4人家族向けのおすすめ冷蔵庫 15選!スペックや容量の選び方にも注目

author-avatar
下取りガイド 川辺 あさひ

「冷蔵庫を買い替えたいけど、種類が多すぎて選びにくい……」

4人家族の冷蔵庫ともなるとキッチンに合う大きさや食料の収納についてどうやって選べばいいのか難しいですよね。

先に結論を述べると、4人家族用の冷蔵庫を選ぶには次のポイントを押さえるとスムーズに選ぶことができます。

  • 生活環境を考慮して、適切な容量を選択する
  • 扉の開閉方法や、型落ち品の検討、その他便利機能が有効か合わせて考える
  • 各メーカー別の特徴について把握し、ぴったりの製品を見つける

今回は、「4人家族向けのおすすめ冷蔵庫」「スペックや容量の選び方」について、わかりやすく解説していきます。

「冷蔵庫の種類・特徴や、メリットについての理解を深めたい」という方は、このページを読み進めていただければと思います。

4人家族用の冷蔵庫に必要なスペック

冷蔵庫の主なスペックとしては、容量や省エネ性能、サイズなどがありますね。

ここでは4人家族に向けた容量をメインに、その他冷蔵庫の選定に役立つポイントについて解説を進めていきます。

主に注目するポイントは次のように挙げられます。

  • 4人家族に必要な冷蔵庫の容量は500L
  • 扉の開閉をチェックする
  • 安さを狙うなら型落ち商品もおすすめ
  • あると便利な機能

4人家族に必要な容量とは

この問いについては次の2つの容量をおすすめします。

  • 4人家族におすすめな容量は500Lがスタンダード
  • 買い置きが多いなら600L以上もおすすめ

4人家族に適した容量は500Lが目安とされています。

とはいえ、性別や家庭環境に左右されるため、まとめ買いや買い置きなどが想定される場合は、600L以上のものを検討すると余裕を持った使い方ができます。

買い替え後の使い方をイメージしたうえでの選定がおすすめです。

扉の開閉方法もチェックしよう

扉の開閉方法は主に3つあります。

  • 片開き
  • 両開き
  • 観音開き

それぞれの扉のタイプについて特徴を解説していきます。

片開きは、一枚扉のため開閉が楽でドアポケットも大容量。

一方、扉が大きいため冷蔵庫前にスペースが必要で、扉を開ける際に冷気が逃げやすいという特徴があります。

両開き扉は、どちらからでも開閉可能なため置き場所を選びません。

一方で、片開き扉同様に冷蔵庫前にはある程度の空間が必要で、扉を開ける際に庫内温度は上がりやすいです。

観音開き扉は、半分だけ開けて庫内のものを取り出せます。それにより節電効果が高く、冷蔵庫前の空間は他の仕様に比べ余裕があります。

一方でドアポケットは小さくなりがちなので注意が必要です。

安いに越したことはない!型落ち商品もねらい目

冷蔵庫の買い替えの際には、性能も考慮して新製品を検討する方が多いかもしれません。

技術の発展が進んだ今日では、冷蔵庫の性能もある程度完成しているため、極端な性能向上は見られないケースもあります。

そのため、型落ち商品でお値打ち価格のものがあれば、狙ってみるのもコストパフォーマンスがよくなります。

その他あると便利な機能

冷蔵庫の基本性能以外にも、付加価値を付けている製品も多く見られます。ここでは主に次の2つに注目してみました。

  • 野菜など新鮮な状態を保つための機能
  • 急速冷凍機能

それぞれについて解説していきます。

庫内での野菜の鮮度を保つため、湿度管理やエチレンガスを分解する触媒を利用するなどの機能を付与した製品が出ています。

新鮮な野菜での調理や食材を長持ちさせたい方には、有効な機能かもしれません。

また従来品より高速での処理が可能な、急速冷凍機能を付与した製品があります。

素早く冷凍することで、できたてのおいしさをムラなく保存できるため、日々の食生活をより豊かにすることにつながるかもしれません。

容量別!おすすめの4人家族向け冷蔵庫15選

ここでは、4人家族を想定したおすすめの冷蔵庫を紹介していきます。容量別で2つに分けて特徴を解説します。

省スペースで容量もほしい!:500L~599L

容量帯で、容量を確保しつつ、省スペースも実現したい世帯向けの商品を解説します。

各商品の特徴について知識を付けて、あなたに合う製品を選定してください。

シャープ SJ-AW50G-W(502L/左右開き)

引用:シャープ SJ-AW50G-W

本体の大きさ
幅685mm 高さ1,838mm 奥行き699mm

冷蔵庫のドアを閉めた直後など、庫内が汚れる恐れがあるタイミングでプラズマクラスターイオンを出して、庫内を清潔に保つ「プラズマクラスター見守り運転」を搭載しています。

