「持っているカメラに合うストラップはあるのだろうか?」
「どのストラップが使いやすいかわからない」
カメラストラップを探しているとき、このように考え込んでいませんか?
カメラストラップは、カメラを持ちやすいように、カメラに取りつけて身につけることができる便利アイテム。
身につけるものだからこそ、ストラップ選びは悩んでしまうものです。
そこで、本記事では、カメラストラップを選ぶ際のポイントや注意点を解説していきます。
本記事の最後には、カメラストラップのおすすめ商品も種類別に紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
「PR」ノジマで買い替えると最大7万円の買取キャッシュバック!
下取り値引きと買取キャッシュバックはなにが違うの??
例)シャープ 48V型有機ELテレビ 4T-C48CQ1 をデジタル家電専門店ノジマで購入する際
販売価格(税込) 209,000円
下取りありで最大 -30,000円
さらに下取り品が買取対象なら最大 -50,000円 の買取キャッシュバック!
※2022年8月現在のサービス内容です。予告なく変更することがございます。
・下取り値引きとは…壊れていても、古くても下取り品があれば値引きの対象。
・買取キャッシュバックとは…下取り品の買取サービスです。買い替えるまえに下取りチェッカーを利用して査定証明を取得する必要がございます。
※買取キャッシュバックサービスは、株式会社ノジマと株式会社アシストが提携して提供している下取りサービスです。下取チェッカーに関するご質問やご連絡は株式会社アシストまでお問い合わせください。
カメラを持つ上でストラップ選びはどこまで重要?
冒頭でもお伝えしたとおり、カメラストラップは、カメラを持ちやすいように、カメラに取りつけて身につけることができる便利アイテムです。
カメラストラップを使って、カメラを肩にかけたり、手首に巻きつけたりすることで、カメラの落下を未然に防げて、写真撮影もおこないやすくなります。
より安全に、快適に、写真撮影をおこなうためにも、使い勝手のよいカメラストラップを選んでいきましょう。
カメラをよく使うシチュエーションに合わせてストラップを選ぶ
カメラストラップは、種類によって取りつけられるカメラやストラップの使い方が変わってきます。
カメラストラップを選ぶ際は、種類について、特徴を把握した上で、カメラをよく使う場面に合ったものを選ぶとよいでしょう。
カメラストラップの種類は、大きく5種類に分けられます。
|
これから、上記のカメラストラップの種類について、特徴を解説していきます。
ご自身にとってどのストラップが合うか、考えながら、読み進めてみてください。
ネックストラップタイプ
(引用:デニムカメラストラップ(Yahoo!ショッピング))
ネックストラップタイプは、首からかけて使用できるタイプです。
ストラップの幅が細く作られているものが多く、軽量でコンパクトなカメラに取りつけるのに適しています。
ストラップの長さ調節が可能なタイプがあるのも、このタイプの魅力的なところ。
カメラを手に取りやすいように調節すれば、写真撮影がスムーズにおこなえます。
ショルダーストラップタイプ
(引用:Ztowoto カメラストラップ Ztowoto-02(Amazon))
ショルダーストラップタイプは、肩に斜めにかけられるタイプです。
斜めにかけることで、安定感が増し、カメラの重さが分散されて長時間身につけても疲れにくくなります。
ただし、ショルダーストラップタイプは、カメラの位置が低くなり、カメラを目視で確認しにくくなってしまうデメリットも持っています。
移動する際は、不用意にカメラを周りにぶつけて傷つけないように注意しなければなりません。
ハンドストラップタイプ
(引用:FUKUSHOP カメラストラップ(Yahoo!ショッピング))
ハンドストラップタイプは、手や手首にストラップをかけて使うタイプです。
手や手首にストラップを通すことでカメラが構えやすくなるため、歩きながらの写真撮影に役立ちます。
収納のしやすさもうれしいポイント。
ネックストラップタイプやショルダーストラップタイプと違って、ストラップの長さが短いので、かさばらず、持ち運びもしやすくなります。
グリップストラップタイプ
(引用:JJC カメラストラップ HS-A(Yahoo!ショッピング))
グリップストラップタイプは、カメラを手に持ったときの安定感を重視する方におすすめのタイプです。
カメラが手にしっかり固定されるように作られていて、撮影時の手ブレ対策にもなり、安定した状態で撮影がおこなえます。
カメラの三脚穴に取りつけられるタイプを使用すれば、一眼レフなどの重たいカメラも握りやすく、三脚に固定させて使用することもできます。
速写ストラップタイプ
(引用:エツミ クイックループ(株式会社エツミ コーポレートサイト))
速写ストラップタイプは、カメラの底にある三脚穴に取りつけて、カメラを逆さまにしてかけるタイプです。
機能性が高く、撮影時の状況に合わせて、ストラップの長さをスピーディに調節できます。
カメラを瞬時に構えられるため、撮影時にスピード感を求める方におすすめです。
選ぶ際の注意点は?
