冷蔵庫の側面が熱いのは故障してるの?その原因と対処法をお伝えします

author-avatar
下取りガイド 川辺 あさひ

「冷蔵庫の側面がさわれないほど熱くなっている」

「このまま放置していても、故障することはないのかな」

など、冷蔵庫が普段よりも熱くなっていると心配になってしまいますよね。

まず結論からお伝えすると、冷蔵庫が熱いときは正常な反応であることが多く、故障ではないケースがほとんどになります。

「なぜ、冷蔵庫が熱くなっているのは正常な反応なのか」「どれくらいの温度までが正常なのか」など、心配になる点を本記事では順番に解説していきます。

必要以上に熱くなっているときの対処法についても紹介しているので、冷蔵庫の熱でお悩みの方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

冷蔵庫が熱いのは結局故障なの?

冒頭でもお伝えしていますが、冷蔵庫の側面が熱くなるのは故障ではありません。

たまに故障で熱くなっているケースもありますが、ほとんどが自然な現象であることを覚えておきましょう。

熱くなってしまう理由としては、冷蔵庫は「インナーコンデンサー方式」と呼ばれるものが採用されているからです。

この方式を簡単に説明すると「冷蔵庫を冷やすときに出た熱を、冷蔵庫の側面などから放熱する仕組み」のことを指しています。

夏のエアコンも室内を冷やすときには、室外機から熱を出しながら稼働していますよね。

冷蔵庫もエアコンと同様に、冷やすためにはどこかで放熱しながら稼働させないといけません。

冷蔵庫は側面から放熱するモデルがほとんどなため、正常なときでも冷蔵庫の側面が熱くなっているというわけです。

ただし、冷蔵庫にさわれないほど熱くなっているときは何かしらの原因がある。もしくは、故障している可能性があります。

これから熱くなりやすいときの状況を説明していくので、該当する方はぜひ参考にしてみてください。

冷蔵庫が熱くなりやすいのはこんなとき

冷蔵庫が熱くなりやすいのは、次の4つの状況になります。

  • 冷蔵庫を設置したばかり
  • 設置環境の気温が高いから
  • 冷蔵庫の周りに適度なスキマがないから
  • 食べ物を詰め込みすぎている

それでは、順番に解説していきます。

冷蔵庫を設置したばかり

冷蔵庫を設置してから2〜3時間以内は、冷蔵庫が熱くなりやすいことを覚えておきましょう。

先ほどもお伝えしましたが、冷蔵庫の中を冷やすために側面が熱くなるのは自然な現象です。

冷やすために熱が出てくるのであれば、次のどちらのケースに多くの熱が出ることになるのでしょうか?

  • 庫内が『5℃』で保たれているとき
  • 庫内が『30℃』で保たれているとき

より多くの冷やす力が必要になるのは、後者ですよね。

つまり、冷蔵庫を設置したばかりは後者の温度帯になっているので、冷蔵庫が熱くなりやすいというわけです。

「設置から1日経っても冷蔵庫がさわれないほど熱い…」というのであれば、故障をうたがったほうがいいですが、2〜3時間以内であれば正常なので様子を見ましょう。

設置環境の気温が高いから

次は、設置環境の気温についてです。

今、冷蔵庫を置いているのは直射日光が当たる場所や、熱気がこもるような場所ではないですか?

設置環境の気温が高ければ、冷蔵庫の放熱もうまくいかなくなりますし、庫内の温度も上がってしまいます。

庫内の温度が上がってしまえば、全面に熱がこもる原因につながってしまい、冷蔵庫が熱くなってしまうというわけですね。

もし、気温が高いところに設置しているのであれば、涼しいところに移動させるなどの対策をしてみてください。

冷蔵庫の周りに適度なスキマがないから

冷蔵庫の周りに適度なスキマがないことも、冷蔵庫の側面が熱くなる原因につながります。

冷蔵庫は側面などから放熱して庫内を冷やしているのは、これまでに説明してきたとおりです。

適度なスキマがないと放熱しているときに周りに熱がこもってしまい、冷蔵庫がうまく放熱できなくなってしまうのですよね。

このような状況になると、側面は通常よりも熱くなったままになりますし、冷蔵庫がうまく冷えないなどの原因にもつながってしまいます。

下記に、Panasonicが推奨している「冷蔵庫の設置に必要なスペース」を記載しておくので、該当する方は参考にしてみてください。

冷蔵庫のタイプ 必要なスペース
1ドア

・上部:10cm以上

・左右:2cm以上

・背面:10cm以上

2ドア

・上部:30cm以上

・左右:2cm以上

・背面:7cm以上

3ドア以上

・上部:5cm以上

・左右:0.5cm以上

・背面:3cm以上

(※Panasonicは3ドア以上になると、基本的に背面に放熱スペースはない。湿気などが気になる方のみ3cm以上空ける)

