最近コンパクトでもパワーがあり、集塵力や清浄能力が高い空気清浄機が注目を集めています。
小型のものなら置き場所も選ばないため、2台目の空気清浄機としてもおすすめです。
この記事では小型の空気清浄機について、おすすめである理由や注目するべきスペックなどを解説しています。
おすすめのモデルも紹介しているので、空気清浄機の購入を検討している方はぜひ最後までご一読ください。
「PR」ノジマで買い替えると最大7万円の買取キャッシュバック!
下取り値引きと買取キャッシュバックはなにが違うの??
例)パナソニック 12.0㎏ドラム式洗濯機 NA-LX125A をデジタル家電専門店ノジマで購入する際
販売価格 250,800円
下取りありで最大 -20,000円
ノジマ指定モデル下取り値引きなので -10,000円
さらに下取り品が買取対象なら最大 -50,000円 のキャッシュバック!
※2022年8月現在のサービス内容です。予告なく変更することがございます。
・下取り値引きとは…壊れていても、古くても下取り品があれば値引きの対象。
・買取キャッシュバックとは…下取り品の買取サービスです。買い替えるまえに下取りチェッカーを利用して査定証明を取得する必要がございます。
※買取キャッシュバックサービスは、株式会社ノジマと株式会社アシストが提携して提供している下取りサービスです。下取チェッカーに関するご質問やご連絡は株式会社アシストまでお問い合わせください。
小型の空気清浄機がおすすめである理由
小型の空気清浄機がおすすめできる理由として、次のように挙げられます。
- 場所を取らない
- 機能性に優れているモデルも多数
第一に場所を取らないことが挙げられます。
中にはデスク上において使用できる卓上タイプや、首にかけて使用できるポータブルタイプの空気清浄機などもあります。
本体サイズが小さいとパワーが弱く、効果を発揮できないのではと思われがちですが、そんなことはありません。
適用畳数に合ったものであれば、しっかり効果を発揮することが可能です。
さらに小型の空気清浄機の中には、機能性に優れているものも数多く販売されています。
小型でもしっかり空気を綺麗にすることができるので、空気清浄機を設置するスペースにお悩みの方は、こちらも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?
小型の空気清浄機を選ぶときはスペックに注目してみよう
小型の空気清浄機を選ぶときは、ぜひスペックに注目してみてください。
小型の空気清浄機とはいえ、各メーカーが工夫を凝らした製品が数多くラインナップされています。
特に適用床面積やフィルターの機能などは必ずチェックしておきましょう。
部屋に適応、床面積に合わせて選ぶ
小型の空気清浄機を購入する際は、適用床面積が部屋の広さより大きいものを選びましょう。
適用床面積とは、たばこ5本分の空気の汚れを30分間の運転で何畳分綺麗にできるのかという基準になります。
部屋の空気をしっかり清浄するためには、部屋の広さに合ったモデルを選ぶことが大切です。
コンパクトな空気清浄機を広すぎる部屋で使用しても、清浄効果はほとんど得られません。
そのため、適用床面積はよくチェックするようにしてください。
フィルター交換不要など手入れがラクなモデル
小型の空気清浄機の多くは、内部に搭載されたフィルターで吸い込んだ空気中のホコリやハウスダストなどを除去する仕組みを採用しています。
そのため本体から取り外して部品を水洗いしたり、掃除機などでフィルターを綺麗にしたりなど、普段からこまめなクリーニングが必要です。
お手入れを怠ってしまうと、本来の空気清浄機能が期待できなくなる可能性もあります。
ですので、定期的に汚れたフィルターを交換する必要があり、手間がかかるという点には留意しておいてください。
手間をかけずに使用したいという方はフィルター交換不要のモデルがおすすめです。
フィルターの機能を選ぶ
空気清浄機を設置する目的によって、フィルターの機能を選びましょう。フィルターには次のような種類があります。
- プレフィルター
- 集塵フィルター
- HEPAフィルター
- 脱臭フィルター
- 活性炭フィルター
空気清浄機を設置する主な目的としては、ホコリやハウスダスト対策がよく挙げられます。
ホコリはサイズが大きいため、プレフィルターで対応できるでしょう。
一方で10〜40μmほどのハウスダストは比較的サイズが小さいので、プレフィルターだけではなく集塵フィルターが必要です。
高性能なフィルターを求めている方は、HEPAフィルターが採用されているモデルもおすすめです。
