「冷蔵庫って転倒に気をつけないといけないの?」
「冷蔵庫の転倒を防ごうと思ったらどんなグッズがあるの?」
地震大国である日本に住む私たちにとっては、いつ何時自分の住んでいる地域で地震が発生してもおかしくはありません。
そのため、地震が発生した際に備えて家の中の家具、特に大型の家電である冷蔵庫は転倒した際の影響が大きく、転倒防止措置が必須となります。
冷蔵庫の転倒防止グッズにはどのようなメリットがあり、どのようなグッズがあるのでしょうか。
結論から言うと、冷蔵庫の転倒防止グッズを利用するメリットと、転倒防止グッズは以下の通りです。
【冷蔵庫の転倒防止グッズを使うメリット】
【冷蔵庫の転倒防止グッズの種類】
そこで本記事では、冷蔵庫に転倒防止措置をおこなわないといけない理由や転倒防止グッズを使うメリット、おすすめの転倒防止グッズをご紹介します。
▼この記事を読むと分かること
この記事を読めば、冷蔵庫の転倒防止についてその必要性が分かるはずです。
地震が不安で備えないといけないけど、冷蔵庫の転倒防止をどうしたらいいのかわからないという方はぜひ参考にしてください。
「PR」ノジマで買い替えると最大7万円の買取キャッシュバック!
下取り値引きと買取キャッシュバックはなにが違うの??
例)シャープ 5ドア冷蔵庫 SJ-X416J をデジタル家電専門店ノジマで購入する際
販売価格(税込) 195,800円
下取りありで最大 -30,000円
さらに下取り品が買取対象なら最大 -70,000円 の買取キャッシュバック!
※2022年8月現在のサービス内容です。予告なく変更することがございます。
・下取り値引きとは…壊れていても、古くても下取り品があれば値引きの対象。
・買取キャッシュバックとは…下取り品の買取サービスです。買い替えるまえに下取りチェッカーを利用して査定証明を取得する必要がございます。
※買取キャッシュバックサービスは、株式会社ノジマと株式会社アシストが提携して提供している下取りサービスです。下取チェッカーに関するご質問やご連絡は株式会社アシストまでお問い合わせください。
冷蔵庫の転倒防止は対策が必要なの?
そもそもなぜ冷蔵庫に転倒防止対策が必要なのでしょうか?
その理由と、冷蔵庫が万が一転倒してしまった場合の危険性について解説します。
転倒防止を対策すべき理由
冷蔵庫に転倒防止対策をしなくてはいけない最大の理由は、ズバリ地震対策です。
冒頭でも述べたように、日本は地震大国と呼ばれるほど地震の数が多く、マグニチュード3以上の地震は毎年約5,000回も発生しているのです。
マグニチュード |
回数(1年間の平均) |
8.0以上 |
0.2回(10年間で2回) |
7.0〜7.9 |
3回 |
6.0〜6.9 |
17回 |
5.0〜5.9 |
140回 |
4.0〜4.9 |
約900回 |
3.0〜3.9 |
約3,800回 |
※2001年〜2010年のデータをもとに算出
出典:気象庁|地震について
このように、地震の発生回数が多くいつ地震が発生してもおかしくない日本で暮らしている以上、地震への対策は必須であり家の中で地震の影響が大きい冷蔵庫への転倒防止対策は、必須であるといえるのです。
また、日本で地震が発生しない場所はないと言われているので、自分が住んでいる地域で過去に大きな地震が発生していなかったとしても、地震に備える必要があります。
日本で地震が発生しないところはありません。小さな規模の地震は日本中どこでも発生しています。また、ある場所で過去に大きな規模の地震が発生していたとしても、地表に痕跡(活断層など)が残らないことがあります。このため「この場所は大きな規模の地震が絶対ありません」と言えるところはありません。
引用:気象庁|地震について
地震への対策として、気象庁のホームページ上でも平時から家具の耐震固定が必要であると言われています。
地震から身を守るためには、事前の備えがとても重要です。平時から家具の耐震固定や建物の耐震補強、非常用持ち出し品の用意、避難場所の確認などをしておきましょう。
引用:気象庁|地震について
冷蔵庫は家の中でも、特に大きな家電ですので耐震対策として転倒防止をするのは必須といえますね。
冷蔵庫が転倒すると危険そのもの
万が一地震が発生して冷蔵庫が転倒してしまった場合、どのような危険が考えられるのでしょうか。
最大の危険としては、キッチンで料理中に地震が発生して冷蔵庫が転倒してしまい、下敷きになってしまうケースです。
