ブレーキが効きづらい、止まるまでに時間がかかるという状態を放置しておくと、大きな事故に繋がる恐れがあります。
そのため自転車のブレーキが故障したかも…と思ったら、なるべく早く修理するのがおすすめです。
しかし、料金はどのくらいかかるのか、どこに修理を依頼したらいいのか、分からないことが多すぎて困っている方も多いのではないでしょうか。
本記事では、自転車のブレーキが効かなくなってしまった場合の対処法を解説しています。
修理の料金相場やおすすめの自転車店についても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
「PR」自転車提携店で買い替えると最大15万円の高額下取り! 自転車の下取りってどういうこと?? 例)自転車提携店で次のように買い替えをする場合 【売りたい自転車】→ブリヂストン ビッケ グリ dd 子ども乗せ電動自転車 引用:ビッケ グリ dd | ブリヂストンサイクル株式会社 カジュナ e 販売価格(税込) 174,000円 ※2022年10月現在のサービス内容です。予告なく変更することがございます。 ※下取チェッカーに関するご質問やご連絡は株式会社アシストまでお問い合わせください。
【購入したい自転車】→ブリヂストン カジュナe 電動自転車
ビッケ グリ dd (状態・動作良好)参考下取り価格 -29,900円 の下取りが可能!
・自転車の下取りサービスとは…下取りチェッカーの提携店で使える下取り品の買取サービスです。買い替えるまえに下取りチェッカーを利用して査定証明を取得する必要がございます。
自転車のブレーキが壊れたかも?修理したほうがいい症状
自転車のブレーキをかけたときに、止まるまでに時間がかかったり、効きが悪いと感じた場合、もしかしたらそれはブレーキが故障したサインかもしれません。
自転車のブレーキ不良は、場合によっては重大な事故に繋がる恐れがあります。
そのためブレーキが壊れたかもと思ったら、すぐに修理をおこなうようにしてください。
特に、次の3つの症状に当てはまる場合はすぐに修理したほうがいいでしょう。
- ブレーキが効かない、止まるのが遅い
- ハンドルのブレーキレバーが壊れた・折れた
- ブレーキのワイヤーが切れた
ブレーキが効かない、止まるのが遅い
ブレーキが効かなかったり、止まるのが遅かったりする場合には、なるべく早く修理をおこないましょう。
ブレーキの調子が悪いまま放置していると、本当に必要な場面でブレーキが効かなくなってしまい、重大な事故に繋がる恐れもあります。
ブレーキの効きが悪くなる主な原因は、部品の劣化や消耗です。
この場合、部品を交換したり修理したりすれば、ブレーキの効きが元の状態に戻ります。
ハンドルのブレーキレバーが壊れた・折れた
ハンドルのブレーキレバーが壊れたり、折れたりした場合も、すぐに修理が必要です。
ブレーキレバーとは、ブレーキをかけるときに握るレバーのことです。
自転車の前側から転倒したときや、ハンドルを壁にぶつけたときに壊れてしまうことがあります。
レバーが曲がっただけであれば修理が可能ですが、折れてしまった場合にはレバーごと交換する必要があります。
また、経年劣化などによってレバー自体が錆びつくことでも、ブレーキの不具合が起きる可能性があります。
ブレーキのワイヤーが切れた
レバーを握ってもブレーキが効かない場合は、ワイヤーが切れたり伸びきっていたりする可能性があります。
ワイヤーに触れたときにたるんでいるような感触がある場合には、すぐに修理または交換をおこなってください。
ワイヤーは、普段ブレーキを使うことで伸びていくため、たるんでいないかこまめにチェックするようにしましょう。
自転車のブレーキは自分で修理できる?工具や直す方法
設備が得意な方や、日頃から自分でメンテナンスしている方の中には、自分で修理をして料金を安く抑えたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
結論を言うと、自転車のブレーキを自分で修理することは可能です。
ここでは、自力で修理する際に必要となる工具や、修理方法を紹介していきます。
ブレーキ修理の工具は、キットで購入するのがおすすめ
(引用元:Basic ブリードキット|TRP)
ブレーキを自力で修理する場合には、最低限必要となる工具を用意しておきましょう。
必要な工具を1点ずつ探して購入するのもいいですが、どうしても手間と時間がかかってしまうため、キットでまとめて購入するのがおすすめです。
自分で直すときの修理方法
次に、自転車のブレーキを自力で修理する方法を紹介します。
ブレーキが効きにくいと感じたら、以下の方法を試してみてください。
- ハンドルのブレーキレバーに注油する
- ブレーキワイヤーを調整する
(1)ブレーキレバーに注油する
ブレーキレバーを握ったり離したりして可動域を確認し、擦れる部分に数滴だけ注油します。このとき、間違っても必要以上に量を多くしたり、範囲を広げて注油したりしないよう注意してください。ブレーキの状態が悪化してしまう恐れがあります。
(2)ブレーキワイヤーを調整する