カメラストラップを選ぶ際は、種類以外にも注意すべき点が2つあります。
|
ここからは、上記の2つの注意点について解説していきます。
ストラップ選びで迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。
自分のカメラに対応するストラップか確認
まず、お持ちのカメラに対応しているストラップか確認しましょう。
カメラストラップは、商品によって対応しているカメラが異なります。
購入前には、カメラのサイズやストラップを取りつける部分をよく見ておくとよいでしょう。
また、カメラの総重量も把握しておくことも大事です。
カメラストラップが対応できるカメラの重さに合っていないと、ストラップが切れたり壊れたりすることがあります。
安心してカメラストラップを使用するためにも、カメラの重さも考慮して、お持ちのカメラにぴったりのものを選んでいきましょう。
ストラップの素材にも注意が必要
素材にも注目してみるとよいでしょう。
カメラストラップに使われている素材は、機能性に関わる重要なポイントです。
たとえば、本革製のストラップは、デザイン性が高いものが多いですが、水に弱く、シミやカビがつきやすいため、雨の日は注意する必要があります。
雨の日も使用する場合は、吸湿性が低いナイロン製や耐水性を持つネオプレイン(合成ゴム素材)製のストラップがおすすめです。
以下に、カメラストラップに使われている素材の特徴をまとめました。
カメラストラップを選ぶ際は、素材の特徴を理解した上で、使用用途に適した素材のものを選ぶようにしましょう。
カメラストラップに使用されている素材 |
特徴 |
本革 |
|
ナイロン |
|
ネオプレイン(合成ゴム素材) |
|
おすすめのネックストラップタイプ6選
それでは、カメラストラップの中からおすすめ商品を紹介していきます。
今回は、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、ヨドバシ.comの人気ランキングやレビューを参考にして、カメラストラップを種類別に6つずつ選び、まとめました。
まずは、ネックストラップタイプから紹介していきます。
ぜひご自身のニーズに合ったストラップをチェックしてみてください。
1.Nikon|ストラップ AN-CP23
(引用:Amazon)
「AN-CP23」は、Nikonのコンパクトデジタルカメラ「COOLPIX」専用のストラップです。
リーズナブルな価格で購入でき、レビューの中には、「安くてシンプル」「丈夫で使いやすい」などの購入者の声がありました。
参考価格(税込) |
1,100円(引用:ニコン公式サイト) |
サイズ |
– |
素材 |
– |
対応機種 |
COOLPIX W300/AW130/AW120/AW110/AW100/L610 |
2.エツミ Coleman(コールマン) |ロープストラップ ネックタイプ ブラック|VCO-8749
(引用:Amazon)
「VCO-8749」は、コンパクトカメラ用のストラップ。
先端の取りつけ部分はバックル式で、カメラが簡単に取り外せます。
参考価格(税込) |
1,494円(引用:Amazon) 1,540円(引用:楽天市場/Yahoo!ショッピング) |
サイズ |
長さ:約450mm |
素材 |
ポリエステル/シリコン/PU |
対応カメラ |
コンパクトカメラ |
3.TP Original|本革 ネックストラップ|TP-15
(引用:Yahoo!ショッピング)
「TP-15」は、本革製のおしゃれなストラップ。
カラーバリエーションが豊富で、9種類から選択可能です。
ストラップの裏面には滑り止め効果のあるフランネル(柔らかい布、綿)が使われています。
参考価格(税込) |
4,630円(引用:Amazon) 3,780円(引用:楽天市場) 3,980円(引用:Yahoo!ショッピング)) |
サイズ |
長さ 1,360mm×幅 15mm (装着部:幅 10mm×厚さ 1mm) |
素材 |
