
「床置きエアコンって通常のエアコンと何が違うの?」
「特におすすめの床置きタイプのエアコンを教えて欲しい!」
エアコンといえば天井付近の高い部分に設置されているケースが多く、「床置きエアコン」と聞いてもピンと来ない方もいるのではないでしょうか。
床置きエアコンは一般的に使用されているエアコンと違って、どういったメリットやデメリットがあるのでしょうか。
結論から言うと、床置きエアコンを利用する場合のメリット・デメリット、床置きエアコンの選び方や人気のメーカーは以下の通りです。
【床置きエアコンを利用するメリット】
|
【床置きエアコンを利用するデメリット】
|
【床置きエアコンの選び方】
|
【床置きエアコンの人気メーカー】
|
そこで本記事では、床置きエアコンを使用することによるメリットやデメリット、選び方や特におすすめの床置きエアコン10選をご紹介します。
▼この記事を読むと分かること
- 床置きエアコンを使用するメリットやデメリット
- 床置きエアコンの選び方
- 床置きエアコンの人気メーカー
- おすすめの床置きエアコン10選
この記事を読めば、床置きエアコンの利便性や選び方がわかるはずです。
初めて床置きエアコンを購入する、おすすめの床置きエアコンを知りたいという方は参考にしてみてください。
「PR」ノジマで買い替えると最大7万円の買取キャッシュバック!
下取り値引きと買取キャッシュバックはなにが違うの??
例)シャープ 5ドア冷蔵庫 SJ-X416J をデジタル家電専門店ノジマで購入する際
引用:ノジマのWEBチラシ
販売価格(税込) 195,800円
下取りありで最大 -30,000円
さらに下取り品が買取対象なら最大 -70,000円 の買取キャッシュバック!
※2022年8月現在のサービス内容です。予告なく変更することがございます。
・下取り値引きとは…壊れていても、古くても下取り品があれば値引きの対象。
・買取キャッシュバックとは…下取り品の買取サービスです。買い替えるまえに下取りチェッカーを利用して査定証明を取得する必要がございます。
※買取キャッシュバックサービスは、株式会社ノジマと株式会社アシストが提携して提供している下取りサービスです。下取チェッカーに関するご質問やご連絡は株式会社アシストまでお問い合わせください。
床置きエアコンは普通のエアコンと比べてどうなの?
一般的にイメージされるエアコンといえば、天井付近の高い場所に設置されているものですが、床置きエアコンはどういった特徴があるのでしょうか。
そもそもどういったものなのか、通常のエアコンと比較した際のメリットやデメリットを解説します。
床置きエアコンとは|室外機なし?工事必要?
床置きエアコンとは、その名の通り床に置くタイプのエアコンです。
ヒーターのようなものをイメージするとわかりやすいかと思います。
基本的に通常のエアコンは室外機をセットで使用することになりますが、床置きエアコンの場合は必ずしもそうではありません。
また、工事が不要で設置できる簡易的なエアコンも存在します。
床置きエアコンの中でも、室外機が必要な製品や工事が必要な製品、不要な製品があるため後述するようにご自分に最適な床置きエアコンを選びましょう。
床置きエアコンのメリット
床置きエアコンには次のようなメリットがあります。
- 気軽に設置できる
- 暖房効率が高い
- 手入れがしやすい
室外機が不要で工事の必要のない床置きエアコンの場合、気軽に設置できることが最大のメリットです。
寝室に寝るときだけ設置する、冬場の脱衣場に設置するなど、ケースに合わせて気軽に設置できるメリットが大きいでしょう。
