
最近2つ目の冷蔵庫として、小型サイズの冷蔵庫を購入する人が増えています。
ミニ冷蔵庫を自室や寝室に置いておけば、いつでも冷たい飲み物が飲めて大変便利です。ちょうど気になっているという方も多いのではないでしょうか?
この記事ではミニ冷蔵庫を選ぶときに注目したいポイントや購入する際の注意点、おすすめのモデルなどについてご紹介しています。
ミニ冷蔵庫を安価で入手する方法に関しても解説していますので、ミニ冷蔵庫の購入を検討している方はぜひ参考にしてください。
「PR」ノジマで買い替えると最大7万円の買取キャッシュバック! 下取り値引きと買取キャッシュバックはなにが違うの?? 引用:ノジマのWEBチラシ 販売価格(税込) 195,800円 ※2022年8月現在のサービス内容です。予告なく変更することがございます。 ※買取キャッシュバックサービスは、株式会社ノジマと株式会社アシストが提携して提供している下取りサービスです。下取チェッカーに関するご質問やご連絡は株式会社アシストまでお問い合わせください。
例)シャープ 5ドア冷蔵庫 SJ-X416J をデジタル家電専門店ノジマで購入する際
下取りありで最大 -30,000円
さらに下取り品が買取対象なら最大 -70,000円 の買取キャッシュバック!
・下取り値引きとは…壊れていても、古くても下取り品があれば値引きの対象。
・買取キャッシュバックとは…下取り品の買取サービスです。買い替えるまえに下取りチェッカーを利用して査定証明を取得する必要がございます。
ミニ冷蔵庫を選ぶときに注目したいポイント
まず始めに、ミニ冷蔵庫を選ぶときに注目したいポイントについてご紹介します。
ミニ冷蔵庫を選ぶ際には、主に次のポイントに注目するのがおすすめです。
- 容量
- 用途
- 価格帯
- 電気代
ではそれぞれについて詳しく見ていきましょう。
1ドア、2ドアなど容量を選ぼう
ミニ冷蔵庫を選ぶときには、まず容量に注目してみましょう。
1ドアタイプのミニ冷蔵庫はサイズが小さくてコンパクトなのが特徴的。庫内容量は50〜100L程度のものがほとんどです。
一方で2ドアタイプのミニ冷蔵庫は、1ドアタイプよりも全体的にサイズが大きめになります。
庫内容量も100〜150Lと、ある程度のスペースは確保できそうです。
一般的に、冷蔵庫の容量は1人あたり約70Lが目安といわれています。
そのため2ドアタイプのミニ冷蔵庫であれば、一人暮らしの方も十分メインの冷蔵庫として使用することができるでしょう。
寝室、自室に置くなど用途別に選ぶ
ミニ冷蔵庫を選ぶ際には、どのような用途を想定しているのか考えておくことも大切です。
たとえば寝室への設置を検討しているのなら、アース線があるかどうかについても確認しておきましょう。
自室用にミニ冷蔵庫を設置する場合は、ベッドサイドに飲み物をストックしておく使い方も多いでしょう。
40L台のサイズのものなら、500mlのペットボトルが10〜15本入るほどの広さになります。
軽食を一緒に入れておくこともできるため、最低でもこれくらいの容量のものを選ぶと良いのではないでしょうか。
とにかく安いのがいい!ミニ冷蔵庫の条件
とにかく安いミニ冷蔵庫が欲しいという方は、次の条件に当てはまるものにも注目してみましょう。
- 中古品を狙う
- アウトレットなど型落ち品を狙う
あまり名前が知られていない会社の製品の中には、お値打ち品もあるかもしれません。
品質にはこだわらないという方は、海外の製品を選ぶのも良いのではないでしょうか。
ミニ冷蔵庫の電気代はどのくらいかかる
ミニ冷蔵庫とはいえ、常に電源に接続されているものなので電気代も気になるところですよね。
ミニ冷蔵庫の電気代は機種にもよりますが、大体年間5,000〜5,500円程度です。