ブレーキレバーとワイヤーの間にあるアジャスターボルトとナットを緩めて、ワイヤーを調整できるようにします。
外側にあるアジャスターボルトでワイヤーの長さを調整したら、内側のナットを締め、固定して完了です。ボルトやナットが手で回らない場合は、ペンチを使用するのがおすすめです。
安心できる!町の自転車屋さんで修理を依頼する場合
ブレーキ修理の知識があれば、ブレーキシューやワイヤーの交換といった複雑な修理まで自力でおこなうことができるでしょう。
しかし、知識がないまま部品をいじってしまうと、かえってブレーキがだめになってしまい、事故を招くリスクが高まります。
自分で修理することが不安な場合は、町の自転車屋さんに依頼するのがおすすめです。
ブレーキ修理にかかる料金の相場
ここでは、自転車のブレーキ修理にかかる料金の相場を紹介します。
料金は自転車店によって異なるため、事前に電話で問い合わせるのがおすすめです。
ママチャリやシティサイクルのブレーキ修理料金の目安
修理項目 |
料金相場 |
---|---|
ブレーキの調整 |
約500円 |
ブレーキワイヤーの交換 |
約1,000円~1,300円 |
ブレーキレバーの交換 |
約1,500円~3,000円 |
ブレーキシューの交換 |
約500円~1,500円 |
ロードバイクなど、スポーツサイクルのブレーキ修理料金の目安
修理項目 |
料金相場 |
---|---|
ブレーキの調整 |
約1,000円~1,300円 |
ブレーキワイヤーの交換 |
約1,300円~5,000円 |
ブレーキレバーの交換 |
約2,000円~5,000円 |
ブレーキシューの交換 |
約1,500円~2,000円 |
ママチャリやシティサイクルに比べ、スポーツサイクルのブレーキ修理料金は高くなる傾向があります。
また、珍しいモデルの自転車だった場合には、パーツ代が別途必要になることもあります。
自転車屋さんのブレーキ修理にかかる時間
自転車の種類やブレーキ故障の状態によっても異なりますが、1~2時間程度が一般的だとされています。
不安な場合は、事前に問い合わせるのがいいでしょう。
自転車のブレーキを長持ちさせるには
車種や乗車頻度によっても異なりますが、自転車のブレーキの寿命は1~2年程度といわれています。
ただし、次で紹介する3つの方法をおこなえば、自転車のブレーキを長持ちさせることが可能です。
- メンテナンスを怠らない
- 急停止をなるべく減らす
- 早めにブレーキを交換する
ブレーキの寿命を少しでも伸ばしたいという方は、ぜひ実践してみてください。
メンテナンスを怠らない
自転車のブレーキを長持ちさせる1つ目の方法は、メンテナンスを怠らないことです。
- ブレーキワイヤーはたるんだり切れたりしていないか
- ブレーキシューの溝が摩耗してすり減っていないか
- ブレーキレバーを握ったときの固さは正常か
以上の3点をこまめにチェックして、必要があればメンテナンスをおこなうようにしてください。日頃から定期的にメンテナンスすることで、自転車のブレーキを長持ちさせることができます。
急停止をなるべく減らす
自転車の寿命を伸ばしたいのなら、急停止をなるべく減らすことも重要です。
自転車を急停止させるとブレーキに強く負担がかかってしまい、ブレーキの寿命が通常よりも短くなってしまいます。
自転車に乗るときはなるべくスピードを緩めて走行し、急停止をしないよう心掛けましょう。
早めにブレーキを交換する
ブレーキの寿命は平均で1~2年、長持ちしても2~3年程度といわれています。
ブレーキシューをはじめとする数々の部品は消耗してしまうものなので、長持ちさせるにも限度があります。
そのため、メンテナンスで限界を感じたら、早めにブレーキを交換することも大切です。
まとめ
今回は、自転車のブレーキが効かなくなってしまった際の対処法について紹介しました。
最後にもう一度、本記事の内容をまとめておきます。
- ブレーキが効かない、レバーが壊れた、ワイヤーが切れた場合はすぐに修理する
- 自分でブレーキの修理をすることで費用を安くできるが、失敗のリスクもある
- 自力で直す場合はブレーキ修理キットで工具を揃えるのがおすすめ
- 修理を自転車店に依頼する場合、修理項目によって料金の相場が変わる
- ブレーキを長持ちさせるには、定期的なメンテナンス、急停止を減らす、早めに交換することが大切
自転車のブレーキは、自分で修理することもできますが、専門的な知識と技術が必要になる場面もあるため、基本的には自転車店で修理をおこなうのがおすすめです。
各修理項目の相場は自転車店で異なるため、事前に問い合わせると安心でしょう。
もし自転車の買い替えを考えている方は、下取りチェッカーがおすすめです。
下取りチェッカーとは、LINEとWEBで簡単に無料下取り査定ができるサービスです。
公式LINEを友達登録して表示される項目を選択するだけで、参考下取り価格が表示されるため、面倒な手間もかかりません。
下取り額に納得できたら、提携店で下取り証明書を提示すれば申し込みが完了します。
自転車の買い替えを考えている方は、ぜひ利用してみてください。