また、通常のエアコンとは異なり低い場所に設置することになるため、足先などを効率よく温めることができます。
足先の冷え性などをお持ちの方にはお勧めでしょう。
さらに、手入れがしやすいというメリットもあります。
通常のエアコンは設置箇所が高いため、簡単には手入れができません。
しかし、床置きエアコンの場合は低い位置にあるため、気軽に手入れができてそうがしやすいメリットがあります。
床置きエアコンのデメリット
一方で、床置きエアコンには以下のように2つのデメリットがあります。
- 十分な設置スペースが必要
- 製品の種類が少ない
床置きエアコンを設置する場合、周囲に物が置いてあると効率よく温めることができないため、十分なスペースが必要となります。
部屋が狭かったり床に物が多く置いてあったりすると、効果的に温めることはできないでしょう。
また、通常のエアコンとは異なり需要がそこまで多くはないため、そもそもの製品数が少ないというデメリットも存在します。
床置きエアコンを選んでみよう
実際に床置きエアコンの購入を考えた場合、次のような観点で自分にぴったりのエアコンを選びましょう。
|
それぞれ解説します。
適用畳数は木造・鉄筋、冷房・暖房で違うので注意
床置きエアコンの適用畳数は単純に部屋の広さだけでは決まりません。
家の作りが木造か鉄筋か、冷房か暖房によって適用畳数が変わってくるため、必ず製品の仕様を確認し自分の家の状態や使用用途によって適用畳数を見極めましょう。
適用畳数は基本的には「6〜8畳」「10〜12畳」「14畳〜」といった形で分かれています。
床置きする際のサイズをチェック
床置きエアコンのデメリットでも説明しましたが、設置する際には周りにある程度のスペースが必要です。
そのため、床置きする際のサイズをチェックする際は単純にエアコンのサイズだけではなく、周りに十分なスペースを空けることも考慮したサイズを選びましょう。
フィルターの自動掃除機能で選ぶ
床置きエアコンは手入れがしやすく掃除がしやすいメリットがありますが、フィルターの自動掃除機能が付いているモデルを選べば、お手入れが快適になります。
掃除が面倒だという方は、フィルターの自動掃除機能があらかじめがついているモデルを選ぶとお手入れがさらにしやすくなるでしょう。
対応している電圧をチェック
床置きエアコンには100Vと200Vの2種類が存在しています。
ご自分の住んでいる地域に対応している電圧を確認した上で、対応したモデルを選ぶようにしてください。
加湿、除湿機能で選ぶ
床置きエアコンの中には、単に冷房や暖房機能といった基本的な機能が搭載されているだけではなく、加湿や除湿機能がついている製品も存在します。
そういったモデルを選ぶことで、ベット加湿器や除湿器、空気清浄機を購入する必要がなくなるでしょう。
家庭用と業務用から選ぶ
床置きエアコンには家庭用と業務用の2つの種類が存在します。
飲食店や事業所など広いスペースで利用する場合は、必ず家庭用ではなく業務用を使用しましょう。
出力できるパワーに差があるため、家庭用の床置きエアコンではパワー不足になってしまう可能性があるのです。
床置きエアコンの価格帯で選ぶ
床置きエアコンの価格帯は概ね以下のようになっています。
|
家庭用のモデルであれば10万円前後の商品が多いですが、業務用となると20万円を超える製品も存在します。
ご自分の懐事情も考慮した上で選びましょう。
寒冷地モデルから選ぶ
床置きエアコンの中には、「寒冷地」に特化したモデルの商品も存在します。
お住まいの地域が雪国などの寒冷地の場合、通常の床置きエアコンでは十分に部屋が暖まらない可能性があるため、寒冷地モデルを選ぶようにしましょう。
床置きエアコンの人気メーカーとは?