出典:冷蔵庫の設置に必要なスペース(放熱スペース)は|Panasonic

食べ物を詰め込みすぎている

最後の原因としては、食べ物を詰め込みすぎていることです。

基本的に冷蔵庫が熱くなるのは、「庫内をより冷やすために放熱しているとき」になります。

こちらの原因も例外ではなく、食べ物を詰めすぎていることで庫内で冷気がうまく循環しなくなり、庫内の温度は上がっていきます。

つまり、庫内の温度が上がっているため、より強い力で冷やすことで放熱量が上がり、冷蔵庫の側面が熱くなっていくというわけです。

冷蔵庫が熱くなる現象を防ぐには?

冷蔵庫が熱くなる原因を紹介したところで、次は熱くならないための対処法を解説していきます。

前提として、冷蔵庫が熱くなるのは故障ではないことが多いため、簡単な対処法であることがほとんどです。

該当するものを確かめてみて、故障ではないかを見極めてみてください。

食べ物を詰め込みすぎない

1つめの対処法は、食べ物を詰め込みすぎないことです。

冷蔵庫は、冷蔵庫の中にある「送風口」と呼ばれる場所から、冷気を送ることで全体を冷やしています。

先述していますが、冷蔵庫は冷気の通り道を確保しないと、全体が冷えない仕組みになっているので、食品を詰め込みすぎると冷えなくなってしまうのですよね。

「最近、冷蔵庫がパンパンになっていたかも…」という心当たりのある方は、以下の対処法を試して様子を見てください。

  • 古くなった食品などを処分する
  • 送風口付近にある食品の場所を変える
  • 冷蔵庫の中は、7〜8割におさえる

ドアの開閉頻度を見直す

2つめの対処法は、ドアの開閉頻度を見直すことです。

「冷蔵庫のドアを開けたままにしていると、電気代がかかる」というのはよく聞くと思うのですが、これはそのとおりになります。

ドアの開閉頻度が多いほど、庫内の温度は少しずつ上がってしまいます。

繰り返しになりますが、冷蔵庫は冷やそうとするほど側面が熱くなってしまうため、ドアの開閉頻度はできるだけ抑えましょう。

同時に電気代の節約にもつながるので、ぜひ意識してみてください。

設置環境を見直す

3つめは、設置環境を見直すことです。

もし冷蔵庫が以下のような場所に設置されているのであれば、設置環境を見直すようにしましょう。

  • 直射日光が当たる場所
  • 熱気がこもりやすい場所
  • 周囲とのスペースがまったくない場所

冷蔵庫が熱くなりにくい場所や、放熱スペースをしっかり確保できる場所を探して、設置してみてください。

冷蔵庫の熱は放置しないで…熱いことのデメリット

ここまでに冷蔵庫が熱くなる原因と対処法を解説してきました。

ただ、ここまで読んでみて「冷蔵庫が熱くなりやすいだけだから、放置していても大丈夫かな」と思った人もいるのではないでしょうか?

確かに使えないなどの故障にはつながりにくいのですが、基本的に放置することはおすすめしていません。

放置することで生まれるデメリットを2つ紹介していくので、「それはイヤだな…」と思うものがあれば、改善するようにしましょう。

冷蔵庫の寿命を縮めます

まず、熱いまま放置することで冷蔵庫の寿命を縮めてしまいます。

必要以上に熱くなっているということは、冷蔵庫の機能は働いているけど、無理に動かしている状態になっています。

どんな家電にも共通することですが、基本的に家電は消耗品になります。

冷蔵庫は「およそ13年」という寿命が決まっており、どれだけ大切に使うかで寿命の長さが前後します。

つまり無理に動かしている状態で何年も動かしていたら、寿命はどんどん縮まってしまうのですよね。

冷蔵庫を長く使いたいのであれば、熱くなっている状態は放置しないようにしましょう。

熱いだけ電気代も上昇します

次のデメリットは、電気代が上昇してしまうことです。

熱くなっている状態というのは、「必要以上に冷蔵庫に負荷がかかっている状態」と同じになります。

冷蔵庫の負荷は寿命という形にも現れますし、電気代という形でも現れます。

通常は100%の力で冷やしているのが、常に120%の力で冷やすことになれば、当然、電気代の上昇にもつながります。

長く使いたいだけではなく、日頃の電気代を抑えたい方は早めの対処を心がけましょう。

こんなときは冷蔵庫の故障を疑おう

ここまでのまとめとして以下の項目を確認したあとも、冷蔵庫が熱いままであれば故障を疑いましょう。

  • ドアの開閉頻度は多くないか
  • 冷蔵庫の周りにスキマは作れているか
  • 冷蔵庫の中はパンパンになっていないか
  • 設置環境の気温が高いところに置いていないか

