取り査定

でかしこく買い替えよう

でかしこく買い替えよう