牛革/フランネル(綿)/ポリエステル |
対応カメラ |
– |
4.エツミ|デュアルポイントワイドストラップ|E-6509
(引用:株式会社エツミコーポレートサイト)
エツミの「E-6509」は、2点留めタイプのストラップ。
ストラップの長さが約1,020mmと長めなので、肩にかけて、ショルダーストラップタイプとしても使うことができます。
参考価格(税込) |
2,420円(引用:株式会社エツミ コーポレートサイト) |
サイズ |
本体幅:15mm 全長:約1,020mm |
素材 |
表面:高級本革 裏面:PU加工(色落ち防止) |
対応カメラ |
– |
5.エレコム|デジタルカメラ用ネックストラップ(着脱式)|DGS-010BK
(引用:エレコム株式会社公式サイト)
エレコムの「DGS-010BK」は、長さ調節ができるストラップ。
スライダーがついていて、最小25cmから最大100cmまでストラップの長さ調節がしやすくなっています。
参考価格(税込) |
1,540円(引用:エレコム株式会社公式サイト) |
サイズ |
全長:約530mm(フィンガーストラップを含む) |
素材 |
ひも:ポリエステル、クリップ フィンガーストラップ:ABS樹脂、ポリカーボネート その他:ABS樹脂、ナイロン |
対応カメラ |
コンパクトデジタルカメラ |
6.TP Original|カメラネックストラップ TP-1881
(引用:Yahoo!ショッピング)
「TP-1881」は、高級感漂うデザインのストラップ。
高級ナイロンと本革が使用されています。
デジタル一眼レフカメラやミラーレスカメラなどに取りつけられる商品です。
参考価格(税込) |
6,630円(引用:楽天市場) 5,980円(引用:Yahoo!ショッピング) |
サイズ |
全長 約1,300mm×幅 約38mm (装着部:幅 約10mm) |
素材 |
高級ナイロン/本革 |
対応カメラ |
デジタル一眼レフカメラ/ミラーレスカメラ |
おすすめのショルダーストラップタイプ6選
次に、ショルダーストラップタイプからおすすめの商品を紹介していきます。
機能性にこだわって作られた商品が続々と出てきます。
「ストラップの機能性を重視して選びたい!」という方は、ぜひ参考にしてみてください。
1.ソニー|ショルダーストラップ|STP-SS5
(引用:ソニー公式サイト)
「STP-SS5」は、ソニーのロゴが特徴的なストラップ。
柔らかい素材で作られているため、手に巻きつけて使うこともできます。
裏地には滑り止めがついています。
参考価格(税込) |
5,280円(引用:ソニー公式サイト) |
サイズ |
長さ 約1,070mm×幅 約40mm |
素材 |
ポリエステル |
対応機種 |
a99/a99 II/a77 II/a65/a7R V/a7 IV/VLOGCAM ZV-E10/E10L/a7R III/FX30 など |
2.JJC|ネオプレン製 カメラストラップ
(引用:Yahoo!ショッピング)
JJCから販売されている一眼レフカメラ・ミラーレスカメラ向けのストラップ。
ストラップの長さを、70cmから110cmまで調節でき、ネックストラップタイプとしても活躍します。
参考価格(税込) |
1,150円(引用:Amazon) 2,350円(引用:楽天市場) 1,483円(引用:Yahoo!ショッピング) |
サイズ |
長さ:最大1,340mm |
素材 |
ネオプレイン |
対応機種 |
Canon:5d mark iv/iii/5ds Nikon:D6/D5/D4/D4s/D3/D3s パナソニック:S5/S1/S1H/S1R など |
3.ソニー|ショルダーストラップ|STP-XSG1
(引用:ソニー公式サイト)
「STP-XSG1」は、スマートなデザインのストラップ。
ストラップの装着がしやすく、長さ調節もスムーズにおこなえます。
ホワイト、ブラック、ピンク、ブラウンの4色からお好みのカラーを選ぶことができます。
参考価格(税込) |
