食洗機は電気代が高いの?手洗いをやめて食洗機を使う賢い節約方法!

author-avatar
下取りガイド Admin
電気代

自動で食器を洗ってくれる食洗機。
便利な上に「手洗いよりも節約!」と言われていますが、いったいどのくらい節約できるのか気になりますよね?

この記事では食洗機の電気代がどのくらいになるのかと、さらに節約するための方法を紹介しています。

「家計にかかわることだし、どのくらいか知りたい!」
「なるべく安く楽にできる方法が知りたい」という方はぜひこの記事を読んでみてください。

食洗機は電気代の節約になる?いくらかかるの?

据え置き食洗機は現在(2022年10月1日時点)で24円程度
ビルトイン食洗機は同条件・同時点で14円程度です。

上記の金額は1時間の運転を想定して計算しています。

ここでは、食洗機の電気代を自分で計算する方法も説明しています。

  • 食洗機の電気代は平均いくら??
  • 手洗いよりもお得!水道代まで削減!
  • 据え置きよりビルトインの方がお得?

ぜひ参考にしてください。

食洗機の電気代は平均いくら??

計算方法がわかれば、欲しい機種がだいたいどのくらいなのか知ることができますよね!
下記のように計算をします。

(消費電力)kWh × (電気料金目安単価)kWh = 電気代

(消費電力)は一時間あたりに使用するワット数です。商品によって異なります。

電気料金目安単価は現在’(2022年10月時点)で31円に設定されています。全国の電力料金から出された目安金額ですが、メーカーごとに独自の計算方法がある場合があります。

詳しくは下記の記事をご覧ください
よくある質問 Q&A|公益社団法人 全国家庭電気製品 公正取引協議会

つまり、一時間で500Wの製品は下記のようになります。

0.5kWh × 31kWh = 15.5円

手洗いよりもお得!水道代まで削減!

食洗機を使用して食器を洗うことで、水をながしたまま洗剤を付けたり、一枚一枚を洗う時間を短縮できるので、水道代を大幅に節約できます。

特にタンク式の食洗機はビルトインタイプや分岐水栓式に比べて設置や水道の工事が不要なので、さらに削減することができます。

据え置きよりビルトインの方がお得?

食器を洗う上で節約に大切なのが、回数を少なくすることです。
据え置きの食洗機は安く手軽ではありますが、一度に洗える食器の枚数が少ないタイプが多いです。ビルトインタイプは設置の工事に費用がかかりますが、一度に洗える食器の枚数が多いことが利点です。

洗い物がたくさん出てしまう、家族の人数が多いといった方には、ビルトインタイプの方がお得な可能性があります!

乾燥機能を使うと電気代は高い?なるべく使わない方がいいの?

食洗機の機能の中で乾燥が一番電気代に負担を掛けます。
電気代を削減するために、食器の乾燥は使わない…というかたも多いのではないでしょうか。

乾燥機能に不安がある、使いたいけど我慢した方がいいと思っている方はぜひ参考にしてください。

乾燥が一番電気代に影響を与える

食洗機は光熱費を削減する一方で、乾燥をかけると電気代が増えてしまうのは洗濯機などと同様です。

乾燥機能の分の電気代を完全に無くしたい場合は洗い終わった食器を拭く作業が必要です。

使用後に乾燥機能をしないと故障の原因になる

乾燥機能には、食器を乾かす以外に庫内の水分を乾燥させる役割もあります。
電気代を節約したいあまり、乾燥機能を一切使わないでいると、食洗機の故障の原因になりかねません。

乾燥機能は適度に利用する必要があります。

『乾燥機能の余熱を利用する』では、なるべく電気代を抑える乾燥機能の使い方を紹介しています。ぜひ参考にしてください。

もっと節約!かしこい食洗機の使い方!

取り入れるだけで毎日の食器片づけが節約できる食洗機。

使い方次第でもっと節約することができます!

  • 食器はまとめて洗い、水道代も節約
  • 乾燥機能の余熱を利用する
  • 入れる前に大きな残りかすを取る
  • エコ運転コースを利用する

食器はまとめて洗い、水道代も節約

食洗機をこまめに運転すると、その分水道代や電気代がかかります。
なるべく運転する回数を少なくすることを意識するとよいです。

ただし、詰め込みすぎには注意が必要です!無理に入れると食器が割れたり、食洗機の故障につながります。

乾燥機能の余熱を利用する

食器が乾くまで乾燥機能を使わなくても、ある程度の余熱で乾かすことができます。

乾燥機能は電気代を上げる原因になります。
そのため、少し早い位の時間に設定しておくと、乾燥機能の運転時間を少なくすることができます。

入れる前に大きな残りかすを取る

運転前に油残りや食べ残しなどの残りかすはキッチンペーパーなどで取り除くと洗い残しなく仕上げることができます。

食器に油や食べ物かすが残ってしまうと、そこだけ手洗いしたり再度食洗機を運転させるなどの手間がかかります。

エコ運転コースを利用する

エコ運転コースが搭載されている機種は通常の食洗機よりも水量や乾燥機能がエコになるよう工夫されています。

こだわりの機能なので、機種ごとの機能を把握して賢く使い分けましょう!

まとめ

ここまで、食洗機の電気代についてと光熱費の削減方法についてご紹介しました。
最後にもう一度まとめます。

  • 食洗機は据え置きが約24円、ビルトインが約14円
  • 乾燥機能を使うと電気代は高くが使用しないと故障につながる
  • 乾燥の運転時間を短くして余熱で乾かすなどの工夫がある
  • 食洗機は使い方次第でもっと節約できる

「これからの時期、食器の手洗いにうんざり」
「光熱費をもっと節約したい」という方には食洗機がオススメです!

[PR]下取りチェッカーでお得に買い替え!下取りチェッカーで食洗器をお得に買い替え!下取り価格がスグわかる!
WEB査定はこちらから!
LINE査定はこちらから!

24時間いつでも下取り査定

でかしこく買い替えよう

でかしこく買い替えよう