「冷蔵庫や掃除機などの家電に、不便を感じるようになってきた」
「どうせ買い替えるなら、お得な時期を選びたい」など、家電は高価な買い物になるので、いつ購入するかは慎重に選びたいところですよね。
まずは結論からお伝えすると、家電は以下の3つの時期を選ぶとお得に買い替えることができます。
- 3月・9月の決算時期
- 7月・12月のボーナス時期
- 型落ち品が出やすくなる時期
決算やボーナス時期は毎年同じですが、型落ち品は家電によってはお得な時期が異なるので、注意しましょう。
本記事ではこれらの内容を解説するために、家電を買い替えるタイミングや、最適な買い替え時期について説明していきます。
解説している内容は、下記になります。
- 家電の買い替えを決めるタイミングはいつ?
- 【時期別】家電をお得に買い替えられるのはいつ?
- 【家電別】型落ち品が出やすい時期とは?
- 型落ち品は、決算やボーナス時期に安くなるのか?
- 家電の買い替えは「下取り」がおすすめ
新しい家電に買い換えるときは、新生活が始まるようなワクワク感がありますよね。
これから使い続ける家電をお得に購入することで、さらに満足感も上がると思います。家電を安く購入するためにも、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
「PR」ノジマで買い替えると最大7万円の買取キャッシュバック!
下取り値引きと買取キャッシュバックはなにが違うの??
例)シャープ 5ドア冷蔵庫 SJ-X416J をデジタル家電専門店ノジマで購入する際
販売価格(税込) 195,800円
下取りありで最大 -30,000円
さらに下取り品が買取対象なら最大 -70,000円 の買取キャッシュバック!
※2022年8月現在のサービス内容です。予告なく変更することがございます。
・下取り値引きとは…壊れていても、古くても下取り品があれば値引きの対象。
・買取キャッシュバックとは…下取り品の買取サービスです。買い替えるまえに下取りチェッカーを利用して査定証明を取得する必要がございます。
※買取キャッシュバックサービスは、株式会社ノジマと株式会社アシストが提携して提供している下取りサービスです。下取チェッカーに関するご質問やご連絡は株式会社アシストまでお問い合わせください。
家電の買い替えを決めるタイミングはいつ?
まずは、家電の買い替えを決めるタイミングから解説していきます。
一般的なタイミングを紹介していきますので、買い替えを決めるタイミングを逃してしまっている人は、参考にしてみましょう。
1.故障、もしくは寿命を迎えたとき
1つめのタイミングは、家電が故障、もしくは寿命を迎えたときになります。
明らかに故障しているのであれば、買い替えを決めるのは簡単です。ただ、家電ごとの寿命はなかなか見極められませんよね。
そこで、まずは「内閣府の消費動向調査」に記載されている、家電ごとの平均使用年数を引用させていただきます。
今お使いの家電の使用年数と照らしあわせながら、ご覧ください。
品目 | 平均使用年数 |
ルームエアコン | 13.2年 |
電気冷蔵庫 | 12.9年 |
電気洗濯機 | 10.2年 |
カラーテレビ | 10.0年 |
乗用車(新車) | 8.9年 |
光ディスクプレーヤー・レコーダー | 8.7年 |
ビデオカメラ | 8.3年 |
電気掃除機 | 7.2年 |
パソコン | 6.8年 |
デジタルカメラ | 6.2年 |
携帯電話 | 4.3年 |
出典:内閣府 消費動向調査令和3(2021)年 3月実施分
https://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/shouhi/honbun202103.pdf
あくまで平均使用年数になるので、使用頻度や保管環境などで変動することはありますが、1つの目安として知っておきましょう。
たとえば、冷蔵庫は長期的に使っている人が多い家電です。
「冷蔵庫の冷えが悪くなっている気がする」「冷凍庫に入れていたはずなのに、凍っていない食材がたまにある」など…
これらの異変と家電の寿命が重なっているときには、家電の買い替えを決めるタイミングになります。
家電は壊れてからでは生活に支障が出てしまうので、故障の気配を感じたら、計画的に買い替えの準備を進めていきましょう。
2.引越しなどでライフスタイルが変化したとき
2つめは、引越しなどでライフスタイルが変化したときです。
- 家族が増えて、広い家に引越すことになった
- 就職が決まり、新しい地域に住むことになった
- 生活レベルに合わせて、引越しする必要ができた
など、引越しはライフスタイルが変わるときに起きやすいイベントですが、同時に家電の買い替えを決めるタイミングでもあります。
また、引越しのときに家電を買い替えるのはメリットがあります。
それは、買取や下取りに出すことで家電をお得に買い替えることができるというものですね。
完全に故障している家電は処分になってしまいますが、まだ使える家電であれば、買取や下取りに出すことが可能になります。
もちろん家電にもよりますが、実質1万円以上の割引を受けて購入できるケースもめずらしくないため、積極的に買い替えてもいいタイミングであると言えるでしょう。
後述している「下取りチェッカー」というツールを使えば、LINE登録してから60秒以内に今お持ちの家電の下取り価格を無料で調べることができます。
故障や引越し、どちらのタイミングでも使えるので、ぜひご活用してみてください。
【時期別】家電をお得に買い替えられるのはいつ?