3,520円(引用:ソニー公式サイト) |
サイズ |
長さ:約940mm |
素材 |
ポリウレタン |
対応機種 |
DSC-RX100M7/RX100M7G/DSC-RX100M5A/DSC-RX1RM2/DSC-RX-100M3/a7R V/a7 IV/VLOGCAM ZV-E10/E10L/ILCE-7RM3A/FX30 など |
4.HAKUBA(ハクバ)|IND2(インダツー) バンジーストラップ2|IND2-BGST2BK
(引用:ハクバ写真産業 WEBカタログ)
「IND2(インダツー) バンジーストラップ2」は、バンジーシステムが搭載されたストラップ。
バンジーシステムとは、ストラップの両端内部にゴムを取り入れることで、片側最大約10cmの伸縮を実現させたシステムです。
伸縮性を利用して、カメラを素早く構えることができます。
参考価格(税込) |
4,315円(引用:ハクバ写真産業 オンラインショップ) |
サイズ |
全長(先ひもタイプ):約1,000~1,350mm 全長(丸リングタイプ):約920~1,270mm ストラップ部の長さ:約430~780mm ストラップ部の幅:約30mm 先ひも幅:約8mm |
素材 |
ポリエステル/本革 |
対応カメラ |
一眼レフカメラ/ミラーレスカメラ |
5.OLYMPUS(オリンパス)| ショルダーストラップ|CSS-P118
(引用:ヨドバシ.com)
「CSS-P118」は、素材にこだわったストラップ。
手洗い可能な素材が使われていて、アウトドアの撮影で汚れてしまっても安心です。
裏地がやわらかいため、手に巻きつけやすくなっています。
参考価格(税込) |
3,646円(引用:Yahoo!ショッピング) |
サイズ |
長さ 1,260mm×幅 30mm |
素材 |
ポリエステル |
対応カメラ |
ミラーレス一眼カメラ(OM-D) |
6.CHUMS(チャムス)|カメラストラップ3.8 スウェットナイロン
(引用:CHUMS(チャムス)公式サイト)
「カメラストラップ3.8 スウェットナイロン」は、可愛らしいデザインのストラップ。
さまざまな柄とカラーで、見た目も楽しめます。
スウェット生地の表面には、はっ水やはつ油加工が施されていて、水や汚れに強い作りになっています。
参考価格(税込) |
3,080円(引用:CHUMS(チャムス)公式サイト) |
サイズ |
長さ:560~1,080mm 幅:38mm カメラ取りつけ部分(黒いひも):約10mm幅 |
素材 |
コーデュラナイロン/スウェット |
対応カメラ |
一眼レフカメラ |
おすすめのハンドストラップタイプ6選
手や手首にストラップをかけられるハンドストラップタイプからもおすすめ商品を選びました。
小型のカメラに使えるものやおしゃれなデザインのものもありますので、気になる方はチェックしてみてください。
1.RICOH(リコー)|ハンドストラップ GS-2
(引用:RICOH公式サイト)
リコーの「GS-2」は、1点吊りのストラップ。
リコーのコンパクトデジタルカメラ「GR IIIx」や「GR III」に対応した商品です。
本革製で、「GR」のロゴが入っています。
参考価格(税込) |
2,178円(引用:RICOH公式サイト) |
サイズ |
– |
素材 |
本革 |
対応機種 |
GR IIIx/GR III/GR II/GR/GR Digital IV |
2.ROBERU(ロベル)|レザーハンドストラップ
(引用:ROBERU公式サイト)
ロベルのクラシカルなデザインのストラップ。
カメラ本体とつなぐ部分には耐久性の高いワックスコードを使用しています。
男女問わず身につけられるフリーサイズになっております。
参考価格(税込) |
1,870円(引用:ROBERU公式サイト) |
サイズ |
フリーサイズ(280~300mm) |
素材 |
牛オイルレザー/(Mokuba)ワックスコード |
対応カメラ |
重さ3kg以下のカメラ |
3.OP/TECH(オプテック)| SLRリストストラップ