これは大型の冷蔵庫とあまり変わらない価格帯です。あるいは大型冷蔵庫よりも電気代が高くなることもあります。
冷蔵庫はサイズが小さいほど冷却効率が下がり、フルパワーで稼働している時間が長くなります。
ミニ冷蔵庫のランニングコストをなるべく抑えたいという方は、冷蔵庫の省エネ機能に着目してみてください。
省エネ基準達成率のパーセンテージが大きいものほど節電効率が高くなっています。
冷蔵庫の省エネ性能は年々向上しているため、年間消費電力量が低いものか、省エネ基準達成率が100%以上の製品を選ぶのがおすすめです。
ミニ冷蔵庫を買う時に注意するポイント
次に、ミニ冷蔵庫を買うときに注意すべきポイントについて解説します。
主に注意したいポイントは次のように挙げられます。
- 凍らすスペースは製氷室
- アース線
- 静音性
それではどういうことか詳しく見ていきましょう。
凍らすスペースは冷凍庫でなく製氷室です
1ドア冷蔵庫の冷却方式は、ほとんどが直冷式とペルチェ式に分けられます。そして冷気で直接庫内を冷やす直冷式のミニ冷蔵庫には、製氷室と呼ばれるスペースがついています。
冷凍機能はありませんが、水を入れておけば製氷も可能です。
製氷室は庫内で一番冷える場所なのですが、アイスクリームや冷凍食品を保存するのには向いていません。
また、一番霜がつきやすい場所でもあるので、定期的な霜取りも必要です。冷蔵庫に霜が付いていると、見た目が悪くなるだけでなく冷却性能も落ちてしまいます。
霜取りのポイントは次のように挙げられます。
- 霜取は3か月に1回程度が目安。
- 霜が薄い場合には、40℃くらいのぬるま湯で濡らしたタオルを当てて拭き取る。
- 霜が厚い場合は、庫内を空にして冷蔵庫の運転を止めてから、氷が自然に溶けるのを待つようにする。
ここで注意したいのは次のようなことをおこなうと冷蔵庫が変形する恐れがあります。
- ドライヤーの熱を当てる
- アイスピックなどの硬い道具を使う
なので、あくまで丁寧におこなうのが霜取りのコツです。
さらに自動霜取り機能付きのモデルを選べば、定期的な霜取りが不要で、お手入れが楽になります。なるべく霜取りの手間を省きたい方は、自動霜取り機能付きの製品を選びましょう。
アース線が付いているか
ミニ冷蔵庫の購入をする際は、アース線がついているかどうかを必ず確認しておきましょう。
アース線とは、漏電が起こった際に電流を地面に逃がして、感電する危険性を低くするコードのことです。
ついていない場合は別売りのものを購入する必要があるので、事前に確認しておくことをおすすめします。
静音性があると寝室に置きやすい
冷蔵庫は夜中も稼働しているので、静音性もチェックしておきたいポイントですよね。
特にコンプレッサーがついている直冷式を選ぶ場合は、動作音が気になってしまう場合も。
寝室にミニ冷蔵庫を設置したい方は、静音性の数値にも注目してみてください。
個人差もありますが、一般的に23〜30dBほどであれば動作音は気になりにくいでしょう。
もし動作音が気になる場合は、つまみで冷却力を1段階落としたり、設定を弱冷にして冷やしたりしてみてください。
また冷蔵庫内に入れる量を少なくする、外気との差をなくすため部屋を冷やしておくといった対策方法もあります。
1ドアのおすすめミニ冷蔵庫:~150L
ここからは1ドアのミニ冷蔵庫の中から特におすすめのモデルをご紹介します。
1ドアタイプのミニ冷蔵庫の特徴は次のポイントが挙げられます。
- 省スペースであること
- サブの冷蔵庫として寝室などキッチン以外にも設置ができる
- 消費電力が少なくて済む
2台目のちょっとしたときに使う冷蔵庫が欲しい場合に、ぜひこちらを参考にしてください。
アイリスオーヤマ ノンフロン冷蔵庫 93L
アイリスオーヤマは、シンプルな機能でリーズナブルな商品を数多く開発・販売している会社です。
