「エアコンが故障したっぽいんだけどどういう症状なの」
「エアコンの修理は自分でできるの?」
「修理するってなったらどこに頼んだらいいんだろう?」
エアコンは暑い夏や寒い冬になくてはならない家電であり、故障して使えなくなってしまうと非常に困りますよね。
そんなエアコンですが、水漏れや冷暖房が効かなくなる、嫌な臭いがするなどさまざまな症状で故障する可能性があります。
結論から言うと、エアコンが故障してしまった場合の症状や修理を他の先、費用の相場は以下の通りです。
【エアコンが故障しているかも?症状をチェック】
- 室外機が動かなくなった場合
- エアコンから嫌な臭いがする場合
- エアコンから水漏れする場合
- エアコンの暖房が効かない場合
【自分では難しい場合、エアコンの修理はどこに頼む?】
- メーカーに依頼する
- 購入した家電店持ち込みする
- 家電修理の業者に依頼する
【エアコンの修理代はいくらかかる?メーカーの値段相場】
ダイキンの場合 | 2万円〜3万円程度 |
パナソニックの場合 | 2万円〜5万円程度 |
シャープの場合 | 2万円〜8万円 |
そこで本記事では、エアコンが故障してしまった場合の詳しい症状や修理を依頼すべき先、修理費用の相場や買い替えを判断する基準について解説します。
▼この記事を読むと分かること
- エアコンが故障してしまう症状
- エアコンの修理を依頼する3種類の選択肢
- エアコン修理費用の相場
- エアコンを買い替える判断基準
この記事を読めば、エアコンが故障した場合の修理や対処法が分かるはずです。
エアコンの故障した症状がわからない、どこに修理を依頼したらいいのかわからなくて困っている、という方はぜひ最後まで読んで参考にしてください。
目次
エアコンが故障しているかも?症状をチェック
一口に「エアコンの故障」といってもその症状はさまざまであり、エアコンの故障は大きく分けると以下の4種類に分類できます。
- 室外機が動かなくなった場合
- エアコンから嫌な臭いがする場合
- エアコンから水漏れする場合
- エアコンの暖房が効かない場合
それぞれ解説します。
室外機が動かなくなった場合
エアコンの室外機が動かなくなる原因としては、以下のような要因が考えられます。
- 自動制御が働いている
- 室外機が凍りついている
- 室外機周辺の障害物が機能を妨げている
- エアコンの室外機内部が故障している
これらの原因によってエアコンの室外機が動かなくなってしまった場合は、室外機の風通しをよくしたり、設定温度の変更やコンセントプラグの抜き差しを試したりしてみましょう。
これらの方法を試しても室外機が動かない場合は、内部の故障が考えられ、自分で修理することは難しいでしょう。
メーカーやエアコンの修理業者に依頼して修理をしてもらいましょう。
また、日頃からできる対策としては、ドレンホースの詰まりを取ったりこまめに掃除をしたり、フィンをきれいにするといった対策が挙げられます。
エアコンの室外機が動かなくなってしまった場合の対処法について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
エアコンから嫌な臭いがする場合
エアコンから嫌な臭いがするという場合には、「空気中の汚れや本体の汚れ」が原因として考えられます。
エアコンの嫌な臭いを放置してしまうと、冷暖房機能の低下やエアコンの故障、体調不良の要因になりかねません。
エアコンから嫌な臭いがしてしまう場合は以下のような対策をとりましょう。
- エアコンの掃除機能を使う
- 16度で1時間冷房運転をする
- 30度で1時間暖房運転をする
- フィルターとルーバーの掃除をする
- 内部の(ファン・ドレンパン等)の掃除はクリーニング業者に依頼する
これらを試してみたけれど、臭いが全然取れないという場合は内部の部品が故障している可能性があるので、メーカーや業者に修理を依頼しましょう。
エアコンから嫌な臭いがしてしまった場合の対処法について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
▶エアコンからイヤな臭いがする原因とは?簡単にできる対策も紹介!
エアコンから水漏れする場合
エアコンから水漏れが発生した場合は、水漏れが発生している場所が「室外機・吹き出し口・壁と室内機の間」といったように3種類に分類できます。
これらの原因としては以下のような要因が考えられます。
- ドレンホースが詰まってる
- ホースの接続不良
- ホースの設置が排水しにくい
ドレンホースの詰まりの解消やホースの接続不良に関しては、自分で修理や部品の交換で対応できることがあります。
それでも水漏れが解消されない場合はメーカーや業者に修理を依頼しましょう。
エアコンから水漏れが発生してしまった場合の対処法について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
エアコンの暖房が効かない場合
エアコンの暖房が効かなくなってしまった場合は、リモコンの設定温度が適切かどうか、冷房の設定になっていないか、室外機の風向きが上向きになっていないか、汚れが溜まっていないかを確認しましょう。
また、エアコンの暖房が効かない際に自分でできる対策としては以下の通りです。
- エアコンを掃除する
- 部屋のすき間から吹く冷たい風をシャットアウトする
- エアコンの風向きを下向きにし、空気の流れを作る
- 室外機の周辺に物を置かない
- ほかの暖房器具も一緒に取り入れる
これらの対策でも解決できない場合は、故障している可能性が高いためメーカーや業者に修理を依頼しましょう。
エアコンの暖房が効かなくなってしまった場合の対処法について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
自分では難しい場合、エアコンの修理はどこに頼む?