(引用:Amazon)
「SLRリストストラップ」は、一眼レフカメラを片手で持ち運びしやすいように作られたストラップ。
スライド式のベルトがついていて、手首に装着する際はしっかり固定できます。
参考価格(税込) |
1,700円(引用:Amazon) 2,966円(引用:楽天市場) 1,870円(引用:ヨドバシ.com) |
サイズ |
長さ:279mm |
素材 |
ネオプレイン |
対応カメラ |
一眼レフカメラ |
4.ETSUMI(エツミ)|ハンドストラップS ブラック|E-6078
(引用:株式会社エツミ コーポレートサイト)
「E-6078」は、シンプルなデザインのストラップ。
互換性があり、コンパクトデジタルカメラだけでなく、携帯電話にも使うことができます。
参考価格は440円と、お手頃価格で手に入れられます。
参考価格(税込) |
440円(引用:株式会社 エツミ公式サイト) |
サイズ |
長さ:235mm 幅:8mm |
素材 |
ポリエステル |
対応カメラ |
コンパクトデジタルカメラ |
5.NEXT DOOR|編み込みレザーハンドストラップ
(引用:Yahoo!ショッピング)
「編み込みレザーハンドストラップ」は、シックなデザインのストラップ。
ミラーレスカメラに合う商品です。
PUレザーを採用しているため、お手入れする必要がありません。
参考価格(税込) |
1,498円(引用:楽天市場) 1,526円(引用:Yahoo!ショッピング) |
サイズ |
長さ:約240mm |
素材 |
PUレザー |
対応機種 |
Nikon:Nikon1 S2 J4 V3 V2 AW1 Olympus:E-M1 E-M5 E-M10 E-P5 E-P3 E-PL7 E-PL6 E-PL5 E-PM2 など |
6.Ringke|ハンドストラップ Ringke Design Strap
(引用:Yahoo!ショッピング)
Ringkeから販売された互換性を持つストラップ。
カメラ、携帯電話、バッグなど、いろいろな小物に取りつけることができます。
バックルがついていて、着脱しやすくなっています。
参考価格(税込) |
1,780円(引用:楽天市場) 1,980円(引用:Yahoo!ショッピング) |
サイズ |
長さ:180mm |
素材 |
ナイロン/ポリエステル/シリコン/ポリカーボネート |
対応カメラ |
– |
おすすめのグリップストラップタイプ6選
続いて、グリップストラップタイプからおすすめの商品を紹介します。
手持ちでの撮影に便利な商品ばかりです。
撮影時の手ブレ対策に、こちらも参考にしてみてください。
1.HAKUBA(ハクバ)| ピクスギア グリップストラップ|KGP-04
(引用:ハクバ写真産業 WEBカタログ)
ハクバの「KGP-04」は、カメラを手に確実に固定させて使用できるストラップ。
台座が小さいので、レンズ一体型デジタルカメラにも取りつけられます。
安定感があり、手持ちでの撮影でも安心です。
参考価格(税込) |
2,200円(引用:ハクバ写真産業 WEBカタログ) |
サイズ |
フリーサイズ 台座:W40×H70×D14mm 先ひも幅:10mm |
素材 |
– |
対応カメラ |
一眼レフカメラ/レンズ一体型デジタルカメラ |
2.JJC|HS-M1
(引用:Yahoo!ショッピング)
「HS-M1」は、小型のデジタルカメラに対応しているストラップ。
ストラップの内側にあるパッド入りハンドクッションが、長時間の撮影で手が疲れるのを防いでくれます。
参考価格(税込) |
1,279円(引用:Amazon) 2,580円(引用:楽天市場/Yahoo!ショッピング) 1,390円(引用:ヨドバシ.com) |
サイズ |
パッド部:長さ 105mm×幅 30~35mm ベース部:長さ 67×幅 21~28mm ベースネジ回転部:直径 34mm |
素材 |
ポリウレタン製合成皮革、ナイロン、ABS樹脂 |
対応機種 |
