
「食洗機の置き台がなくて困っている」
「食洗機の置き台にはどういったものを選べばいい?」
食洗機は、調理後に溜まった食器をまとめて自動で洗ってくれるとても便利な家電である一方で、ある程度のサイズが必要なため、キッチンに置く場所がないと困っている方もいるのではないでしょうか。
キッチンに十分なスペースがある場合は問題なく食洗機を設置できますが、そうではない場合は食洗機の置き台を利用することで、十分なスペースがなくても設置が可能になります。
また、一口に食洗機の置き台といっても種類が多いため、どういった置き台を選べばいいのかわからないというケースもあります。
結論から言うと、食洗機の設置に必要なスペースや設置場所の候補、置き台の選び方は以下の通りです。
【食洗機をおく際の広さの目安】
- 縦60cm、横35cm、高さ60cm
- 蛇口からの距離が10cm以上
【食洗機の置き場所】
- シンクまわり
- 調理台まわり
- キッチンカウンター
- ワゴンを使うと移動もしやすい
【食洗機の置き台の選び方】
- 置き台のサイズで選ぶ
- おすすめのメーカーから選ぶ
- 横幅の伸縮するタイプを選ぶ
そこで本記事では、なぜ食洗機の下に置き台を置く必要があるのか、その理由とメリットやおすすめの置き台をご紹介します。
▼この記事を読むと分かること
- 食洗機の設置に必要なスペース
- 食洗機を置く場所の候補
- 食洗機の置き台を選ぶポイント
- おすすめの食洗機用置き台12選
この記事を読めば、食洗機の置き台についてそのメリットや選び方が分かるはずです。
キッチンに食洗機を置きたいけどスペースの問題で置けない、具体的にどういった置き台がおすすめなのか知りたいという方はぜひ参考にしてください。
「PR」ノジマで買い替えると最大7万円の買取キャッシュバック! 下取り値引きと買取キャッシュバックはなにが違うの?? 引用:ノジマのWEBチラシ 販売価格(税込) 195,800円 ※2022年8月現在のサービス内容です。予告なく変更することがございます。 ※買取キャッシュバックサービスは、株式会社ノジマと株式会社アシストが提携して提供している下取りサービスです。下取チェッカーに関するご質問やご連絡は株式会社アシストまでお問い合わせください。
例)シャープ 5ドア冷蔵庫 SJ-X416J をデジタル家電専門店ノジマで購入する際
下取りありで最大 -30,000円
さらに下取り品が買取対象なら最大 -70,000円 の買取キャッシュバック!
・下取り値引きとは…壊れていても、古くても下取り品があれば値引きの対象。
・買取キャッシュバックとは…下取り品の買取サービスです。買い替えるまえに下取りチェッカーを利用して査定証明を取得する必要がございます。
食洗機置き場は賃貸でも使える置き台が便利!
食洗機は非常に便利な家電である一方、ある程度のサイズがどうしても必要なため、キッチンがそこまで広くない場合は設置できないケースもあるでしょう。
そういった場合におすすめなのが「食洗機の置き台」です。
置き台を活用することで、キッチン内の限られたスペースでも食洗機の設置が可能になります。
また、特別な工事を必要としない製品が多いため、賃貸の場合でも問題なく使用できる点も嬉しいですよね。
食洗機を置く際の広さの目安とは?
食洗機をキッチンに設置しようと思った場合、どれくらいのスペースがあれば設置できるのでしょうか。
食洗機の大きさはさまざまなタイプが存在し、内容量によって変わってきますが、設置スペースを確認する際は床面積と高さ、蛇口との距離を測る必要があります。
また、サイズとは別で食洗機の扉を開けた際に、蛇口とぶつかってしまって開けられないというケースも考えられるため、蛇口から最低でも10cm以上は離れたスペースを確保してください。
食洗機はどこに置き場を作る?