また、冷蔵庫の側面が熱くなっているということは、冷蔵庫の中が冷えていない可能性も考えられます。

下記の記事では、冷蔵庫が冷えない原因について解説しています。思い当たる内容がある方は、こちらもあわせてご覧ください。

冷蔵庫が冷えない原因と簡単な対処法とは?修理費用もあわせて解説

冷蔵庫の熱についてよくある質問

最後に冷蔵庫の熱について、よくある質問に回答していきます。

「冷蔵庫が熱くなることで、思わぬ事故につながってしまうのでは…」と心配する方向けの質問に回答していますので、気になる方は参考にしてみてください。

冷蔵庫の熱は何度まで上昇するの?

Panasonicと三菱電機の公式サイトによると、冷蔵庫の設置環境によっては50℃〜60℃まで上がることがあるようです。

  • Panasonic

環境によっては、50℃~60℃(周囲温度30℃)ほどになる場合もありますので、かなり熱いと感じる場合もございます。

冷蔵庫には保護装置がついていますので、異常発生時(温度が高い、大きな電流が流れる、無理な力がかかる等)には、強制的に運転を停止いたします。

引用:【冷蔵庫】冷蔵庫の側面が、熱くなります。|Panasonic

  • 三菱電機

冷蔵庫の側面や天井は熱くなります。特に夏場は約50度~60度になり、床面から温風が出ることがあります。

これは、冷蔵庫内を冷やすために必要な機能として放熱器が埋設されており放熱しているためです。

また、背面下部のモーター(コンプレッサー)は効率を上げるため風を当てて冷やしており、温められた風が出る場合があります。

特に大きな力で冷やす据えつけ時や周囲が熱い夏場は、モーターを冷却して温められた風が冷蔵庫から排出されますが、庫内の食品には影響ありません。安心してご使用ください。

引用:冷蔵庫の側面が熱い、温風が出る|三菱電機

お風呂の温度であればイメージしやすいと思うのですが、50℃〜60℃という温度帯は「ヤケドまではしないが、長時間はさわれない温度帯」になります。

冷蔵庫の仕組み上、側面が熱くなることはあるので、あせらず慎重に判断するようにしましょう。

冷蔵庫の熱で火事にならない?

冷蔵庫が熱くなることで火事の心配も生まれるかもしれませんが、冷蔵庫の熱で火事になることはありません。

物質には発火点が存在するのですが、フローリング(木材)の発火点は250℃〜260℃。新聞紙などの紙類でも290℃となっています。

50℃〜60℃までしか上がらない冷蔵庫では、決して火事になる温度帯ではないので安心してください。

火事になる原因を考えられるのであれば、冷蔵庫のコンセントをつないでいる「たこ足配線」になります。

コンセントを接続する電源タップには定格容量というものが定められており、こちらの定格容量を超えることで発火につながってしまいます。

冷蔵庫などの大型家電を使用するときは、火事を防ぐためにもコンセントに直接つなぐようにしましょう。

まとめ

今回は、冷蔵庫が熱くなる原因や対処法・熱いまま放置するデメリットなどについて解説しました。

最後にもう一度、本記事の内容をまとめておきます。

  • 冷蔵庫が熱いのは正常な反応であり、故障ではないケースがほとんど
  • 熱くなる理由は「インナーコンデンサー方式」と呼ばれる仕組みを採用しているため
  • ただし、「冷蔵庫の設置直後」「設置環境の気温の高さ」などから、普段よりも熱くなるケースもあるため理解しておく
  • 冬場でも50℃〜60℃の温度になっているのであれば、故障を疑う
  • 放置することで「寿命の減少」や「電気代の上昇」につながるため
  • 冷蔵庫の熱だけで火事になることはないため、その点は安心してもよい

冷蔵庫は容量が大きくなれば、10〜20万円を超えてくる高価な家電です。

生活を支える大事な家電でもあるので、冷蔵庫に負荷をかけない使い方を意識して、長く使えるようにしましょう。

[PR]下取りチェッカーでお得に買い替え!
下取りチェッカーで冷蔵庫をお得に買い替え!下取り価格がスグわかる!
WEB査定はこちらから!
LINE査定はこちらから!

人気記事


おすすめ記事

24時間いつでも下取り査定

でかしこく買い替えよう

でかしこく買い替えよう