Canon:EOS 450D/EOS 600D/EOS 550D/EOS 500D/EOS 100D/PowerShot G1X Mark II/PowerShot G12/PowerShot SX20 IS FUJIFLIM:FINEPIX S1/FINEPIX HS10/FINEPIX S9600/X100/X-T1 など |
3.JJC|HS-PRO 1M RED
(引用:Yahoo!ショッピング)
「HS-PRO 1M RED」も、JJCから販売されているグリップストラップタイプ。
一眼レフカメラ用となっており、空気穴があるパッド入りハンドクッションがついています。
手のサイズに合わせてストラップの長さ調節ができます。
参考価格(税込) |
4,180円(引用:楽天市場/Yahoo!ショッピング) |
サイズ |
– |
素材 |
– |
対応カメラ |
デジタル一眼レフカメラ(1/4”-20三脚ソケットを備えているカメラ) |
4.OLYMPUS(オリンパス)|グリップストラップ GS-5
(引用:ヨドバシ.com)
オリンパスのパワーバッテリーホルダー「HLD-7」「HLD-6」に対応したストラップ。
パワーバッテリーホルダーを装着したときの安定性を向上させます。
ショルダーストラップタイプとの併用も可能です。
参考価格(税込) |
2,631円(引用:楽天市場) 3,441円(引用:Yahoo!ショッピング) 2,650円(引用:ヨドバシ.com) |
サイズ |
幅(長さ):約70mm 高さ:約125mm (ひも含む全長:265mm(上部ひも265mm、下部ひも90mm)) 奥行(厚み):約15mm |
素材 |
ポリウレタン |
対応機種 |
バッテリーホルダー HLD-7/HLD-6 |
5.ケンコートキナー|握(にぎる) カメラグリップ ストラップR
「握(にぎる) カメラグリップストラップR」は、日本製のストラップ。
メスネジがついていて、ストラップを装着した状態で三脚に取りつけることができます。
参考価格(税込) |
1,980円(引用:ケンコー・トキナー オンラインショップ公式店) |
サイズ |
長さ:約240mm クッションパッド:約110mm×55mm 台座サイズ:56mm×30mm×13mm |
素材 |
表:PU(ポリウレタン) 裏:ポリエステル |
対応カメラ |
カメラ底部の三脚ネジ穴が中心付近にあり、グリップ側上部にストラップが取りつけできるカメラ |
6.OP/TECH(オプテック)|グリップストラップ
(引用:銀一公式サイト)
オプテックの「グリップストラップ」は、手首を常にホールドしてくれるストラップ。
アクティブに動いて写真撮影する方におすすめです。
片側コネクター式で、オプテックから販売されているストラップと交換がしやすくなっています。
参考価格(税込) |
5,830円(引用:銀一公式サイト) |
サイズ |
– |
素材 |
ウレタンフォーム |
対応カメラ |
一眼レフカメラ |
おすすめの速写ストラップタイプ6選
最後に、おすすめの速写ストラップタイプを紹介していきます。
速写ストラップタイプは、他の種類のストラップと比べて、値段が高くなってしまいますが、ショルダーストラップタイプ同様に機能性に優れた商品が多いです。
撮影時のスピード感を重視したい方は、ぜひチェックしてみてください。
1.BLACKRAPID(ブラックラピッド)| クロスショット ブリーズ
(引用:Yahoo!ショッピング)
「 クロスショット ブリーズ」は、重い機材にも取りつけ可能なストラップ。
左右どちらの肩にかけても使いやすい形状になっております。
ラバーモールドパッドがついていて、肩からストラップが滑り落ちるのを防いでくれます。
参考価格(税込) |
6,124円(引用:Amazon) 6,723円(引用:楽天市場) 8,260円(引用:Yahoo!ショッピング) |
サイズ |
長さ:最大160mm |
素材 |
パッド:ラバーモルド |
対応カメラ |
– |
2.BLACKRAPID(ブラックラピッド)|スポーツ ブリーズ