食洗機をキッチンに設置しようと思った場合、一般的には以下の4つの場所が置き場の候補となります。
- シンクまわり
- 調理台まわり
- キッチンカウンター
- ワゴンを使うと移動もしやすい
それぞれ解説します。
シンクまわり
食洗機の置き場所として、最もふさわしいのはシンク周りです。
食洗機を使用する場合、シンクで洗った食器を食洗機内に入れる必要がありますが、シンクから離れると次のような心配点が出てきます。
- 食器を入れる際に床が濡れてしまう
- 運ぶのが大変
シンク周りに食洗機を設置することができれば、すぐに入れられて、床が濡れる心配もありません。
キッチンが広く、食洗機がどこにでも設置できるという場合は、シンク周りに設置しましょう。
調理台まわり
大抵のキッチンの場合、シンク周りにはそこまで十分なスペースがないことが多く、食洗機を置けるスペースがないことも多いでしょう。
そうなった場合に、シンク周りの次に優先度が高い設置場所が、調理台周りです。
調理台周りであれば、シンク周りよりも十分なスペースがあることが一般的です。
また、シンクから距離も近いため、食器を入れる手間も少ないですし水が床に溢れる心配もありません。
キッチンカウンター
シンク周りや調理台周りのスペースが限られていて、食洗機を置くスペースがない場合、キッチンカウンターに置くという手もありです。
キッチンカウンターであれば十分なスペースが確保されていることが多いので、問題なく食洗機を設置できるでしょう。
一方で、シンクと離れてしまうため、
- 食器を入れる手間がかかってしまう
- 床を跨ぐため水がこぼれる
などの心配は出てきます。
ワゴンを使うと移動もしやすい
キッチン内の既存の場所では食洗機を置くスペースがない場合も、ワゴンを利用することで食洗機が設置できます。
キッチン内にワゴンを置くことで、次のような利点があります。
- それ自体が収納になるため調理器具や調味料を収納できる
- 食洗機を置いたまま移動ができる
そのため、食器を入れる際は近づけ、洗っている場合は話すことで場面によって最適な場所に移動が可能です。
食洗機の置き台はどうやって選ぶ?
キッチン内に食洗機を置くスペースがない場合、置き台を利用しましょう。
食洗機の置き台はさまざまな種類があるため、食洗機の置き台を選ぶ際は、以下の3つの観点から選びましょう。
- 置き台のサイズで選ぶ
- 置き台のおすすめメーカーとは
- 横幅の伸縮するタイプが便利
それぞれ詳しく解説します。
置き台のサイズで選ぶ
食洗機の置き台を選ぶ場合、まず真っ先に考えなくてはいけないことが「置き台のサイズ」です。
食洗機を設置する際に考えたのと同様に、置き台を置くスペースがなければそもそも設置できません。
置き台のサイズを確認し、キッチンに設置が可能かどうかを確認しましょう。
その際、置き台自体のサイズだけではなく、設置予定の場所からの蛇口との距離も重要です。
置き台のおすすめメーカーとは
食洗機の置き台はさまざまなメーカーから販売されていますが、その中でもニトリやパナソニック製の置き台が特におすすめです。
ニトリの置き台は、最低限の機能を備えていることはもちろんですが、キッチンに設置した場合のレイアウトも考慮されていて、不恰好に見えないようなデザインの置き台が多く販売されています。
またパナソニックの場合、食洗機自体も販売していることから、食洗機との相性をしっかりと計算されていて、性能面で優れた置き台が多いです。
迷った場合は、ニトリかパナソニックの置き台を選ぶといいでしょう。
横幅の伸縮するタイプが便利
置き台の中には横幅が伸縮可能なタイプも存在します。
キッチンのスペースと置き台のサイズのバランスによっては、食洗機がはみ出してしまったり、逆に余ったりすることも考えられます。
そういった場合に伸縮タイプの置き台であれば、食洗機のサイズぴったりに調整して使用することができ、キッチンにピッタリと設置ができるでしょう。
食洗機のおすすめ置き台12選
食洗機の置き台はさまざまなものがありますが、その中でもおすすめの置き台を12個厳選してご紹介します。
スチールラックSTANDARD 2段(D) ニトリ
ニトリが提供している、スチールラック式の食洗機置き台です。
シンプルなデザインはキッチンに溶け込み、レイアウトの一環としてもおしゃれな空間作りを演出します。
