
ダイキンのエアコンは、製品のラインナップが豊富です。
そこでこの記事では、ご自身に最適なモデルを選ぶために知っておきたいダイキンエアコンの機能とともに、おすすめのモデル11選をご紹介します。
ダイキンエアコンをお持ちの方、さらにこれから買い替えを検討されている方にとって、有益な情報が満載です。ぜひ最後までお付き合いください。
ダイキンエアコンの機能や特徴
ダイキンのエアコンには、独自の機能がいくつもあります。快適にエアコンを活用するために搭載された各種機能の特徴を知って、ダイキンのエアコンをフル活用してください。
うるさらX
ダイキンエアコンといえば、「うるるとさららシリーズ」で広く知られています。「うるるとさらら」は、1999年に、世界初の湿度コントロール技術を搭載したエアコンとしてダイキンからリリースされた、エアコンモデルです。
湿度のコントロールが求められるさまざまなシーンで快適にエアコンを使用できるよう、「うるる加湿」と「さらら除湿」でサポートします。
バージョンアップを重ね、「うるさら7(セブン)」からブランド名を一新した「うるさらX(エックス)」」の最大の強みは、無給水加湿技術です。室外機で外の空気に含まれる水分を取り込みながら室内の湿度をコントロールします。
エアコンを使うと空気が乾燥する、といった悩みも解消できるのが、ダイキンのエアコンの「うるさらX」の魅力です。
換気性能
一般的なエアコンは、室内の空気を循環させながら熱だけを移動させる仕組みのため、換気はできません。しかしダイキンのエアコンには、換気できるモデルが多数ラインナップされています。
感染症拡大の観点から、室内換気の重要性が改めて認識されるようになった昨今、空調機メーカーとしてスタートしたダイキンならではの空調技術は、エアコンでも生かされ、注目されています。
従来のエアコンにも「吸気換気」機能が搭載されたものはありました。室外機で外気を取り込み、換気ホースを通して室内機から室内へ送ることで、室内に外気を取り込む仕組みです。
ダイキンエアコンの場合は、取り込んだ外気の温度や湿度を調整してから室内に放出できる機能があるため、換気しながら部屋の温度を大きく変動させず、快適性の維持が可能です。
これに加えて最新のダイキンエアコンには、「排気換気」機能が搭載されています。室内機で室内の空気を吸い込み、換気ホースを通して室外機から排出する仕組みです。
「吸気換気」に「排気換気」が加わった最新のダイキンのエアコンであれば、従来のエアコンにはできなかった、吸気と排気ができます。しかも湿度や室温は維持したまま換気できるので、室内の快適さを維持し、室温の変動に伴う電気の大量消費を抑える効果が期待できる点も魅力です。
AI快適自動運転
「AI快適自動運転」とは、AIつまり人工知能が、これまでの利用データを元に快適性を判断し、温度・湿度・気流をコントロールして快適性を維持する機能です。
従来の機種にも快適自動運転機能は搭載されたものもありましたが、センサーによって室内の温度や湿度を感知して調整する仕組みでした。
これに対して「AI快適自動運転」では、壁や床の温度、過去にユーザーがおこなったリモコン操作をAIが学習して、室内の温度や湿度を快適な状態に整えます。
使えば使うほどユーザーの好みを学習し、自動的に室内を快適な状態に整えるのが、AI快適自動運転の強みです。
スゴ暖
ダイキンエアコンの「スゴ暖」は、寒冷地仕様の機能です。具体的には、次のような機能が搭載されており、寒冷地でも快適にエアコンを使用できます。
- 「ヒートブースト制御」で暖房の立ち上がりがスムーズ
- 外気温−25℃でも運転可能
- 不在時の室温が急激に低下しないよう、10度から温度設定が可能
- 「高温風モード」で最大60℃の高温風を排出
- 「低外気タフネス暖房」は−25℃まで、「高外気タフネス冷房」は50℃まで運転可能
寒冷地では、外気温が氷点下まで下がる日も多く、室温をあげるのも容易ではありません。スゴ暖房を搭載したダイキンエアコンなら、夏だけでなく、寒冷地の厳しい冬も快適に過ごすことが可能です。
自動お掃除機能
自動お掃除機能とは、フィルターにつくホコリを自動で取り除く機能です。
エアコンのフィルターから取り除いたホコリは、エアコン内部のダストボックスにたまります。定期的にダストボックスをお手入れすれば、フィルター掃除の手間がかかりません。
