
暑い夏や寒い冬に欠かせないエアコン。年中使うエアコンは、やはり性能やメーカーにこだわりたいですよね。
今回は、家電国内メーカーの中でパナソニックのエアコンに焦点をあて、シリーズごとの性能や選び方、故障時のメーカーサポートについて紹介します!
どのメーカーがいいかわからない…という方は、ぜひ参考にしてみてください。
パナソニックエアコンのシリーズとは
パナソニックは、家庭用エアコン市場で高いシェアを誇っています。その中でも特におすすめのシリーズは、エオリア、エオリアスリープ、フル暖エオリアの3つです。
エオリア
エオリアは、省エネ性能に優れ、静音性が高いのが特徴です。さらに、ナノイーXという技術を搭載しており、空気中の微小なウイルスやカビを除菌することができます。また、操作性が良く、多彩な機能が揃っているため、使い勝手がよいと評価されています。
項目 | 内容 |
電源 | 100V |
畳数目安 | 6畳 |
年間電気代 | 19,369円 |
サイズ | 幅780x高さ285x奥行239mm |
また、エオリアシリーズにはいくつかの種類があり、それぞれ特徴が異なるので、それぞれの特徴を把握しておくことも重要です。
シリーズ名 | 特徴 |
Xシリーズ | 高いエネルギー効率と静音性を備え、ナノイーXやアクアエア搭載で空気清浄・加湿効果もあります。 |
AXシリーズ | 省エネ性能、乾燥軽減、換気性能など、清潔な環境を整えつつの冷暖房を可能にする効果があります。 |
EXシリーズ | ナノイーXやEconavi、HEPAフィルターなど、高性能な空気清浄機能が特徴です。 |
GXシリーズ | 操作性に優れた大型の液晶ディスプレイと、エアコンとしては珍しい独立型の加湿器が搭載されています。 |
Jシリーズ | 省エネ性能に優れ、天井埋め込み型のためスペースを取らず、おしゃれなデザインが魅力です。 |
Fシリーズ | 手軽に使える機能を備え、お手頃価格のモデルが多くあります。 |
Xシリーズ
Xシリーズは、高い省エネ性能と快適性を両立したハイスペックモデルです。独自の「エコナビ機能」を搭載しており、部屋の人数や気温、湿度などを自動的に感知し、適切な空調設定を行うことができます。また、静音性にも優れており、夜間の使用にも最適です。
LXシリーズ
LXシリーズは、省エネ性能も高く、ナノイーXによって空気中のウイルスやカビを除菌することができます。また、「しっとり冷房」機能による乾燥軽減や換気性能など、多彩な機能が揃っており操作性も良いため、使い勝手がよいと評価されています。
EXシリーズ
EXシリーズは、高い暖房能力を備えたモデルです。広い空間でも効果的に暖めることができるため、冬場の寒さに悩まされることなく快適な生活を送ることができます。また、ナノイーXによって空気中の匂いやウイルスを除去することができます。
GXシリーズ
GXシリーズは、Xシリーズと同様に高い省エネ性能と快適性を両立したモデルですが、よりスリムでスタイリッシュなデザインが特徴です。省エネ性能だけでなく、静音性にも優れており、快適な空調環境を提供してくれます。
Jシリーズ
Jシリーズは、操作性に優れたベーシックモデルです。コンパクトでシンプルなデザインが特徴で、取り扱いも簡単です。省エネ性能も高く、ナノイーXによって空気中のウイルスやカビを除菌することができます。
Fシリーズ
Fシリーズは、比較的低価格帯のモデルで、コストパフォーマンスに優れています。ナノイーXによる空気清浄機能を搭載しており、省エネ性能も高いため、お手頃な価格で高性能なエアコンが欲しい方にはおすすめです。
エオリアスリープ
エオリアスリープは、夜間の使用に最適なエアコンです。特に、静音性が高いため、眠りに入りやすく、快適な睡眠環境を提供してくれます。また、省エネ性能も優れており、コスト削減にも役立ちます。さらに、寝る前につけたい機能が充実しているのも魅力の一つです。
項目 | 内容 |
電源 | 100V |
畳数目安 | 6畳 |
年間電気代 | 18,414円 |
サイズ | 幅798x高さ295x奥行239mm |
フル暖エオリア
フル暖エオリアは、寒い冬でも暖かい部屋をキープしてくれるエアコンです。特に、高い暖房能力を備えているため、広い空間でも効果的に暖めることができます。また、ナノイーXによって、室内の空気をきれいに保つことができます。
項目 | 内容 |
電源 | 200V |
畳数目安 | 8畳 |
年間電気代 | 19,656円 |
サイズ | 幅799x高さ295x奥行385mm |
パナソニックのエアコンは何がすごい?