HEPAフィルターとは、粒径0.3µmの粒子を99.97%以上キャッチできるといわれている高性能なフィルターのことです。
HEPAフィルターが搭載されているモデルなら効率的にハウスダストをキャッチできるので、気になる方はこちらもチェックしてみてください。
花粉対策をしたい場合には、花粉の大きさよりも目の細かいフィルターが必要になります。
花粉の直径は20〜40μmほどとサイズが大きめなので、一般的な空気清浄機に搭載されている集塵フィルターであればしっかり対処できるでしょう。
また脱臭用フィルターや活性炭フィルターなどが搭載されている小型の空気清浄機は、部屋のニオイが気になる方におすすめです。
調理した後のニオイや衣服についたタバコ臭、家具についたペット臭など、ニオイ対策をしたい場合にはこちらも重宝するでしょう。
その他、あるとうれしい機能
ここでは小型の空気清浄機にあるとうれしい機能をご紹介します。
- 水タンクがあること
- 運転音が静かであること
水タンクが搭載されている加湿機能付きの空気清浄機は、乾燥しやすい時期に便利です。
加湿器と空気清浄機の両方を揃えるのが難しい場合や、設置スペースが限られているという場合には水タンク搭載のモデルがおすすめ。
ただし搭載されている水タンクの容量はモデルごとに異なるため、購入する際はきちんと確認が必要です。
タンクの容量が多い製品であれば、頻繁に水を補充する手間がかかりません。
また、空気清浄機の運転音もチェックするようにしてください。
空気清浄機は部屋の汚れた空気を吸い込んで綺麗な空気を吐き出す機械なので、ある程度の運転音が発生してしまいます。
就寝時や仕事中に使う場合には、運転音が静かな製品がおすすめです。
運転音が大きすぎる製品は、睡眠や仕事だけでなく動画や音楽鑑賞の妨げになることも考えられます。
寝室やデスク上に設置する場合には、ぜひ静音設計の空気清浄機を選んでみてください。
他にもメーカーによってはコンパクトかつパワーのあるモデルや、イオン・プラズマクラスターを排出できるモデルなども販売しています。
小型の空気清浄機とはいえ各メーカーが工夫を凝らした製品が数多くラインナップされているので、ぜひご自身に合ったものを探してみてください。
小型空気清浄機のおすすめ10選
ここからは小型空気清浄機の中でも特におすすめのモデルを厳選して10機ご紹介していきます。
小型の空気清浄機の購入を検討している方は、ぜひこちらを参考にしてください。
シャープ FU-RC01
出典:シャープ FU-RC01
シャープのFU-RC01は、円柱型のデザインが特徴的な小型の空気清浄機です。
本体の下部360°方向から空気を吸い込んで、上部から排出する構造になっています。
プラズマクラスター7000を搭載していて、花粉やニオイなどの抑制効果が期待できます。
定期的なメンテナンスとしては、吸い込み口やプレフィルターなどに付着したホコリを掃除機で吸い取るだけでOK。
1ヶ月に1回ほどの頻度でお手入れするだけで、清潔に使える点も嬉しいポイントですよね。
本体サイズ |
高さ33×直径19cm |
適用畳数 |
6畳 |
メーカー発売日 |
2022年09月08日 |
カドー「LEAF 320i」AP-C320i
こちらはおしゃれなデザインが特徴的な小型の空気清浄機です。
円柱型のデザインで360°全面から吸引した空気をパワフルに送風し、部屋内の空気を大きく循環可能。
優れた空気浄化スピードにより、ウイルス・花粉・カビ・ホコリなどの対策に効果を発揮します。
フィルター自体にセルフクリーニング機能が付いているのも嬉しいポイント。
アプリと連携すれば、遠隔操作も可能です。
本体サイズ |
高さ65.2×直径24.2cm |
本体重量 |
約6.4kg(フィルター含む) |
適用畳数 |
26畳 |
メーカー発売日 |
2018年11月30日 |
ダイキン MC55ZBK
ダイキンのMC55ZBKは、コンパクトでありながら高性能な小型の空気清浄機です。
吸引して分解するストリーマ技術により、タバコ臭やペット臭などを脱臭する効果が期待できます。
他にはウイルスやカビ菌などの抑制にも効果的です。
TAIFUフィルターを搭載しており、10年間交換する手間がかかりません。高さを抑えたコンパクト設計で、リビングから寝室まで幅広い場所におすすめできます。
本体サイズ |
高さ50×幅27×奥行き27cm |
本体重量 |
6.8kg |
適用畳数 |
25畳 |
メーカー発売日 |
2022年10月26日 |
acerpure「Acerpure pro」AP551-50
出典:acerpure「Acerpure pro」AP551-50
