「お気に入りのクロスバイク・ロードバイクを盗まれるのが怖い」
「盗まれにくい鍵を選ぶときは、どのタイプを選べばいいんだろう」
など、自転車の鍵にも種類があるため、何を選べばよいのか迷ってしまいますよね。
結論からお伝えすると、自転車の鍵は駐輪している時間に合わせて選ぶことをおすすめしています。
本記事では、自転車の鍵の種類と特徴、自転車の鍵を選ぶポイントについて解説しています。
また、おすすめの自転車用鍵をピックアップしていますので、こちらもあわせて参考にしてみてください。
「PR」自転車提携店で買い替えると最大15万円の高額下取り!
自転車の下取りってどういうこと??
例)自転車提携店で次のように買い替えをする場合
【売りたい自転車】→ブリヂストン ビッケ グリ dd 子ども乗せ電動自転車
引用:ビッケ グリ dd | ブリヂストンサイクル株式会社
【購入したい自転車】→ブリヂストン カジュナe 電動自転車
カジュナ e 販売価格(税込) 174,000円
ビッケ グリ dd (状態・動作良好)参考下取り価格 -29,900円 の下取りが可能!
※2022年10月現在のサービス内容です。予告なく変更することがございます。
・自転車の下取りサービスとは…下取りチェッカーの提携店で使える下取り品の買取サービスです。買い替えるまえに下取りチェッカーを利用して査定証明を取得する必要がございます。
※下取チェッカーに関するご質問やご連絡は株式会社アシストまでお問い合わせください。
自転車の鍵の種類とは?
まず自転車の鍵の種類ですが、次の5つになります。
|
それでは、それぞれの特徴を順に解説していきます。
ワイヤーロック式|軽さが魅力
ワイヤーロック式は、ワイヤーをナイロンなどの素材でコーティングした、軽くて持ち運びしやすいタイプの鍵です。
変形しやすく長さもあることで、様々な場所につなげることができます。
低価格なものは軽くて持ち運びがしやすい反面、簡単に切断されてしまうというデメリットがあります。
スマートロック式|スマホ連動!ワンタッチで解決
スマートロック式は、スマホアプリや指紋認証を使って簡単に施錠・解錠ができるタイプの鍵です。
施錠・解錠が楽にできるため、「鍵を紛失して解錠できない」ということもなくなります。
ただし、電池残量を気にしなければいけなかったり、指やロック解除箇所が濡れたり汚れていると指紋認証がうまく反応しないことがデメリットです。
チェーンロック式|重みと丈夫さを求めるなら
出典:チェーンロック・黒5桁ダイヤル式|Sportneer|Amazon
チェーンロック式は、チェーンを布やビニールなどでコーティングした鍵です。
ワイヤーロック式よりも重いというデメリットはありますが、頑丈で防犯性に優れています。
さらに自転車に巻き付けることもできるので、鍵の持ち運びも比較的しやすいことも特徴です。
持ち運びやすさを重視するなら、つなげられる場所は少なくなりますが、短めのものを選ぶようにしましょう。
U字ロック式|切断防止に
U字ロック式は、頑丈で切断されにくいタイプの鍵です。
伸縮性がないため、つなげられる場所が少ないことが難点ですが、防犯性は群を抜いています。
ただし、防犯性の高さに対して「自転車での持ち運びがしにくい」という大きなデメリットがあるのがU次ロック式です。
外出先では他の種類の鍵を使い、自宅の駐輪場ではU字ロック式を使うなど、場面ごとに使い分けてもいいでしょう。
防犯性の高さは間違いないので、1つは持っておいても損がない鍵になります。
ブレードロック式|省スペース派に
ブレードロック式は、金属製のプレートを連結した折りたたみ式の鍵です。
金属製なので少し重いのは難点ですが、折りたためてコンパクトに持ち運びができて、頑丈というメリットがあります。
防犯面と携帯性の両方を重視する人には、おすすめしています。
自転車の鍵を選ぶポイントは、目的に応じた駐輪時間の長さ