次に家電をお得に買い換える時期について、解説していきます。
結論からお伝えすると、お得に買い替えることのできる時期は、大きく分けて2つになります。
- 決算時期の「3月・9月」
- ボーナス時期の「7月・12月」
なぜ、上記の時期に安くなるかをこれから解説していきますね。
理由もあわせて知っておいたほうが、買い替え時期を適切に選べることにつながるため、あわせてご覧ください。
1.家電量販店の決算時期(3月・9月)
1つめの時期は、家電量販店の決算時期(3月・9月)です。
「決算セール」という言葉は聞いたことがあると思いますが、なぜ決算時期にセールがおこなわれるのか知っていますか?
そもそも、決算とは「会社が1年間を通して、どれだけ売上・支出があったのか」「最終的に利益はどれだけ残ったのか」などの経営成績を明確にすることを指します。
つまり、学校生活でもらう通知表のようなものが、会社の決算時期に発行されるというわけです。
この通知表に記載された内容が悪ければ、当然、会社の評価が下がってしまいます。
会社の評価が下がることで、会社の不利益につながっていくため、会社は値下げした商品を売ってでも決算時期に業績を伸ばしたい。
そんな狙いからおこなわれるのが、家電量販店の「決算セール」になります。
決算セールでは多くの家電が値下げされるため、安く購入することができるというわけですね。
決算時期は毎年決まった時期に訪れるため、買い替えたい家電があれば意識しておくのがいいでしょう。
※家電量販店の中でビッグカメラだけは決算時期が2月・8月になるため、注意してください。
夏と冬のボーナス時期(7月・12月)
2つめの時期は、夏と冬のボーナス時期(7月・12月)です。
多くの人は「次のボーナスが出てから〇〇を購入しよう」と、思ったことがあるのではないでしょうか?
ボーナス商戦という言葉があるくらい、ボーナスの時期は人が物を買いやすくなる時期でもあります。
そこで家電量販店もセールをおこなうため、家電を安く買い替えられる時期になります。
通常よりも安く購入することができるため、こちらも覚えておきましょう。
【家電別】型落ち品が出やすい時期とは?
次に、型落ち品が並び出す時期について解説していきます。
家電をお得に買い替える時期は決算やボーナス時期以外にも、型落ち品を狙うという方法もあります。
基本的には「7月〜8月」の夏頃に、型落ち品が出やすいことが多いことを覚えておきましょう。
ただし、エアコンのように夏に需要のある製品は少し時期がズレて、型落ち品が並び出すことがあるのですよね。
家電ごとに型落ち品が出やすい時期は異なるので、買い替えたい家電にあわせて購入時期を選んでみてください。
以下の表に「型落ち品が出やすい時期」をまとめたので、紹介します。
家電名 | 型落ち時期 |
炊飯器 | 4〜6月 |
液晶テレビ | 4〜6月,8〜10月 |
エアコン | 5〜6月,10〜11月 |
洗濯機 | 5〜7月 |
オーブンレンジ | 6〜8月 |
調理家電 | 7〜8月 |
冷蔵庫 | 7〜8月 |
掃除機 | 7〜8月 |
空気清浄機 | 8〜11月 |
「型落ち品でも問題ない」「最新モデルよりは安い方が嬉しい」という方は、上記の表に記載している時期を狙って、型落ち品を購入するようにしましょう。
型落ち品は、決算やボーナス時期に安くなるのか?