冷凍庫内の整理・収納に役立つ可動式の仕切り板が装備されているため、サイズの違う冷東 食品などを見やすく、すっきり収納可能です。

日立 R-X51N-XN(505L/観音開き)

引用:日立 R-X51N-XN

本体の大きさ
幅685mm 高さ1,818mm 奥行き694mm

棚の場所に関わらず、冷気の風量を一定時間増やすことで冷却を可能にする「まるごとチルド」機能を搭載しています。

低温保存により、菌の繁殖を抑えて鮮度長持ちの効果が得られます。

傷みやすい肉や魚を凍らせないぎりぎりの温度で保存できる「特選氷温ルーム」がありますので、食材の触感や風味を損なわず、楽しむことができます。

日立 R-HW52N-XN(520L/観音開き)

引用:日立 R-HW52N-XN

本体の大きさ
幅650mm 高さ1,833mm 奥行き699mm

冷やし忘れたビールなどの食品を急いで冷やしたいときに「クイック冷却」機能が活躍します。

温かい食品の冷却や、あら熱取りにも使えるので、時間短縮に貢献します。

プラチナ触媒を利用することで野菜の呼吸活動を抑え、眠らせるように保存する「新鮮スリープ保存」機能もあるため、栄養素を保ちつつみずみずしい野菜を食卓に出すことが可能です。

パナソニック NR-F507PX-N(501L/観音開き)

引用:パナソニック NR-F507PX-N

本体の大きさ
幅650mm 高さ1,828mm 奥行き699mm

湿度と冷却具合をコントロールしつつ密閉度を高めることで野菜の鮮度を保つ「シャキシャキ野菜室」機能で、傷みやすい野菜も新鮮さをキープしつつ保存が可能です。

「ナノイー」を搭載しており、庫内全体にいきわたった電子が、においの気になる冷蔵庫の脱臭・除菌をすることで、清潔に保つことができます。

東芝 GR-S510FK-EC(509L/観音開き)

引用:東芝 GR-S510FK-EC

本体の大きさ
幅650mm 高さ1,833mm 奥行き699mm

エチレン分解機能と低温高湿度の冷気による「新鮮摘みたて野菜室」で、まるで収穫したてのようなおいしさを長持ちさせます。

ドアポケットにチューブ式調味料を収納できるチューブスタンドがあることも、庫内整理につながるおすすめポイントです。

東芝 GR-S500GZ(501L/観音開き)

引用:東芝 GR-S500GZ

本体の大きさ
幅600mm 高さ1,833mm 奥行き745mm

冷凍スピードを切り替えできる「切り替え冷凍」機能があり、用途に合わせておいしく冷凍させることが可能です。

野菜をそのまま冷凍するよりも、さらに水分量を減らして冷凍できる「野菜冷凍ドライ」機能を使えば、味や栄養が凝縮され、料理をもっと楽しめます。

パナソニック NR-F556HPX(550L/観音開き)

引用:パナソニック NR-F556HPX

本体の大きさ
幅685mm 高さ1,828mm 奥行き699mm

大風量の冷気で急冷凍する「はやうま冷凍」機能で、うまみを逃さずとどめ、解凍加熱後のおいしさがぐっとあがります。

フロスト加工ドアガラスを採用しており、上質なキッチン空間を演出しつつ、汚れが落ちやすいためメンテナンス性も高い設計となっています。

東芝 GR-S550FZ(551L/観音開き)

引用:東芝 GR-S550FZ

本体の大きさ
幅685mm 高さ1,833mm 奥行き699mm

冷蔵庫の外壁を、薄型化による「マジック大容量」機能で庫内容量を拡大しつつ、高い断熱性能を確保しています。

手をかざすとスイッチが浮かび上がる「タッチオープン」機能で、すっきりとした印象の外 観となっています。

日立 R-KW57K(567L/観音開き)

引用:日立 R-KW57K

本体の大きさ
幅685mm 高さ1,833mm 奥行き740mm

暮らしに合わせて引き出しの機能を選べる「ぴったりセレクト」機能を搭載しており、冷凍+冷凍、冷凍+冷蔵など組み合わせを変えて生活スタイル毎に調整が可能です。

ドアの締め忘れをスマホに通知して、ドアアラームが聞こえない場所に移動していても、気付けるように配慮した、お知らせ機能も便利です。

パナソニック NR-F505HPX(500L/観音開き)

