「ゲーム機がいらなくなったから捨てたいんだけどどうやって処分したらいいの?」
「ゲーム機を少しでもお得に処分するためにはどうしたいい?」
SwitchやPlayStationをはじめ、楽しく熱中しやすいゲームソフトの新作が日々発売されていますが、プレイし終わったゲームはいつまでも手元に置いておくと邪魔になってしまいますよね。
そういった場合にゲーム機やゲームソフトの処分を検討する方が多いと思うのですが、ゲーム機の捨て方には複数の手段があります。
それぞれどういった方法があり、どうすれば少しでもお得に処分できるのでしょうか。
結論から言うと、ゲーム機の捨て方や事前に準備すること、お得に売るためのポイントは以下の通りです。
【基本的なゲーム機の捨て方】
- 買い取りに依頼する
- 自分で売る
- 小型家電リサイクルで処分する
- 自治体のゴミ回収で処分する
【ゲームを捨てる際、事前に準備すること】
- セーブデータはバックアップを忘れずに
- 専用アカウントのログアウトを忘れない
- ゴミとして処分する場合はバッテリーを取り外す
【ゲーム機をなるべくお得に売るためにできること】
- 売る前に汚れは取り除く
- 動作確認をおこなう
- コントローラーなど付属品は揃えて売る
そこで本記事では、ゲーム機の4つの捨て方や捨てる前にしておくべきこと、買い取ってもらう場合に少しでも高く買い取ってもらうための方法について解説します。
この記事を読むと分かること
- ゲーム機の4つの捨て方
- ゲームを捨てる際に準備しなくてはいけないこと
- ゲーム機を売る場合に少しでもお得に買い取ってもらうポイント
この記事を読めば、ゲーム機の捨て方や捨てる前にすべきことについてわかるはずです。
ゲーム機の処分方法が分からなくて困っている、という方はぜひ最後まで読んで参考にしてください。
「PR」ノジマで買い替えると最大7万円の買取キャッシュバック!
下取り値引きと買取キャッシュバックはなにが違うの??
例)シャープ 48V型有機ELテレビ 4T-C48CQ1 をデジタル家電専門店ノジマで購入する際
販売価格(税込) 209,000円
下取りありで最大 -30,000円
さらに下取り品が買取対象なら最大 -50,000円 の買取キャッシュバック!
※2022年8月現在のサービス内容です。予告なく変更することがございます。
・下取り値引きとは…壊れていても、古くても下取り品があれば値引きの対象。
・買取キャッシュバックとは…下取り品の買取サービスです。買い替えるまえに下取りチェッカーを利用して査定証明を取得する必要がございます。
※買取キャッシュバックサービスは、株式会社ノジマと株式会社アシストが提携して提供している下取りサービスです。下取チェッカーに関するご質問やご連絡は株式会社アシストまでお問い合わせください。
基本的なゲーム機の捨て方|①買取に依頼する
基本的なゲーム機の捨て方の1つ目の手段は「買い取りに依頼する」です。
ゲーム機は日常生活で処分するゴミなどとは違い、高額な物が多くそのまま処分するのはもったいないです。
以下で紹介する場所で買い取ってもらうことで、お金を得ることができるでしょう。
- ゲーム専門店
- 家電量販店
- リサイクルショップ
それぞれ解説します。
ゲーム専門店
ゲーム専門店では、その名の通りゲームを専門的に取り扱っているお店となるため、買い取りの際に高く見積もってもらいやすい傾向があります。
ゲーム専門店がお近くにある場合は持ち込んで直接買取を依頼してもいいですし、お店によってはオンラインで買取査定を実施しているお店もあります。
近隣にゲームショップがない場合は、そういったサービスのあるお店を選びましょう。
あくまでもゲーム専門店ですので、ゲーム機以外の買い取りはしてもらえない可能性が高い点に注意しましょう。
家電量販店
ゲーム専門店以外にも、ゲームを取り扱っている家電量販店でもゲームを買い取ってもらえることがあります。
ゲーム専門店と比較すると買い取り金額は下がってしまうかもしれませんが、よく利用する店舗などのポイントカードを作っているという場合などは、家電量販店に買い取ってもらう方がお得になるかもしれません。
家電量販店でのゲームの買い取りについて、もっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
