おしゃれなクロスバイクを選びたい!ポイントや女性向けおすすめモデル

author-avatar
下取りガイド Admin

「クロスバイクって何?」、「おしゃれなクロスバイクの選び方が知りたい」と気になっている人は多いのではないでしょうか?

この記事では、おしゃれなクロスバイクを選ぶポイント、選ぶ時に守るべきことなどについて説明します。おすすめのクロスバイクも紹介するので、クロスバイクに興味のある人はぜひ参考にしてください。

クロスバイクとは?

クロスバイクはスポーツバイクの1つです。ロードバイクとマウンテンバイクの良いところをクロスオーバーして作られたことから「クロスバイク」と呼ばれています。舗装された道でスピードが出しやすく、ちょっとした段差や砂地でも走行しやすいことが特徴です。また、デザインがおしゃれで、変速機のギア数が多いためスムーズに走ることができます。軽量なデザインのものが多く、坂道も楽に上ることが可能です。

長距離走行などがしやすいように「走り」に特化しているロードバイクとは異なり、日常で使いやすいようにタイヤやハンドルなどが設計されています。クロスバイクの価格帯は3万円~8万円となっており、一般的なスポーツバイクよりはリーズナブルです。

おしゃれなクロスバイクを選ぶポイント

「おしゃれなクロスバイクを選びたい」と考えている人は多いと思います。こちらでは、おしゃれなクロスバイクを選ぶ時のポイントについて説明します。

ボディのカラーを選ぶ

日常使いするのであれば、自分の好みのカラーを選びましょう。メーカーによって特有のカラーがあったり、真っ白・ナチュラルなカラーなど様々です。単色で統一されたシンプルなモデルや複数の色を組み合わせたモデル、派手な色を使用したモデル、タイヤのリム部分が着色されているモデルなどがあります。

シンプルでナチュラルな雰囲気からデザイン性を重視したものまで好みに合わせて選びやすいことがクロスバイクの特徴です。様々なカラーのモデルを比較して、自分の好みや使用するシーンに合ったクロスバイクを選んでください。

フレームの形状で選ぶ

クロスバイクのフレームの形状にはホリゾンタルとスローピングがあり、サドルに向かってフレームが下がっている形状がスローピング、フレームが地面と平行である形状をホリゾンタルといいます。ホリゾンタルは三角フレームでシルエットが美しく、フレームスペースを活用できることが特徴です。

スローピングはサドルを低い位置に下げることができ、跨ぎやすい形状です。女性がスカートスタイルで乗る場合には、スローピングフレームを選ぶことがおすすめです。フレームの形状によって走り心地にも違いがでるので、しっかり確認して選びましょう。

独特なデザインで選ぶ

クロスバイクには様々なデザインがあり、湾曲フレームや白一色のシンプルなデザイン、フロントバスケットが付属されたデザインなど好みに合わせて選ぶことができます。独特なデザインのクロスバイクを選ぶことでセンスが際立ち、乗っている時の爽快感やクロスバイクへの愛着も変わります。

メーカーで選ぶ

クロスバイクを販売しているメーカーはたくさん存在します。ある程度知名度のあるメーカーや大手メーカー、競技用のスポーツバイクを作っているメーカーなどは性能が安定しているのでおすすめです。初めてクロスバイクを選ぶのであれば、信頼があり実績のあるメーカーを選びましょう。

クロスバイクを選ぶときに守るべきこと

クロスバイクを選ぶ時には、「おしゃれかどうか」だけでなく、使用する用途やフレーム素材なども確認しましょう。こちらでは、クロスバイクを選ぶ時の注意点について説明します。

使う用途に合わせて選ぶ

通学や通勤で使用するのであれば、使用頻度が高くなるので耐久性のある太めのタイヤ、ビジネスバッグなどの荷物を収納できるカゴがあるタイプがおすすめです。本格的なサイクリングに使用する場合は、車体が軽くタイヤが細めのデザイン、軽い街乗りであればデザイン性重視で選ぶといいでしょう。

使用用途や目的によっては「おしゃれかどうか」といったデザイン性だけで選んでしまうと後悔する可能性があるので、用途や目的をはっきりさせてからクロスバイクを選びましょう。

フレームの素材は何がいい?

