近年海外でも電動自転車が注目を集めており、おしゃれで魅力的な製品が国内でも多数販売されています。
しかし自転車にあまり詳しくない方だと、どこのブランドがおすすめなのか分からないということもあるのではないでしょうか。
結論からいうと海外製のおしゃれな電動自転車では次のメーカーがおすすめです。
▼おしゃれな電動自転車おすすめメーカー
- BESV
- VOTANI
- Electra
- FANTASTIC
- Benelli
この記事では海外モデルの電動自転車に加え、国産のおすすめ製品についてもご紹介しています。
おしゃれな電動自転車が欲しいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
目次
おしゃれな電動自転車を選ぶなら海外モデル?
電動自転車を買うならおしゃれな製品がいいと考える方は多いかと思います。
中でも海外モデルの製品は国産のものとはまた異なるデザインなので、気になってしまいますよね。
しかし国産モデルの電動自転車にも、それぞれ良さがあります。
ここでは海外モデルと国産モデルの電動自転車の違いや、国内ではあまり有名でない海外ブランドについてご紹介します。
海外モデルと国産モデルそれぞれに良さ
海外モデル | デザイン性が高い |
国産モデル | 安全性が高い |
元々ヨーロッパなど海外では自転車スポーツが盛んですが、近年その波が電動自転車にも波及して魅力的な製品が多数販売されています。
海外モデルの電動自転車は、そのデザイン性の高さが特徴的です。一目見て、電動自転車と分からないようなモデルもあります。
一方で国産モデルは国内の法令に沿っているため、安全性の高さがポイントです。
安全・環境基準適合車の証であるBAAマークの有無や、ブレーキの性能などが電動自転車を選ぶ基準となってくるでしょう。
日本では有名ではない海外ブランドの中におしゃれなものも
みなさんは海外の自転車ブランドをいくつご存知でしょうか?
国内では有名でない海外ブランドの中にも、おしゃれな製品が多数あります。
本記事でのおすすめの電動自転車海外メーカーは次のように挙げられます。
▼おしゃれな電動自転車おすすめメーカー
- BESV
- VOTANI
- Electra
- FANTASTIC
- Benelli
たとえばBESVは台湾のIT企業が開発した革新的な電動自転車ブランドです。
BESVの電動自転車は独自のデザイン性や走行性を兼ね備えており、本場ヨーロッパの市場において高い評価を受けています。
また、Benelliは主にオートバイを取り扱っているイタリアの老舗メーカーです。
2011年からは電動自転車の販売も手掛けていて、折りたたみタイプやクロスバイク、MTBなどさまざまなタイプの電動自転車を開発しています。
次の章で更にこれらのメーカーのおすすめモデルを取り上げますので、合わせてチェックしてみてください。
海外モデルのおしゃれな電動自転車6選
ここからは海外モデルのおしゃれな電動自転車を厳選して6つご紹介します。
海外モデルの電動自転車は、国産とは違う目を引くようなデザインのものも多いです。
海外製の電動自転車が気になっているという方は、ぜひこちらを参考にしてください。
BESV PSA1
参考:BESV PSA1
PSA1の1番の特徴は、電動アシストのパワーにあります。PSA1は海外製なだけあって、国産の電動自転車にはないパワフルさを持っています。
また、一度見たら忘れられないようなデザインの良さもPSA1の魅力です。
前後のタイヤには地面からの衝撃を吸収してくれるサスペンションが付いており、段差がある道であっても快適な走行が可能です。
VOTANI H3
参考:VOTANI H3
VOTANIはBESVの姉妹ブランドです。
H3の特徴は、自転車のフレームに鞄や水筒などを入れるための小さなカゴが付いている点。
なお電動アシストはBESVと同じタイプのものが採用されており、こちらもパワフルな走りが可能となっています。
バッテリーはサドルの後ろにある筒の中に収納されていて、一見すると電動自転車には見えないようなスマートなデザインです。