こちらの製品は容量93Lと大きめのミニ冷蔵庫。自動で点灯する庫内灯と下段に透明のプラスチックケースがついています。
このモデルは庫内に奥行があることと、静音性の高さが特徴的です。庫内の2段目は525mLのペットボトルが3列入るほどの広さがあり、下段のドアポケットにも2Lのペットボトルを3本ほど収納できます。
また静音性の数値は37.3dBと、他の製品と比べて圧倒的に静か。かなり耳を近づけてもかすかに聞こえる程度の音量でしかないので、静音性に関しては申し分ありません。
冷却力に関しては約3時間30分で缶ビールが飲み頃の温度になる程度。時間はかかりますが、余裕を持って入れておけばしっかりと冷やすことも可能でしょう。寝室に設置するには少し大きめですが、2台目の冷蔵庫としては重宝しそうです。
冷却方式 | 直冷式 |
ドアの開きかた | 右開き |
幅 | 472mm |
高さ | 860mm |
奥行 | 450mm |
重量 | 22kg |
定格内容積 | 93L |
製氷室 | あり |
年間消費電力 | 133kWh |
省エネ基準達成率 | 142% |
AQUA AQR-8K-S
(出典:AQUA AQR-8K-S)
AQUAのAQR-8K-Sは容量75L。庫内には、冷却力を8段階に調節できるつまみがついています。
3段構造のドアポケットかつ庫内は2段構造となっており、入れるものの大きさによってレイアウトを変えることも可能です。
最大だと525mLのペットボトルを21本、2Lのペットボトルを6本収納することができます。ワインセラーとして使用するのもおすすめです。
静音性に関しても46.2dBと、比較的優秀です。ドアを開けて耳をすませば小さく音が聞こえるものの、気になるほどではありません。冷却力と庫内の収納のしやすさを重視したい方は、こちらの製品も選択肢に入ってくるでしょう。
冷却方式 | 直冷式 |
ドアの開きかた | 右開き |
幅 | 426mm |
高さ | 827mm |
奥行 | 459mm |
重量 | 19kg |
定格内容積 | 75L |
製氷室 | あり |
年間消費電力 | 177kWh |
省エネ基準達成率 | 100% |
パナソニック NR-A80D-W
(出典:パナソニック NR-A80D-W)
こちらはパナソニックから販売されている1ドアタイプのミニ冷蔵庫です。容量は75L。
奥行が496mmと、庫内にゆとりがあるのが特徴的です。右上には1から強まで冷却力を変えられるつまみがついていて、庫内の温度調節も簡単におこなえます。
庫内には最大で525mLのペットボトルが21本、2Lのペットボトルが7本収納可能。さらにドアポケットの部分には2Lのペットボトルが3本収納できるほどの幅があり、庫内の下段には525mLのペットボトルが2列分収納できるほどの奥行があります。
なるべくコンパクトかつ収納力に優れたミニ冷蔵庫が欲しいという方は、こちらの製品も選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。
冷却方式 | 直冷式 |
ドアの開きかた | 右開き |
幅 | 460mm |
高さ | 695mm |
奥行 | 496mm |
重量 | 18kg |
定格内容積 | 75L |
製氷室 | あり |
年間消費電力 | 177kWh |
省エネ基準達成率 | 100% |
日立グローバルライフソリューションズ Chiiil
(出典:日立グローバルライフソリューションズ Chiiil)
日立グローバルライフソリューションズから販売されているChiiilは、1ドアタイプのミニ冷蔵庫です。「好きだから、冷やす。」というコンセプトのもと、インテリアショップであるACTUSとのコラボレーションにより開発されました。