引用:パナソニック NR-F505HPX

本体の大きさ
幅650mm 高さ1,828mm 奥行き699mm

無線LAN対応製品であり、スマートフォンアプリ「Cool Pantry」と連携できます。

Cool Pantryは、最適な運転モードを提案してくれる「AIエコナビ」や、外気温の低い時期の冷やしすぎを抑える「冬季省エネ運転」などが活用できます。

高耐荷重ベアリング式レールを採用しているため、重い食材を保管しても耐久性のある安心な設計です。

とにかく大容量がいいなら:600L以上モデル

ここでは600L以上の容量がある大容量モデルを解説します。

大容量が入る余裕をもった製品での特長について比較し、冷蔵庫の選定にお役立てください。

日立 R-HW62S(617L/観音開き)

引用:日立 R-HW62S

本体の大きさ
幅685mm 高さ1,833mm 奥行き740mm

617Lの大容量で大きい食材も余裕をもって収納できます。

「まるごとチルド」機能を備えることで、冷気の風 量を一定時間増やし、棚のどこにおいても素早く冷却が可能です。

また、水分を多く含んだうるおい冷気により、冷蔵庫内の温度低下を抑え、食材の乾燥を軽減させることができます。

一部の棚は、収納したいものに合わせて高さを3段階に調整可能です。ドアポケットも2段階で調整でき、家族の成長に合わせて庫内配置のカスタマイズを検討しやすくなっています。

東芝 GR-U600FZS-T(600L/観音開き)

引用:東芝 GR-U600FZS-T

本体の大きさ
幅685mm 高さ1,833mm 奥行き745mm

冷蔵室と冷凍室でそれぞれの専用冷却器を用いる「新鮮ツイン冷却システム」を採用しています。

適した温度で効率よく、安定した温度管理を実現します。また冷蔵室には水分を含んだ冷気を送り込む 機能があり、湿度を調整して食材の乾燥を防いでくれます。

本体上部にスピーカーを内蔵し、操作音に加え、音声でのアナウンスを用いることで認識しやしく改善されています。

上部にスピーカーがあるため、音源が高く、料理中や洗い物をしていても音が聞こえやすい仕様です。

三菱 MR-WXD70G(700L/観音開き)

引用:三菱 MR-WXD70G

本体の大きさ
幅810mm 高さ1,821mm 奥行き738mm

肉や魚だけでなく、生野菜もそのまま切れる状態で冷凍する「切れちゃう瞬冷凍A.I.」機能が搭載されています。

AIと名前がついているとおり、家族が冷蔵庫を使う時間帯を学習し、効率的に瞬冷凍ルーチンを継続します。

落ち着きのある色合いと質感で、お部屋の雰囲気に自然に馴染むよう工夫されています。また、指紋も目立たず、高級感を維持することができます。

パナソニック NR-F608HPX(600L/観音開き)

引用:パナソニック NR-F608HPX

本体の大きさ
幅685mm 高さ1,828mm 奥行き745mm

弁当であれば5分程度でのあら熱取りができる「はやうま冷却」機能が特徴となっています。

スマートフォン専用アプリを使えば、10秒毎の冷却時間設定ができ、食材に応じた細かい対応が可能です。

冷蔵室のドアの開閉回数をカウントする機能があり、1週間の履歴を表示できます。

ドアの 開閉による庫内の温度変化など、家族の環境に関する意識の向上に役立ってくれるかもし れません。

日立 R-WXC74S(735L/観音開き)

引用:日立 R-WXC74S

本体の大きさ
幅880mm 高さ1,833mm 奥行き740mm

この製品には、温度センサーがあることで、食品の温度を検知し、スポット的に急速冷却する「スポット冷蔵」機能があります。

まだ熱が残る弁当や、あら熱があるカレー鍋などを冷めきる前に入れることができます。

冷凍室下段と野菜室が電動引き出しとなっており、片手に荷物がある場合や調理中でも出し入れが楽にできる設計となっています。

まとめ

本記事では、4人家族向けのおすすめ冷蔵庫について解説しました。この記事のポイントは以下のとおりです。

  • 生活環境を考慮して、適切な容量を選択しましょう
  • 扉の開閉方法や、型落ち品の検討、その他便利機能が有効か合わせて考えましょう
  • 各メーカー別の特徴について把握し、ぴったりの製品を見つけましょう

本記事があなたの役に立つ内容となっていれば幸いです。

また冷蔵庫の買い替えを考えたら、下取りチェッカーのご利用がおすすめです!

誰でもかんたんにご自宅の冷蔵庫の下取り価格を調べることができますので、ぜひ試してみてくださいね。

\LINEの友だち登録はこちらから/

 

\WEB査定はこちらから/

下取りチェッカー

下取りチェッカー「冷蔵庫査定」はこちら

24時間いつでも下取り査定

でかしこく買い替えよう

でかしこく買い替えよう