毎日忙しく、定期的なエアコンフィルターの掃除が難しいご家庭には、嬉しい機能です。
ダイキンエアコンの正しい掃除方法
ダイキンエアコンの自動お掃除機能が搭載されているモデルの場合は、フィルターの清掃は不要です。
しかし自動お掃除機能がない場合は、より快適に、かつ長くエアコンを使用するために、定期的なフィルターの掃除が大切です。また自動お掃除機能の効果をフル稼働させるために、定期的な掃除は欠かせません。
ダイキンエアコンの正しい掃除方法のポイントは、3つあります。
- フィルター掃除は2週間に1回
- 内部クリーン設定する
- シーズン前の「しっかり掃除」と試運転をおこなう
フィルター掃除は2週間に1回
フィルターの掃除は、2週間に1回のペースでおこなってください。
2週間に1回のというペースは、環境省が推奨しているものです。フィルター掃除をせずに使用し続けた結果フィルターが目詰まりしている場合、エアコンの冷暖房の効果が下がることで電気の消費量が増え、電気代が高くなります。
エアコンのフィルターは、水洗いできます。次のような手順で、こまめに掃除してください。
- エアコンのフタを開けてフィルターを取り出す
- 掃除機でフィルターについたホコリを吸い取る
- シャワーを当てながら、古い歯ブラシなどでフィルターの目に詰まった汚れを落とす
- 汚れを取り除いたら水分を拭き取り、陰干しで乾かす
- 完全にフィルターが乾いたら、エアコンに取り付ける
フィルターを洗う際は、一方向からシャワーの水を当てて、流水で目に詰まった汚れを押しながすイメージでおこないます。万が一水洗いだけでは汚れが落ちない場合は、台所用洗剤などの中性洗剤を使うときれいに汚れが落ちるので、お試しください。
フィルターを洗う作業自体が、20分程度で完了します。しかし完全に乾き切る前にフィルターをエアコンに装着すると、エアコンの内部にカビが発生する原因になるので、注意が必要です。
内部クリーンの設定
内部クリーンとは、冷房や除湿で濡れた室内機の内部を乾燥させて、カビやニオイの発生を抑える、ダイキンのエアコンに搭載された機能です。
冷房や除湿運転すると室内機の内部が結露し、湿度の高い状態になります。このまま放置すると雑菌が繁殖しカビや悪臭の原因となるので、内部を乾燥させるといったケアが必要です。
そこで活躍するのが、ダイキンエアコンの内部クリーン機能です。運転停止後に送風や暖房運転をおこなうことで、内部を乾燥させ、カビや悪臭の発生を未然に防ぎます。
(画像引用元:ダイキン)
なお内部クリーンは、およそ80分から140分後に、自動で止まるので安心です。
夏の冷房運転後や除湿運転後に自動内部クリーンをするよう設定しておけば、衛生的にダイキンのエアコンを使用できます。
シーズン前の「しっかり掃除」と試運転
エアコンのフィルターは2週間に1回おこないますが、これと別に、エアコン全体の「しっかり掃除」と試運転の2つも欠かせません。
「しっかり掃除」は、エアコンを本格的に使用するシーズンの前、具体的には5月頃と11月頃におこないます。
(画像引用元:ダイキン)
しっかり掃除でチェックしたいのは、次の3点です。
- フィルター
- 熱交換器
- 室外機の周辺
フィルターと室外機周辺は自分で掃除できますが、熱交換器が汚れている場合は、エアコンの専門業者による掃除が必要です。熱交換器を汚れた状態で放置すると、カビや悪臭の原因になるほか、エアコンの故障につながる可能性もあります。
熱交換器はデリケートな部分です。汚れに気づいたら、すぐに専門の業者に掃除を依頼してください。
また「しっかり清掃」の前に、試運転をおこなうことも大切です。試運転は、次の手順でおこないます。
- 冷房運転で最低温度に設定する
- 10分程度運転し、冷風が出ているか、運転ランプが点滅していないか確認する
- 30分程度運転し続けて、室内機の水漏れや異臭、異音がないか確認する
ダイキンのおすすめエアコン11選
2023年最新の、ダイキンエアコンのおすすめモデルを11種ご紹介します。ダイキンエアコンをご購入される際の参考になさってください。
Rシリーズ(うるさらX)|AN283ARS-W
画像出典:ダイキン
参考価格(税込) | オープン価格 |
適応畳数 | 10畳程度 |