床置きエアコンのメーカーの中でも特に人気の高い5つのメーカーをご紹介します。
ダイキン
ダイキンは床置きエアコンの中では特に人気の高いメーカーです。
床置きエアコンはそもそもの種類があまり多くないですが、ダイキンからはさまざまな機能のついたエアコンや適用畳数別のエアコンが提供されています。
迷った場合はダイキン製を選べば間違い無いでしょう。
パナソニック
大手家電メーカーであるパナソニックの床置きエアコンは、高性能な製品が多いです。
冷房や暖房機能だけではなく、加湿機能や除湿機能など、さまざまな機能が欲しい方はパナソニック製を選びましょう。
三菱
三菱もパナソニック同様、高性能な床置きエアコンのモデルが多くラインナップされています。
空気清浄機能付きのエアコンもあるため、床置きエアコン一台で冷暖房に加えて空気清浄まで可能になるでしょう。
日立
日立製の床置きエアコンは、パナソニックや三菱と比較すると少しですが安価な製品が多くラインナップされています。
多くの機能を使いたいけど価格は抑えたいという方は日立製の床置きエアコンを選びましょう。
アイリスオーヤマ
アイリスオーヤマ製の床置きエアコンは、今回紹介したメーカーの中で最も安い部類に入っています。
機能よりもとにかく価格を優先して選びたい、という方はアイリスオーヤマ製の床置きエアコンを選ぶといいでしょう。
床置きエアコンのおすすめ10選
床置きエアコンの中でも特におすすめのモデルを10個厳選してご紹介します。
S28ZVV-T(ブラウン)10畳用ダイキン
ダイキンが提供している10畳用の床置きエアコンです。
冷暖房機能がついているため、夏と冬のどちらの季節であっても使用することができます。
100V用で価格は132,722円(税込)です。
三菱『Kシリーズ』(200V)(ホワイト)
三菱が提供している16畳用の床置きエアコンです。
室外機がセットのなっているため工事が必要になりますが、高性能で広い部屋でも問題なく温めることができます。
価格は131,000円(税込)です。
パナソニック床置きエアコン
パナソニック製の床置きエアコンで、サイズは10畳用から14畳、18畳と3種類のモデルが存在します。
おしゃれなカラーで室内でも違和感なくレイアウト可能です。
価格はオープン価格なので販売店へお問い合わせください。
メガ暖白くまくん(日立)
出典:日立床置きエアコン|日立
日立が提供している厳しい冬でも、パワフルに部屋を温めることができる床置きエアコンです。
室外機と組みあわせて使用することで、ノンストップで24時間暖房を使うことができます。
価格はオープン価格なので販売店へお問い合わせください。
アイリスオーヤマ ポータブル クーラー エアコン
アイリスオーヤマが提供している7〜10畳用の床置きエアコンです。
室外機なしで使用可能なため、室内どこでも気軽に利用することができます。
価格も49,800円(税込)と非常にリーズナブルな製品です。
JA-SP25R-W JA-SP25N-W(ハイアール)
ハイアールが提供している冷房専用の床置きエアコンです。
業務用に作られているため、パワフルに空間を冷やすことができます。
価格は65,300円(税込)です。
冷風機 床置き型ポータブルエアコン
LCYKK製のキャスター付き床置きエアコンです。
キャスターがついているため、部屋の中を自由に動かして使用することができます。
急速冷却機能もついているため、暑い夏にぴったりでしょう。
価格は38,752円(税込)です。
移動式エアコン YEC-L03(山善)
山善が提供している非常にコンパクトで移動式の床置きエアコンです。
除湿機能がついているため、梅雨の季節に大活躍する床置きエアコンでしょう。
価格は26,056円(税込)です。
三菱電機 スリムZR 床置形 シングル
三菱が提供している、スリムタイプの業務用の床置きエアコンです。
スリムな形状に関わらず、非常にパワフルなため暑い夏でもぴったりの製品です。
価格は182,512円(税込)です。
スポットクーラー 業務用(ナカトミ)
ナカトミが提供している業務用でパワフルな床置きエアコンです。
非常にパワフルな一方、キャスター付きなため自由に動かすことができどこでも気軽に使用することができます。
価格は57,800円(税込)です。
まとめ
いかがでしたか?
床置きエアコンについて理解できたのではないでしょうか。
最後にこの記事の内容をまとめてみます。
・床置きエアコンを利用するメリット
気軽に設置できる 暖房効率が高い 手入れがしやすい |
・床置きエアコンを利用するデメリット
十分な設置スペースが必要 製品の種類が少ない |
・床置きエアコンの選び方
適用畳数をチェック 床置きする際のサイズをチェック フィルターの自動掃除機能で選ぶ 対応している電圧をチェック 加湿、除湿機能で選ぶ 家庭用と業務用から選ぶ 床置きエアコンの価格帯で選ぶ 寒冷地モデルから選ぶ |
・床置きエアコンの人気メーカー
ダイキン パナソニック 三菱 日立 アイリスオーヤマ |
また、現在お使いのエアコンを買い替える際は下取りチェッカーを利用しましょう。
「下取りチェッカー」は専用アプリが不要で、LINEやWEBから手軽に下取り額査定ができます。
また、エアコンの買い替え時に下取り額を査定するのではなく事前にLINE・WEBで査定できるため、下取り額を知ったうえでエアコンの買い替えを進められるところもポイントです。
エアコンを賢く買い替えるには、ぜひ「下取りチェッカー」を使い下取り額をチェックしてみてください。
\WEB査定はこちらから/