自転車の鍵を選ぶときのポイントは「駐輪時間の長さ」に注目することで、自分に合った鍵を選ぶことができます。
場面ごとに適した鍵の種類を解説しているので、こちらも参考にしてください。
駅前や学校・施設の駐輪場に停めるなら防犯性が高いもの
学校や会社、大型施設の駐輪場などに停める場合は自転車から長時間離れるため、盗難リスクも高くなります。
そのため駐輪時間が長くなる場合は、頑丈な「U字ロック式」「チェーンロック式」「ブレードロック式」を選ぶか、複数の鍵を使用して盗難を防ぎましょう。
ロードバイクなどスポーツサイクルで長距離乗るなら軽量コンパクトなもの
サイクリングなどで長距離を乗る時は、重くてかさばるものよりも、軽量でコンパクトな鍵のほうが快適に走れます。
長距離走るときで、自転車から長時間離れない場合は「ワイヤーロック式」か「スマートロック式」、長時間離れる場合は「ブレードロック式」を選んでください。
どちらの場面でも使うなら、2種類の鍵を購入するのもおすすめです。
「サイクリングは〇〇式」「通勤で使うときは〇〇式」と使い分けられるようにすると、防犯性は強化されます。
自転車の鍵は鍵式とダイヤル式どっちがいいの?
次に「鍵式」と「ダイヤル式」の特徴も紹介します。
それぞれのメリット・デメリットを表にまとめたので、ご覧ください。
鍵式 |
ダイヤル式 |
|
メリット |
鍵が必要になるため、防犯性は高い |
鍵がいらないため、持ち運びやすい |
デメリット |
鍵を持ち歩く必要がある+紛失のリスクがある |
解除ナンバーがバレたら、すぐに盗まれる |
「鍵式」は防犯性が高いのはメリットですが、鍵を持ち歩く必要があり、紛失すると解錠できなくなる危険性があります。
「ダイヤル式」は鍵が不要でお手軽なのがメリットですが、盗難リスクも高くなります。
こちらの2つのタイプの選び方も、先ほどと同じように「駐輪時間の長さ」に注目して選ぶのがおすすめです。
駐輪時間が長い場合は防犯性の高い「鍵式」、短い場合はお手軽な「ダイヤル式」を選ぶのが最適になってくるでしょう。
これらを考慮しながら、最適な自転車用の鍵を見つけてみてください。
軽い!ワイヤーロック式|自転車の鍵おすすめ2選
それでは、軽量で持ち運びに便利なワイヤーロック式のおすすめモデルを2選紹介していきます。
今回紹介するモデルは、各販売サイトのランキングやレビューなどを参考に作成いたしました。
自転車用の鍵の購入を考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
JP-newstar 5桁ダイヤル式 ワイヤーロック
出典:JP-newstar 5桁ダイヤル式 ワイヤーロック|Amazon
参考価格(税込) |
1,399円 |
規格 |
5桁式ダイヤル |
サイズ |
直径12mm×長さ1200mm |
重量 |
400g |
材料 |
ワイヤー、スチール、銅 |
ABUS PRIMO 5510K/180
参考価格(税込) |
3,993円 |
規格 |
鍵式 |
サイズ |
直径10mm×長さ1800mm |
重量 |
310g |
材料 |
コイルケーブル |
スマホと連動!スマートロック式|自転車の鍵おすすめ3選
続いて、スマホや指紋認証でお手軽に解錠できるスマートロック式でおすすめの鍵を3選紹介します。
Gloture GeeLock
参考価格(税込) |
8,690円 |
規格 |
生体認証式 |
サイズ |
32 x 74 x 50 mm |
重量 |
310g |
材質 |
ポリウレタン |
eGeeTouch 防水スマートパドロック (ロングシャックル)GT2200
出典:eGeeTouch 防水スマートパドロック (ロングシャックル)|Amazon
参考価格(税込) |
8,000円 |
解錠方法 |
Bluetooth接続 & NFC |
サイズ |
51 x 32 x 118 mm |
重量 |
265g |
材質 |
亜鉛 |