うるさら加湿 | 〇 |
換気機能 | 〇 |
人感センサー | 〇 |
気流制御 | 〇 |
自動お掃除 | 〇 |
省エネ性能 | 〇 |
静音設計 | 〇:運転音は従来モデルと比べて10%低減 |
スマホ連携 | 〇 |
発売年月 | 2022年11月 |
Mシリーズ|AN253AMS-W
画像出典:ダイキン
参考価格(税込) | オープン価格 |
適応畳数 | 8畳程度 |
室温パトロール | 〇 |
自動お掃除 | 〇 |
ストリーマ空気清浄 | 〇 |
水内部クリーン | 〇 |
寒冷地対応 | 〇 |
静音設計 | 〇 |
スマホ連携 | 〇 |
発売年月 | 2022年12月 |
VXシリーズ|S223ATVS-W
画像出典:ダイキン
参考価格(税込) | 300,000円 |
適応畳数 | 6畳程度 |
換気機能 | 〇 |
室温パトロール | 〇 |
自動お掃除 | 〇 |
水内部クリーン | 〇 |
抗ウイルスフィルター | 〇 |
省エネ性能 | 〇 |
発売年月 | 2023年3月 |
Aシリーズ|S363ATAS-W
画像出典:ダイキン
参考価格(税込) | 470,000円 |
適応畳数 | 12畳程度 |
さらら除湿 | |
AI自動運転 | 〇 |
自動お掃除 | 〇 |
水内部クリーン | 〇 |
スマホ連携 | 〇 |
発売年月 | 2022年11月 |
Fシリーズ|AN283AFS-W
画像出典:ダイキン
参考価格(税込) | オープン価格 |
適応畳数 | 10畳程度 |
さらら除湿 | 〇 |
プレミアム冷房 | 〇 |
室温パトロール | 〇 |
10mロング気流 | 〇 |
自動お掃除 | 〇 |
水内部クリーン | 〇 |
防カビファン | 〇 |
発売年月 | 2023年03月 |
Dシリーズ|AN283ADP-W
画像出典:ダイキン
参考価格(税込) | オープン価格 |
適応畳数 | 10畳程度 |
換気機能 | 〇 |
AI自動運転 | 〇 |
自動お掃除 | 〇 |
スゴ暖 | 〇 |
パワフル除湿モード | 〇 |
しつどクリーン | 〇 |
発売年月 | 2022年11月 |
HXシリーズ|S563ATHP-W
画像出典:ダイキン
参考価格(税込) | 535,000円 |
適応畳数 | 18畳程度 |
さらら除湿 | 〇 |
ストリーマ空気清浄 | 〇 |
自動お掃除 | 〇 |
水内部クリーン | 〇 |
スゴ暖 | 〇 |
スマホ連携 | 〇 |
発売年月 | 2022年10月 |
KXシリーズ|S253ATKS-W
画像出典:ダイキン
参考価格(税込) | 330,000円 |
適応畳数 | 8畳程度 |
風ないス運転 | 〇 |
自動お掃除 | 〇 |
ストリーマ空気清浄 | 〇 |
水内部クリーン | 〇 |
抗ウイルスフィルター | 〇 |
スゴ暖 | 〇 |
高温防止モード | 〇 |
静音設計 | 〇 |
発売年月 | 2022年10月 |
Cシリーズ|AN563ACP-W
画像出典:ダイキン
参考価格(税込) | オープン価格 |
適応畳数 | 18畳程度 |
風ないス運転 | 〇 |
室温パトロール | 〇 |
自動お掃除 | 〇 |
ストリーマ空気清浄 | 〇 |
水内部クリーン | 〇 |
抗ウイルスフィルター | 〇 |
静音設計 | 〇 |
発売年 | 2023年3月 |
SXシリーズ(risora)|S403ATSP-F
画像出典:ダイキン
参考価格(税込) | 450,000円 |
適応畳数 | 14畳程度 |
垂直気流 | 〇 |
風ないス運転 | 〇 |
自動お掃除 | 〇 |
ストリーマ空気清浄 | 〇 |
水内部クリーン | 〇 |
抗ウイルスフィルター | 〇 |
スマホ連携 | 〇 |
スマートスピーカー接続 | 〇:AmazonAlexa・Googleアシスタントなど |
発売年月 | 2023年3月 |
Eシリーズ|ATE25ASE3-W
画像出典:ダイキン
参考価格(税込) | オープン価格 |
適応畳数 | 8畳程度 |
セレクトドライ機能 | 〇 |
風ないス運転 | 〇 |
自動お掃除 | 〇 |
ストリーマ空気清浄 | 〇 |
水内部クリーン | 〇 |