食洗機以外の物も収納できるため、スペースをうまく使えるでしょう。
価格は3,490円(税込)です。
N-SP3用高さ調整脚 N-SL30(パナソニック)
パナソニックが提供している食洗機置き台用の専用脚です。
ステンレス製で丈夫な設計となっており、高さが調節可能なためさまざまなキッチンで利用が可能です。
これ単体では食洗機を支えることができないため、次で紹介する置き台とセットで使用しましょう。
価格は6,112円(税込)です。
卓上型食器洗い機専用置台 N-SP3
パナソニックが提供している食洗機用置き台です。
上記で紹介した専用脚と合わせて使用します。
底面には、滑り止め防止としてゴムがついているためキッチンで滑ることもありません。
価格は5,280円 (税込)です。
厚板ステンレス食洗機ラック4 (TAKAYAMA)
TAKAYAMAが提供している厚底の食洗機用置き台です。
天板のサイズは30×49.5cmで、脚の高さは6cmです。
耐久力に優れているため、大型の食洗機でも問題なく設置可能です。
価格は25,720円(税込)です。
Groovy S-STAND
Groovyが提供している食洗機用置き台です。
高さの調節が可能であり、スチール製のため汚れが目立ちにくい特徴もあります。
サイズは横幅585 x 奥行270 × 厚さ17 mmで、価格は3,199円(税込)です。
棚板 スチールシェルフ(ルミナス)
ルミナスが提供している、スチールシェルフです。
食洗機の置き台を目的としたものではありませんが、サイズ感が幅45cm奥行き40cmと、食洗機用置き台に最適です。
そのまま設定することもできますし、スチールシェルフに取り付けることもできます。
価格は2,398円(税込)です。
レンジボード(ワイエムワールド)
ワイエムワールドが提供しているレンジボードです。
食洗機用に特化した置き台ではありませんが、キッチン内に食洗機が置けない場合に非常に便利な置き台として使用ができます。
高さ90cm・幅59cm・奥行41cmと、さまざまなタイプの食洗機が設置可能です。
価格は10,800円(税込)です。
メタルミニ棚板 MTO-535T(アイリスオーヤマ)
アイリスオーヤマが提供しているメタル製の棚板です。
こちらの製品も食洗機専用置き台ではありませんが、食洗機置き台として問題なく使用可能です。
幅が90cm、奥行きが35cmと一般的な食洗機であれば問題なく設定できるでしょう。
価格は2,320円(税込)です。
食洗機ラック(川口工器)
川口工器が提供している食洗機用置き台です。
伸縮可能な作りとなっているため、食洗機のサイズにかかわらず柔軟に使用可能です。
また、ステンレス製で耐久力にも優れています。
価格は11,900円(税込)です。
伸縮食洗機ラック(山崎実業)
山崎実業が提供している伸縮タイプの食洗機置き台です。
伸縮可能かつ、高さが十分にあるためさまざまなキッチンで使用できます。
幅が35cm〜60cmに調整が可能で価格は8,163円(税込)です。
食洗機ラック(ヤマソロ)
ヤマソロが提供している伸縮タイプの食洗機置き台です。
他の置き台とは異なり、木目柄のデザインで非常にスタイリッシュな置き台です。
サイズとしては幅が60cm・奥行き40cm・高さが16cmで価格は7,980円(税込)です。
食洗機ラック(ビーワーススタイル)
ビーワーススタイルが提供している、白を基調としたシンプルなデザインの食洗機ラックです。
シンプルなデザインで場所を選ばずに設置が可能であり、サイズとしては幅が50.5cm・奥行き45.5cm・高さが11cmです。
価格は7,700円(仕込み)となっています。
まとめ
いかがでしたか?
食洗機の置き台について理解できたのではないでしょうか。
最後にこの記事の内容をまとめてみます。
・食洗機をおく際の広さの目安
縦60cm、横35cm、高さ60cm
蛇口からの距離が10cm以上
・食洗機の置き場所
シンクまわり
調理台まわり
キッチンカウンター
ワゴンを使うと移動もしやすい
・食洗機の置き台の選び方
置き台のサイズで選ぶ
おすすめのメーカーから選ぶ
横幅の伸縮するタイプを選ぶ
この記事を参考に、食洗機の置き台のメリットや必要性、選び方が理解でき、ご自分の食洗機にあった最適な置き台が見つかることを願っています。
コメント