クロスバイクのフレーム素材には、アルミ・スチール、カーボン・クロモリがあります。簡単に下記の表にまとめました。

素材 メリット デメリット
アルミ 軽く耐久性があり、さびにくく価格が安い 振動吸収性は△
スチール 強度が高く価格が安い 重くさびやすい
カーボン 軽く振動吸収性に優れている 価格が高く耐久性△
クロモリ 柔軟性・振動吸収性に優れている 重くさびやすい

アルミは軽く耐久性があり、さびにくいことが特徴です。振動吸収性はそれほど良くありませんが、リーズナブルなため普段使いにぴったりの素材です。スチールは自転車フレームでもメジャーな素材で、強度が高く価格が安いことがメリットですが、重くさびやすいことがデメリットです。

クロモリはスチールにクロムとモリブデンと混ぜて作られた合金素材です。柔軟性が高く振動を吸収するので乗り心地が快適ですが、主成分が鉄なので重くさびやすいです。カーボンは軽く振動吸収性に優れていますが、価格が高く、衝撃に弱い素材となっています。

適応身長を要確認

おしゃれで好みのデザインのクロスバイクを購入しても、身長に合っていないと乗り心地が悪かったり、跨ぎにくかったりすることがあります。クロスバイクのスペックに適応身長が記載されているので、確認してから購入しましょう。

【予算5万円以下】コスパ最強!おしゃれなクロスバイク6選

クロスバイクの価格帯は幅広く20万円以上するモデルもありますが、普段使いであればリーズナブルなクロスバイクでも性能は十分です。こちらでは、5万円以下でコストパフォーマンスの高いクロスバイクを紹介します。

オオトモ|L.I.G CR-7006 LIG

オオトモ|L.I.G CR-7006 LIG

参考価格

49,952円(税別)

フレーム素材

アルミ

適応身長

160cm以上

アルミフレームなので軽く、細めのタイヤでスピーディーな走行が可能です。リムのカラーリングが前後で異なり、デザイン性も高いクロスバイクです。

21technology|GT100

21technology|GT100

参考価格

24,800円(税込)

フレーム素材

スチール

適応身長

155cm以上

フレームがスチールで作られているため強度が高くリーズナブルな価格を実現しています。シマノ製の6段変速ギアで坂道でもスムーズに走行可能です。

21technology|GT700

21technology|GT700

参考価格

35,800円(税込)

フレーム素材

アルミ

適応身長

アルミフレームとシマノ製21段変速機、シマノ製21段変速シフトがついているハイグレード設計のクロスバイクです。マット系のカラー展開で高級感のある高いデザイン性が特徴。

ANIMATO|BRIGGS

ANIMATO|BRIGGS

参考価格

47,800円(税込)

フレーム素材

アルミ

適応身長

160cm以上

軽量アルミフレームで、11.5kgの重量を実現。スタイリッシュなカラーで通勤・通学だけでなく、サイクリングも楽しめます。

国際貿易関西|VIENTO

国際貿易関西|VIENTO

参考価格

25,800円(税込)

フレーム素材

スチール

適応身長

150cm以上

スチール製フレームで頑丈でありながら、リーズナブルな価格となっています。泥除けやカゴがついているので、普段使いしやすいクロスバイクです。

あさひ|WEEKEND BIKES

あさひ|WEEKEND BIKES

参考価格

48,400円(税込)

フレーム素材

アルミ

適応身長

160cm以上

細身のアルミフレームを使用しているので、軽く扱いやすいクロスバイクです。7段変速ギアやガード付きチェーンリングを装備しているので普段使いだけでなく、通勤・通学にも対応しています。