タフネス室外機 | 〇:塩害対策・外気温50℃でも冷房可能、外気温−15℃でも暖房可能 |
発売年月 | 2023年3月 |
ダイキンのエアコンが故障したら?メーカー保証と手放し方
エアコンの調子が悪くなった場合は、まず次の3つのポイントをチェックしてください。
- リモコンの電池切れ
- 室外機が障害物で遮られていないか
- 設定温度は適切か
リモコンの電池残量がないために、エアコンが起動しなくなるケースは、多々あります。
また室外機の周りに障害物があることで、熱交換がスムーズにできず、冷たい空気が出なくなることも少なくありません。ベランダなどに室外機を置いている場合は、周囲に物を置かないようご注意ください。
エアコンの効きが悪い場合、設定温度が誤っていることもあります。例えば冷房をつけたときにすでに室温が低く、設定温度が室温よりも涼しい場合は、これ以上冷気を送る必要がないため自動で送風モードに切り替わります。
しかしこれ以外の原因でエアコンに不調が起きているときは、修理や点検が必要です。
ダイキンコンタクトセンターで24時間対応
ダイキンでは、24時間365日受付可能なコンタクトセンターを用意しており、不意に発生したエアコンの不調に対するサポートを受けられます。
よくあるエアコンの不調については、AIチャットや動画で対応方法を確認することも可能です。
サイトページで解決しないトラブルの場合は、メールや電話、FAXで問い合わせることもできるので安心です。
故障かわからないときは公式サイトを確認
エアコンは精密に作られている電化製品です。ふとしたことが原因で、故障しているのか、何らかの軽微な不具合なのか、判断に迷う状態になることもあります。
その反面、少しの操作や対応を施すことで、不具合を解消させることも可能です。
コンタクトセンターから修理などを依頼してよいものか、本当に故障なのか、判断に迷うときは、公式サイトの「お役立ち記事」をご覧ください。
ダイキンのエアコンを実際に利用しているユーザーから多く寄せられる相談やトラブルの事例を元に、自分で簡単にできる解決法や対策が紹介されています。またお手入れ方法などのお役立ち情報も満載です。
お得に買い替えるなら下取りチェッカー
エアコンの買い替えをご検討であれば、ぜひご活用いただきたいのが下取りチェッカーです。下取りチェッカーを利用すれば、最新モデルのダイキンエアコンもお得に購入できます。
ここでおすすめしたいのが「下取りチェッカー」です。
下取りチェッカーは、無料で下取り価格を査定できるサービスです。LINEとWEBからアクセスできる手軽さも魅力です。
下取りチェッカーのメリットは、次の4点です。
- エアコンの買取価格を簡単にチェックできる
- 購入品によって、最大3万円の下取り値引きが適用される
- 古いエアコンや、故障していても下取り可能
- 下取り値引きに加えて買取キャッシュバックが受けられる可能性も
対象のエアコンであれば最大3万円の下取り値引きが適用されるほか、下取り値引きに加えて買取キャッシュバックが受けられる可能性もあります。下取りに出すエアコンが古いモデルや、故障している場合でも、下取りできるのもメリットです。
高価な電化製品であるエアコンをお得に買い替えるなら、下取りチェッカーを利用しない手はありません。
下取りチェッカーは、LINEやWEBから、アクセスできます。まずは査定から、下取りチェッカーをお試しください。
\WEB査定はこちらから/
まとめ
ダイキンエアコンには、快適にかつ便利な暮らしをサポートする機能が満載です。
- うるさらX
- 換気性能
- AI快適自動運転
- 自動お掃除機能
そして寒冷地にお住まいであれば、「スゴ暖」機能を搭載したモデルを、ぜひ検討したいところです。
ダイキンエアコンのモデルの多くは、自動お掃除機能が搭載されています。ただ便利な機能が満載のダイキンエアコンをより快適に、衛生的に、かつ寿命を迎えるまで使用するためには、定期的なお手入れが重要です。
- 2週間に1回のフィルター掃除
- 室外機のお手入れ
- 内部クリーンの設定
- シーズン前の「しっかり掃除」と試運転
またエアコンの進化はめざましく、新しいモデルにはより高い機能や省エネ性能が搭載されています。新しいモデルへの買い替えを検討される際は下取りチェッカーを活用して、お得に最新のエアコンを入手なさってください。