海外の電動自転車は20万円以上のものも少なくありませんが、H3は約15万円とコスパが良い点もポイント。
お手頃な値段で、海外製のおしゃれな電動自転車を探している方にはこちらの製品がおすすめです。
Electra TOWNIE GO! 8D
TOWNIE GO! 8Dの魅力は、その乗りやすさにあります。
サドルがふかふかの素材で作られており、自宅のソファーに座っているかのようなリラックスした状態でペダルをこぐことが可能です。
電動自転車を買うのなら乗り心地の良さを求めたいという方には、こちらの製品をおすすめします。
FANTIC ISSIMO
参考:ISSIMO URBAN(FANTIC) | サイクルショップ オギヤマ
ISSIMOの特徴は、何といってもそのバイクのようなデザインです。
いかにも頑強な作りですが、ペダルを一こぎしただけでスーッと進む軽やかさもポイント。
ISSIMOは型式認定仕様とヨーロッパ仕様のどちらかを選ぶことができます。
ヨーロッパ仕様ではアシスト比が1:4となっており、他社の電動自転車では味わえないパワフルな走りが可能です。
また、ISSIMOにはデザインをカスタマイズすることもできます。
具体的には、フレームのカバーだけでも合計10種類。家電Watch企画のe-bike大賞 2021 アーバン(都会)部門でも見事1位を獲得しています。
周囲の注目を集めるような海外製のおしゃれな電動自転車を探しているのなら、こちらの製品がおすすめです。
BENELLI miniFold16
こちらはイタリアのオートバイメーカーであるBENELLIが作る、街乗りにピッタリの電動自転車です。
折りたたみ式となっており、コンパクトかつスタイリッシュなデザインとなっています。
タイヤのサイズは16インチで、小回りが利きつつも安定感があります。
アーバンライフに最適な1台で、miniFold16と一緒ならついつい出かけたくなってしまうでしょう。
BESV CF1 LENA
こちらはヨーロッパの人気ブランドBESVの製品を、日本向けにダウンサイズイングされたモデルとなります。
低床フレームでまたぐのも楽チン、重量も21.5kgと電動自転車の中ではかなり軽量です。
後部にはチャイルドシートの取り付けも可能。女性にも扱いやすいモデルとなっています。
国産のモデルも劣っていない?おすすめの電動自転車7選
ここまで海外製の電動自転車をいくつかご紹介してきました。
しかし、国産モデルの電動自転車も負けてはいません。
ここからは国産の電動自転車の中から特におすすめの製品を7つ厳選してご紹介します。
ヤマハ PAS Ami
PAS Amiは、通勤・通学に適したシティサイクル向きの電動自転車です。
15.4Ahの大容量バッテリーが備わっており、上り坂でもパワフルな走行性能を実現。
また道路状況に応じてアシストモードを自動で切り替えるスマートパワーモードが搭載されていて、ムダな電力消費を抑えます。
約25Lの大型バスケットが採用されているので、買い物の際にも便利です。デザインもファッショナブルで、特に女性におすすめの1台です。
参考:ヤマハ PAS Ami
ブリヂストン AlbelT e
こちらは学生のために開発された電動自転車です。
軽量かつ耐久性に優れたアルミフレームと、重い荷物を載せてもふらつきにくいタフフレームが採用されています。
チューブの摩擦や異物の突き刺しでのパンクを防ぐタイヤが備わっており、通学時のトラブルを極力減らすことができます。
またサビに強いステンレス強化スポークという頑丈なホイールを採用しているのもポイントの一つです。
スピードの出し過ぎを防ぐモーターブレーキが搭載されており、高い安全性を実現しています。
パナソニック ティモL
TiMO・Lはシンプルで使いやすい電動自転車です。
バッテリーの残量表示や走行距離の表示など、安心して走行するための機能が充実しています。
状況に応じてアシスト切り替え走行モードを3段階から選ぶことができ、快適な走行をサポートします。
また、駐輪時にハンドルや前輪のふらつきを抑えるくるピタも搭載。