さらにお得に購入したいと考えたときに、「型落ち品は決算やボーナス時期に安くなるのか?」という疑問もあると思います。
結論としては、型落ち品もセール対象品になるので安く購入することができます。
決算時期であればお店側も1つでも多くの商品を売って、決算結果を良くしたいのですよね。
そのときに型落ち品は元々値引きされていることもあり、決算時期にさらに値引きすることができれば、売りやすくなるため型落ち品も安くなるというわけです。
また、そもそも型落ち品は早く売ることが大前提となっています。
毎年のように新しい家電が出てきているため、売れ残るとたとえ安くても買う人が出てこなくなってしまいます。
店舗側も売れ残るのが一番困るため、「決算やボーナス時期にセール対象品に含めて売ってしまおう」と考えるお店は多いのですよね。
少しでも家電をお得に買い替えたいという人は、「型落ち品×決算・ボーナス時期」の2つの時期が重なるタイミングで購入することをおすすめしています。
家電の買い替えは「下取り」がおすすめ
買い替え時期の説明とは少しズレますが、さらにお得に買い替えたい人は「下取り」も同時におこなうこともおすすめしています。
下取りとは、「新しい商品を購入することを条件に、使っている家電をその場で買い取ってもらえるサービス」のことを指します。
つまり、家電量販店へ買い物に行くついでに使っている家電も持ち込めば、その場で下取り価格分の割引を受けられるということです。
リサイクルショップなどで買取してもらうのもいいのですが…
買取の場合は「リサイクルショップへの持ち込み+査定」の手間が増えてしまいます。
また炊飯器や掃除機など、使用年数が経っている小型家電になると値段がつかないケースもあるのですよね。
「せっかくリサイクルショップに持ち込んだのに、値段が1円もつかなかった…」
となってしまっては、貴重な時間がムダになってしまいます。
これから紹介する下取りチェッカーというツールを使うことで、下取り価格も事前に知ることができます。
また、下取り価格次第で「下取りに出すか、処分するか」の判断が簡単にできるので、便利なのですよね。
家電量販店のノジマでしか使えないサービスにはなりますが、無料で使えて便利なサービスなので、近隣にノジマがある方は一度使ってみてください。
【2022年8月】下取りチェッカーで対応中の家電 | ||
冷蔵庫 | ドラム式洗濯機 | 液晶テレビ |
ブルーレイレコーダー | 空気清浄機 | 掃除機 |
電子レンジ | 炊飯器 |
※2022年8月時点で下取り対応中の家電は上記になります。対応中の家電は随時拡大中ですので、興味のある方はLINEから今後のお知らせをチェックしてみてください。
下取りチェッカーで下取り金額を確認してみよう
前の項目でもお伝えしましたが、家電の買い替えをしたいと思ったら、まずは「下取りチェッカー」を利用して下取り価格を確認してみてください。
下取りチェッカーは、誰でも簡単に家電の下取り価格を調べられるサービスです。LINEを利用して型式や状態を入力すれば、すぐに下取り価格が分かります。
1.面倒な登録は不要ですぐチェックできる
下取りチェッカーを利用するのに面倒な登録はいりません。使い慣れたLINEで型式や状態を送るだけでササっと下取り価格をチェックできます。
また下取りチェッカーは家電販売店ノジマと業務提携を行っているため、新しい家電をノジマで選んでいただければ、納品時に本体価格から差し引いて下取りを行えます。
手軽かつお得に家電を買い替えることができるため、おすすめです。
2.下取り価格がしっかりしている
下取りチェッカーの特徴として、「下取り価格がしっかりしている」という点が挙げられます。
下取りチェッカーの下取り価格は、中古相場のデータをもとに算出されているため、相場に基づいた信頼性の価格が付きます。ぜひ、安心してご利用ください。
下取り価格に疑問があったら、ぜひお近くのリサイクルショップの査定価格と比較してみましょう。
3.フリマアプリよりも簡単!
家電を処分する場合にフリマアプリを利用する方も多いかと思いますが、下取りチェッカーはフリマアプリよりも簡単に処分が可能です。
フリマアプリで家電を売却するのには手間もかかりますし不安もありますよね。出品しても必ず売却されるとは限りません。
下取りチェッカーならササっと買取価格をチェックでき、価格を見て処分するかどうか決められるため手軽で安心です。
まずは下取りチェッカーで自分の家電の価格をチェックしてみてください。
▶下取りチェッカーはこちら
まとめ
今回は家電を買い替えるタイミングや、最適な買い替え時期について紹介させていただきました。
最後にもう一度、本記事の内容をまとめておきます。
- 家電の買い替えるタイミングは「故障や寿命」「ライフスタイルが変化したとき」
- 家電をお得に買い替えられる時期は「決算時期の3月・9月」「ボーナス時期の7月・12月」
- 型落ち品は7〜8月の夏頃が多い。家電によっては時期が異なるので注意
- 型落ち品も決算セールなどで対象になるので、さらに安くなることがある
- 家電の買い替えは下取りがおすすめ
家電は、生活を豊かにしてくれる大事なアイテムです。
定期的に買い替えることで生活を改善してくれることも多いので、ぜひ本記事を参考にして、お得に買い替えてみてください。