こちらは専用のアプリで操作・監視・起動が可能な小型の空気清浄機です。
4層構造のHEPAフィルターを採用しており、目に見えないホコリやウイルスなどもしっかりと捉えて快適な空気に浄化します。
静音モードも備えており、就寝時に使いたい方にもおすすめなモデルです。
本体サイズ |
高さ57.6×幅25.3×奥行き25.3cm |
本体重量 |
4.22kg |
適用畳数 |
30畳 |
エレクトロラックス「FLOW」FA31-203
こちらはコンパクトかつ、最大約15畳で使用可能なパワーを兼ね備えている小型の空気清浄機です。
センサーで部屋の空気を計測して、自動的にファンのスピードを調節する自動モードを搭載しているのが特徴的。
静音・スリープモードも備えており、就寝時にも静かな運転が可能です。
本体サイズ |
高さ38×幅24×奥行き24cm |
本体重量 |
2.8kg |
適用畳数 |
15畳 |
メーカー発売日 |
2022年01月28日 |
duux「Bright」DXPU07JP
こちらはスタイリッシュなデザインが特徴的な小型の空気清浄機です。
PM2.5センサーやニオイセンサーも搭載。PM2.5とニオイの濃度に応じて、風量を自動で調節してくれるオートモードも設定できます。
また、マイナスイオンを発生させるイオナイザー機能を搭載しているのもポイント。
ほかにもナイトモード機能やオフタイマー機能など、嬉しい機能が満載です。
本体サイズ |
約高さ36×幅22×奥行き22cm |
本体重量 |
3.3kg(フィルター含む) |
適用畳数 |
18畳 |
メーカー発売日 |
2021年9月下旬 |
TruSens「Z-1000」
TruSensのZ-1000は360°型デュポンフィルターを採用し、空気中の汚染物質を集塵可能な小型の空気清浄機です。
細菌やウイルスなどを除去する効果が期待できるUV-Cライトを搭載しています。
不快なニオイやタバコの煙を低減できるカーボンフィルターを備えているのも魅力的。
持ち運びしやすい取っ手が付いており、寝室や子供部屋などの部屋間もラクに移動できるでしょう。
本体サイズ |
高さ45.5×直径20.1cm |
本体重量 |
3.4kg |
適用畳数 |
14畳 |
メーカー発売日 |
2019年03月10日 |
カルテック「ターンド・ケイ MY AIR(マイエア)」KL-P02
こちらは首にかけて使用できる空間除菌脱臭器です。
花粉をキャッチしてくれる光触媒花粉フィルターを搭載しています。フィルターは交換不要。
洗浄するだけで除菌・脱臭の効果が半永久的に持続します。首かけタイプなので、ポケットや服にひっかけて使用可能です。
本体サイズ |
高さ11.5×直径3.2cm |
本体重量 |
約75g(本体のみ) |
メーカー発売日 |
2021年02月23日 |
日立「クリエア」EP-Z30S
こちらは薄くてコンパクトな空気清浄機です。
タバコ臭やペット臭、花粉などを低減できる脱臭・集塵一体型フィルターが搭載されています。
リモコンが同梱されており、離れた場所から操作できるのが嬉しいポイントですね。
本体サイズ |
高さ42.4×幅40×奥行き13.3cm |
本体重量 |
4.0kg |
適用畳数 |
15畳 |
メーカー発売日 |
2020年09月12日 |
Kirala「Kirala Air Prato」KAH-106
出典:Kirala「Kirala Air Prato」KAH-106|Amazon
こちらはHEPAフィルターと、ハニカム活性炭フィルターのダブルフィルターを採用した小型の空気清浄機です。花粉やホコリはもちろん、PM2.5まで除去可能。
汚れとニオイの高性能センサーが内蔵されており、空気の状況を自動で検知してくれます。
オート運転モードを使用すれば、自動で風量の調節も。
本体サイズ |
約高さ33.7×直径21.6cm |
本体重量 |
約2.2kg |
適用畳数 |
8畳 |
メーカー発売日 |
2020年12月中旬 |
まとめ
近年では、小型でもしっかり効果を発揮する空気清浄機が数多く販売されています。
小型の空気清浄機であれば場所も取りませんし、コンパクトなサイズながら機能性にも優れています。
小型の空気清浄機を選ぶときは、スペックに注目してみてください。特に適用床面積やフィルターの機能などはチェックが必要です。
手間をかけずに使用したいという方はフィルター交換不要のモデルがおすすめでしょう。
他にも加湿機能や静音設計のものなど、さまざまな機能を持ったものが販売されています。
小型の空気清浄機を購入する際には、ぜひご自身に合ったものを探してみてください。