冷蔵庫は大型なサイズであれば数十キロ〜100kg近い重さの製品もあるため、下敷きになってしまった場合の影響はとても大きいでしょう。
また、大きな地震が発生した際は避難しなくてはいけないのですが、冷蔵庫などの家具が転倒して通路が塞がれてしまい、逃げ遅れてしまうことでその後の地震による被害が避けられなくなってしまいます。
このように、冷蔵庫に対して転倒防止対策をしておかないと、万が一地震が発生した時に甚大な被害を被ってしまう可能性があるため、冷蔵庫を新しく購入した場合や引っ越しの場合は、必ず転倒防止対策を施しましょう。
冷蔵庫の転倒防止グッズを使うメリット
冷蔵庫の転倒防止として、転倒防止グッズを使うことで以下の4つのメリットがあります。
それぞれ詳しく解説します。
地震対策になる
まずは何よりも地震対策になるという点です。
日本で暮らす以上、地震からは逃れられないため、地震が起こっても冷蔵庫の転倒リスクを下げられる転倒防止グッズは非常に役に立つでしょう。
賃貸でも使用可能なグッズがある
冷蔵庫の転倒を防ぐためには、そのための器具を取り付ける必要があるのですが、賃貸でも大丈夫なグッズが最近では増えています。
壁に穴を開ける必要や天井と完全に固定しなくても、十分に耐震性を高められるグッズが多いため、賃貸にお住まいの方でも安心して利用することができます。
簡単に取り付けができる
冷蔵庫の転倒防止と聞くと大掛かりな作業が必要というイメージがあるかもしれませんが、転倒防止グッズの取り付けは簡単にでき、女性だけでも完結することができます。
冷蔵庫を設置した後にも取り付けできる
冷蔵庫を設置する前の段階で準備が必要だと思われがちですが、転倒防止グッズによっては冷蔵庫を設置した後でも簡単に取り付けられるものもあります。
冷蔵庫の転倒防止グッズはどんな種類があるの?
冷蔵庫の転倒防止グッズには以下の4種類に分かれています。
それぞれどういった特徴があるのか、おすすめのグッズと合わせてご紹介します。
突っ張り棒
突っ張り棒タイプは、冷蔵庫と天井の間に設置し棒を突っ張らせることで圧力をかけ、耐震性を高めるためのグッズです。
賃貸でも設置可能ですが、天井と冷蔵庫の間にある程度のスペースがないと取り付けられないため、事前に確認しておきましょう。
マグマ耐震|高強度アルミニウム材使用家具転倒防止器具
出典:マグマ耐震 Mサイズ(2本入り)高強度アルミニウム材使用家具転倒防止器具 Amazon
マグマ耐震の「高強度アルミニウム材使用家具転倒防止器具」は高強度アルミニウムを使用しているため、通常住宅用のサッシなどと比較して高い耐震性を誇ります。
価格は8,500円(税込)と他のタイプの転倒防止グッズと比較すると効果ですが、耐荷重がなんと1,600kgと家庭用の冷蔵庫であれば全てカバーできるほどの強度なのです。
新工精機|ふんばりくん Sタイプ
出典:Amazon 新工精機 家具転倒防止 ふんばりくん Sタイプ
新工精機の「ふんばりくん Sタイプ」は、価格が2,009円(税込)と突っ張り棒タイプの中ではかなり安価にお求めできます。
安いからといって耐震性が低いかというとそういうこともなく、十分な耐震性を誇ります。
一方で、突っ張れる範囲が20cm〜25cmと限られているため、冷蔵庫の上部と天井までのスペースによっては設置できないケースもあります。
平安伸銅工業|家具転倒防止ポール S
出典:Amazon|平安伸銅工業 家具転倒防止ポール S マットブラック
平安伸銅工業の「家具転倒防止ポール S」は、耐圧が200kgと非常に強力な突っ張り棒です。
天井部との間の高さは35cm〜50cmと、広い範囲で使用することができ、マットブラックと色がおしゃれなのも特徴です。
価格は税込で1,891円となっています。
ベルトタイプ
ベルトタイプの転倒防止グッズは、壁と冷蔵庫をベルトによって固定することで、転倒を防ぐことができます。
賃貸の場合でも、接着テープで壁と固定するため問題なく使用することができるでしょう。
サンワダイレクト|冷蔵庫ストッパー 200-QL009K
出典:冷蔵庫ストッパー 震度6強相当対応 200-QL009K | サンワダイレクト
サンワダイレクトの「冷蔵庫ストッパー 200-QL009K」は、600Lサイズまでの冷蔵庫に対応しているため、大型の冷蔵庫を使用しているご家庭でも問題なくご利用できます。