(引用:Yahoo!ショッピング)
「スポーツ ブリーズ」は、肩に斜めにかけられるストラップ。
快適に撮影がおこなえるように、パッドには高い通気性を持つ素材が使われています。
参考価格(税込) |
11,191円(引用:Amazon) 12,538円(引用:楽天市場 12,310円(引用:ヨドバシ.com) 14,178円(引用:Yahoo!ショッピング) |
サイズ |
長さ:最大167mm |
素材 |
パッド:ナイロンエアメッシュ、曲線TPEフォーム、ポリエアメッシュ |
対応カメラ |
– |
3.Carry Speed|PRO Mark IV
(引用:Amazon)
「PRO Mark IV」は、優れた機能性を持つストラップ。
クイックアジャスターつきで、素早くストラップの長さを変えられます。
肩こりを防ぐために、カメラの重さを分散する幅広のショルダーパッドが採用されています。
参考価格(税込) |
11,200円(引用:Amazon/楽天市場/Yahoo!ショッピング) |
サイズ |
バックル含む長さ:最大 900mm、 最小 500mm ショルダーパッド:最大幅 95mm、中心幅 75mm、パッドの長さ 450mm、バックル含む長さ 580mm |
素材 |
ショルダーパッド:ネオプレイン |
対応カメラ |
一眼レフカメラ/ミラーレスカメラ |
4.diagnl(ダイアグナル)|ニンジャストラップスウェード38mm
(引用:Yahoo!ショッピング)
「ニンジャストラップスウェード 38mm」は、シートベルト織を使用したストラップ。
ストラップの長さ調節がワンアクションで済むように工夫されています。
サイクリングや登山など、アウトドアの撮影に活躍する商品です。
参考価格(税込) |
4,680円(引用:楽天市場/Yahoo!ショッピング/ヨドバシ.com) |
サイズ |
テープ幅:38mm |
素材 |
シートベルト織 (革パーツ:本革(スウェード)) |
対応カメラ |
大型/小型一眼レフカメラ (レンズ込みの重量が1.5kg以上のカメラ) |
5.HAKUBA(ハクバ)|ルフトデザイン スピードストラップ38|KST-62SS38BK
(引用:Yahoo!ショッピング)
「ルフトデザイン スピードストラップ38」は、操作がしやすさが魅力的なストラップ。
タグを引き下げるだけの操作で、スピーディにストラップを伸ばすことができます。
「ニンジャストラップスウェード 38mm」同様に一眼レフカメラに適しています。
参考価格(税込) |
3,630円(引用:ハクバ写真産業 WEBカタログ) |
サイズ |
全長:約1,150~1600mm ストラップ部の長さ:約650~1,100mm ストラップ部の幅:38mm 先ひも幅:10mm |
素材 |
ポリエステル、PU |
対応カメラ |
一眼レフカメラ |
6.peak Design(ピークデザイン)| SLL-SG-3 カメラストラップ スライドライト セージ
(引用:Yahoo!ショッピング)
「 SLL-SG-3 カメラストラップ スライドライト セージ」は、しなやかで扱いやすいストラップ。
首にかけてネックストラップタイプとしても使えます。
カメラストラップを取り外しやすいようにアンカーがついています。
参考価格(税込) |
9,480円(引用:楽天市場/Yahoo!ショッピング) 10,230円(引用:ヨドバシ.com) |
サイズ |
長さ:990~1,450mm 幅:32mm(最も広い部分) |
素材 |
– |
対応カメラ |
小型一眼レフカメラ/ミラーレスカメラ |
まとめ
今回は、カメラストラップについて、選ぶ際のポイントや注意点を解説し、おすすめ商品も紹介しました。
おすすめ商品から「これだ!」と思えるものは見つかりましたか?
ぜひ、本記事を参考にして、ご自身にとって使いやすいカメラストラップをお選びください。
すぐにでもカメラに取りつけたくなるようなカメラストラップを手に入れて、これまで以上に写真撮影を楽しみましょう。