パナソニックのエアコンには、以下のような優れた機能があります。
ナノイーX
パナソニックのエアコンには、空気中に浮遊する微小な粒子やカビ、菌などを除去する「ナノイーX」機能が搭載されています。
ナノイーXは、プラズマクラスター技術を応用して、空気中の水分子に静電気を帯びたプラスマイオンを加え、微粒子を水素イオンに変換して除去します。これにより、空気中のにおいや雑菌を抑制し、清潔な空気環境を実現します。
項目 | 内容 |
電源 | 100V |
畳数目安 | 6畳 |
年間電気代 | 19,369円 |
サイズ | 幅780x高さ285x奥行239mm |
エオリアAI
パナソニックのエアコンには、AI技術を活用して自動で快適な室内環境を実現する「エオリアAI」機能が搭載されています。
エオリアAIは、室内の人数や動き、外気温や湿度、日射量などの状況をセンシングして、自動で最適な風量・風向き・温度・湿度を調整し、快適な室内環境を保ちます。
おすすめモデル:エオリア CS-X402D2
項目 | 内容 |
電源 | 200V |
畳数目安 | 14畳 |
年間電気代 | 27,972円 |
サイズ | 幅799x高さ295x奥行385mm |
カビみはり
パナソニックのエアコンには、内部に付着したカビの繁殖を抑制する「カビみはり」機能が搭載されています。エアコンの内部に付着する湿度や汚れがカビの繁殖を促すため、カビみはりは内部の湿度を抑制することで、カビの発生を抑えます。
おすすめモデル:エオリア CS-X403D2
項目 | 内容 |
電源 | 200V |
畳数目安 | 14畳 |
年間電気代 | 28,782円 |
サイズ | 幅799x高さ295x奥行385mm |
すぐでる暖房・冷房
パナソニックのエアコンは、高い性能で室内を素早く暖めたり冷やしたりすることができます。すぐでる暖房・冷房は、エアコンの起動から約5分で室温を設定温度に近づけることができ、快適な室内環境を迅速に実現します。
おすすめモデル:エオリア CS-LX403D2
項目 | 内容 |
電源 | 200V |
畳数目安 | 14畳 |
年間電気代 | 28,782円 |
サイズ | 幅799x高さ295x奥行385mm |
無線LAN内蔵
パナソニックの一部のエアコンには、無線LANが内蔵されています。これにより、専用のスマートフォンアプリや音声アシスタント(Amazon Alexa、Google Assistant)を介して、遠隔地からエアコンを制御することができます。
また、パナソニックのサービスである「おうちクラウド」に登録することで、外出先からもエアコンの状態を確認できます。これを利用することで、家に帰る前にエアコンを運転開始することができ、快適な室温で迎えられます。
おすすめモデル:エオリア CS-222DEX-W
項目 | 内容 |
電源 | 100V |
畳数目安 | 6畳 |
年間電気代 | 18,414円 |
サイズ | 幅798x高さ295x奥行239mm |
エオリア アプリ
パナソニックのエアコンには、エオリア アプリが用意されています。このアプリを利用することで、スマートフォンからエアコンの設定や運転状態の確認ができます。また、エアコン本体に搭載された人感センサーや照度センサーを利用し、自動的に快適な室温を維持する「エオリアAI」の機能を使用することもできます。
エオリアAIは、使用者の好みや習慣を学習し、自動的に最適な室温を提供することができるため、手間をかけずに快適な空間を維持することができます。
このモデルを使用する際には、通信環境が必ず必要となります。また、遠隔操作となるため、外から操作する場合は室内の温度を過度に設定しないように注意しましょう。お子様など自分で温度を調整できない場合には室温を過度に設定することで重大な事故につながる恐れがあります。
おすすめモデル:エオリア CS-252DFL
項目 | 内容 |
電源 | 100V |
畳数目安 | 8畳 |
年間電気代 | 22,005円 |
サイズ | 幅780x高さ285x奥行239mm |
パナソニックのエアコンを選ぶ方法