価格は2,880円(税込)となっており、震度6強まで耐えられる高い耐震性も誇っています。
粘着シールで壁と固定できるため、賃貸でも安心して利用できますね。
パナソニック|冷蔵庫転倒防止ベルト AD-NRQBL09
出典:Amazon パナソニック 冷蔵庫転倒防止ベルト AD-NRQBL09
パナソニックの「冷蔵庫転倒防止ベルト AD-NRQBL09」は、壁の中の下地にベルトを固定し冷蔵庫を支えるグッズであるため、賃貸で使用するのは厳しいですが高い耐震性を誇り、パナソニック製の冷蔵庫を使用している方には相性のいいグッズとなっています。
価格は税込で2,650円となっており、ベルトを一度固定してしまえば、冷蔵庫を買い替えても使用し続けられる点が特徴となっています。
耐震ジェルマットタイプ
ジェルマットタイプの転倒防止グッズは、冷蔵庫の底にくっつけることで地震が起きた際の揺れや衝撃を吸収してくれる効果があります。
特別なスペースを必要としないため、どのような空間であっても設置可能ですが、冷蔵庫を持ち上げる必要があるため、女性一人での取り付けは大変かもしれません。
モノタロウ|転倒防止ジェルマット
出典:転倒防止ジェルマット モノタロウ 耐震マット 【通販モノタロウ】
モノタロウの「転倒防止ジェルマット」は価格が389円(税別)と非常にリーズナブルであるにもかかわらず、震度7規模の地震が起きても衝撃を和らげる高い耐震性を誇ります。
1つあたり4個のジェルマットが入っていますが、4つ合計の耐荷重は24kgなので冷蔵庫のサイズによっては複数個必要になるため、注意が必要です。
アイリスオーヤマ|転倒防止粘着マットECT-10051ブルー
出典:転倒防止粘着マットECT-10051│アイリスオーヤマ
アイリスオーヤマの「転倒防止粘着マットECT-10051ブルー」は、水洗いすることで繰り返し使用できる点が特徴です。
種類はいくつかありますが、10×10サイズのものは100kgまで支えることができるため冷蔵庫にもおすすめです。
価格は税込1,550円です。
サンワサプライ|透明耐震 透明両面粘着ゴム
出典:QL-74CL【透明両面粘着ゴム(大)】|サンワサプライ
サンワサプライの「QL-74CL【透明両面粘着ゴム(大)】」は価格が税込で1,408円と少し高価ですが、色が透明なのが特徴であり、目立たずに取り付けることができます。
1セット4枚入りで、100kgまで耐えられるため、大型の冷蔵庫でも安心して使用できるでしょう。
ストッパータイプ
ストッパータイプは転倒そのものを防ぐというよりは、ドアに取り付けることで冷蔵庫が揺れたとしても、扉が開くことを防げるアイテムとなっています。
揺れが激しい場合は扉が勝手に開いてしまい、中身の食材や飲み物が床に散乱してしまうため、他の耐震グッズとセットで使用することをおすすめします。
ニトムズ(Nitoms)|はがせる冷蔵庫ドアストッパー | 株式会社ニトムズ
ニトムズ(Nitoms)の「はがせる冷蔵庫ドアストッパー」は剥がせるタイプのドアストッパーです。
価格は750円(税込)と非常にお求めやすい設定であり、簡単に貼れる上に強度も高く、剥がす際も綺麗に剥がせることが特徴となっています。
Threes leaves|ベビーガード チャイルドロック
出典:Amazon | Threes leaves ベビーガード
Threes leavesの「ベビーガード チャイルドロック」は商品名の通り、子供や赤ちゃんが誤って冷蔵庫を開けることを防ぐためのものですが、地震が来た際でもしっかりと扉が開くことを防いでくれます。
また、透明なデザインになっているため冷蔵庫のスタイリッシュさを保ったまま使用できるのもポイントです。
価格は税込で1,099円となっています。
まとめ
いかがでしたか?
冷蔵庫の転倒防止グッズについて理解できたのではないでしょうか。
最後にこの記事の内容をまとめてみます。
●冷蔵庫の転倒防止グッズを使うメリット
- 地震対策になる
- 賃貸でも使用可能なグッズがある
- 簡単に取り付けができる
- 冷蔵庫を設置した後にも取り付けできる
●冷蔵庫の転倒防止グッズの種類
- 突っ張り棒タイプ
- ベルトタイプ
- ジェルマットタイプ
- ストッパー
この記事を参考に冷蔵庫に対して転倒防止対策をおこない、万が一の地震にしっかりと備えられることを願っています。