最大で525mLのペットボトルが19本、2Lのペットボトルが8本収納可能。カラー展開も豊富で、自宅の家具や寄せたい雰囲気に合わせてコーディネートできます。マットな質感もおしゃれですよね。
コンパクトな外観で奥行きもそこまでないように感じられますが、入れるものによって仕切りの幅を変えられる上に取り外しも可能なので、缶ビールからワインボトルまで柔軟に収納できるでしょう。
冷却力は3段階で調節でき、8〜16℃の冷やしすぎない温度帯にも設定可能なのでセラーとして使用するのにも向いています。
冷却方式 | 間冷式 |
ドアの開きかた | 右開き |
幅 | 559mm |
高さ | 750mm |
奥行 | 420mm |
重量 | 29kg |
定格内容積 | 73L |
製氷室 | なし |
年間消費電力 | 198kWh |
2ドアのおすすめミニ冷蔵庫:~150L
次に、2ドアのおすすめミニ冷蔵庫についてご紹介します。
2ドアタイプのミニ冷蔵庫は、冷蔵スペースとは別に冷凍スペースを備えており、食品・飲料のほかに氷やアイス、冷凍食品なども保存可能です。
一人分の容量であれば十分メイン用の冷蔵庫としても活用できるので、一人暮らし用の冷蔵庫を探している方はこちらも参考にしてください。
アイリスオーヤマ 冷凍冷蔵庫90L
(出典:アイリスオーヤマ 冷凍冷蔵庫90L)
こちらはアイリスオーヤマが販売している、容量90Lのミニ冷蔵庫です。2ドアタイプでありながら高さが85.2cmと比較的コンパクトで、ベッドサイドに置いておくのにも向いています。
冷蔵室のフリーケースは小さめの果物などを入れるのに適しており、上段はデザートやヨーグルトなど軽めの軽食を入れておくのにぴったりです。ただし冷却方式は直冷式で霜がついてしまうため、作り置きを保存しておくのには不向きかもしれません。
100L以下のミニ冷蔵庫で冷蔵室の大きい一台を求めている方は、こちらの製品も検討してみてはいかがでしょうか。
ドアの開きかた | 右開き |
幅 | 478mm |
高さ | 852mm |
奥行 | 509mm |
重量 | 約28kg |
冷蔵室の定格内容積 | 62L |
冷凍室の定格内容積 | 28L |
年間消費電力 | 207kWh |
省エネ基準達成率 | 100% |
シャープ SJ-D14F
シャープのSJ-D14Fは、容量137Lのミニ冷蔵庫です。冷却方式は間冷式(ファン式)を採用しており、霜取りの手間がかかりません。
ドアの開閉方向を好きな方向に変えられる「つけかえどっちもドア」も大きな特徴です。
冷凍室の容量も46Lと大きめ。冷凍食品を立てて収納することも可能で、庫内にはゆとりもあります。総合的な面で非常に高性能なミニ冷蔵庫です。
ドアの開きかた | 右開き/左開き(付け替え) |
幅 | 480mm |
高さ | 1125mm |
奥行 | 590mm |
重量 | 34kg |
冷蔵室の定格内容積 | 91L |
冷凍室の定格内容積 | 46L |
年間消費電力 | 300kWh |
省エネ基準達成率 | 100% |
パナソニック NR-B14CW
こちらはパナソニックから販売されている2ドアタイプのミニ冷蔵庫です。容量は138L。
こちらの製品も冷却方式として間冷式(ファン式)を採用しており、霜取りの手間がかかりません。光沢を抑えたマットな質感のデザインで、インテリアにもマッチします。
ドアポケットが幅広に設計されており、ほかの冷蔵庫よりもペットボトルを1本多く入れられるのがポイント。ドアポケットや冷凍ケースを取り外して掃除することもでき、衛生面でも安心です。
ドアの開きかた | 右開き |
幅 | 480mm |
高さ | 1119mm |