▶【2023年7月】PS4の下取りはどこに依頼する?大手6社の相場を比較してみた
リサイクルショップ
リサイクルショップでもゲームの買い取りを行ってくれます。
ゲーム専門店や家電量販店と比較すると、買い取り金額が安くなるかもしれませんが、故障していたりゲーム機以外にもまとめて買い取ってもらいたい場合などには重宝します。
近隣にリサイクルショップがない場合は、出張買取を実施しているお店を探しましょう。
出張買取のアシストであれば、ゲーム機以外にも不要なものをまとめて処分できるのでぜひ利用してみましょう。
基本的なゲーム機の捨て方|②自分で売る
少しでも高くゲーム機を買い取ってもらいたい場合は、自分で売るという手段もあります。
その場合は以下の2つの販売経路がおすすめです。
一方で、個人間の取引となるため、詐欺や悪質な取引などの被害に遭う可能性もあります。
また、配送費用や手間もかかってしまうため、その点は注意しましょう。
- フリマアプリ
- ネットオークション
それぞれ解説します。
フリマアプリ
メルカリやラクマといったフリマアプリを利用すれば、需要があったり品薄なゲーム機だったりする場合は、上記で紹介した買い取り販路よりも高額に売れる可能性があります。
フリマアプリに出品する場合は、コメントで値下げを求められることが往々にしてありますが、安売りしてしまうと配送費用分損をする可能性もあるため気をつけましょう。
ネットオークション
処分したいゲーム機が今は製造されていないコレクション需要の高い物であった場合、ネットオークションに出品することで、思ってもいなかった高額が着く可能性があります。
価値のありそうな古いゲーム機を持っている方は、ネットオークションも検討してみましょう。
一方で、需要があまりない場合は普通に買い取ってもらうよりも安い金額になってしまう可能性もあるため、事前に需要をある程度把握した上で出品しましょう。
基本的なゲーム機の捨て方|③小型家電リサイクルで処分する
故障してしまってどうにも売れそうにない、ゲーム機を販売する手間が面倒だという方はゲーム機の処分を検討するかと思います。
ゲーム機は電化製品であるため、通常のゴミとは異なり小型家電としてリサイクル回収が可能です。
自治体によって回収方法は異なりますが、家電量販店に設置されている回収ボックスに投入する方法がおすすめです。
事前に回収ボックスがあるか確認をして持ち込みましょう。
基本的なゲーム機の捨て方|④自治体のゴミ回収で処分する
近隣でリサイクル回収ができそうにない場合は、粗大ゴミとして処分する方法が残っています。
各自治体によって処分ルールが異なるので、ご自分が住んでいる地域のゴミ処分方法を確認しましょう。
横浜市大田区を例に挙げますと、ゲーム機は小型家電としてリサイクル回収が可能となっています。
以下のページを確認し、最寄りの回収場所で回収してもらいましょう。
大田区ホームページ:小型家電(携帯電話、デジカメ等)リサイクル事業について
ゲームを捨てる際、事前に準備すること
ゲーム機が不要になって捨てようと思った場合、事前に以下のことに気をつけましょう。
- セーブデータはバックアップを忘れずに
- 専用アカウントのログアウトを忘れない
- ゴミとして処分する場合はバッテリーを取り外す
それぞれ解説します。
セーブデータはバックアップを忘れずに
ゲーム機によっては処分してしまうことで、ダウンロードタイプのゲームソフトがそのまま失ってしまう可能性があります。
パッケージ版であれば問題ありませんが、そうでない場合は事前にバックアップを取り復元できるようにしておきましょう。
今は飽きてしまったからプレイしなかったとしても、数年後にゲームをやりたくなった場合にバックアップデータが残っていないと、ソフトごと買い直す必要があります。
数本だけならまだいいのですが、数十本以上ダウンロードしている場合は金額も大きいので、必ずバックアップをとっておきましょう。
専用アカウントのログアウトを忘れない
プレイステーションネットワークや任天堂アカウントなどに、ゲーム機を通してログインしていた場合は必ずログアウトしておきましょう。
万が一ログインしたままにしていると、個人情報が流出してしまったり、カード情報が紐づいている場合は不正に利用されたりする可能性があります。