パナソニックのエアコンを購入する際には、以下で説明する点を把握してからエアコンを選ぶようにしましょう。
加湿・換気に特化したい場合はエオリア
エアコンを選ぶ際に、特に加湿・換気に重点を置く場合は、パナソニックのエオリアシリーズがおすすめです。
エオリアシリーズには、加湿機能を備えたモデルや、換気機能を強化したモデルがあります。特に、寒い季節には加湿機能が必要なことが多く、エアコンとしての機能に加えて、加湿器としての役割も果たしてくれます。また、換気機能が強化されているため、室内の空気の入れ替えもスムーズに行えます。
夜中に使うことが多い場合はエオリアスリープ
エアコンを夜中に使うことが多い場合は、パナソニックのエオリアスリープがおすすめです。
エオリアスリープは、夜中に使うことを前提に設計されており、静音性や省エネ性に優れています。また、スリープモードやおやすみモードなど、夜中に快適な空間を提供するための機能が充実しています。さらに、体感温度を下げることで省エネ効果も期待できます。
とにかく早く室温を変えたい場合はフル暖
エアコンを選ぶ際に、室温の変化をできるだけ早くしたい場合は、パナソニックのフル暖シリーズがおすすめです。
フル暖シリーズは、パワフルな暖房機能を備えているため、室温の変化が速く感じられます。また、冷房機能も優れており、暑い夏の時期にも快適な空間を提供してくれます。ただし、パワフルな機能があるため、省エネ性にはやや難があります。
エアコンが故障したら?
ここからは、パナソニックエアコンが故障した際のメーカーサポートや、買い替えをお得にする方法についてご紹介します!
メーカーに修理を依頼
エアコンが故障した場合は、まずはメーカーに修理を依頼することがおすすめです。パナソニックでは、Panasonic修理診断ナビを行い修理金額を知ることができます。修理金額や症状によっては、自分で解決できる場合もあります。
また、パナソニックでは30,000円程度でクリーニングもしているので、定期的なメンテナンスも同時に行うことができます。
下取りに出してお得に買い替え!
パナソニックのエアコンを買い替える際におすすめしたいのが「下取りチェッカー」です。
故障したエアコンを買い替える際には、下取りに出すことでお得に買い替えることができます。下取りチェッカーを使えば、簡単に下取り額がわかります。
ただし、エアコンの状態によっては下取りできない場合もあるので、事前に確認しておくことが大切です。
以下の記事で詳しく紹介しているので、是非ご確認ください。
\WEB査定はこちらから/
買取に出す
もう使わないエアコンを手放す場合には、買取に出すことも考えてみましょう。パナソニックは買取でも高価になりやすいメーカーです。
買取専門店やリサイクルショップでも買取してもらえる可能性がありますが、エアコンの状態によっては買取できない場合もあります。年式が古いものや、喫煙やペットの飼育環境で使用していたものなどは買取が難しいかもしれません。
また、季節家電に当たるエアコンは、買取の時期によって価格が大きく変わることもあるので、買い替えのタイミングを考えて売却すると良いでしょう。
エアコンの買い替えの時期は以下の記事から情報を得ることができます。
まとめ
ここまで、パナソニックエアコンについて紹介してきました。最後に記事の内容をもう一度まとめます。
- パナソニックのエアコンは、多彩な機能やシリーズがある。
- エアコンを選ぶ際は、使用目的に応じてエオリアシリーズの中から選択することが重要である。加湿・換気に特化したい場合はエオリア、夜中に使うことが多い場合はエオリアスリープ、とにかく早く室温を変えたい場合はフル暖がおすすめ。
- エアコンが故障した場合、メーカーに修理を依頼する、下取りに出して買い替える、買取に出すという選択肢がある。パナソニックの場合、メーカーでクリーニングをしてもらうこともできる。
エアコンを買い換える際には、「下取りチェッカー」で下取りしてもらうのがおすすめです。下取りをしてもらうことで、次のエアコンを買うための資金を増やすことができます。
エアコンの買い替えを検討の際は、ぜひ下取りチェッカーをご利用ください!