奥行 | 586mm |
重量 | 32kg |
冷蔵室の定格内容積 | 94L |
冷凍室の定格内容積 | 44L |
年間消費電力 | 298kWh |
省エネ基準達成率 | 101% |
AQUA AQR-13K
(出典:AQUA AQR-13K)
こちらの製品は容量126L。冷凍室に深さがあるのが特徴的で、高さのある冷凍食品を立てて2列にして入れることも可能です。
ラップに包んだ冷凍ご飯や作り置きの食材など、細々したものも整理して入れられるのが嬉しいポイント。
冷蔵室にはフタ付きのフリーケースがついており、肉や魚などを入れたいときにはチルド室としても利用可能です。
ドアの開きかた | 右開き |
幅 | 476mm |
高さ | 1160mm |
奥行 | 557mm |
重量 | 32kg |
冷蔵室の定格内容積 | 80L |
冷凍室の定格内容積 | 46L |
年間消費電力 | 280kWh |
省エネ基準達成率 | 107% |
おすすめのミニ冷凍庫
最後に、おすすめのミニ冷凍庫についてもご紹介します。
もっと冷凍食品をストックしたいけれど、冷凍庫の容量が足りないというときはありませんか?
そんな方は冷蔵庫とは別で、ミニ冷凍庫をぜひ活用してみてください。
アイリスオーヤマ ノンフロン前開き冷凍庫 60L
アイリスオーヤマお得意のスリムかつシンプルなデザイン。限られたスペースに設置する際に助かるコンパクトモデルです。容量が60Lあり、まとめて作った料理も綺麗に収納可能。クリアトレーを採用していて、中身が確認しやすいのもポイントです。
冷却方式 | 直冷式 |
ドア数 | 1ドア |
ドアの開きかた | 右開き |
幅 | 48cm |
高さ | 85cm |
奥行 | 50cm |
重量 | 26kg |
定格内容積 | 60L |
温度調節機能 | ダイヤル式 |
年間消費電力 | 132kWh |
省エネ基準達成率 | 110% |
MAXZEN 64L 前開き冷凍庫
(出典:MAXZEN 64L 前開き冷凍庫)
こちらの製品は内部に大きさの異なるケースが搭載されており、より効率的な収納が可能です。冷凍庫の上部に電子レンジを置ける耐熱天板を採用しているのも嬉しいポイントですね。
冷却方式 | 直冷式 |
ドア数 | 1ドア |
ドアの開きかた | 右開き |
幅 | 478mm |
高さ | 850mm |
奥行 | 505mm |
重量 | 27kg |
定格内容積 | 64L |
設定可能温度 | -16~-24℃ |
年間消費電力 | 151kWh |
Simplus 1ドア冷凍庫 32L
(出典:Simplus 1ドア冷凍庫 32L)
こちらはコンパクトながら優れた収納力を誇る、1ドアタイプのミニ冷凍庫です。温度調整機能を搭載しており、季節ごとに冷やす強度を変更することが可能。仕切り棚が取り外せるので、中に入れる食材に合わせて高さを変えることもできます。
冷却方式 | 直冷式 |
ドア数 | 1ドア |
ドアの開きかた | 前開き(右/左付け替え式) |
幅 | 474mm |
高さ | 496mm |
奥行 | 447mm |
重量 | 30kg |
定格内容積 | 32L |
温度調節機能 | ダイヤル式 |
年間消費電力 | 193kWh |
まとめ
この記事ではミニ冷蔵庫を選ぶときに注目したいポイントや購入する際の注意点、おすすめのモデルなどについてご紹介してきました。
ミニ冷蔵庫を購入する際は、用途別に最適な容量を選び、静音性や省エネ性能もチェックしておきましょう。
とにかく安いミニ冷蔵庫が欲しいという方は、中古品や型落ち品を狙うのもおすすめです。
ミニ冷蔵庫にもさまざまなモデルがあるので、ぜひ掘り出し物を探してみてください。
コメント