ログイン情報を記憶している場合も、必ず記録しないような設定にしてください。
ログアウトしていたとしても上記のように、記録するような設定になっていると、第三者によって簡単にログインされてしまいます。
必ず設定を確認した上で処分しましょう。
ゴミとして処分する場合はバッテリーを取り外す
ゲーム機を処分する場合、内蔵されている電池やバッテリーを必ず取り外しましょう。
電池やバッテリーがついたままのゲーム機を処分してしまい、回収者も気づかずにその後の処分を進めてしまうと、最悪の場合火災などに発展する危険があります。
そのため、事前に必ず電池やバッテリーが内蔵されていないかを確認しついている場合は取り外しましょう。
ゲーム機の種類によって取り外し方は変わりますが、基本的には外装カバーを取り外すことで、バッテリー部分が見えてきます。
バッテリーは強力な粘着テープで基盤に貼り付けられていることが多いため、力を入れて取り除きましょう。
捨てることを前提としているので、多少他の部品がとれるなどがあっても大丈夫です。
電池とバッテリー部分に関しては必ず取り外した上で処分してください。
ゲーム機をなるべくお得に売るためにできること
ゲーム機を捨てるのではなく買い取ってもらう場合は、少しでも高く買い取って欲しいですよね。
そのためには、以下の3つのポイントを理解し実践できることは実践しましょう。
そうすることで少しでもお得に売ることができますよ。
- 売る前に汚れは取り除く
- 動作確認をおこなう
- コントローラーなど付属品は揃えて売る
それぞれ解説します。
売る前に汚れは取り除く
ゲーム機に限らず、どういったものであっても買い取ってもらう場合は綺麗な状態の方が買い取り金額がアップします。
ゲーム機は埃が溜まりやすいため、綺麗に埃を拭き取りましょう。
また、小さなお子様がいる家庭などの場合はゲーム機にシールが貼ってあったり落書きがしてあったりする可能性があるので、そういったものも綺麗にしましょう。
ただし、ゲーム機は電化製品であるため掃除する際は水分などが内部に入り込まないように気をつけて掃除をしましょう。
動作確認をおこなう
ゲーム機を買い取ってもらう場合、買取店側で必ず動作確認が行われます。
電源は問題なく入るか、コントローラーは作動するのかなどを確認されるので、事前にしっかりと動くかを確認しましょう。
故障している場合は買い取り金額が下がってしまうので気をつけましょう。
コントローラーなど付属品は揃えて売る
ゲーム機は本体だけではなくコントローラーや取扱説明書、梱包されていた箱など付属品が必ずあります。
本体だけを買い取ってもらう場合に比べて、付属品が完全に揃っていると買い取り金額が上がることが多いので、必ず揃えた上で売るようにしましょう。
無くしてしまうことも多いため、購入時から売却のことを意識してしっかりと保管しておくことをお勧めします。
下取りチェッカーで冷蔵庫を賢く買い替えよう
冷蔵庫を買い替える際におすすめしたいのが「下取りチェッカー」です。
LINE・WEBから簡単に査定価格がわかります。
下取り価格を事前に把握してから買い替えることができます。
\WEB査定はこちらから/
下取りチェッカーの取扱い店はこちらからご確認ください。
下取り額に納得ができたら提携店で下取り証明書を提示するだけで申し込みが完了!
面倒な手間がかからず、スムーズに手続きができます。
まとめ
いかがでしたか?
ゲーム機を処分する方法やそれぞれのメリット、処分する前の準備事項や高額で売るためのポイントについて理解できたのではないでしょうか。
最後にこの記事の内容をまとめてみます。
【基本的なゲーム機の捨て方】
- 買い取りに依頼する
- 自分で売る
- 小型家電リサイクルで処分する
- 自治体のゴミ回収で処分する
【ゲームを捨てる際、事前に準備すること】
- セーブデータはバックアップを忘れずに
- 専用アカウントのログアウトを忘れない
- ゴミとして処分する場合はバッテリーを取り外す
【ゲーム機をなるべくお得に売るためにできること】
- 売る前に汚れは取り除く
- 動作確認をおこなう
- コントローラーなど付属品は揃えて売る
この記事を参考にゲーム機を処分する際は、適切な方法で処分できることを願っています。