「電動自転車のバッテリーに更に鍵を付けたほうがいいのだろうか?」
「電動自転車の防犯対策はどこまでおこなうべき?」
電動自転車のバッテリーにはもともと1つ鍵が付いていますが、それだけで防犯効果はあるのか気になりますよね。
結論を述べると、電動自転車のバッテリーに鍵が1つだけだと簡単に盗まれる危険性があるため、更にバッテリーに鍵を付けることがおすすめだと言えます。
この記事では電動自転車のバッテリーに鍵を付けるべき理由、またおすすめの鍵タイプについて紹介しています。
日頃、安心して電動自転車を使用できるようにぜひ検討してみてください。
目次
電動自転車のバッテリーに鍵は必要?
冒頭でもお伝えした通り、電動自転車のバッテリーには鍵を付けることが必要です。
理由としては次のようなことが挙げられます。
- 電動自転車のバッテリーには備え付けで1つ鍵が付いているが、それだけでは防犯には不十分
- 鍵が一つだけだと、ピッキングなどで簡単に不正開錠されバッテリーが盗まれやすい
そのため、別でもう一つ鍵を用意するのが大事です。
別で鍵をつけることで、盗難防止の効果が大幅に上昇するでしょう。
電動自転車のバッテリー盗難は増加傾向
「でも実際、バッテリーは対策が必要なほど盗まれるのもなの?」と疑問に思われるかもしれません。
そこで、警視庁が発表しているバッテリー盗難事件のグラフを紹介します。
ご覧の通り、バッテリー盗難事件の発生件数は令和2年を除いて右肩上がりで上昇しており、令和3年には300件を突破しました。
一年を通してほとんど毎日のようにバッテリーが盗まれている結果であることが分かります。
そのようなことからバッテリーの鍵は必須と言えるでしょう。
おすすめの鍵のタイプはどれ?
バッテリー用の鍵は大きく次の3タイプに分かれます。
- カギ式
- ダイヤルロック式
- バンド・ダイヤル式
その中で、特におすすめなのがカギ式タイプ。
最もオーソドックスなタイプで、スリム設計なのが多く、電動自動車をこいでいる最中も邪魔になりにくいです。どの商品にしようか迷った時は、まずはカギ式タイプから選んでみましょう。
おすすめのバッテリーにつける鍵5選!
バッテリーの鍵の必要性を解説しましたが、いざ実際の商品を探してみると、種類が多く迷ってしまいます。
そこで、ここからはおすすめの人気商品を5選紹介します。どの商品を購入しようか、まだ決めていない方はぜひご参考ください。
SAGISAKA バッテリーロック
引用:Amazon|サギサカ(SAGISAKA) 電動アシスト自転車 バッテリーロック
バッテリー用の鍵を購入する上で非常に大事なポイントは走行の邪魔にならないことです。
この商品は、足にぶつからないように最小限の寸法で設計されているので、走行の邪魔なく、快適に運転ができます。
また、全体が柔らかい素材でカバーされているから、車体を傷つける心配もありません。
ストレスフリーで電動自動車を運転したい方にはおすすめです。
Panasonic U型ロック
引用:Amazon|パナソニック(Panasonic) U型ロック SAJ080 ブラック 自転車
しっかりとバッテリーを鍵で施錠してもピッキングでロックを外されては意味がありません。
こちらの製品だとピッキングなどの不正開錠がされにくいWディンプルキーを採用していることから、バッテリーを盗まれる心配もなく、安心して駐輪ができます。
さらに、スペアキーが2本もついているので、鍵を紛失しても大丈夫なのが嬉しいポイントです。
Ts Bike FINO
大事な愛車を大切に使い続けたい方におすすめのこのバッテリーロック。
プラスチックの柔らかい素材で製造されているので、走行中の振動で車体を傷つけにくいです。
また、中には頑丈な鉄製のワイヤーが通っているから、ニッパーなどの工具で切断されにくいのもメリット。
大事な電動自動車をあまり傷つけたくない方はぜひチェックしてみてください。
ENGG 結束バンドダイヤルロック
引用:Amazon|ENGG ダイヤルロック 電動アシスト自転車バッテリーロック
3桁のダイヤル式ロックを採用しているこの商品の1番の魅力は、鍵を紛失する心配がないことです。
しっかりと開錠ナンバーを覚えておく必要はありますが、鍵の管理をしなくて済むのは大きなメリットでしょう。
加えて、結束バンドのように長さを調整できるので、バッテリーの防犯以外でも役立ちます。
バッテリーの防犯をしたいけど鍵を無くしそうで心配な方はぜひお試しください。
GORIN ワイヤーロック
引用:Amazon|ゴリン 電動アシスト自転車バッテリーロック G230W
バッテリーに鍵をつけても、走行しているときに車体とぶつかってガタガタとうるさいのはストレスです。
でも、この商品なら固定用のマジックテープが付属しているので、走行中に鍵が暴れるのを防ぎ、静かな走行ができます。
さらに、コンパクト設計だから足にぶつかることもありません。優雅にサイクリングしたい方にはもってこいのバッテリーロックです。
バッテリーにつけた鍵を紛失してしまった際の対応は?
最後に、バッテリーの鍵を紛失してしまったときの対処法を紹介します。
対処法としては主に次の2つが挙げられます。
- スペアキーの代用
- 業者へ依頼する
基本的に、商品には紛失したときのためにスペアキーがついているので、鍵を紛失した際はスペアキーを代用しましょう。
また、スペアキーがない場合は、商品に書かれているキーナンバーから、業者に新しく鍵を製作してもらうことも可能です。
鍵を紛失したときはスペアキーなどを使うなど慌てずに対処しましょう。
まとめ
バッテリーの盗難事件は年々増加傾向にあります。
「自分は大丈夫だろう」とたかを括っていると、知らない間にバッテリーを盗まれているかもしれません。
そんな危険を回避するためにも、バッテリー用の鍵を用意して、しっかりと対策しましょう。