BOC ユニバーサル指紋バイクケーブルロックYL-C3BF
出典:BOC ユニバーサル指紋バイクケーブルロックYL-C3BF|Amazon
参考価格(税込) |
4,999円 |
解錠方法 |
指紋認証 |
サイズ |
150 x 12 x 35 mm |
重量 |
670g |
材質 |
アルミニウム、ゴム、 ポリ塩化ビニル、 合金鋼 |
頑丈さを求めるチェーンロック式|自転車の鍵おすすめ2選
次は、チェーンロック式でおすすめの鍵を2選紹介します。
Sportneer チェーンロック・黒5桁ダイヤル式
出典:チェーンロック・黒5桁ダイヤル式|Sportneer|Amazon
参考価格(税込) |
1,480円 |
解錠方法 |
ダイヤル式 |
長さ |
110cm |
太さ |
6mm |
重量 |
671g |
材質 |
合金鋼 |
ABUS チェーンロック1200 / 60
参考価格(税込) |
2,486円 |
解錠方法 |
ダイヤル式 |
長さ |
600mm |
チェーン厚さ |
4mm |
重量 |
200g |
切断防止!U字ロック式|自転車の鍵おすすめ3選
次に、防犯性の高い頑丈なU字ロック式でおすすめの鍵3選を紹介します。
Panasonic U型ロックSAJ080
出典:Panasonic U型ロックSAJ080|Panasonic
参考価格(税込) |
3,400円 |
サイズ |
76mm×128mm |
重量 |
355g |
鍵 |
ダブルディンプルキー |
Active Winner 自転車 U字ロック ワイヤー付
出典:Active Winner 自転車 U字ロック ワイヤー付|Active Winner
参考価格(税込) |
2,590円 |
解錠方法 |
ダイヤル式 |
本体サイズ |
195mm×70mm |
本体重量 |
747g |
ワイヤーサイズ |
1200mm |
ワイヤー重量 |
330g |
ABUS GRANIT X-PLUS540/230 EaZyKF
出典:ABUS GRANIT X-PLUS540/230 EaZyKF|ABUS
参考価格(税込) |
29,920円 |
解錠方法 |
キー式 |
本体サイズ |
230mm×13mm |
本体重量 |
1500g |
その他 |
EazyKFワンタッチマウント付属 |
省スペース重視!ブレードロック式|自転車の鍵おすすめ3選
最後に、コンパクトさと頑丈さを兼ね備えたブレードロック式でおすすめ3選を紹介します。
ABUS BORDO LITE MINI 6055K/60
出典:ABUS BORDO LITE MINI 6055K/60|ABUS
参考価格(税込) |
7,920円 |
解錠方法 |
キー式 |
全長 |
600mm |
ブレード厚さ |
5mm |
本体重量 |
400g |
折り畳み時サイズ |
150×50×30mm |
PAW ブレードロック PW0902
参考価格(税込) |
3,980円 |
解錠方法 |
キー式 |
全長 |
870mm |
ブレード厚さ |
5.7mm |
本体重量 |
642g |
折り畳み時サイズ |
74.6×74.6×49mm |
ROCKBROSブレードロック
参考価格(税込) |
3,849円 |
解錠方法 |
ダイヤル式 |
全長 |
850mm |
チェーン厚さ |
8.4mm |
本体重量 |
1047g |
まとめ
今回の記事では、自転車の鍵の種類と特徴、自転車の鍵を選ぶポイント、おすすめの自転車用の鍵について紹介しました。
最後にもう一度、本記事の内容をまとめておきます。
|
自転車を盗まれることでショックを受けるだけではなく、移動手段がなくなってしまうため、生活に不便を感じることになります。
ただ自転車の鍵は場面ごとに使い分けることで防犯性も高まり、自転車を盗難から守ることができます。
ぜひ、今回の記事を参考に自分の使い方に合う鍵を見つけてみてください。