安全・環境基準適合車の証であるBAAマークも取得しています。
ブリヂストン フロンティアデラックス
FROTIA DXは買い物や通勤・通学など、普段使いに適した両輪駆動の電動自転車です。
ワンボタンで手軽に操作できるスマートワンタッチパネルを採用しており、老若男女問わず使いやすい仕様となっています。
軽やかな走行を実現するEマイティロード4.5タイヤや、またぎやすいステップスルーフレームなど、嬉しいポイントが盛りだくさんです。
錆びにくいステンレスバスケットを搭載しているため、美しさも長持ちします。
丸石サイクル ビュースポルティーボ
view sportivoは、スポーティーなデザインが魅力的な電動自転車です。
軽くて丈夫なアルミ製のリムを採用しており、ライトは手元のディスプレイで簡単にオンオフの操作が可能。
LEDのランプを搭載しているため、球切れの心配もありません。
外装7段変速で軽快な走りを実現しています。
ブレーキは雨に強い内蔵式のローラーブレーキで、嫌な音が鳴りにくいのも魅力の一つです。
チェーンガードも付いており、ズボンの裾などが汚れにくいのも嬉しいポイントですね。
パナソニック ティモDX
TiMO・DXは内装5段変速機を搭載しており、スムーズなギアチェンジによって坂道や長距離走行もお手のものです。
ロングモード時には最長約71km走行可能であり、充電切れの心配もありません。
大きなバッグが入れられるワイドステンレスバスケットを標準で搭載しているため、通勤・通学や買い物などで活躍します。
安定性に優れた両立スタンドが付属しており、駐輪場に預ける際にも安心です。
パナソニック ギュット・アニーズ・DX
ギュット・アニーズ・DXは、プレミアムリヤチャイルドシートが標準で備え付けてあります。
背面のボタンを押せば、車のシートベルトのようにベルトの引き出しと巻き取りが可能です。
幼児2人同乗基準適合車に対応しているため、3人乗りもできます。
しっかり停止できる制動性に優れた放熱フィン付ローラーブレーキが採用されており、子供を乗せて走行したり下り坂を運転したりしているときなど、ブレーキの効き具合が気になる場合でも安心です。
おしゃれな電動自転車を少しでも安く手に入れるには?
ここまでおしゃれな電動自転車をご紹介してきましたが、読んでいて欲しいと思った方も多いのではないでしょうか。
ただ電動自転車の購入は決して安い買い物ではないので、すぐに手が出ないということもありますよね。
ここでは電動自転車を安く手に入れる方法を2点ご紹介します。
- 中古の電動自転車を買う
- 今ある電動自転車を下取りに出す
なるべく安価で電動自転車を購入したいという方は、こちらを参考にしてください。
中古の電動自転車を買うことで新車より安く
電動自転車を少しでも安く手に入れたいのなら、新品ではなく中古の電動自転車を購入するのも一つの方法です。
電動自転車にも寿命がありますので、新品より中古の電動自転車のほうがコスパが良いということもあるでしょう。
もし電動自転車を中古で買うのは不安だと感じるようであれば、店舗のアフターサービスに注目してどの製品にするか選んでみてはいかがでしょうか。
また、お店に自転車安全整備士がいるところを選ぶと安心です。
今ある自転車を下取りに出すことで金銭的負担を軽減
どうしても電動自転車を買うだけのお金が工面できないというときは、今ある自転車を下取りに出すことも検討してみましょう。
古い自転車と新しい自転車、2台揃えて持っておくメリットはあまりないかもしれません。
ならば今持っている自転車は下取りに出してしまったほうが、金銭的負担の軽減にもつながります。
まとめ
電動自転車は海外モデルと国産モデル、それぞれに良さがあります。
特に海外モデルはおしゃれな製品が多いですが、価格もそれなりなので購入の際には注意しておきましょう。
お金が足りないけど海外モデルの電動自転車が欲しいという方は、中古品を選ぶのも一つの手です。
今ある自転車を下取りに出すことでも金銭的負担は軽減されるので、一度ぜひ下取りチェッカーでのお見積りを試してみてください。
\WEB査定はこちらから/
▶下取りチェッカーはこちら