【女性向け】乗りやすくて軽いおしゃれなクロスバイク7選

女性におすすめなのが、跨ぎやすく、軽量素材が使用されているクロスバイクです。こちらでは、女性が乗りやすくておしゃれなクロスバイクを紹介します。

21technology|CL266-G

21technology|CL266-G

参考価格

22,800円(税込)

フレーム素材

スチール

適応身長

155cm以上

ホワイトを基調にしたカラー展開で、ホワイトタイヤにカラーリムのデザインがおしゃれなモデルです。リーズナブルな価格と高いデザイン性で、適応身長が155cm以上なので女性におすすめ。

オオトモ|NEXTYLE NX-7021

オオトモ|NEXTYLE NX-7021

参考価格

59,800円(税抜)

フレーム素材

アルミ

適応身長

155cm以上

軽量のアルミフレームなので女性でも扱いやすく、カラータイヤがおしゃれなモデルです。スローピングフレームのためスカートでも跨ぎやすいことが特徴です。

ブリヂストン|MARKROSA

ブリヂストン|MARKROSA

参考価格

60,000円(税抜)

フレーム素材

アルミ

適応身長

151cm以上

レトロ感のあるパステルカラーが特徴のブリジストンのクロスバイクです。適応身長が151cm以上で、スローピングフレームなので女性でも跨ぎやすい作りになっています。

ブリヂストン|TB1

ブリヂストン|TB1

参考価格

59,091円(税抜)

フレーム素材

アルミ

適応身長

151cm以上

フレーム、ハンドル、リムがアルミで作られているため軽量で乗りやすいクロスバイクです。オプションでバスケットやリアキャリアを取り付けられるので荷物が多い女性にぴったりです。

池商|GR-001J

池商|GR-001J

参考価格

63,800円(税込)

フレーム素材

スチール

適応身長

135cm以上

タイヤサイズが24cmのため、適応身長が135cn以上となっており小柄な女性でも気軽に乗ることができます。12色展開で用途やシーンに合わせたカラーを選べることも特徴です。

ANIMATO|HAZELWOOD

ANIMATO|HAZELWOOD

参考価格

52,800円(税込)

フレーム素材

アルミ

適応身長

160cm以上

アルミフレームとシマノ製21段変速機がついているため、スピーディーな走りが期待できます。スタイリッシュでおしゃれなデザインなので通勤にも街乗りにもピッタリです。

あさひ|Cream Cross

あさひ|Cream Cross

参考価格

26,980円(税込)

フレーム素材

スチール

適応身長

155cm以上

身長に合わせて3サイズから選ぶことができるので、小柄な女性にもぴったりのクロスバイクです。パンクしにくいチューブを使用しているので、パンクを気にすることなく走ることが可能。

下取りチェッカーで電動自転車を賢く買い替えよう

「下取りチェッカー」は、LINEとWEBで無料下取り査定ができるサービスです。

下取りチェッカー

下取りチェッカーはこちら

2022年10月3日より「電動自転車」の下取りチェッカー対応を開始!

下取り価格を事前に把握してから買い替えることができます。

\LINEの友だち登録はこちらから/

\WEB査定はこちらから/

下取りチェッカー

下取りチェッカーの取扱い店はこちらからご確認ください。

下取り額に納得ができたら提携店で下取り証明書を提示するだけで申し込みが完了。

面倒な手間がかからず、スムーズに手続きができます。

まとめ

クロスバイクはロードバイクとマウンテンバイクの良い要素を兼ね備えたスポーツバイクの1つです。クロスバイクは、カラーやフレーム、メーカーを吟味して自分の好みに合ったものを選びましょう。

また、使用用途や目的によって選ぶべきデザインやフレーム素材が変わるので、どういう用途で使用するのかを購入前に明確にしましょう。

クロスバイクには適応身長が記載されているので、乗り心地の良いクロスバイクを購入するためにも、自分の身長に合ったものを選んで後悔のないようにしましょう。

自転車いつでも下取り査定

でかしこく買い替えよう

でかしこく買い替えよう