エアコンが故障してしまい、自分で修理が難しい場合は以下の3つの方法で修理が可能です。
- メーカーに依頼する
- 購入した家電店持ち込みする
- 家電修理の業者に依頼する
それぞれ解説します。
メーカーに依頼する
まずは、購入したメーカーに対して症状について問い合わせをしてみましょう。
購入してから時間が経っていなかったり、初期不良や設備不良で故障している場合は無料で修理対応を行なってくれる可能性があります。
問い合わせ先は取扱説明書やホームページで確認しましょう。
購入した家電店持ち込みする
エアコンを家電量販店で購入した場合は、持ち込むことで修理してくれる可能性があります。
家電量販店独自の保証サービスがあることもありますので、保証期間ないか確認をして持ち込みましょう。
持ち込み修理を対応していない店舗もあるため、事前に必ず確認しましょう。
家電修理の業者に依頼する
購入して時間が経っていて保証期間が過ぎていたり、故障が激しい場合は家電修理業者に依頼しましょう。
エアコン修理のプロですので、迅速に修理対応をしてくれます。
しかし、保証などの対応外となるため、修理費用が発生してしまいます。
修理費用は以下で詳しく解説します。
エアコンの修理代はいくらかかる?メーカーの値段相場
エアコンをメーカーに修理してもらう場合の費用相場を、代表的な3つのメーカーについて紹介します。
- ダイキン
- パナソニック
- シャープ
それぞれ解説します。
ダイキン
ダイキンにエアコンの修理を依頼した場合の費用相場は以下のようになっています。
冷暖房機能の故障 |
22,000~32,000円程度(税込) |
そもそも運転しない |
22,000~32,000円程度(税込) |
エアコンから水漏れが発生している |
31,000~43,000円程度(税込) |
パネルが汚れている・破損している |
12,000~37 ,000円程度(税込) |
※2023年6月28日時点の情報です。
故障している内容にもよりますが、2万円〜3万円程度が相場と言えるでしょう。
パナソニック
パナソニックにエアコンの修理を依頼した場合の費用相場は以下のようになっています。
電源が入らない |
19,000円(税込)程度 |
冷房が冷えない |
69,000円(税込)程度 |
暖まるまでに時間がかかる |
5,000円(税込)程度 |
風が出ない・弱い |
53,000円(税込)程度 |
※2023年6月28日時点の情報です。
※「CS-LX223」の修理費用相場です。
故障している内容にもよりますが、2万円〜5万円程度が相場と言えるでしょう。
シャープ
シャープにエアコンの修理を依頼した場合の費用相場は以下のようになっています。
冷えない/暖まらない |
33,000円~16,500円(税込) |
電源が入らない |
36,300円~16,500円(税込) |
水が漏れる |
82,500円~55,000円(税込) |
室外機から気になる音がする |
33,000円~16,500円(税込) |
※2023年6月28日時点の情報です。
参考:エアコン 出張修理概算料金│サポート・お問い合わせ:シャープ
故障している内容にもよりますが、2万円〜8万円程度が相場と言えるでしょう。
修理または買い替え、迷ったときの判断基準
エアコンが故障した際に、修理か買い替えを迷った場合の判断基準をご紹介します。
修理の場合
購入してから年数がさほど経っていない場合で、メーカーや販売店の保証期間内の場合は、無料もしくは安く修理してくれる可能性が高いため修理を依頼しましょう。
3年以内程度であれば保証期間内であることが多いです。
買い替えの場合
購入してから4年以上経っていて、メーカーや購入店舗の保証期間が過ぎている場合は、修理を依頼すると高額になってしまうことが多いです。
また、最新の製品も多く出ていることが考えられるため、買い替えを検討しましょう。
エアコンの寿命が来る前に買い替えを検討しよう
エアコンは寿命が来ると修理が難しいので、寿命が来るまでに最新のエアコンへ買い替えを検討しましょう。
エアコンの寿命は8年〜10年と言われています。
5年を過ぎたあたりから買い替えを検討をお勧めします。
エアコンの買い替えには是非「下取りチェッカー」をご利用ください。
「下取りチェッカー」は、LINEとWEBから簡単に下取り査定ができるサービスです。
下取り価格を事前に把握してからお得に買い替えることができるので、エアコンがお得に買い替えることができます。
\WEB査定はこちらから/
まとめ
いかがでしたか?
エアコンが故障してしまった場合の原因や修理方法、修理費用について理解できたのではないでしょうか。
最後にこの記事の内容をまとめてみます。
【エアコンが故障しているかも?症状をチェック】
- 室外機が動かなくなった場合
- エアコンから嫌な臭いがする場合
- エアコンから水漏れする場合
- エアコンの暖房が効かない場合
【自分では難しい場合、エアコンの修理はどこに頼む?】
- メーカーに依頼する
- 購入した家電店持ち込みする
- 家電修理の業者に依頼する
【エアコンの修理代はいくらかかる?メーカーの値段相場】
ダイキンの場合 | 2万円〜3万円程度 |
パナソニックの場合 | 2万円〜5万円程度 |
シャープの場合 | 2万円〜8万円 |
この記事を参考にエアコンを故障せずに長く使用し続けられることを願っています。